Oka Laboratory

京王線車両運用

2000年2月号(第9号)


Re:Re:新型券売機

 投稿者:gan  投稿日:02月29日(火)23時16分19秒

林さん
>でっ、隣の従来からの傾斜型券売機を見ると・・・
>おおっ、カード挿入口があるではありませんか。他の傾斜型はそのままだったので順次付けて
>行くのでしょう。秋の導入に向けて着々と準備が進んでますね。
新型券売機のように挿入口が付いているのかと思い、探してみました。
従来機を改造した物には、グレーのカバーが付いているんですね。初めは気が付きませんでした。
ディスプレーに普段「千円札も使えます」と出ているところに、「カードは使用できません」と
出ていたのでやっと気づきました。

箱形の回数券販売機ばかりがカード対応券売機に変えられているみたいですね。
傾斜型の回数券販売機(その存在を今日初めて知った^^;)は残っています。
以上新宿西口での話でした。


組み合わせがおかしいゾ!

 投稿者:やしん  投稿日:02月29日(火)21時44分28秒

本日、武蔵野台9:09発各停調布行きには
7003F+7201Fが充当されていました。
この時間帯は桜上水の車庫で6両と4両に分けられて留置されているはずです。
7001Fか7203Fに何かあったのでしょうか?
今日は火曜日なので、土休ダイヤで6+2や4+4を奮発し過ぎた後遺症
と言う事でもなさそうですし・・・。


特に何も

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月29日(火)21時04分35秒

私も特に何も有りませんが、4つぐらい下の陣馬さんの書き込みを見て驚きました。
多摩モノレールってもうかってるのかな?
それと回数券の1セットの枚数って会社ごとに勝手に決められるのでしょうか。
確か大手私鉄は皆同じ枚数だったと思うのですが・・・
違っていたらごめんなさい。では。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


幕のずれ

 投稿者:No.4  投稿日:02月29日(火)20時41分23秒

お久しぶりです。
特に何もないのですが、
一番混雑する急行、1106レを見たところ、
進行方向左側の幕が6062のみ、
快速・新宿になっていました。
幕が1両のみずれる原因がお分かりの方、
いらっしゃいましたらご教授下さい。


新型券売機ほか

 投稿者:gan  投稿日:02月29日(火)20時03分17秒

本日初台東口を利用しましたが、1台新型券売機が入っていました。「ただいまカードは使えません。」の表示がディスプレイに出ていました。
26日陣馬さん
>井の頭線渋谷駅にもありました。
> ディスプレイに「カード・1万円札・5千円札も使えます」
のときは、実はTカードとか突っ込んだら動いたのかも?

25日飛田3番さん
> あと、乗車していた7010Fの7760ですが、おりるときにふと運転席に目をやると、
> TNSの表示部がビス留めされた黒い布カバーで被われていました。
この書き込みを電車内で見ていて、3分後に乗り換えたら7760でした(笑)
カード差込口は外されずテープでふたがされてますし、八王子方先頭なので、
えぞリスさんの仰るとおり修理かと思います。
#で、ふと右を見ると方向幕の設定機には、故障(ランプが消えない)している旨の荷札が付いてたり…。

##中身のない書き込みですみません


Re:新型券売機

 投稿者:  投稿日:02月29日(火)19時21分59秒

こんばんは、林です。

先程、今話題の新型券売機を見てきました。あの色だと回数券専用と間違えてしまう人が
多いのはしょうがないですね。
でっ、隣の従来からの傾斜型券売機を見ると・・・
おおっ、カード挿入口があるではありませんか。他の傾斜型はそのままだったので順次付けて
行くのでしょう。秋の導入に向けて着々と準備が進んでますね。
京王でも当然カードを発売するはずですがどういう名前になるんでしょうね?
「京王カード」ではつまらないです。「あいぼりーカード」かな?名称募集しませんかね。


2/29の運用 ほか

 投稿者:陣馬  投稿日:02月29日(火)16時07分27秒

◆2/29の運用
北野〜京八 区間列車 : 6722
動物園線       : 6411+6703

◆モノレール通学定期値下げ
4/1から多摩モノレールの通学定期券割引率が50%から70%に変更になるそうです。
初乗り200円区間は一ヶ月6,000円から3,600円になります。
また、回数券が1セット11枚から12枚に変更になります。

http://www61.tcup.com/6107/tama.html


Re:6440

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月29日(火)12時30分25秒

 >R2-D2さん:

 確か、6420+6870→6438+6888、6419+6869→6439+6889、
6418+6868→6440+6890と改造されたはずです。(改造時期は忘れましたが)


6440?

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月29日(火)12時17分44秒

今朝久しぶりに新宿線乗り入れ10両編成に乗ったら、何と6440でした。
いつの間に出来たんですか?? 6440があるということは6439もありますよね??
元は6419か6418ですか??


いいのかな・・・

 投稿者:5392  投稿日:02月29日(火)10時52分17秒

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
こんな事を書いていいのか分かりませんが、
3月1日初電から、新宿駅西口の自動改集札機がオムロン製の新型になるそうです。
僕も聞いた話なので、間違いだったら、すみません。
それと、3月から新規定期券が、7日前から買えるようになりました。
ぜひ、試してみて下さい。では。(乱文ですみません。)


チョロQ(京王・都営)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月29日(火)08時44分05秒

 久しぶりの登場です。(入試、試験との関連で5日ぶり)

 新聞、雑誌(Model Cars)によると、3月24日に京王8000のチョロQが
多摩動物公園駅に作られるショップ(この店限定!)で売られ、翌25日には
都営10系のチョロQが都営の駅売店(通販もあり)で売られるそうです。

 都営直通20周年絡みとはいえ、2日連続で出されても・・。(同日発売よりは良いのですが。)
こうなってくると、一畑チョロQを購入しなかったことが、今となっては悔やまれる・・。
(これも京王の仲間ですしね。)時間のやりくりが付けば、私は恐らく2日連続で行列に繰り出す
ことになると思われます。あと、この情報は明日の「KEIO NEWS」などに出てくるのではないでしょうか。


↓訂正…

 投稿者:興津由比  投稿日:02月29日(火)03時06分54秒

別にどうでも良いことなのですが…
「書かれて」→「表示されて」
に訂正します。


新型券売機

 投稿者:興津由比  投稿日:02月29日(火)01時25分34秒

新宿駅の百貨店側にも1台、回数券専用の置き換えで設置されました。
オムロン製で本体色は回数券専用の時と同じピンク色でした。

ほぼJR東日本タイプで目の不自由な方のためのテンキーもありました。
操作方法はJR東とおなじ「*→購入料金の数字(例えば150)→#」です。
元回数券専用機の代わりと言うこともあってほとんど回数券目的の購入の中、
普通乗車券をしかもテンキー操作で買った私(笑)。

あと新宿の方の新型券売機はしっかりと赤字で「カードは使えません」と書かれて
いたのですが、従来の45°傾斜型にも「カードは使えません」と書かれていました。
どうやら従来の45°傾斜型(恐らく橋本駅は除く)はそのままカード対応にするみたいで、
置き換え対象は45°傾斜型ではない旧型機種の様です。

そういえば高井戸駅も一部新型に変わったのですが、カラー液晶ではなかったです。
タイプは新宿駅の広場口などと同じ物です。


カラー改札機

 投稿者:笹塚止り  投稿日:02月28日(月)23時09分27秒

初めまして。HM笹塚止りと申します。
笹塚−新宿のショート利用者ですが、よろしくお願いします。

カラー自動改札機ですが、笹塚駅にも導入されました。
23日(か22日)の朝に「おっニュータイプ」と気がついたのですが、
前日の夜はいつもの改札機だったと思うので、
(ボーっとして改札過ぎるのでちょっと自信なし)
夜中にでも一斉に取り替えたのでしょうか?

私もいろいろと向きを変えて入れてみようと思います。


新型自動券売機(RE :お久しぶり)

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月28日(月)20時05分29秒

NO NAMEさん他、掲示板のみなさんこんにちは。
新型の自動券売機は今のところ、渋谷・笹塚・府中・聖蹟のようです。
SFシステム対応らしいので、旧型の自動券売機が設置されている駅をはじめとして、
かなりの駅に設置されるのではないでしょうか。
ところで、傾斜形の自動券売機の中には、カード挿入口が取り付けられるような
切れ込みが入っているものがありますね。これは改造で対処するのでしょうか。
また、新型の自動定期更新機は、新規購入(通勤のみ)もできると聞いたのですが、
本当でしょうか。似た型を相鉄や東急でも見かけました。

P.S. NO NAMEさんのハンドルネームって、ミスチルの名もなき詩からとったのですか?
って、失礼しました。


見たまま報告!

 投稿者:やしん  投稿日:02月28日(月)19時00分50秒

本日も橋本特急は5運用中2運用が6000系です。

新宿16:32発・・・6015F
新宿16:52発・・・60??F

以上


お久しぶり

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月28日(月)18時31分11秒

今話題のタッチパネルの券売機、府中と聖蹟と他にどこに導入されたのでしょうか。
橋本はいつ入るのでしょうか。(^^)

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


続・8000系にHM?

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月27日(日)20時55分56秒

こんばんは。本日二度目の投稿で失礼します。

> 以前、読売新聞の多摩版にHMのイラストが掲載されていました。>陣馬さま
そうでしたね。私もその記事見ました。
この記事では陣馬さまのおっしゃるとうり円形のHMでしたよね。
そうなると昨日私が見た「ひし形(横長でした)でピンク色のHM(のような物)」は
いったいなんだったのでしょうか?
本当に見間違いだったんですかね。(ひし形ってのがいかにも怪しい・・・)
3つ下の投稿にもあるように、今日は聖蹟桜ヶ丘〜新宿の利用だったので
残念ながら若葉台での確認はできませんでした。

ところでもし本当に見間違いだったとすると私は何と間違えたんでしょうか?いったい・・・(謎)


Re:電子ホーン

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月27日(日)20時26分15秒

特急デワさま、こんばんわ。

>      運転台の警笛ペダルを軽く踏むと電子ホーンだけが鳴り、強く踏むと
>      従来のタイフォン(空気警笛)も鳴ります。
>      井の頭1000系も同様です。

なるほど、そういう仕組みなんですか。

>      今度、運転台の足元付近を覗いてみてください。たぶん仕組みがよく
>      分かると思いますよ。

今日は8000系に乗れなかったので後日確認したいと思います。
ありがとうございました。


継続定期券の券売機も新型

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月27日(日)20時22分47秒

先程、定期券の継続のため府中駅まで行ったときのことです。

まず府中まで乗ったのが7002Fでしたが、クーラーが7001Fと同じく新しいものになっていました。
なお、7152については7151同様、従来のままです。

府中17:52発普通新宿行きに6021F+6417Fの7連が運用に入っていました。
2月12日の土曜日に同運用に 6024Fが入っていましたので、5+2連が入る運用なのでしょう。

自動券売機が新しいタッチパネルのものが入ったという話題がありましたが、府中にも何台か入り、
駅員さんがお客さんに操作説明をしていました。
また、継続定期券自動券売機もカラー画面の新しいタイプになっていました。
いままでと違うのは郵便番号を入力することでしょうか。

あと、定期券の地紋が青になりました。JRの定期券みたいです。

新型の自動改札機ですが、定期券を通したとき、裏面で通してもきちんと表面になって出てくる、
というハナシがありましたが、裏面で定期を通す際、右から通しても左から通しても
必ず表面の右から出てきますね。
(ここでいう左右は印字の左側か右側かという意味です。発駅名が左で着駅名が右ですね)
ですが、表面で通すときはそのままの向きで出てきます。なんか不思議な感じです。

ではでは。


新型券売機など

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月27日(日)19時10分47秒

こんばんは。

・新型改札&券売機
今朝久しぶりに聖蹟桜ヶ丘駅を利用したのですが、西口改札の自動券売機のうち1台が
新型券売機に更新されていたのに気づきました。
JRのようなタッチパネル式で、先に金額ボタンを押してからお金を入れても買えるタイプでした。

券売機前は結構混んでいたにもかかわらず、従来の券売機と並んで1台だけ設置されていたため、
回数券専用券売機などと勘違いした人が多かったらしく、(確かに回数券も買えるようでした)
みんな新型を避けて切符を買っていました。
(ちなみに私は他人をしり目に新型で買いました(笑))

一方、自動改札のほうもカラーの新型のものに変わっていました。(東・西両改札とも)

・新宿駅にて
本日新宿発特急・京八行電車に乗り合わせた際、妙な光景に出くわしました。
新宿駅を発車する2分ほど前から1分間程、
なんと、最後尾の車両の「乗務員室」とかかれた扉(窓ではない)と
貫通扉が開け放たれていたんです。
特に貫通扉は非常時以外開けないものと思っていましたので、ちょっとビックリしました。
こんな事って毎回やるもんなんでしょうか?
めったに最後尾車両に乗らないので普段どうなのか知らないんですがね・・・

それでは。


ヘッドマーク

 投稿者:陣馬  投稿日:02月27日(日)16時53分34秒

>乗り入れ車のみが対象だったはずですので、8000系にはこのHMは付きませんよね?
                               (N.D.A さん)
以前、読売新聞の多摩版にHMのイラストが掲載されていました。
円形で中央に20周年…の文字があり、下部に京王と都営の車体をイメージした手と手が握手を
しているものでした。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


券売機

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月27日(日)00時35分12秒

今日、渋谷に行って来ました。
渋谷駅の券売機で、新しい券売機がでていました。
これはカードの対応しているようです。
東日本と同じような形で乗車券のほかに回数券も買えるようです。
あ、下にも同じことが書いてありますね。


8000系にHM?

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月26日(土)19時14分14秒

こんばんは。
さきほど18:00頃、下り電車の中から若葉台の車庫線をふと見ていたところ、
奥のほうに停車中の8000系電車に、ピンク色でひし形のヘッドマーク(のような物)
が取り付けられているのを目撃しました。
走行中の車内から(オマケに半分寝ぼけていた・・・)の目撃で一瞬の出来事だったため
真偽のほどは定かではありませんが、おそらくHMだったと思います。

たしか都営線乗り入れ20周年を記念してもうすぐ取り付けられるHMは、
乗り入れ車のみが対象だったはずですので、8000系にはこのHMは付きませんよね?
やっぱり見間違えだったのでしょうか??(見たのは8000じゃなく都営車だったりして・・・)

もしかすると相模原線全線開業10周年を記念してのHMかもしれませんが、
今度じっくり確認してきたいと思います。

以上不確定な情報で失礼しました。


多摩センターの両渡り線

 投稿者:陣馬  投稿日:02月26日(土)17時29分28秒

>>今日、偶然窓の外を見ていたら、多摩センターのダブルクロスオーバーポイントが、
>>"一部"撤去されていました。
>この関係だと思うのですが、朝一番の多摩センター発の電車は一端引上げ線で折返してきます。

下り線の3,4番線用場内信号も撤去され、片渡り線になってしまいましたね。

・新型券売機
井の頭線渋谷駅にもありました。
ディスプレイに「カード・1万円札・5千円札も使えます」
と表示されていました。カードはちょっと気が早いですね…

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


いろいろ

 投稿者:えぞリス  投稿日:02月26日(土)03時19分09秒

>TNSの調子が悪いのか使わなくなったのか・・・はたまた私の見間違いか。
過去には6000系の5+3編成の中間車に取り付けてあったものが外されて蓋がついていました。
通常、先頭に出ない車両には外されているものも見受けられます。
TNSの本体の修理ではないかと思います。
車両は運用の都合で外せませんし・・・

>今日、偶然窓の外を見ていたら、多摩センターのダブルクロスオーバーポイントが、
>"一部"撤去されていました。
この関係だと思うのですが、朝一番の多摩センター発の電車は一端引上げ線で折返してきます。
前までは 下り本線→3番線だったので・・・


週末は・・・

 投稿者:No.4  投稿日:02月25日(金)23時28分46秒

お久しぶりです。
本日、うわさの6024Fは、
府中6:53発の各駅で入っていました。
この運用を追っていくと、若葉台入庫となります。
先週の週末もそうだったのですが、
週末は若葉台に持っていくのが
恒例なのでしょうか?


電子ホーン

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月25日(金)22時48分39秒

・飛田3番さん
運転台の警笛ペダルを軽く踏むと電子ホーンだけが鳴り、強く踏むと
従来のタイフォン(空気警笛)も鳴ります。
井の頭1000系も同様です。

今度、運転台の足元付近を覗いてみてください。たぶん仕組みがよく
分かると思いますよ。


電子ホーン

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月25日(金)21時51分03秒

みなさまこんばんわ。

先程、仕事帰りに上り各停に乗って、府中で特急待ち合わせをしていたときのことです。
ぼーっとしてはいたんですが、特急が「ぱー」と軽く電子ホーンを鳴らして進入してきたんです。
あぁ、電子ホーンだなぁ、なんて思った瞬間、「ぷわーん」というじゃないですか。

そうです。あの普通の(というかなんていうんでしょう?)ホーンだったのです。
即座に編成を確認しましたが、8010Fで新宿寄りは8810でした。
他には乗車していた各停以外に電車はなかったので間違いないです。
乗車していた各停の車掌は安全確認のためホームにいましたから車掌が踏んだわけでもなく、
下りホームには電車はいませんでしたし、進入もしてきていませんでした。

8000系は普通のと電子ホーンとを装備し、状況に応じて使い分けているということなんですね。
ホントにそうなのか今後も気をつけていないとです。

あと、乗車していた7010Fの7760ですが、おりるときにふと運転席に目をやると、
TNSの表示部がビス留めされた黒い布カバーで被われていました。
TNSの調子が悪いのか使わなくなったのか・・・はたまた私の見間違いか。


こんばんは〜

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月25日(金)21時18分56秒

●朝の橋本特急
補足解説いただきありがとうございます>橋本特急0700列車さん、やしんさん

●8連8000系の電子ホーン
8031Fで確認しました。
11F以降は進んでいないことと、8連ではこれだけなのが不思議ですね。

●8000系4+4
この編成の各停を遠くから目撃しました。
下高井戸15:26の上り各停だったと思います。
詳細は不明です。スミマセン!

●デワ5125Fのページ
高幡不動常駐の頃の写真などを入れて、作ってみました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/index.html


橋本特急他

 投稿者:やしん  投稿日:02月25日(金)03時49分48秒

・橋本特急についての補足
橋本9:24発特急新宿行き=新宿10:12発特急橋本行きのスジは
高幡不動6:09発の各停八王子行き(新宿5:41発の車交)〜
新宿8:22発通快橋本行き〜
橋本9:24発特急新宿行きと繋がっています。

その道中(通快橋本行きにて)、後部2両を8:59頃若葉台にて開放する関係上、
8+2編成が充当され普段は6000系が運用されています。

7000系の8+2編成も物理的には入れますが、同形式同編成は通常ならば
朝ラッシュ時はフル運用の為、登板の機会はかなり少ないと思われます。
(私は一度も見た事がありません。)

・マジック運用?って言うほどではありませんが・・・
高幡不動22;24発通快新宿行き〜
新宿23:12発通快多摩センター行きのスジは
新宿20:48発通快高尾山口行にて運用後、高尾山口〜高幡不動回送、
高幡不動5番線に入線し、高幡不動22:20発特急新宿行きを先に行かせた後
発車します。

こうして見ると、昼間は種別の入れ替え(特急運用→普通運用など)がほとんど無いため、
運用が単純に見えますが、朝晩を中心に結構複雑になっていますね。


多摩センター

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月24日(木)21時49分02秒

今日、偶然窓の外を見ていたら、多摩センターのダブルクロスオーバーポイントが、
"一部"撤去されていました。
この調子で、全て撤去するのでしょうか。
それと、本日、橋本の北口のペデストリアンデッキが正式に開通しました。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


1分観察

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月24日(木)20時05分32秒

6000系4扉化改造車ですが、本日出かけるとき偶然調布駅で
退避していたので観察できました。やはり当初の予想通り、
5扉のうち両端から2つめの窓(↑)まではもとのまま、つまり
中央よりの3つのドア(から隣の窓の手前)とその間の2つの窓の
範囲を改造 しているようです。(下図■はドア、□は窓)
     ↓              ↓
□ ■■ □ ■■ □ ■■ □ ■■ □ ■■ □ 5扉車

□ ■■ □ □ ■■  □□  ■■ □ □ ■■ □ 改造車
     ↑              ↑
また左から1、2、7、8番目の窓は5扉車の幅狭の窓、3、4、5、6番目の
窓は多分一般の4扉車と同じ幅の窓です。(でもちょっと狭いかな??)
正確に計ったわけではないので断言できませんが、目測ではそんな
感じです。もし違っていたら訂正して下さい。

アマダのJR東日本鉄道トレーディングコレクションを集め始めました。
交換できる方よろしくお願いします。

http://www4.big.or.jp/~tatooine/cardhome.html


橋本特急more

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月24日(木)15時13分39秒

>特急デワさん:

 私の記憶が正しければ、あるいはその後変化していなければ、
橋本9:24発(私のHN)は、新宿では2番線到着、折り返しも橋本特急、
そしてあと橋本特急を4往復して橋本19:09着〜回送で若葉台入庫、で
良いはずです。(私の乗車経験を元にしていますので、大丈夫なはずです。)

 むしろ、新宿9:52発〜の方が、8000系ベースで、時々6000系が
入ったりしているはずです。(先述)

 ただ、0700列車は、分割8連が廃車される前(98年まで)は、
6000系5扉+3Rが専属的に入っていまして、この時は新宿折り返し各停に
なり、0703列車以降は8000系に化けていたみたいです。(当時はまだ
2番線発でした。その後ダイヤ修正で1番線発着に変わりましたが。)


自己レス

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月24日(木)12時36分59秒

●橋本特急
>新宿9:52発の橋本特急(0701列車〜0708列車〜終日)
これは必ず6000系のようですね。
>・橋本9:24発は6000系で、新宿折返しそのまま日中も橋本特急。
と書きましたが、新宿折返し各停か、あるいは8000系で終日特急かも
知れません。調査不足で申し訳ありません。
>21日は6715Fが特急運用に入った
たしか、15Fの橋本特急を見かけました。

●5000系模型
5019Fを、「西武レッドアローと同じクーラーだよ」と言って
ある人に頼んだら5020Fができあがっていました(笑)。
どうやら、FTUR-375-202タイプのパーツしか出回っていないようなので、
自作するしかなさそうです>19FのFTUR-375-206クーラー


Re:6000系特急の件

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月24日(木)11時12分24秒

>快速・橋本さん

 なるほど。ありがとうございます。
ということは、橋本6:27発の運用に要注意、ということになりますか。
また、そうなると21日は6715Fが特急運用に入った、ということでしょうか。
(旅行帰りで、調布5:55発の運用に乗車)


6000系特急の件

 投稿者:快速・橋本  投稿日:02月24日(木)10時16分19秒

 久々の書込みです。「橋本特急0700列車」さんからの件ですが、
・新宿 24時18分発 特急高幡行は、桜上水を24時03分回送で出庫して
 います。いつも23時30分頃4番線で、先に8両を出してから2両を連
 結する作業を行っているようです。
・新宿 9時52分発 特急橋本行は、若葉台を5時39分回送で出庫して
 調布5時55分発 各停橋本行〜橋本〜新宿〜橋本〜新宿〜特急橋本行
 となっているかと思われます。


6000系特急

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月24日(木)09時32分27秒

 私のHN、まんま6000系特急です(笑)。因みに、橋本特急は、下りが0701列車〜、
上りが0700列車〜、と言う運用番号になっています。(京王時刻表より)

 ところで、新宿24:18発の最終特急&京王線新宿発の最終列車、時刻表を見ていると
折り返しに対応する上り列車が存在していないみたいですが、回送で新宿に送り込んでいるのでしょうか?
(この列車に乗ってしまうと、自宅に余裕で帰れないので、調べるわけにも行かないのですが・・。)
ご存じの方がいたら、ご教示を下さい。)

 あと、新宿9:52(?)発の橋本特急(0701列車〜0708列車〜終日)も、
時々6000系が入りますね。あの運用は、8連固定のプール運用みたいですね。
お陰で、たまに7000系も入ってくれます。ただ、この0701列車の運用に
入る前の運用が分からなくて、困っています。(どこを何時に出庫しているのでしょうか?)

 あと、私は5719Fが5000系の中で最も好きです。あの集中クーラー、
GMキットに入っていないので、製作意欲が非常に沸いてしまうのですが・・。


RE:羽田空港直通バス

 投稿者:TRAIN_"α"  投稿日:02月24日(木)01時12分10秒

バスネタで失礼します。

1500円っていうのは、電車と比べると、やや割高ですかね。(細かく計算
していないけど) まぁ、バスの場合、一旦乗ってしまえば、重い荷物抱えて
乗り換える必要がありませんからね。

あと、羽田空港行きのバス、多摩センター、聖蹟桜ヶ丘からだけではなく、
府中・調布からもやってくれませんかねぇ。
具体的には、府中駅から調布駅を経由して、甲州街道を多少後戻りして
調布ICから中央高速〜首都高〜羽田空港
なんていうのが欲しいです。
多摩センターからのが成功すれば、実現性があると思うんですけど。

http://www62.tcup.com/6200/keio.html?


参考程度に・・・

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月23日(水)23時59分00秒

こんばんは〜
皆さんも風邪引かぬよう気をつけてください(^^;;

●6000・7000の橋本特急(平日)
・橋本9:24発は6000系で、新宿折返しそのまま日中も橋本特急。
・同9:45発は7000系。だいたい8連貫通編成のようです。新宿折返し各停。
・同10:03発は今も6000系だと思いますがどうでしょうか。折返し各停。
・同10:23発は7000系。最近は2+6の編成でよく見かけます。折返し各停。
このほかにも、日中数本6000系や7000系で回っていることがあります。
せっかくの(?)8000系8連を各停の方で多く見ることもしばしばです。
#運行番号が列車に表示or公表されていれば、この手の話は簡単にできるの
ですが、仕方ないですね・・・

●8000系デビュー
鉄ピク誌1993年7月号(京王特集)に「1992年5月から営業開始」旨記述
されています。それ以前から走っていたような感じもするのですが、試乗会
が確か4月29日なので、それよりはあとからだったでしょうね。
通急の写真は、編成写真と字幕写真各1枚ずつ撮りました。
希望があれば、アップします・・・

●準急
特急定期化(1963年10月)で廃止になったようです。
仙川や国領にも停車駅だったという話を聞いたことがあります。
デビュー直後の5000系が準急で走ったことがあるのか、気になります。

●デワについて
デワについて(私のことではありません(笑))の質問が絶えないようなので、
当方のページでデワのコーナーを作ってみようかと思っています。
#「高幡不動常備」時代の写真なら少しあるので・・・

失礼しました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/index.html


6000系の特急運用

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月23日(水)21時14分59秒

●TRAIN3という京王の時刻表(5718Fさま)
> どこかのホームページから取ってきたTRAIN3という、フリーソフトについてなんですが、
>       6000系、7000系などのアイボリー車も、特急運用に入っています。
>       6000系の特急は、今でも走っているのでしょうか。(ないと思いますが・・。)

そのソフトについては存じあげませんが、6000系の特急については新宿〜橋本の運用があります。
ちなみに、私の知る限り、というか先月に2回ほど見たんですが、平日の10時半頃に
柴崎〜国領あたりの線路沿いにいると、6000系特急のすれ違いを見ることができます。

他の運用は把握しておりません。どなたかご教授ください。

私はあのアイボリーの車体に赤い『特急』表示の編成を見ると思わず見とれてしまいます。
個人的にはステンレス&LED表示には無い良さがあると思います。

●快速・通快の各停化(K.Okaさま)
> 昭和23年9月の優等列車運転再開時に、調布以西が各停になる準急が運転されたそうです。

そうなんですか。飛田給にも優等列車が止まったんですね。(^o^)
といっても昭和50年代のゴールデンウィークには、調布基地跡地での某イベントの関係で
優等列車の臨時停車がありましたが…
それがあって西調布〜多磨霊園にあって唯一8両停まれる駅でした。

> 橋本特急は1992年5月のダイヤ改正で誕生しました。また8000系はその年の2月下旬から運用についています。

ということで、陣馬さまからのご指摘で、気がつきました。
自宅には当時の“京王時刻表”があるのに、職場から書込みしてたもんで、早とちりしました。
おまけに南大沢開業前の“2冊組京王時刻表”もあるのに・・・

以後書込みには気をつけたいと思います。失礼しました。


こんばんは

 投稿者:  投稿日:02月23日(水)21時11分39秒

こんばんは、林です。

K.Oka様
お世話様でございます。 
>橋本特急は1992年5月のダイヤ改正で誕生しました。また8000系はその年の2月下旬から運用につ
>いています。
8000系ですが5月28日のダイヤ改正を前にした5月6日から営業に入ってます。確か8004F
だった気がします。当日は今は無き「通勤急行」で新宿まで行き、折り返し「通勤快速 多摩動物公園」
行きだった気がします。当日は入学したばかりの大学の授業をさぼって必死に撮影した記憶があります。

5718F様
はじめまして、林と申します。僕も5718Fが大好きで、自分の中では一番5000系らしい編成だと
思っています。今の車が希望ナンバー制が導入後の購入だったら迷わず「5718」にしていたでしょう(笑)
>6000系、7000系などのアイボリー車も、特急運用に入っています。
>6000系の特急は、今でも走っているのでしょうか。(ないと思いますが・・。)
6000系特急は平日は今でも定期的に走ってます。一日回る運用は橋本特急の1運用。
あと本線特急ラストの新宿0:18発の高幡不動行きも6000系10両です。
他にも朝の橋本からの特急に上りのみ使われている運用があるはずです。新宿で本線から来た8000系
8両口とリンク変更をして普通列車で折り返しします。同様に7000系も上りのみの特急に使われている
はずです。最近は見てないので詳しい運用は判りません。(誰かフォロー願います・・・(^^;)

>これですが、見ようにも、大阪にいるので、見れません・・・。できたら、昼間運用を教えて
>いただけないでしょうか。
工事列車という性格上、上り終電の後に出てきて初電が走る前に入庫するという縁の下の力持ち的運用に
なっています。僕が昼間走っているのを見たのは一回だけで、最近では昨年の鉄道の日(10月14日)に
走ったらしいです。(RM参照)昼間走るのは検査上がりの時が主のようで外部の人間にはわかりにくいです。
ただ、一週間に一度くらいは若葉台の構内で動くらしく4番線の前まで来ることもあるようです。
走ってないのでよろしければ若葉台工場横の一般道から見えます。


6030の特急

 投稿者:陣馬  投稿日:02月23日(水)20時51分26秒

今日、23日の橋本行き最終特急(新宿19:52)は6734でした。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


Re:ところで

 投稿者:特急0018列車  投稿日:02月23日(水)19時05分53秒

>ところで、京王鉄道友の会のホームページに行かれないんですが、
>無くなっちゃったのですか?
>京王鉄道友の会のホームページは諸々の事情で閉鎖されました。
>去年の春頃だったと思います。内容も充実していたし、デザインもよかったのに残念です。

これとは直接関係ないかもしれませんが、今月の鉄道ファン誌に京王鉄道友の会さんが会員募集していました。ご興味あればご参考までに。


TRAIN3という京王の時刻表

 投稿者:5718F  投稿日:02月23日(水)17時58分14秒

どこかのホームページから取ってきたTRAIN3という、フリーソフトについてなんですが、
6000系、7000系などのアイボリー車も、特急運用に入っています。
6000系の特急は、今でも走っているのでしょうか。(ないと思いますが・・。)
>>・京王5000系の事業用車(近鉄1257Fさん)
現在、高幡不動の車庫が工事中ですので、若葉台にいます。
運行ですが、終電後が多いようです。私は0:30頃見たことがあります。
これですが、見ようにも、大阪にいるので、見れません・・・。できたら、昼間運用を教えて
いただけないでしょうか。
それと、名前を、近鉄1257Fから、5718Fに変えました。もちろん、京王5000系です。
たまに、遊びに来ますね。103系掲示板にもたまに出没します。


快速・通快の各停化

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月23日(水)15時44分28秒

近鉄1257Fさん、はじめまして。よろしくお願いします。
#次回よりメールアドレスの記入をお願いします。

・快速・通快の各停化(ちぴさん、N.D.Aさん、飛田3番さん)
>その頃の、調布駅の快速南大沢行き1番線進入時の自動放送が
>「この列車は当駅を出ますと、京王よみうりランドまで各駅に停まります」
>というものだったことを、思い出しました。
車内でも、「調布を出ますとよみうりランドまで各駅に停まります。」という旨のアナウンスがあ
りましたね。

>橋本開業時の改正で、高尾線の通勤快速も各駅停車化しました。
1992年の改正で、全駅の停車列車が最低10分に1本あるようにしたためです。快速・通快は、郊外
区間の各停と府中(調布)以東の優等列車を兼ねる役割になっているといえます。
昭和23年9月の優等列車運転再開時に、調布以西が各停になる準急が運転されたそうです。

・京王5000系の事業用車(近鉄1257Fさん)
現在、高幡不動の車庫が工事中ですので、若葉台にいます。
運行ですが、終電後が多いようです。私は0:30頃見たことがあります。

・橋本特急運転開始日(飛田3番さん)
橋本特急は1992年5月のダイヤ改正で誕生しました。また8000系はその年の2月下旬から運用につ
いています。

・ちぴさん
>せっかく便利になるのに、私は引っ越しです(;T_T;)。
少々残念です。
 
>私の駅の上をとおるあの貨物線が旅客化しないのが原因です*。
それは相模原線のi駅ですね。あの貨物線が旅客化されると便利になりますね。

>月末から、東武5000系のつりかけのうなり(東武野田線K駅)を聞きながら・・の新生活となり
>ますが、
つりかけのうなりですか。私が印象に残っているのは、京王5000系のものと、井の頭線グリーン車
(1800、1900型)ですね。

★業務連絡★
ちぴさんの以下の投稿を、お申し出により削除しました。
02月19日(土)01時46分56秒
02月19日(土)01時44分41秒 


教えて!

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月23日(水)14時58分16秒

私のHPの掲示板にこんな質問がありました。:
誰か京王5000系の12Fの中間車のクーラー(FTUR375-205)の配管を
教えてくれ〜。 
誰か教えてください。(^^;

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


3月4日といえば

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月23日(水)02時52分24秒

●3月4日
ついに羽田ユキバスの、詳しい運行日程が決まったのですね。v(^^)v
3月4日といえば、プレス○2の発売日、全国的に湧きそうな日ですね。
晴れの日の運行開始が羨ましいかぎりです。
 せっかく便利になるのに、私は引っ越しです(;T_T;)。
 私の駅の上をとおるあの貨物線が旅客化しないのが原因です*。
 月末から、東武5000系のつりかけのうなり(東武野田線K駅)を聞きながら・・の新生活となりますが、
 今後も引き続き、このページで、京王電車の情報は仕入れて行きたいと思いますので(たまに発言も)
 宜しくお願いします。
*cf.8月13日投稿の、「ストアードフェア・共通カード化」を参照してください
 

  
 
 


レスどうもです。

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月22日(火)13時23分47秒

・陣馬さん N.D.Aさん
ありがとうございます。81年からということは、来年20周年
ですね。記念列車は・・・走らないか(^^)。

では。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/


羽田空港直通バス

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月22日(火)11時41分16秒

こんにちは。本日は気持ちのよい晴天ですね。

さて本日、京王電鉄のホームページに多摩センター・聖蹟桜ヶ丘〜羽田空港直通バスの
詳細が発表されていたので簡単にご報告します。

それによると運行開始日は3月4日(土)で、
運賃は大人片道1500円、標準所要時間は多摩センターから80〜100分。
また当日9:20より多摩センター駅にて開業セレモニーを行うとの事です。
発表されているダイヤは以下のとうり。
  ◎多摩センター駅発 4:50 5:30 6:00 7:00 8:30 10:00
        12:15 13:40 15:00 16:15 19:00 20:25
  なお聖蹟桜ヶ丘駅発時刻は多摩センター駅発の20分後となります。

運行時刻を見てみると第1便が4:50発なので、
多摩センター駅発の電車の始発よりも早いですね。
かなり便利になりそうです・・・
なお、乗車予約はせず定員の55名に達してしまえば乗れなくなってしまうそうなのでご注意を。

以上、バスネタで失礼しました。
(多摩センターユーザーとして放っとけないニュースでしたので・・・)


つづきです。

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月22日(火)08時40分42秒

●橋本駅からはじまる"10周年"
 自動改札機:京王電車では、この駅が”初”(カラー自動改札機は、10周年記念モデルなのだ。)
 LED発車表示機:京王電車では、この駅が"初"(違っていたらゴメンネ)
●京葉線
 当時の私は、まだ小学生で、東京にもいませんでしたし、京王のこと自体知りませんでした。
 あの頃、電車好きの友人の親父さんに連れられて、できたばかりのけい”よう”線でディズニーランドや
ららぽーとに行った記憶があります。
 東京駅新幹線ホームから、京葉線までの遠さ。京葉地下ホームのバブリーさ(今はちょっと汚い)。
 京葉線と京王線は、今でも聞き違いすることがあります。
(京葉線をひはんしているわけではありません。橋本だって乗り換え大変なんだから。)
 京葉線も、今春10周年を迎えます。
  
 
  


相模原線全通10周年 他

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月22日(火)08時08分14秒

>ありがとうございました>N.D.A.さま。
 どういたしまして。快速が飛ばしていたというのは、私も最近知ったんですよ。
●相模原線全通10周年
 かの「京王鉄道友の会」のホームページには、解答時間を競うクイズがありました。それによると、
 「相模原線橋本開通時に、10万枚の記念絵ハガキ」が売られたそうです。
 当時の景気が良かったからでしょうか、かなり大掛かりなイベントがあったのですね。


Re: ところで…

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月22日(火)01時10分26秒

こんばんは、お久しぶりです。
> ところで、京王鉄道友の会のホームページに行かれないんですが、
> 無くなっちゃったのですか?
京王鉄道友の会のホームページは諸々の事情で閉鎖されました。
去年の春頃だったと思います。
内容も充実していたし、デザインもよかったのに残念です。


時が経つのは早いもので・・・

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月21日(月)23時21分03秒

こんばんは。

> 相模原線で10両運転が開始されたのっていつでしたっけ? >TO−MIXさま
手元の資料では1981年9月1日に京王多摩センター〜岩本町間の通勤快速で
10両編成運転を開始したとの事です。


Re:相模原線全線10周年

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月21日(月)23時12分10秒

>      快速南大沢行きというのは無かったです。
>      南大沢開業時(S63)の日中ダイヤは、快速が多摩センターまで・普通は南大沢までで、
>      多摩センターで上下とも快速と普通が接続していました。
>      通快は南大沢行きもありました。

陣馬さまご指摘のとおりです。失礼いたしました。

多摩境が遅れて開業したのは記憶にあったんですが、特急は橋本開業からさらに2年遅れ
だったんですね。
8000系登場から8年=橋本特急運用開始から8年 ですか。

ちょっと記憶があいまいでした。<ちょっとどころじゃないか


相模原線全通10周年

 投稿者:陣馬  投稿日:02月21日(月)23時02分16秒

>相模原線10周年ということで、橋本特急が運転されて10年ということですが、
>快速の相模原線内各駅停車化して10年ということですね。
>その前までは快速は南大沢行きで、稲城・若葉台・京王堀之内は通過でした。

快速南大沢行きというのは無かったです。
南大沢開業時(S63)の日中ダイヤは、快速が多摩センターまで・普通は南大沢までで、
多摩センターで上下とも快速と普通が接続していました。
通快は南大沢行きもありました。
橋本まで伸びる(H2)と快速・普通とも橋本行きとなり、快速は稲城,若葉台,堀之内,南大沢が通過。
多摩センターでの緩急接続は、下り有り、上り無し。
多摩境が開業(H3)すると、快速が南大沢に停車するようになって、その翌年(H4)に特急が新設さ
れています。

89.9.30の京王多摩センターのポケット時刻表が手元にあるのですが、南大沢ゆき始発は5:55で、
通快南大沢行きは8:20,8:34,21:39,21:59,22:19,22:39,22:59の7本、他は各駅停車になって
います。

>相模原線で10両運転が開始されたのっていつでしたっけ?
乗り入れより1年程度遅かったような気がします。


ところで…

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月21日(月)22時37分05秒

ところで、京王鉄道友の会のホームページに行かれないんですが、
無くなっちゃったのですか?

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


○○周年

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月21日(月)22時08分58秒

そういえば、相模原線で10両運転が開始されたのっていつでしたっけ?
こちらも、そろそろ20周年だったような気がするのですが。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/


思い出の自動放送

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月21日(月)22時05分30秒

N.D.Aさま発言の「自動放送」と、ちびさま発言の「相模原線10周年」で思い出したことです。

相模原線10周年ということで、橋本特急が運転されて10年ということですが、
快速の相模原線内各駅停車化して10年ということですね。
その前までは快速は南大沢行きで、稲城・若葉台・京王堀之内は通過でした。

その頃の、調布駅の快速南大沢行き1番線進入時の自動放送が
「この列車は当駅を出ますと、京王よみうりランドまで各駅に停まります」
というものだったことを、思い出しました。

橋本開業時の改正で、高尾線の通勤快速も各駅停車化しました。
(というより府中より先は運転種別は普通列車ですね)
京王だけは他社線と違い「終点近くまで通過駅がある快速」という認識があったので
違和感を覚えた記憶もあります。
今ではすっかり慣れてしまいましたが・・・

しかし、あれから10年なんですか。月日の経つのは早いものです・・・

では。


RE:京王5000系の事業用車

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月21日(月)22時02分09秒

こんばんは。

事業用化された5000系は、夜間のレール運搬などに使われています。
なので、動いている機会を見る確率はかなり低いです。
かくいう私も、デワ化されてから動いているところを見たことがないです(^^)
現役時代はあれほど動いているところを見て、乗っていたんですけどね・・・。

ところで、はじめましての「近鉄1257F」さんって、103系掲示板で
よく見かける「近鉄1257F」さんですか?

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/


京王5000系の事業用車

 投稿者:近鉄1257F  投稿日:02月21日(月)18時25分59秒

はじめまして。大阪府八尾市在住の近鉄1257Fといいます。
おと年、東京で京王線にはじめて乗って、すばらしさが、分かりました。
さて、昔あった、京王鉄道友の会というページに、かっこいい5000系がありました。
今も、高幡不動の車庫にいるそうなんですが、いつ、出てくるのでしょうか。


ありがとうございました

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月21日(月)15時55分23秒

こんにちは。
> 特急運転開始直後は、快速の停車駅変更に戸惑うお客さんは多かったのでしょう。
> その混乱防止対策として、下り線には特に「次は、堀の内に・・・」と言う放送を加えた
> のだと思います。>ちぴさま

なるほど、ご指摘いただいて納得しました。
確かに当時の快速は稲城や若葉台、堀之内などの駅は通過してましたよね。(確か・・)
当時は聖蹟桜ヶ丘ユーザーで、相模原線に特急が運転されるようになってから
多摩センターを利用し始めたので、ずっと疑問に思っていました。
ありがとうございました。

ところで自動放送関係でちょっと変なことを思い出してしまいました。
去年かおととしの事なんですが、京王線のダイヤが乱れていた日の夕方、
多摩センターから所用で新宿方面へ行こうと電車を待っていたときの事です。
(この日は例によって橋本特急は運休しており、快速と普通電車のみの運転でした)
電車を待っているとまもなく3番線に快速電車が来たのですが、
到着してドアが開いたあと自動放送で
「3番線に到着の電車は各駅停車を待ち合わせいたします。
発車までしばらくお待ちください」と流れていたのです。
実際は待ち合わせはなく、駅員のアナウンスでも訂正し
すぐに発車していきましたが、一部の方は混乱しているようでした。
これはやはり橋本特急運転開始前の自動放送の名残だったのでしょうか・・・
(記憶があいまいですので、事実とは若干異なるかもしれません。
ただ、どちらにせよ普段ではありえない放送だった事だけは、はっきり覚えています。)



RE:相模原線開業10周年

 投稿者:上諏訪夜行  投稿日:02月21日(月)15時18分52秒

橋本特急0700列車様
> 確かに相模原線全線開業10周年が近いですね。開業日には、たしか橋本始発の初めての快速列車に
>乗車した覚えがあります。あの時は、コンコースで、桜上水9ミリ会の鉄道模型運転が行われていましたね。

あれから、もう10年経つのですね。
私は橋本開業日には、若葉台始発の1番で橋本まで乗った覚えがあります。
(確か5000系で、もちろん先頭かぶりつき)

橋本特急0700列車様
> そういえば、7001Fのクーラー、今日改めて確認したら、7151は今までのクーラーで、
>7751,7101は新型クーラーでした。編成中に、何で違う形態のクーラーが混用?

7001Fの新製時は、5両編成で登場していますので、7151だけは後から製造されたため、
クーラーの更新の必要がまだ無いのでしょう。


相模原線開業10周年

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月21日(月)14時08分56秒

>ちぴさん:

 確かに相模原線全線開業10周年が近いですね。開業日には、たしか橋本始発の初めての快速列車に
乗車した覚えがあります。あの時は、コンコースで、桜上水9ミリ会の鉄道模型運転が行われていましたね。

 これで、都営線直通20周年と、相模原線全線開業10周年のイベントを一体化されたら、
つまらない・・。

 そういえば、7001Fのクーラー、今日改めて確認したら、7151は今までのクーラーで、
7751,7101は新型クーラーでした。編成中に、何で違う形態のクーラーが混用?


つづきです

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月21日(月)10時31分37秒

 確か、多摩センター駅からみますと、
 「永山駅は停車」「堀の内駅は通過」だったと記憶しています。
 特急運転開始直後は、快速の停車駅変更に戸惑うお客さんは多かったのでしょう。
 その混乱防止対策として、下り線には特に「次は、堀の内に・・・」と言う放送を加えたのだと思います。
 (特急の「次は・・」の放送は、京王の他の駅でも日常的に使われています。)
 
 われらが相模原開通10周年間近!、なにか面白いイベントはないのかなあ。


京王多摩センター駅での自動放送

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月21日(月)10時13分55秒

●列車接近表示機
 京王永山駅の列車接近・・の反響、読ませていただきました。
 似た形の物が小田急多摩線にもあったとは、知りませんでした。(発車ベルだと思っていた)
 相模原線とタメの路線ですから、似た機械があっても、おかしくないのでしょうね。
●京王多摩センター駅の自動放送について。
 >N.D.A.さま
 相模原線に特急が運行される前の快速電車の停車駅をおぼえていますか?
 当時(特急運行開始以前)の快速は、現在と違って、相模原線内にも、通過駅があったのです。
 
  
 


列車接近表示機

 投稿者:ゆう  投稿日:02月20日(日)23時46分21秒

こんばんわ。
このタイプの物は、現在は若葉台の2.3番線と、
京王永山にのみ残っています。昔は稲城にもあったんですけどね。
音は、発車ベルの音と言うよりは、「ピコピコピコピコピコピコ」
と言った感じです。確かにもうすぐ無くなってしまうかもしれませんね。
小田急の黒川や栗平、五月台の物は、発車ベルのような音で
「プルプルプルプルプルプル」と言った感じです。
こちらは電車が到着してもずっとなっていたと思います。


永山型(?)列車接近表示機

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月20日(日)21時06分39秒

こんばんは。
京王永山駅に設置されている列車接近表示機は確かにちょっと音が大きいですよね。
実はこれに似た装置が、小田急多摩線の黒川駅にもあったと思います。
音のほうは永山よりは少し小さめで、電車が接近すると「プルルルルル・・・」といった感じの
どこかの発車ベルに似たような音が出ていたと記憶しています。
(両駅とも普段は利用しない駅なので、もしかしたら違うかも・・・)

ところで、前から疑問に思っていたことが一点あるのですが、
多摩センター駅に快速または通快がやってきたとき、下り・橋本方面の場合は
「この電車は当駅を出ますと次は京王堀之内に止まります」と自動放送が流れるのに、
上り・新宿方面の場合は「この電車・・・京王永山に止まります」という放送はありません。
ただし同じ上りでも、特急の場合は「・・・次は調布に止まります」
という自動放送はあるのです。
これにはなにか特別な理由などがあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?


Re:4+4

 投稿者:陣馬  投稿日:02月20日(日)18時36分24秒

・4+4の特急
今日20日(日)も8000(4+4)の特急が走っていました。
新宿発17:31で8806+8804です。

・百草園
天候不良の為、本日の急行百草園臨停は中止になりました。

・列車接近表示
永山と同型のものは稲城・若葉台にもありました。(いまはどうだか分かりません)
同日開業の多摩センターには、この表示機が設置されませんでした。


列車接近警報機

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月20日(日)14時22分31秒

↑電車が近ずくと、「電車がきます」と表示されるやつです。
 昨日、例のカラー自動改札機を見に、京王永山駅へ行った(ヒマ人)時の出来事です。
 改札機を見に行っただけという目的の無さから、無論駅前ですることも無く、帰りのホームへ上がった瞬間!
 見たこともない、列車接近・・が動いていました。
 以前お聞きした、"回転式"でも、新宿駅などにある"ランプ式"でもありません。
 「電車がまいります・・・」の表示とともに、耳に悪そうな感じのアラームが、大げさに鳴っているのです。
 最近できた機械ではなさそうです。どう見ても"旧型"としか言えません。
 気づかれずに、残っていたのでしょうか(-o-;)
 この駅と同時期に建設された我が駅でも、回転式の機械を使用していますから、もしかすると、
 この駅の機械は、余命幾ばくも無いかも解りません。今のうちに、チェックしとこう。
 


4+4

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月19日(土)22時41分20秒

今日、8000系の4+4が、相模原特急に入っていました。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


6000の5連

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月19日(土)13時53分24秒

・最終高幡各停ほか(K.Okaさま)
>       分倍河原は中間改札が入ったようですね。
>       また飛田給の進捗状況はどうなのでしょうか?>飛田3番さん

飛田給は橋上駅舎となる土台部分が早々にできましたが、すっかり資材置場ですね。
3番線の線路部分もまだまだ資材置場です。
上りホームの新宿方新設階段部分のみ、3番線ホームらしきものを見せはじめました。

・最終高幡各停その2(K.Okaさま)
> 1日目に10連運用がある関係で6000系専用になっていました。しかし現在は府中に車両を夜間留置
>       しており、これが府中6:20発に充当されています。この車両は22時ごろ高幡の出庫線に出てお
>       り、確認はしていませんが、23時すぎに回送されていると思われます。

最近、残業帰りに府中留置の車両を見かけたんですが、それが何時だったのか記憶が
まったくありません。(^^ゞ
また見かけたら報告させて頂きます。

・本日の競馬急行(特急デワさま)
>       7連本線各停は6411F+6022Fです。
>
>      #新宿9:48発急行高尾山口行きが6007F+21Fでした。

6022Fは金曜日の朝に高尾山口7:36発急行新宿行に充当されていました。
そのときは6007Fと組んでおりましたが、夕方仕事帰りに、高幡で6411Fと一緒に
休んでいるのを見かけました。
また、その向こう側に6021Fが休んでいるのは見えましたが、6007Fは
みかけませんでした。

6000の5連は頻繁に組成変更がされていますね。


本日の競馬急行

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月19日(土)10時54分42秒

8032・8033Fともに競馬急行に入っています。
2本がつつじヶ丘で並びます。

7連本線各停は6411F+6022Fです。

#新宿9:48発急行高尾山口行きが6007F+21Fでした。


色々

 投稿者:やしん  投稿日:02月19日(土)00時53分18秒

K.Okaさんへ

“高幡終”について色々な情報ありがとうございます。
京王線の運用は都営線乗り入れ運用を除けば、終日10両、8両の運用はもちろんのこと、
8+2編成なども併結相手が同一形式ならば共通運用にできるところを、
あえてこの運用は6000系、7000系、8000系と
ほぼ運用を固定化させているものが多いですね。

車両の入出庫関係や回送、入れ替えを極力少なくして、運転効率を上げるために
運用を上手くパズルのように組み合わせていかなければならない。
=同一形式編成内でローテーションを組み、それに沿って運用する。
また、異形式同士の併結はしない、看板列車には8000系を充当する等の制約。
車両運用はこれらの苦労の片鱗なのでしょうね。



京王ぐっず発見!!(in神田神保町 書泉グランデにて)

昨日2/18(金)夕方、所用で神保町方面に出かけ、
ついでに書泉グランデに行ってみました。
そこでいい物見〜つけた!

「京王線8000系ミニチュア方向幕(側面)」…企画・販売 赤い電車社

以前から、京急1000・600系、東武8000系(伊勢崎線ver)、
西武2000系(池袋線ver)などが発売されていましたが、
ついに京王線も登場となったようです。

内容は………

種別(白・特急・急行・快速・通勤急行・通勤快速・回送・試運転・臨時・白)
行き先(桜上水・つつじヶ丘・調布・多摩センター・橋本・府中競馬正門前・府中・
高幡不動・多摩動物公園・新宿・八王子・高尾山口・若葉台・北野・笹塚)

となっています。

個人的には各停運用時や回送時に掲出される“セロハンテープ色…黄色いヤツです”や
新線新宿行きが入っていない、通勤急行の色が赤紫でないところが残念ですが…。
興味をお持ちの方は書泉グランデへ(通販でも買えるようです)


最終高幡各停その2

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月18日(金)17時50分22秒

昨日の補足をします。この最終高幡行きの運用は本来、3日間の流れになっています。

1日目:若葉台−(回送10連)−調布6:09発−(途中若葉台で2両切り離し、相模原線各停)−
    新宿22:14発−八王子−新線新宿−桜上水1:05着
2日目:桜上水4:39発−つつじヶ丘−新線新宿5:19発−高幡6:08着(8000系10両に車両交換)
    −(回送)−府中6:20発−新宿−高幡8:11着−(回送)−高尾山口8:34発−新宿−
    (相模原線各停)−新宿21:34発−八王子−新宿0:06発−高幡0:59着
3日目:高幡4:44発−八王子−新宿6:07発−(本線各停)−府中21:38発−調布−
    多摩センター22:13着−(回送)−若葉台

1日目に10連運用がある関係で6000系専用になっていました。しかし現在は府中に車両を夜間留置
しており、これが府中6:20発に充当されています。この車両は22時ごろ高幡の出庫線に出てお
り、確認はしていませんが、23時すぎに回送されていると思われます。
また、高幡6:08着の後は府中6:41発−桜上水9:38着になっていることが多いようです。


カラーの改札

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月18日(金)09時38分40秒

そう言えば、最近話題のカラーの自動改札、東急で見かけたことがあります。
中央林間もすずかけ台も駒澤大学もそれになっていたと思います。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


新自動改札など

 投稿者:アメだす  投稿日:02月17日(木)22時46分43秒

今日府中駅で降りたら、例のうわさの新型の自動改札機にすべて変わってました。
驚いたのは、定期券の裏側を上にして入れたのに、自動改札機のなかで
向きが変わって表が上になって出てきた事です。
自動改札機にモニターがつくといい感じです。
 8027Fですが夕方19時頃には動物園線の運用に入っているのを確認した
のですが途中で車両交換したんでしょうか?
僕は8027Fが動物園線にばかりいるのは高幡不動尊よりに
8777の車号がくることでの縁起担ぎだと思ってました。
ちゃんと理由があったんですね。それでも29Fより27F
のほうが運用に就くことが多いので怪しいです。
 それからいつも僕の使う西調布7時31分発の高尾山口行きは北野で
5分止まる時一カ所のドア以外ドアを閉めることが多いのですが
発車の時たいてい閉めていた3カ所のドアを開けることがほとんどですが
前に2回ほど閉めていた3カ所を開けずに開いていた1カ所だけ閉めて
発車したことがありました。どうも発車前にドアをすべて開ける必要
は無いようですね。
今日はちょっと長くなってしまってすいません。


自動改札機の取替え

 投稿者:陣馬  投稿日:02月17日(木)21時17分57秒

こんばんは。
新型自動改札機ですが、「定期券」と「カード」を同時投入すると乗越し運賃が自動精算される
機能が付いていればいいな、と思います。
例えば、
A)「渋谷〜調布の定期券」と「カード」を新宿駅の自動改札に入れると、明大前〜新宿の運賃が
 「カード」から差し引かれ、精算機を使うことなく出場が出来る
B)新宿駅に「カード」で入場し、調布駅で「渋谷〜調布の定期券」と新宿入場に使った「カード」
 を自動改札へ入れると、新宿〜明大前の運賃が「カード」から差し引かれる
というように。
 既にこの機能を導入しているJR西日本では、Aさんが定期を入れ、Bさんがカードを入れた
にもかかわらず、「Aさんが定期とカードを入れ、Bさんは無札」と誤った判断をしてしまっ
たことがあったそうですが、南海が導入・近鉄が導入準備をしているようなので、是非、京王
でも。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


ちぴ!今日の書きこみは多いぞ

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月17日(木)19時28分16秒

>飛田3番様。
自動改札未設置駅について、内容がかぶっていました。すみません。
>K.Okaさま。
定期券の裏が銀色 というのは。
 いち早くストアードフェアシステム「スルットKANSAI」を導入した、大阪地区の各私鉄の定期券に因んで考えたのです。
 大阪地区の各私鉄の定期券の裏は、銀色になっており、入場辞、自動改札機に通すと、日付が印刷され、
 出場時は、印刷された日付が=で消されます。出入場記録が、ひとめでわかる、システムなのですね。
 もちろんこれには、各社間(例えば阪急なら神鉄・能勢・大交局など)の連携や、高度な自動改札機が
 必要ですから、関東でのストアードフェア化によって、このようなシステムの実現の可能性があると思って投稿した次第です。
 高校のとき「キセル王」と言われていた私ですが(^v^)ゞ
 


最終高幡各停ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月17日(木)16時51分30秒

飛田3番さん、masa-uさん、はじめまして。

・今日の動物園線
いつもの8027Fではなく、6411F+6007Fが入っています。

>動物園線でよく8027Fが走っているのはなにか理由があるのでしょうか。(めじろ台さん)
亀レスになりましてすみません。これは動物園線に曲線が多く、通過時のフランジの摩擦音を減少
させるために、軌条塗油器を装備している車両を優先的に充当するためです。8000系の8連では、
27Fと29Fに装備されているようです。

・最終高幡行き各停(やしんさん)
>2/16(水)の新宿0:06発各停高幡不動行きは8028Fが入っていました。
手元に運用図がないので、とりあえず簡単にレスします。
昨年の12月くらいから府中で車両の夜間留置が行なわれるようになり、この関連で8000系8連が基
本となったようです。この留置が解除されると6000系に戻る可能性があります。

・2+5+3列車(No.4さん)
>一番混雑する列車に運転台が多い、2+5+3の組み合わせを入れるのは
>どうかと思います。
6024Fは、ほとんどこの運用に入っていますね。5扉車時代にも6023Fと交互に入っていましたの
で、この時の名残だと思います。しかしおっしゃるように、5+3より8の方がよいように思います。

・モニタTV(masa-uさん)
>ところで、国領や布田には安全確認用のモニタTVが3つありますが、
休日シーズン時には、6連の各停があるようですので、この時に使われているのではないでしょう
か。

・突然のドア開(ゆうさん)
>調布出発後先頭車が踏切にさしかかったあたりで、
>突然ドアが半分くらいまで開きました。
京王の車両は、速度が5km/h以上では扉開閉回路を強制接地して、車掌スイッチを操作しても扉が
開かないような設計になっていると聞いたことがあります。もしかしたら、車掌がドアが開いたこ
と自体に気づいていなかったのかもしれませんね。

・自動改札機更新(ちぴさん、ゆうさん、興津由比さん、masa-uさん、飛田3番さん)
私も府中で見かけましたが、じっくり観察はしていません。
>確か京王は、分倍河原と飛田給、この2つの駅は改築中だからそれにあわせて自動改札化すれば
>いいわけだし。
分倍河原は中間改札が入ったようですね。
また飛田給の進捗状況はどうなのでしょうか?>飛田3番さん

>ストアードフェアの対応と同時に、定期の裏が銀色になって、出入場をキビシクチェックされた
>りして
井の頭線渋谷駅の自動改札機が入場記録をみるタイプですね。定期の裏が銀色になるとは思えませ
んが、入出場を厳しくチェックするようになるのではないかと思います。

・お願い
半角カタカナは使わないようにお願いします。当方の環境では文字化けはしませんが、一部の環境
(林檎マークのPC)では文字化けするようです。


補足。

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月17日(木)12時28分11秒

●カラー自動改札機 JRでも見たこと無い、について。
 そういえば、新幹線の自動改札機はカラーでした。間違ってました、すみません。
さてさて、 
 新型の自動券売機、タッチパネルのはいやだな。ボタンを何度押しても機械が反応しない...
私はアレに、嫌われているみたいだから。(こないだも、並んでいたら私の目の前で、壊れやがった)
どうなんでしょう、地元相模原線K駅にはまだついておりません。
●関東のストアードフェアカードの適用範囲について。
 ついに秋に、関東でもストアードフェアが、始まりますが、例えば、東武には、手改札の駅(久喜など)が、
まだたくさんあります。
関東のストアードフェアの範囲は、どうなってるいのでしょう。
確か京王は、分倍河原と飛田給、この2つの駅は改築中だからそれにあわせて自動改札化すればいいわけだし。
ストアードフェアの対応と同時に、定期の裏が銀色になって、出入場をキビシクチェックされたりして;そのためのカラー自動改札機?;;;



新しい自動改札機&自動券売機

 投稿者:興津由比  投稿日:02月17日(木)02時55分44秒

なんだか自動券売機や自動改札機が新しい物に交換されているようですね。
これもやっぱり秋からの共通カードのための準備なのでしょうね?

自動改札機のカラー画面も気になりますが、それよりも自動券売機の方が気になりますねぇ。
恐らく今標準の45°傾斜タイプなのは間違えないと思うのですが、JRのような液晶タッチパネル
なのでしょうか?あとこれ1台で回数券やカードも(これは秋からだけど)購入可能なタイプなの
かなぁ?もしやデビットカードまで?!(阪急電鉄さんの新型は対応だそうです)
早いところ見てみたい物です。

あっ…もしや2000円札対応のために交換とか(爆)。でも有りそうな話かも。

そういえば15日の午後3時前に上北沢駅を本八幡方面に走り去る都営の10-000系最新車(例の
アルナ工機車)が回送で走り去るのを見かけました。「77T」なのかどうかは確認しません
でしたが、車内の案内装置は「快速橋本行き」のままになっていました。


怖かったー。

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月17日(木)02時06分22秒

ぷらっと、九州の、鉄道掲示板を見てきました。
すごい。大激論。私の頭のレベルじゃついていけない。
非常に怖かったです。
●自動改札がカラー液晶?
アイモードがカラーになったように、自動改札もカラーに...
JRでも、そんなの見たこと無いぜ。
どんなんだろ。行く機会があったら、チェックしとこ。


自動改札

 投稿者:ゆう  投稿日:02月17日(木)00時22分13秒

こんばんわ。
あの新しいタイプの自動改札機ですが、
京王永山も新しくなっていました。
府中は切符券売機も新しい物が入っていました。
これからこのタイプに変わって行くんでしょうね。
それから今日は調布17:03発の快速橋本行きが、
調布出発後先頭車が踏切にさしかかったあたりで、
突然ドアが半分くらいまで開きました。
寄りかかっていたのでビックリしました。
落ちそうになってしまいました。
何か挟まっていたのでしょうか??
しかし、その後車掌から何も言葉がなかったのは、
ちょっといただけません。みんなビックリしていたわけですからね。


やはり旧6053ですか

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月16日(水)22時59分43秒

こんばんわ。

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、6553号“2代目”は旧6053でしたか。
新しくつくられた車号板(ナンバープレート)ですから、末尾一桁“3”を
旧車号からしてあわせる必要もないかと思うんですが、まあなんとなく
そういうところが「京王らしい」という感じもしますね。
その6803Fも目撃はするものの、いまだ乗れず、です。

>はじめまして HNは今工事中の飛田給駅3番線のことでしょうか?前後の取付部を除き

HNは林さまのおっしゃる通りです。飛田給駅利用者(地元民)なもので・・・
飛田給もあと1年も経てばすっかりキレイになることでしょう。
今の駅を見ながら二十ン年育ってきたもんでちょっと淋しい気もします。

飛田給は分倍河原と並び自動改札未設置駅ですが、分倍のほうは間もなく
自動改札になりますね。

自動改札機ですが、masa-u さまの発言にある
>        千歳烏山駅東口の自動改札機が、今週になって交換
>        されていました。新宿駅の出口専用の改札にあるものと
>        似ていますが、ボディーが灰色で、切符が返却される
>        ところの表示器がカラー液晶になっていました。
という新しいタイプが府中駅にも設置されました。(ボディ色まで見ませんでした)

長文にて失礼しました・・・


つづきです。

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月16日(水)14時20分40秒

 イヤミくん、また乗るね。
 バスネタです。
 近々、多摩センター駅より、羽田空港への、直通バスが、できるみたいですね。
京王沿線から、羽田へは、浜松町からモノレールを使うべきか、馬喰町から、京急電車を使うべきか、
 どちらが早いか、迷っていましたから。飛行機を使う人にとっては、便利かも!。
 小田急線・モノレール・羽田ユキ直通バスと多摩センターの交通利便性が飛躍的に向上しましたね。いつの間に?てなかんじです。
 因みに、手元にある資料によると、このバスは、多摩センターとせいせきで客扱いをしたあと、国立インターから、
高速をつかって、羽田へ行くそうです。

 


色々と...

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月16日(水)14時02分23秒

 masa-uさま。はじめまして。
>ところで、国領や布田には安全確認用のモニタTVが3つありますが、あれのうちいちばん八王子寄>りのものはいつ使われるんでしょう?
 上り・下りのどちらのことを言っているのか解りませんが、上り(新宿方面)の場合は、朝の10両
編成電車で使われるんじゃないでしょうか。 下りはわかりません。昔の短編成時代のものが、そのままだったりして(^_^);
 京王線のお隣さんが、新型の特急電車を入れるみたいです。昨日の朝日にかいてあった。信濃路を走る想いでの
あの列車が、なくなるのは、ちょっとつらいな。
 まあ、登場から30年近くたつからなあ、しょうがないか。


色々とネタが・・。

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月16日(水)10時59分00秒

 昨日は、すごい日でしたね。7000系は橋本特急(0701列車〜0761列車)に入るし、
(7000系の本線特急のことをたまたま考えていたら、橋本特急とはいえ7000系が
特急に入っているのを丁度見たわけですから、非常にびっくりしました。)
都営線(@小川町)では、回送の77T(Kではない!)を目撃してしまうし・・

 さらに、87T運用(橋本15:40発〜)は京王車で運用されていたみたいですし・・。
(例のTK運用ですか。)

 また、7001Fのクーラーが6019Fなどに使われている新タイプに変わっている
みたいですね。

 ところで、都営直通の77Kは、普段は京王の運用のはず。しかし、昨日の表示は
「77T」でした。私が目撃したのは15:32分頃ですが、この後、夜の大島始発の
通勤快速運用(新線新宿21:40発)はどうなったのでしょうか?因みに、車両は
「東武もどき」こと、アルナ製の車両でした。(27Fか28F)この編成が、
87Tの運用に入っていて、後で車両交換でもしたのでしょうか。


終日7000系橋本特急など

 投稿者:やしん  投稿日:02月16日(水)07時34分12秒

2/15(火)の新宿13:12発特急橋本行きは7013Fで運行されていました。
本来このスジは8000系8連での運行が基本ですが、
最近は6000系が中心に運用されているようです。

2/16(水)の新宿0:06発各停高幡不動行きは8028Fが入っていました。
このスジは月曜日には8000系が入る事もあるようですが、普段は6000系が基本です。
従って、火曜日に8000系が運用されるのは珍しいことです。


3つめのモニタ

 投稿者:masa-u  投稿日:02月16日(水)07時03分16秒

こんにちは、はじめて書き込みさせていただきます。
普段京王線を利用しているmasa-uというものです。

ところで、国領や布田には安全確認用のモニタTVが3つありますが、
あれのうちいちばん八王子寄りのものはいつ使われるんでしょう?
8連の場合、まん中のモニタを使用しているので、7連の時に
使われるのかと思っていたのですが、先日7連の電車に乗った
ところ、8連の時と同様まん中のモニタを使用していました。

7連より短い編成は京王線にはもう無かったと思うので、
あのモニタはいつ使われるのか、気になります。
ご存知の方、教えてください。

P.S.
 千歳烏山駅東口の自動改札機が、今週になって交換
 されていました。新宿駅の出口専用の改札にあるものと
 似ていますが、ボディーが灰色で、切符が返却される
 ところの表示器がカラー液晶になっていました。


すみません・・・

 投稿者:  投稿日:02月15日(火)22時43分23秒

すみません。内容がNo.4様とかぶってしまいました。


Re:6553

 投稿者:  投稿日:02月15日(火)22時41分39秒

今晩は、林です。

>飛田3番様
はじめまして HNは今工事中の飛田給駅3番線のことでしょうか?前後の取付部を除き
概ね用地は確保されているように見えますが今のところ資材置き場のようになっていて
まだ軌道関係の工事はされていないようですね。完成時が楽しみです。
さてサハ6553ですがご想像の通り恐らくデハ6053ではないかとと思われます。
理由としては
・床下にMG、CPが付いている→5両口の中間車ではデハ6050のみ
・化粧板がベージュである→同時期に廃車になった6055,6056の化粧板は
 白色系であった。
・車内の消火器の車号を6053から書き換えた跡があった。
以上の理由からデハ6053改造と見て間違いないと思われます。
では・・・


組み合わせ

 投稿者:No.4  投稿日:02月15日(火)22時35分49秒

飛田3番さま

本日は、6403Fは、ご推測のように、
6022Fと組んでおりました。

6553は、旧6053の電装解除です。
ちなみにこの編成中の6403は、
登場時に、6553を名乗っていました。
なにやら面白いですね。

ついでに改造車の6024Fは、
新宿8:25着の急行に、
6416F+6024F+6407Fで組んで入っておりました。

個人的な考えで申し訳ありませんが、
一番混雑する列車に運転台が多い、2+5+3の組み合わせを入れるのは
どうかと思います。
この運用は、高幡不動で2両を解放した後、
各駅停車の運用で1日を送るわけですが、
定員が少なくなるのでせめて2+8の10両で組んだほうが
乗客にとっても、駅で尻押しをなさっている方にも良いと思うのですが。
以前のように5扉を真ん中に入れるのであれば、多少分かるのですが・・・

個人的な考えで大変失礼いたしました。




(無題)

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月15日(火)20時36分12秒

・直通20周年記念列車の時刻

>      3/26に運転される記念列車の時刻です。
>
>      都営車両 : 大島10:34 →(新線新宿11:00頃)→ 若葉台11:29
>      京王車両 : 大島12:14 →(新線新宿12:40頃)→ 若葉台13:09

先程、京王時刻表をながめておりましたら、いずれも若葉台着が
定期快速の数分前になるんですね。

そう考えて調布あたりの時刻を見てみると、定期快速の数分前には
「競馬急行」がありますので、笹塚〜調布は競馬急行のスジで走ると
いうことになりますかね。
当日は東京競馬の開催はどうなんでしょうか?


今日の 6803F ですが、高尾山口 7:36発の急行新宿行に使用されていました。
新宿方は5扉車でしたが 6722F かどうかまでは確認できませんでした。

ところで、その6803Fの中間サハ6553号は旧車号は何なのでしょう。
旧6053の電装解除車でしょうか・・・


9000系

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月15日(火)18時57分59秒

こんばんは。

今日、実家(といっても東府中ですが)に帰ったので、途中で
6024Fと6803Fを目撃しないのかと期待していたのですが、
6803Fは見れず、6024Fにいたっては自室に帰る途中で
下高井戸ですれ違い・・・。写真が撮れない・・・。

話は変わりますが、あるホームページに9000系の完成予想図
ならぬ完成予想写真が載っていました。下のURLです。
コラージュだとは思いますが、結構リアルでした。

では。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/hanaikei/kinenn/KEIO9000.htm


9000系電車

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月15日(火)12時14分35秒

 本日、地元のミニコミ誌に、新型9000系の紹介記事が載っておりました。
以前のROMから、新型が出ることは知っていましたが、写真・記事を見るのは、初めてとなります。
前面は、(8000系+東武30000系)/2といったところでしょうが、かなり、8000けいからの流れを汲んでいる
と思います。(丸味を帯びたデザインが、京王らしいですね。)
側面は、井の頭線新1000系と同じところでしょうが、今度のは、ビートプレスが、なさそうに見えます。
また、ステンレス車体を採用という点では、私の目論見は外れました。
楽しみだなあ、次駅表示装置、京都市営地下鉄東西線のような2行式の表示装置がいいなあ。
ドアチャイムは、音質のよいものを。と書かれてましたが、確かに。223系や、最新鋭の新宿線電車に使われている
チャイムより、東武30000や、日比谷線直通についているやつのほうがいいなあ。(乗らなきゃ解らないのにね)
荷棚の高さを低く、ってコトは、今まで京王電車に使われてきた、荷だないったい型の、手すりも変わるんでしょうか。
ところで、この列車は、都営地下鉄には乗り入れるのでしょうか?VVVFインバーターを積んでいるとこから、
乗り入れは、20005年以降になりそうですね、運行番号を表示するスペースもなさそうだし。


TK

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月15日(火)08時40分04秒

 私もTK運用は以前に一回見ました。この時は、ダイヤが乱れていて、
橋本特急が多摩センター始発になった時でしたが。(なぜかカメラに
納めている)
 
 昨日は、新宿で6724Fを目撃!「来ないかな」と考えていたら
例の14:13発で来たので、驚き。外板の仕上げ、見事なものです。

 今日は、6782Fに乗車。若葉台では、床下がピカピカの5125Fを
目撃・・。


ビックリした〜。

 投稿者:やしん  投稿日:02月15日(火)04時23分39秒

今日の調布12:50発の直通快速本八幡行きは
87Tのはずなのに、6000系で来たのでビックリしました。
運行番号が「87Tk」でしたから、朝方ダイヤでも乱れたのかな?と思っていました。
清算運転だったのですね。(初めて見ました。)

という事は京王、都営双方の乗り入れキロに対する、
京王車の走行キロが少ないという事なのでしょうか?


直通20周年記念列車の時刻

 投稿者:陣馬  投稿日:02月14日(月)22時46分10秒

3/26に運転される記念列車の時刻です。

都営車両 : 大島10:34 →(新線新宿11:00頃)→ 若葉台11:29
京王車両 : 大島12:14 →(新線新宿12:40頃)→ 若葉台13:09

京王HPに記念列車関連のニュースが掲載されています。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


今日の6024F

 投稿者:アメだす  投稿日:02月14日(月)21時11分05秒

今日は高尾山口7:14発、新宿8:25着の急行に
入ってました。高尾山口よりは6807Fでした。
 車両見学会について
今日電車の中吊り広告に詳細が書いてありました。
大島車庫を見学してから若葉台へ向かうようです。
おそらく大島から若葉台まで記念列車がチャーターするんでしょう。


清算運転(87TK)

 投稿者:陣馬  投稿日:02月14日(月)20時31分03秒

今日の橋本12:20発快速本八幡行き(2822列車)は若葉台で臨時の車両交換を行いました。
若葉台までが10-280、若葉台から先は6738が使用されています。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


つづきです。

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月14日(月)17時09分26秒

 観光は、市バスを中心に動いていたのですが、強いて電車を挙げて見ますと、
・阪急の駅員さんはすごく親切。 梅田から京都(河原町)に行く際、阪急電車を利用したのですが、
、一駅乗り過ごしてしまいました。ところ、「ラガールカード」を売っていた、阪急の駅員さんは、
 乗り過ごし分の振替乗車券を発行し、乗り換えの手順まで教えて下さる親切ぶり。
河原町駅の駅員さん、ありがとうございました。
・つりかけ電車 以前お聞きした「つりかけ電車」は、京福北野線で乗りました。
子供の日記みたいですけど、こんなところ。特に印象に残ったのは、
・名古屋市交通局の東山線に、側面スタイルや、車内が京王の1000、8000の辺(特に1000)にそっくりな列車
があった。
京都の帰り、成人式に名古屋に行ったところ、この列車に出くわしました。何しろ側面が京王のにそっくり。
びっくり!。名交局が、京王の設計をまねしたのかな、それとも、京王が???。てな感じです。
以上。



京王の列車って

 投稿者:ちぴ  投稿日:02月14日(月)16時39分07秒

お久しぶりの投稿になります。
本日、モノレールに乗ってまいりました。すごい混雑・乗るもんか!と思いました(忙しかっかったので、今になって...)。
多摩センターから立川までユキ、グランデュオであの有名なマーボ定食を食べましたが、あまりおいしくなかった。
周りの客は、ニコニコ満面の笑みで食べていたのに。
結局、モノレールの開業後も、京王電車の乗客は余り減っていませんね。でも、学生がいなくなったなあ、
中央線→沿線大学、というルートが出来上がったからね。それとも、ただ休みに入ったから?
期待はずれ、朝でもすはれることを期待していたんだ。小田急多摩線みたいに。
 先月の中旬まで、京都にいました。京都の未来駅・JR京都駅、屋上からの見晴らしはよかったが
あの設計は、京都の町には怖かったなあ。
 


申し訳ない。

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月13日(日)22時37分59秒

メールアドレス書き忘れていました。ごめんなさい。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


イベント列車

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月13日(日)22時36分41秒

20周年記念の電車は、3月26日に走るそうです。読売新聞の多摩版に載っていました。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


加速度

 投稿者:ムーエー  投稿日:02月13日(日)19時45分15秒

こんばんは。
現在京王線の車両は全車高加速回路を持っているということですが、いっこうに
常用されないということは、何か理由があるのでしょうか?(たとえば、電気代
の増加の割には時間短縮効果が少ない、雨天時には空転が多発してダイヤ遅延の
原因となる、など)。
井の頭線の車両って、高加速回路があるという話を聞いたことがないのですが、
真相はいかがなものでしょうか?


都営バス車内広告より

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月13日(日)18時49分47秒

京王・都営相互乗入れ20周年を記念して、大島・若葉台両車輌基地
親子見学会が開催される模様です。

400組800名を募集しているようです。

詳細については不明です。申し訳ありません。


その後の考察

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月13日(日)17時38分48秒

しばらく忙しくてずっとROMでした。という間に説明会にも行けず、
皆さんからの情報を頼りにしてます。まず明らかになった点を整理すると
1.調布駅の構造は地下2層、それぞれ2線の島式ホーム
2.上層は下りホーム、下層は上りホーム
3.複々線になるかどうかは現在のところ不明
4.引上げ(折り返し)線が敷設されるかどうか不明
といったところでしょうか。1については個人的な予想を大きく外し(笑)、
地下になってしまいましたね。列車の接続を考えると対向式ホームは
ありえないでしょう。2については、下層を下りにした場合、相模原線の
京王多摩川駅までの区間がえらいきつい上り勾配になってしまいます。
上り列車はどっちみちブレーキをかければよいだけですから、この選択は
正しいといえます。また現在と同じ線番と仮定(下り1番2番、上り3番4番)
すると、相模原線側からは南側のホームである1番と3番側にトンネルが
くるはずで4番側に相模原線からのトンネルが来ることはないと思います。
当然ホーム八王子寄りにはダブルクロスが使われると思いますが...。
3については、4との関係で引上げ線を上り側に設置しようとする場合、
該当区間の複々線化は難しいと思います。 国領駅の先までという前提では、
複々線にしてしまうと引上げ線が作れなくなるのではないかと思います。
2層構造になっているので、恐らく引上げ線そのものが国領駅の手前あたり
までの距離がないと設置が難しいと考えられるからです。
逆に八王子寄りに引上げ線を考える場合は、この問題はないので複々線は
ありえます。むしろ地下スペースをうまく使えそうな八王子寄りに
引上げ線を設置したほうが上手くいきそうな気がします。
品川道は埋める(笑)ということらしいので、地下工事はここから掘り進む
ことができますね。もっとも通行止めになるでしょうけど。


都営新宿線乗り入れ二十周年

 投稿者:陣馬  投稿日:02月13日(日)14時20分12秒

都営新宿線乗り入れ20周年を記念して、3月13日から乗入れ車両にヘッドマークを付けるそう
です。また、3月26日には大島→若葉台で記念列車を2本(京王・都で各1本)運転するそうです。


調布駅の構造

 投稿者:アメだす  投稿日:02月13日(日)13時50分34秒

朝日新聞の朝刊の記事読んでみました。
どうやら上階が下り用のホームになり
下階が上り用だそうです。
これは初台駅と逆ですね。


調布立体化!1

 投稿者:紅山  投稿日:02月13日(日)10時32分14秒

 13日の朝日新聞に記事があるので、ちょっと紹介。

 都交通企画課の素案によると、立体化は柴崎〜西調布&京王多摩川の約
4キロ。調布は上が府中橋本方面、下が新宿方面の地下2層になる。
高架は費用が殆ど変わらず日照権確保が必要になるので、地下にした。

 解消踏切は鶴川街道・狛江通り・市役所前通り(歩道が狭くて危険と苦情
が多かったので幅を2倍にして歩道を確保する)等計18。
相模原線を地下でくぐっている品川通りは地上に戻す。
調布駅前は環境空間を挟み、北と南にバスターミナルを設置。

 総工費一千億円は国が補助を受け、都・市・京王が負担する。
2001年に都市計画決定、さらに事業認可に1〜2年かかり、用地買収が順調
なら10年後つまり十数年で完成予定。

 住民説明会の1回目は10日夜、第一小学校体育館で開かれ、約600人の
住民に後藤正交通企画課長が説明。
・線路跡地はどうなるか→所有する京王と相談し、駐輪場や公園にしたい
・用地買収や補償の目処はいつ→2002〜3年頃の測量時に開催
説明会は14日に八雲台小学校、15日に第六中学校でそれぞれ19時からも開催

 記事紹介はここまで、この先は私の意見等です。

 まずこういった他線接続駅がどれだけ混んでいるか、どう改良すべきかを
考える場合、考察には以下の条件が考えられますね。

・分岐支線がどれだけ本線と直通しているか、運転本数がどれだけあるか
  →調布は文句無し。名鉄枇杷島分岐点は駅が無いが、それでも通過する
   両数や客を考えると、京王程ではないかも。
・分岐部が立体交差か平面交差か、折返用の引込線があるか
  →どちらも無くて運転本数が多いのは調布ぐらい。
   他社だと早めに無理矢理立体交差にした小田急相模大野や、引込線が
   ある西武小平や京成津田沼等は楽。相鉄二俣川等は理想のトップ。
・路線接続がY字分岐かX形交差か
  →X交差なら別の路線に逃がせばいいので、意外と楽。関西のJR尼崎
   阪急淡路(ここも2層高架になるそうな)、近鉄大和西大寺等。
・車庫があるか
  →調布唯一の救い。もし車庫があったら今頃目も当てられなかった。

 こうやって考察してみると、調布は橋本特急登場以来、大都市近郊最低
最悪の分岐駅と言っても言い過ぎでは無いと言う事がわかります(涙)
もし簡単に出来るなら、立体交差と引込線どちらかを作ればいいが、それ
さえも無理なので、思い切ってドドッと作り直すべきなんでしょうね。

 地下化の理由を個人的に追加してみたんですが
・車両面では全車地下可能で問題は無い
・運賃値下げ等、他社と比べ小さい経営体を活かした独法が最近目立つ
・切替部が直下地下工法になる可能性があるが、京王八王子を始め同系の
 東急のあちこちで使ってる技術を採用する傾向が若干見られる
でしょうか。ただ京王多摩川との高架の接続が気になりますね。

http://www1.odn.ne.jp/beni/


調布立体化!2

 投稿者:紅山  投稿日:02月13日(日)10時31分35秒

 最後に、用地買収が大変だと考えた、現在ある線路上の用地だけを使い
極力直上高架だけで考えてみた私案があるので、ここで書いてみます。

        新宿
  高架2階   ↑   高架3階
   | |
  ■| |■
  ■| |■ 柴崎
  ■| |■
   | |
   | 上        下
   |          |
   |■         |■
   |■   布田国領  |■
   |■         |■
   | +        |
   | |        |
   | |引上線     |
   | |        |
   | |\       |
   | | |      |
   | | 上      | 下
   | |        | |
   |\|        |\|
   | |        | |
   |■|   調布   |■|
   |■|        |■|
   |■|        |■|
   | | 京王多摩川  | |
   |/ \ ■■■   |/ \ 
   |   −−−−−  |   \
   |          |    \   
   |  上−−−−−  |     −−下 →橋本
   |    ■■■   |
   |          |
   | 上        下
   | |
  ■| |■
  ■| |■ 西調布
  ■| |■
   | |
    ↓
   府中

備考
・図中の「上」「下」の意味は上下線でなく、線路が上や下に行く事。
・何故下り線が上かと言うと、日照権を考えたら南を走る線路を上に
 上げた方がいいから。
・従来線との接続部と切替方法は、相模原線は高架の京王多摩川が当然で
 切替日に線路が完全に使えないなら、早朝運休や暫定単線もやむなし。
 京王線は線路の位置が高めであるつつじヶ丘西側や、武蔵野台の西武多摩
 川線交差部まで高架にしてもいいかも知れない。
 接続部も仮線工法が使えるだろう。
・国領と布田は調布も含めて駅間距離が短いから、一つの駅に統合。
 (小田急狛江や西武富士見台は、そのまま短い距離のまま高架にした…)

http://www1.odn.ne.jp/beni/


臨時通快

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月12日(土)23時48分02秒

こんばんは。
以前2月4日深夜に臨時通快が運転されたことはすでにご報告しましたが、
K.Okaさんの情報によると10日深夜にも運転されたようですね。
この調子で行くと18日あたりも運転されるんでしょうか?
(10日は3連休前日という特別な日だったので運転されたんですかね。
そう考えると18日は微妙かな?)

97年のダイヤ改正で新宿23:12発、通快・多摩センター行が新設されましたが、
確かこれもダイヤ改正前は臨時扱いでしたよね。
ダイヤ改正前は試験的にこういった臨時電車を頻繁に出して、
効果などを確かめるという話も聞きますが、
そう考えると近々ダイヤ改正でも予定しているんでしょうか?

あの時間帯はほんとに、臨時があっても足りないくらいですから
むしろダイヤ改正を期待してしまう今日この頃です。

・管理者様へ  
  二重投稿削除の件、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。


Re:分倍河原の改良工事

 投稿者:陣馬  投稿日:02月12日(土)23時34分12秒

>今、分倍河原駅で駅改良工事やっているけど、これが完成すると同時に
>自動改札化するんでしょうか?
秋に共通乗車カードが導入されますから改札自動化は間違いないと思います。

>京王で唯一切符にはさみを入れてくれる駅なのにこれもなくなってしまうんでしょうね。
寂しいですね。
2年前、TOKYO探索切符を使ったときは、鋏を入れてくれたので、鋏自体は残るかもしれません。
スタンプになってしまうかもしれませんが…

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


はじめまして

 投稿者:飛田3番  投稿日:02月12日(土)23時13分13秒

皆様はじめまして。
なかなか活発に情報交換されているようで、数日前より楽しく
拝見させて頂いておりました。
技術的なハナシとかはよくわかりませんが、毎日通勤で利用して
おりますので、目撃情報等提供させて頂けたらと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

調布付近の立体化も一市民として大変関心のあるところです。
(地元飛田給の3番線工事もとても注目してますが・・・)
地下化ということでちょっと残念に思ってます。
電車が外から見えなくなってしまいますからねぇ。

というわけで、早速ですが、目撃情報です。
話題の 6024F ですが、先程初めて見ることができました。
八王子方に 6807F を従えて 府中 21:11 発の普通新宿行に
充当されておりました。(5086列車でいいのかな?)
「うわー、ホントに4扉だ!」という感じでした。

また、6707F のほうですが 6411F と組んで 7640列車に
充当されていたようです。


分倍河原の改良工事

 投稿者:アメだす  投稿日:02月12日(土)22時39分37秒

今、分倍河原駅で駅改良工事やっているけど、これが完成すると同時に
自動改札化するんでしょうか?
もしするとしたらいま京王で唯一切符にはさみを入れてくれる駅なのに
これもなくなってしまうんでしょうね。


臨時通快ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月12日(土)13時15分07秒

・臨時通快
2月10日に深夜の臨時通快が走ったようです。
その日は、各停つつじヶ丘行きに乗っていたのですが、仙川到着直前に「この電車はつつじヶ丘止
まりです。この後の京王八王子行きの後に、通勤快速若葉台行きがありますので御利用下さい。」
という旨のアナウンスがありました。
また、23:20頃、桜上水で6044Fがいつもの留置位置から東側の出庫線に入れ替えられるのを目撃
しました。多分、2本目の通快に使われたものと思います。

・調布立体化
TRAIN_αさんの説明会報告を拝見しました。
単線シールドトンネルを2本掘るようですが、この場合、間隔を少なくとも数m必要ですので、現在
より幅が必要になり、途中駅は東急新玉川線駒澤大学駅のような島式になりますね。

★業務連絡★
2月10日までの過去ログを公開しました。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/


立体化説明会報告

 投稿者:TRAIN_"α"  投稿日:02月11日(金)00時28分51秒

みなさん、こんばんは。
都市計画素案説明会行って参りました。
想像していたのとは大幅に違う内容で、参りました。
あんな、「誤解して下さい」と言わんばかりのイメージ図を載せないで欲しいものです>調布市市報
詳しくは(あんまり詳しくはないですけど)、私の掲示板に書いておきましたので、
概要を知りたい方は、どうぞ。

>ということは相模原線の下をくぐっている品川道は地上に戻るのかな?
>     そうすると今度は京王線が品川道の下になり立場がちょうど
>     逆転する感じ

はい。品川道を地上にすると言っておりました。

>     折り返し用の引き上げ線とかどのようになるのか、
>     配線が気になります。

配線に関する説明はありませんでした。(まぁ、そうでしょうね、そんなの知りたいの
我々だけですものね)
資料には、配線と言える程、細かい線形は描かれていません。折り返し線も描かれて
いませんが、だからと言って、折り返し線を作らないという意味ではないと思います。

>調布連続立体化は複々線化?

複々線化は、今回の工事には含まれません。計画そのものは生きています
(というより、死んではいないと書くべきか)が、実施は
次回(って、いつなんだか・・・^^;)以降となります。



http://www62.tcup.com/6200/keio.html?


調布連続立体化は複々線化?

 投稿者:河内 剛志  投稿日:02月11日(金)00時14分45秒

ご無沙汰しておりました。

私も調布地下化に「えっ?」という思いはありますが、工事用地確保という点では地下化の方
が高架化より有利と判断されたのかもしれませんね。
何せ、府中や北野・長沼の連続高架化工事は10年近くを要した大工事でしたから。
(地上時代のこれらの駅は私の記憶にも残ってます。特に北野は味な駅でしたね)

さて、調布以東の区間は線路別複々線か、方向別複々線かということですが、おそらく調布駅
自体は方向別、布田・国領付近は線路別にしたいのではないでしょうか。
方向別の方が調布駅は旅客サイドには好都合、逆に急行系列車が通過する布田・国領は線路別
にして浅い方のトンネルに駅を設けたほうが建設費・維持費が安いので好都合なはず・・・で
すが、本当にそうなるのか気になります。

全線線路別の方が調布駅の構造は簡単になりそうですが、今の中央・総武線、総武快速・緩行
線のような
「どっちが速い?」ジレンマが発生して不便そうで・・・。


(無題)

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月10日(木)22時30分52秒

>1983年頃、品川街道近くのマンションに出ていましたね。いつのまにか消えてしまいましたが。
実は最近また取り付けたようで、今日見てきました。いつになったらはずされるんですかね。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


RE:調布地下化

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月10日(木)18時32分37秒

こんにちは。

調布は地下に決定したようですね。
折り返し用の引き上げ線とかどのようになるのか、
配線が気になります。

では。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/


>調布地下化

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)16時41分39秒

今日は書き込みが続いてばかりで本当にすいません
でもこれだけは入れさせて下さい。

 みなさん下のURLへどうぞ
カラーで詳しくて見やすいですよ。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/yokoso/inform/cityback/000210.htm


>調布地下化

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)15時55分16秒

ということは相模原線の下をくぐっている品川道は地上に戻るのかな?
そうすると今度は京王線が品川道の下になり立場がちょうど
逆転する感じ


今日の6024F・6007F

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)15時48分29秒

平日の朝京王線は都心とは反対の下り方面を利用しますが、今日は
学校が休みだったこともあって所用で下北沢へ行きました。
6024Fは新宿寄りから6416F+6024F+6807F
の編成で新宿8:34発京王八王子行(4015列車)に入ってました。
いっぽう、6807Fの相棒6007Fは
新宿寄りから6021F+6007Fの編成で新宿8:51発
通勤快速高幡不動行き(4201列車)
に入っていました。


調布地下化ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月10日(木)15時12分05秒

・調布地下化
調布市報の特別号を見ました。

地下化される区間は、野川橋梁の国領よりから本線の鶴川街道を過ぎて1つめの踏み切りまでの
全長2.9kmと、相模原線の高架になる直前の小さい踏み切りまでの0.9kmの区間となっています。
それぞれの踏み切りは閉鎖され、迂回する側道ができるようです。

>つまり複々線でしょうか?(アメだすさん)
あの図ですと、調布以東の地下部は複々線になる雰囲気がありますね。国領が現在の小田急喜多見
のようになるのでしょうか。また、線路別複々線になるのか、方向別複々線になるのか興味があり
ます。

>おめでとう!これで、「@@@@絶対反対」のような張り紙を見なくてすみそうですね。
(NO NAMEさん)
1983年頃、品川街道近くのマンションに出ていましたね。いつのまにか消えてしまいましたが。

・仙川の工事(NO NAMEさん)
>ところで、仙川の工事は一体何をしているのでしょうか・・・?
>何か一生懸命壁を作っているみたい。何かビルでも建てるのでしょうか?
あの工事は、調布市の計画道路の道路橋を作る工事です。この計画道路は、甲州街道から京王線の
南側を通っている都道経堂−調布線を結ぶ2本の道路のうちの1つです。もう1つは、仙川のホーム
上を通っていまして、既に完成しております。

・異常音(健太朗さん)
>そのまま運転を続けていたのでおそらく石が線路上にあってそれを踏んだ為だと思います。
>もしいたずらだったら許せませんね!!
>脱線事故の原因になることもあると聞いたことがあります。
20年ぐらい前に京阪で、小学生が線路上に石を置いたのが原因で電車が脱線したことがあります。
たしか裁判で、賠償命令が出たかと思います。


仙川

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月10日(木)14時27分57秒

ところで、仙川の工事は一体何をしているのでしょうか・・・?
何か一生懸命壁を作っているみたい。何かビルでも建てるのでしょうか?

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


おめでとう!

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月10日(木)14時16分36秒

おめでとう!これで、「@@@@絶対反対」のような張り紙を見なくてすみそうですね。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


すいません

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)06時11分35秒

>「調布駅より西側イメージ図」
すいません、西側ではなく東側です。
 
3行になってしまい見づらくなってしまいすいません。


>市報到着

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)06時01分35秒

>地下で上下2段構造になっていることです。
上下とも複線で2段構造です。
 
 あと調布駅の駅前広場を南北一体化するようです。
布田駅、国領駅には新たにバスターミナルが京王線の上にできるみたいです。


市報到着

 投稿者:アメだす  投稿日:02月10日(木)05時54分27秒

おはようございます、アメだすです。
先日紹介した市報臨時号届きました。
うわさどうり地下化されるようです。
そこで気になったのは「調布駅より西側のイメージ図」というもので
地下で上下2段構造になっていることです。
つまり複々線でしょうか?
そして京王線を地下化した後は京王線上に側道を通すようです。


異常音

 投稿者:健太朗  投稿日:02月10日(木)01時10分15秒

 2月9日新宿発10時08分発「急行高尾山口」行きの先頭車両に乗車していたところ
多磨霊園駅手前の踏切で警笛が鳴った瞬間に「ドカン」という音が聞こえました。
そのまま運転を続けていたのでおそらく石が線路上にあってそれを踏んだ為だと思います。
もしいたずらだったら許せませんね!!
脱線事故の原因になることもあると聞いたことがあります。


今日の6407F・6007F・6024F

 投稿者:やしん  投稿日:02月09日(水)22時28分58秒

・ 6024Fについて
今朝の新宿8:51発の通快高幡不動行には
6024F(下り方)+6020系5扉車(上り方)が充当されていました。

・6407F・6007Fについて
今日の6407Fは昼間時、6007Fと8連を組んで、
新宿14:53発各停八王子行に充当されていました。
この運用は八王子到着後、各停新宿行となって折り返し、高幡不動で車交します。
とっきゅうデワさんのレポートでは今現在、
6407F+6024Fの8連となっているとのことなので、
この車交後に編成替えが行われたと思われます。

P.S. K.Okaさんへ
新宿8:28発各停若葉台行きの件、ありがとうございました。
(遅くなってしまいましたが・・・。)
去年の7.28から変わっていたのですね。
(ちなみに今日も7000系の8+2でした。)

  N.D.Aさんへ
2/4深夜の臨時通勤快速についての情報提供ありがとうございました。
(こちらも遅くなりましたが・・・。)
  


6024F

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月09日(水)20時46分30秒

6024Fですが・・・
今日は、再び6407Fとくっついて8連で各停運用に就いているのを目撃
しています。


re:深夜の臨時通快

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月08日(火)23時26分16秒

       >臨時列車は何回か乗ったことが有ります。たま〜に桜上水発の試運転や
       >回送が走る筋ですよね。
       これは初めて知りました。(^^ゞ

試運転は何度か目撃してますが、全く同じ時間です。
でも金曜日は試運転じゃなくて回送だったと思います。だからあらかじめ
そういうダイヤがあったと思ってました。

       >臨時通快の時は桜上水に引き返していたと思いますが...
       >(それを上りで追っかけたことが無いので曖昧です)。
       23:54発の方は、桜上水出入庫となっています。充当車両は快速67Kで使われた
   車両です。以前、烏山で上り方に走り去る回送を見たことがあります。

調布の2番に入って、その後下らないので、桜上水へ帰るかなと。
2番から若葉台には行けませんモンね。もし本線を下ってたら
自分を追い越すと思うので(線路沿いを歩いてます)。


月曜の6803F

 投稿者:  投稿日:02月08日(火)21時58分16秒

こんばんは、林です。雪を踏みしめながら帰ってきました。

>ところで、その後6403F5連が、10:28ごろ、
>高幡不動5番線から回送で新宿方面に走っていきましたが、
>若葉台への送り込み回送でしょうか?
この列車ですが何かの撮影に使われたらしいです。
上り方面に向かったと言うことはよく撮影に使われる競馬場線に行ったのかもしれません。
どの区間で何の撮影をしたのか等、詳細は不明です。
最近見ない気がしますが、以前古館一郎の出たCMに6021Fが登場しましたが
今度は京王の誇る?変則編成がブラウン管に登場するのでしょうか?楽しみです。

ちなみに雪ですが先程聖蹟から乗車した際にはもう止んでました。列車も2〜3分の
遅れで雨と同じ程度の遅れではないかと思います。


 投稿者:N.D.A  投稿日:02月08日(火)21時19分22秒

21時15分現在、多摩センター付近は4センチほど積ってます。
多摩モノレールは今のところ平常運転。
京王線はたぶん大丈夫だと思いますが、いかがでしょうか?
外出中の方、お気をつけて・・・


20時45分現在・・・

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月08日(火)20時44分16秒

雪が降っています。

多分、大丈夫だとは思いますが、帰宅前の皆さん、お早めに。

失礼しました。


今日の6406Fほか

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月08日(火)16時15分27秒

アメだすさん、N.D.A.さん、はじめまして。これからもよろしくお願いいたします。

・6406F
今日は、6412Fと組んで、7連各停の運用に入っていました。

>ところで、その後6403F5連が、10:28ごろ、
>高幡不動5番線から回送で新宿方面に走っていきましたが、
>若葉台への送り込み回送でしょうか?(No.4さん)
今日は走っていますので、理由はよくわかりません。ところで「送り込み回送」とは何でしょう
か?(^^ゞ

・深夜の臨時通快(R2-D2さん)
>臨時列車は何回か乗ったことが有ります。たま〜に桜上水発の試運転や
>回送が走る筋ですよね。
これは初めて知りました。(^^ゞ

>臨時通快の時は桜上水に引き返していたと思いますが...
>(それを上りで追っかけたことが無いので曖昧です)。
23:54発の方は、桜上水出入庫となっています。充当車両は快速67Kで使われた車両です。以前、
烏山で上り方に走り去る回送を見たことがあります。

・調布立体化(R2-D2さん、めじろ台さん)
地下化ですか?...(少々残念)
私もR2-D2さんと同じ理由で、高架化だと思っていました。

★業務連絡★
N.D.Aさんの2重投稿のうち、02月07日(月)18時50分44秒の方を、お申し出により削除いたしまし
た。


送り込み回送?

 投稿者:No.4  投稿日:02月07日(月)23時20分48秒

事故により、快速を多摩センターどまりにして、
遅延回復を図ったのですね。
そして、接続が無くなる分を各駅にして補ったのですね。

さて、本日は、朝1番の上り急行1100レに6022F+6403F、
1110レに6021F+6024Fの組み合わせでした。
5扉車と元5扉車の組み合わせは、これが初めてのことと思われます。

ところで、その後6403F5連が、10:28ごろ、
高幡不動5番線から回送で新宿方面に走っていきましたが、
若葉台への送り込み回送でしょうか?


快速 京王多摩センター

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月07日(月)22時30分46秒

今日事故があったようですが、なんと、快速が多摩センターゆきになっていました。
本当に多摩センター止まりだったようです。15時52分、多摩センターの1番線に、
都営の10-050以下の編成が止まっていました。字幕が「多摩センター」となっていたので、
大変驚きました。その後の快速も、同じく多摩センター行きでした。そしてすぐ後に特急が、
のろのろ走っていました。稲城付近での事です。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


(無題)

 投稿者:陣馬  投稿日:02月07日(月)19時07分25秒

新宿16:52発の特急橋本行き(0743列車)も堀之内・南大沢・多摩境に臨時停車して
います。調布の時点で約5分遅れ、多摩センターでは約8分遅れでした。

>多摩センター発の時点では側面LEDは「特急」のままでした。
0743列車(6000系)は種別表示を変えていました。


管理者様へ

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月07日(月)19時01分45秒

下記投稿が二重になってしまいました。
恐れ入りますが片方削除していただけないでしょうか。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。


遅延

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月07日(月)18時59分07秒

つい先ほど、小田急線で多摩センターまで帰ってきたのですが
多摩センターに定刻の18:06に到着した小田急電車のすぐあと、
横を併走する京王線・下りホームに特急橋本行が来ていました。

普段と違ったので、きっとダイヤが乱れているのだろうと直感しましたが、
下記の特急デワ様の投稿を見て納得しました。
おそらく15時前の事故が今も影響しているのでしょう。

目撃した電車は0747レと思われますが、
多摩センター着が18:07でしたので、
いまだ5分ほど遅延しているようです。
また、ホーム上のアナウンスによると
0747レは多摩センターから各駅に停車するとの事でした。
ちなみに多摩センター発の時点では側面LEDは「特急」のままでした。

なお、後続の下り普通電車は3分ほど遅れていた模様です。


事故

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月07日(月)16時29分25秒

15時前、新線新宿駅で死傷事故発生。

詳細は不明ですが、快速橋本行きがやや遅れ気味で、急行の前や
続行で走っていました。

#本線7連各停は6024F+6417Fでした。


改造4ドア車、組み替えされたんですか・・

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月07日(月)10時10分15秒

 3日ぶりに掲示板を見て、驚きました。確か、6724Fは土曜日には
まだ6807Fと組んでいたはずでしたので・・。(10:30発普通新宿行きを
橋本で目撃。)

 金曜と合わせて、6724Fは2回見てますが、戸袋窓のない4ドア車は
違和感がありますね。(京急800形を両開きにしたみたいな窓構造・・
(片方が固定・片方が開閉可能)。)


どうも

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月07日(月)01時15分31秒

R2-D2さん、メールの件ありがとうございました。


re: 調布はいかに・・

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月07日(月)01時04分39秒

鉄道関係の掲示板ではないのですが、2月4日に
> 京王線、調布は線路が上にあがるって話でしたが、なんと、地下になっちゃうんだって!
> 今日、居酒屋で、愛と美の街の市長が盛んにばらしていた様子。
> 2月10日に発表するって、酒に酔って、居酒屋でばらさなくっても……
> 愛と美の街が、変わっていく!かなり楽しみなんだけど、工事中はうるさいのかなあ、
なる書き込みを発見しました。
話自体あまり信用できそうにありませんが、
一応こんな話もあったということで。
掲示板へはリンクからいけます。探してみてください。

http://www.freepage.total.co.jp/funyan/


調布はいかに・・

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月06日(日)23時27分21秒

調布どうなるんでしょうね。10日が楽しみです。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


ありがとうございます

 投稿者:  投稿日:02月06日(日)21時19分07秒

今晩は、林です。今日二回目です(^^;

アメだすさん
>林さんそのとうりです。府中20:36発京王八王子行きで
>7Fどうしの編成見ました。
ありがとうございます。やはりそうでしたか。6803Fが若葉台へ行く際は6805Fと
組んで5+3の編成で行くという話を聞いたことがあります。今回の6007Fも恐らく
若葉台行きではないかと思うのですが、若葉台から出場した後にどういう編成になるのかが
楽しみです。そういえば2+3+3の編成の登場と前後して入場したらしい6023Fですが
どれくらい工事が進んでいるんですかね?今度上から見に行ってみようと思います。
では・・


6007F+6807F

 投稿者:アメだす  投稿日:02月06日(日)20時57分17秒

>7F同士の5+3になっていると思われます。
 林さんそのとうりです。府中20:36発京王八王子行きで
7Fどうしの編成見ました。


どうもです

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月06日(日)17時22分23秒

毎度、補足ありがとうございます>林さん
8000系では久々に幕式の「特急 橋本」の側面表示を見ることができましたね。

7F、24Fについては、明日の朝、どこかで見ていようかと思います。


今日の6024F

 投稿者:  投稿日:02月06日(日)14時01分06秒

こんにちは、林です。

9000系と共にここ最近の京王ファンの話題の的の6024Fですが
今日は高幡でお休みしておりました。洗浄線の所に止まっており
連結しているかは判りませんでしたが5扉車と共に止まってました。
本線運用で6022Fが使われていましたので6021Fと止まっているようでした。
ちなみに6024Fが新宿寄りにいたので朝の5扉+4扉の運用とは逆向きでした。

もしこのままの状態であるならば、明日は2本ある5扉+4扉の5+5の運用のどちらかに
就くかもしれません。(6021Fと6024Fの順番は入れ換えるはずですが・・・)
6007Fの所在は判りませんでしたが、6807Fも見あたらないことから
恐らく7F同士の5+3になっているものと思われます。
今後、7F同士の5+3に戻り、6024Fがいままでの6007Fの運用に入るのか
要注意ですね。6024Fが4扉になったのだからわざわざ7Fを別れ別れにする必要も
無いでしょうし・・・・

ちなみに↓を南大沢で目撃しましたが8810F+8808Fでした。


8000系4+4

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月06日(日)10時57分28秒

↑、さきほど橋本特急で目撃しました。

下り方が8208Fで、上り方は未確認です。
新宿発10:51、12:31、14:11、15:51、17:31、19:11の順に
回ると思われます。

なお、新宿発10:05の6000系7連各停の下り方は6022Fでした。


競馬臨

 投稿者:アメだす  投稿日:02月06日(日)00時59分04秒

>16:18 8000系X8(番号見落とし)
  運用がどうなっているかわからないのですが東府中14:45の
競馬急行は8725Fだったのでたぶんこれでしょう。


競馬関連他

 投稿者:No.4  投稿日:02月05日(土)21時11分52秒

本日の競馬急行に充当されたものの報告です。

府中競馬正門前発
15:25 7014F
15:38 6015F
15:45 7008F
15:58 6038F
16:05 6010F
16:18 8000系×8(番号見落とし)
16:25 7010F
これらの編成で回転していました。

ついでに、6024Fは、京王八王子7:43発の
普通新宿行きに、6407Fと、
また、6403Fは6412Fと
高幡不動7:56発回送で北野8:02発の京王八王子行きの運用に
それぞれ入っておりました。


>調布の立体交差

 投稿者:アメだす  投稿日:02月05日(土)21時00分43秒

調布市民でない人も下のURLにアクセスしてみてください。 
市報と同じことが書かれています。

  http://www.city.chofu.tokyo.jp/yokoso/teach/shichouf.htm


ちょっとした考察

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月05日(土)20時02分34秒

うちの近くの鶴川街道と京王線が交差する踏み切り付近には、
京王線が鶴川街道の上を走ってる(つまり高架)絵が書かれた看板が
立てられました。どうも都側としては高架にしたいような雰囲気です。
また現実問題として、品川道の下に地下線を建設するのも費用と
工期から見てかなり無理が有るように感じます。特に調布駅のカーブを抜けた
地点がちょうど品川道という位置関係であり、ここから京王多摩川の
高架駅までわずか500m程度の区間で20mくらいの勾配になってしまうのでは
ないでしょうか(品川道が現在の高さを維持するとしてですが)。
個人的には地下線はない、と考えています。

臨時列車は何回か乗ったことが有ります。たま〜に桜上水発の試運転や
回送が走る筋ですよね。臨時通快の時は桜上水に引き返していたと
思いますが...(それを上りで追っかけたことが無いので曖昧です)。


調布の立体交差

 投稿者:アメだす  投稿日:02月05日(土)19時29分10秒

みなさん初めまして。私は西調布から高尾まで京王線を使っています。
さて、私は調布市民なのですが今朝の朝刊に入っていた調布の市報によると
10日に臨時の市報を発行してそこで高架にするか地下にするか広場はどうするか
などすべてを明らかにするそうです。


2/4深夜の特発について

 投稿者:N.D.A  投稿日:02月05日(土)18時48分09秒

はじめまして。N.D.Aと申します。
この板を発見してからというもの、京王線に乗る楽しみがとても増えました。
私は残念ながら鉄道に関する知識がほとんどないのですが、
皆さんと同じく京王が大好きな人間です。
基本的には情報提供できるよな人間ではありませんが、
目撃情報などでお役に立てればと思っている次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、さっそく目撃情報ですが、やしん様がおっしゃっていた
昨夜(2/4・金)の臨時電車は確かに運行されていましたのでご報告いたします。
昨日は飲み会があったため新宿駅に23:45ごろ着いたのですが、
金曜日と言うこともあり、きっと超満員であろう23:48発の特急には乗る気になれず、
相模原線ユーザーということもあって、23:57発の多摩センター行きに
乗ろうと決めていました。
ところがふと見ると1・2番線用の発車表示板に「23:53 通快 調布」と表示されていたのです。
ホームに下りてみると2番線に6000系の電車が停車しており、
確かに通勤快速の調布行きが用意されていました。
ただ、残念なことに発車3分前にはすでに超満員になっていたため
私は予定どうり57分発の多摩センター行きに乗車して帰宅しました。
なお、駅員さんのアナウンスによるとこの特発電車は調布で最終の橋本行きに
接続するとの事でした。

新宿に着いたのが23:45頃でしたので残念ながら23:36発については
わかりかねます。

もともと深夜時間帯の京王線の輸送力は、小田急などと比べると
どうも少ないなと思ってしまうのですが、
こうした臨時電車の運行を行っていただくと大変助かります。
ぜひ定期化してほしいと思います。
(20時以降の相模原線直通優等電車も増発していただきたいものです。)

P.S 昨日初めて6024Fを目撃しました。乗ることは出来なかったのですが
    外見を見ただけでもちょっと面白い電車だなと思いました。
    今度はぜひ乗ってみたいと思っているので、いつどこに行けば
    乗れるのか教えていただけるとうれしいです。


多摩境

 投稿者:陣馬  投稿日:02月05日(土)17時39分14秒

本日、多摩境駅を利用したところ、自動改札機が全3通路とも新型に更新されていました。
新宿の中間改札とは異なる形状で、ディスプレイはカラーになっています。
何で取り替えてしまったんでしょう?

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


re:調布付近連続立体化

 投稿者:めじろ台  投稿日:02月05日(土)14時47分29秒

> 相模原線は既に高架駅である京王多摩川まで結果的に
> 連続立体化になるような印象です。
立体化というのは駅でよく見かけますが、
結局高架・地下のどちらに決まったのでしょうか。
R2-02さん、できれば計画区間の位置図をお願いします。


調布付近連続立体化

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月05日(土)13時48分36秒

自分が該当地区に住んでいる関係で、調布駅付近立体化の事業説明の
案内が来ました。計画区間の位置図が載ってましたので、希望者には
直接メールをいただければ画像を添付して送ります。
東側は当初思っていたよりも国領より、西側は逆に西調布寄りに
ずれていました。相模原線は既に高架駅である京王多摩川まで結果的に
連続立体化になるような印象です。


2/4深夜の臨時通快運転か?

 投稿者:やしん  投稿日:02月05日(土)05時02分33秒

2/4(金)に、新宿23:36及び23:53発の臨時通快が走っていた模様です。
私はその日飲み会があり、JR新宿23:46着の中央特快大月行から、
新宿23:48発特急高幡不動行に走って乗り継ぎました。
乗り継ぎ時間が少なかったので新宿駅の発車案内板には目もくれずに特急に乗り、
無事に調布に着きました。

調布で特急高幡不動行、接続列車の各停橋本行を見送り、
いつもどおり1番線に調布0:13発各停橋本行が入ってきました。
するとホーム担当の駅員さんは、「この各駅停車は、当駅どまりの電車を接続しての
発車となります。発車は0:15になります。」と放送していました。
(実際、調布0:12発の各停高幡不動行は2〜3分ほど遅れて来ました。)

普段は調布0:12発の各停高幡不動行の接続を終えてから発車する
0:13発各停橋本行がその後の他の列車を待つことは普段無いですし、
0:12発各停高幡不動行のすぐ後には普段ならば列車は走っていません。

去年の12月の10日と17日に運転された臨時通快が走ったときは、
調布0:13発各停橋本行が、新宿23:53発臨時通快調布行を
接続していたらしいので、昨日2/4はどうもこのパターンのような気がしてなりません。

以上推測ですが、実際はどうだったのでしょうか?

P.S.しっかし、新宿23:48発の特急車高幡不動行は金曜日に乗ると地獄ですな〜。


6024F

 投稿者:ムーエー  投稿日:02月05日(土)00時14分58秒

朝乗ってしまいました。6024F。昨日と同じく新宿8:27の通快八王子行きでした。
車内は上りの急行で乗車したので混んでてあまり詳しくは確認できませんでしたが、
ドア間の座席が6人掛けだった気がしますが、見間違えでしょぅか?
それにしても、化粧版だけでなく床を更新したのに、座席がオレンジのままっていう
のは中途半端ですね。できることなら440mmバケットシートに改造して欲しかった
です。あと気が付いたのは、車内の禁煙札や「急停車のご注意」のプレートが
古臭い旧書体に戻っていました(すごく細かくてすいません。以前はゴシック体の
ものでした)。
>車輪を添削したのか走行音がとても静かでした。


(無題)

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月04日(金)17時11分25秒

陣馬さん、ありがとうございました。


れすです

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月04日(金)15時27分54秒

・新宿8:28発各停若葉台行き(やしんさん)
運用記録メモを見てみましたところ、
1月12日:7422F+7000(番号未確認)
1月28日:7422F+7006F
2月4日:7424F+7010F(これは今日ですね)
となっていました。昨年7月以前には7020もしくは8000が入っているのを確認しています。この時
点では、調布6:43発−競馬6:59発−新宿7:52発−橋本8:54着の運用が7000の8+2でしたが、7月の
ダイヤ修正で、この運用が変更になりましたので、この時から変更になったかと思います。

・最終特急高幡不動行き(代田橋の住人さん、やしんさん)
この特急の8両編成は、高幡18:36車両交換出庫で調布20:50着の後、桜上水に回送される編成を充
当しています。この運用は、高幡11:34でも車両交換があり、この時6000系が出庫したときは交換
が行なわれません。
また、2両編成の方は若葉台15:50発、桜上水16:12着で回送される6000の2+2の下り方の2両を充
当しています。

>私は、平日ダイヤ本線特急の代走は1回も見た事がありませんが、
新宿7:33発と、その折り返しである八王子8:29発に7020が入ることがごくたまにあるようです。

>以前、鉄道ピクトリアルに6000系の8+2や6030系の2+8等が
>紹介されていたような気がします。(記憶が少し曖昧ですが・・・。)
確かにピクトリアルに紹介されていましたし、6020の5+5(5扉車only)の特急を休日昼間に見た
こともあります。


Re:南大沢

 投稿者:陣馬  投稿日:02月04日(金)14時16分24秒

>なんか南大沢の2番線(待避線用のスペース)で工事が始まったようです。
エレベータの取りつけ工事です。
1番線⇔改札階 と 2番線⇔改札階 の2基が設置されます。
この影響で改札階のトイレ入口が売店付近へ移設されています。

詳しいことは過去ログの09月15日(水)17時17分07秒にあります。


南大沢

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月04日(金)13時42分17秒

なんか南大沢の2番線(待避線用のスペース)で工事が始まったようです。売店でも作るのでしょうか?

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


6024Fに、乗ってみようかな?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月04日(金)12時32分53秒

 新宿14:13発ですか。橋本特急が発車する前にでも車内を見ておきますか。
(これで、自宅への帰りが15時15分・・。)

 そういえば、GMショップオリジナルの京王3000系(リニューアル)は、
3月頃に7色すべて発売とか。(好きだけど、そんなに買えない!)
でも、20F以降って、外観(側面)がかなり違うから、ちょっと・・。
(井の頭線ネタで、失礼しました。)


6024F運用速報

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月04日(金)10時27分15秒

NO NAMEさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。

>2/3の6024Fは新宿8:27発の通快八王子行きに運用されていました。
>この運用は6024Fが入場以前、よく充当されていました。
>このままこの運用に落ち着いてしまうのでしょうか?(やしんさん)
今日も同じ運用に入っています。この運用は、終日本線を走り、府中22:51着で高幡入庫になって
います。新宿発は、11:05、14:13、17:05、19:13、22:04となっています。


色々

 投稿者:やしん  投稿日:02月04日(金)04時35分01秒

>代田橋の住人様
新宿0:18発最終特急車高幡不動行きは普段ですと
本線特急唯一の6000系使用列車となっております。
私は、平日ダイヤ本線特急の代走は1回も見た事がありませんが、
休日ダイヤでは夜間に結構あるみたいです。
以前、鉄道ピクトリアルに6000系の8+2や6030系の2+8等が
紹介されていたような気がします。(記憶が少し曖昧ですが・・・。)

・6024F
2/3の6024Fは新宿8:27発の通快八王子行きに運用されていました。
この運用は6024Fが入場以前、よく充当されていました。
このままこの運用に落ち着いてしまうのでしょうか?
まー、4扉になったことですし、限定はされないような気がしますが・・・。
どうなるか、ここ数日間は目が離せません。

・新宿8:28発各停若葉台行きについて
所用でこの電車と新宿駅で鉢合わせをしている今日この頃ですが、
ここ数日7000系の8+2が運用されています。
以前は7000系の10両固定であったような気がするのですが、
いつ頃から変わったのでしょうか?
御存知の方、ご教示お願い致します。


上北沢の柵

 投稿者:代田橋の住人  投稿日:02月04日(金)01時53分46秒

こんばんは

上北沢の所の、あのやたらと低い柵が工事を受けています。
あの低い柵ごしで見る特急列車はかなりの迫力だったので、
なんとなく残念な気もしますが安全上仕方が無いのかもしれませんね。
今現在、工事を受けているのは、この低い柵全体の3分の1程ですが
順次工事を受けるものと思います。

話題は変わりますが、深夜の高幡不動行き特急に6000系の8+2の
10両編成が入っているのを今までに何度か目撃した事があるのですが、
6000系が代走に入りやすい運用なのでしょうか?


管理人さんへ

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月04日(金)00時04分52秒

↓メールアドレス書き忘れていました。ごめんなさい。

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


初めまして。

 投稿者:NO NAME  投稿日:02月04日(金)00時01分41秒

初めて書き込みします。今日、6024Fついに見ちゃいました。
でもみんなが、いうほど変じゃ無かったし、
全然違和感なかったよ。ついでに僕のホームページにも来てね。まだ出来たばかりですが・・・

http://user2.allnet.ne.jp/discovery/gthome.htm


Re: 電子ホーン

 投稿者:ヒガシ  投稿日:02月03日(木)23時28分22秒

こんばんは、ヒガシです。

>>8両口も新タイフォン(電子ホーン)が付いたと言う未確認情報もあ
     ります。
>車番を忘れてしまいましたが“カラーTNS”を装備している編成の中に電子   ホーンの車両がありました。

8両口で電子ホーンなのって、たしか8031Fだったと思います。違ってたら
ごめんなさい。


6024/電子ホーン

 投稿者:陣馬  投稿日:02月03日(木)21時41分19秒

★6024x5
今日は新宿19:13発の普通京王八王子ゆきに使われていました。

★電子ホーン
>8両口も新タイフォン(電子ホーン)が付いたと言う未確認情報もあります。
車番を忘れてしまいましたが“カラーTNS”を装備している編成の中に電子ホーンの車両が
ありました。


こんばんは

 投稿者:  投稿日:02月03日(木)21時02分23秒

こんばんは、林です。

>特急デワ様
・新タイフォン
僕自身はまだ見てない(聞いてない)のですが8両口も新タイフォン(電子ホーン)が付いた
と言う未確認情報もあります。こればかりは実際に鳴らしている現場を押さえないと判りませんね。

・側扉の上部取っ手
昭和62年度増備の7000系5連→6連用のデハ7151〜7162と7021F、22F
3028Fから取り付けられ、3029Fはもちろん7000系の現在の所、最終増備車となる
7020番台10連化用の中間車まで取っ手は付いてました。ちなみに松電へ行った3000系の
うち事故復旧時に車体新製した3003−3004(松電の番号です)の編成は井の頭時代
そのままに一部の扉にはこの取っ手が付いてました。

・ステンレス剥き出し
コストを抑えるためか、都営6300形は昨年の増備車からステンレス剥き出しになりましたね。
こんな例を見ているとちょっと心配です。

6024Fは今日は見ることが出来ませんでした。前回見たときはホーム上から目の前に
止まっているところを見ただけですので、今度は少し離れたところから見てみたい物です。
まあ、離れてみたところで評価は余り変わらないかもしれませんが(笑)


人身事故

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月03日(木)17時34分31秒

本日、11時40分すぎに桜上水駅構内下高井戸第5踏切付近で発生しました。
上り特急0018レ、8002Fだったと思います。

迅速な事故処理のおかげで、大きな遅れは発生せず、遅延はせいぜい5分
程度だった模様。

事故原因については、不明です。

>京王の復旧に早さには感心します。現場の皆様お疲れ様です。
桜上水だから、ということもありますが、同感です。
5748レに乗っていましたが、桜上水第一場内信号停止現示で数十秒
止まった程度でした。


事故?

 投稿者:gan  投稿日:02月03日(木)14時35分11秒

先ほど、京王八王子12時53分発特急新宿行(8752)に乗ってきましたが、
「本日に限り高幡不動で車両交換」されました。
5番線には普通が緩急接続していたのでホーム向かいに交換車両を用意できず、
4番到着後、8752を車庫に入れ、8612を車庫から出してきて同じ4番に入線して交換しました。
ホームでのお詫びアナウンスの中、1回だけ「この電車は**駅(失念)でししょう事故が
ありましたので交換させていただきました」と言っていました。

しかし、高幡不動の自動アナウンスもきちんと動作しているし、
京八乗車時にはダイヤが乱れたなんて判らなかったし、
京王の復旧に早さには感心します。現場の皆様お疲れ様です。


失礼しました。

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月03日(木)12時24分17秒

小田急の件、失礼しました。日頃友人共々親しみを込めて呼んでるんですが、
差し障りが有るようで書き込むときは改めます。

さて、先程11時40分新宿発の特急に乗ってきましたが、明大前で?????
漠然と変だなと思っていたら、対向の特急が来ませんでした。
下り特急は定時に発車しましたが、案の定桜上水の踏み切りの手前で停車して
しまいました。アナウンス無し、中間車にいたので無線も聞けずで状況が
分かりませんでしたが、桜上水付近で何かあったに違い有りません。
3分ほど停車して発車したときに踏み切り上で上り特急とすれ違い、
4番には8000系8両が止まってましたが、通過し終わる前に3番に
6000系8両が入ってきて、その後上北沢に8000系8両、上北沢と
八幡山の間に8000系10両、八幡山の旧登りホームに8両特急(これは見えた)、
芦花公園で6000系と、超だんご状態でした。調布には約3分遅れで到着
しましたが、橋本行きは待ってませんでした(笑)。

しかし久しぶりに特急らしい走りを見せてくれました(笑)。
橋本特急がダイヤに入る前は新宿から調布までは13分45秒前後で走って
いたと思いますが、その時くらいの走りでした。

あと朝出かけるときに待望の(?)4扉改造車を見ました。
ちらっとしか確認できずでしたが、あの窓位置は両端のドアとその内側の窓を
そのまま残すために(つまり改造を真中部分の最小限にとどめるために)
考えられたものではないでしょうか。


久しぶりの書き込み

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日:02月03日(木)10時30分33秒

 久しぶりの登場です。色々話題が錯綜していますね。

・9000系:自宅でKEIO NEWSを見て、色々考えました。(相模原市北部では、
新聞の広告チラシに入ってくるのです。)
 例の運行番号表示ですが、私は次のように予想します。
 ・地下乗り入れ開始までは、左側に種別、右側はナンバー
 ・地下乗り入れ開始後は、地下乗り入れ時には左側に列車番号、右側に種別(今の6000系と同様の
 位置関係)、ナンバーは8000系みたいに移設

 どうせ、LEDを使っているので、この方が見やすいのでは?

・1701F:数日前にたまたま乗車して、驚きました!でも、これで井の頭線の主役も
 完全に交代・・となったのかもしれませんね。

・6724F:早く見てみたいものです!

 因みに、今日は私のHN列車(0700列車)で、橋本〜明大前を乗車。編成は
6715Fでした。


おはようございます

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月03日(木)10時22分10秒

おはようございます。

コメントいただきまして、ありがとうございます。>皆様

・新タイフォン【R2-D2さん、K.Okaさん】
比較的早く取り付けられたのは、1〜4F・10Fのようです。
そのあと、5〜9Fも取り付けられています。
11Fあたりは不明、14F、21F〜はまだです。

・側扉の上部取っ手【しおさい14号さん】
8000系には引き継がれなかったのですが、8000系登場後の7000系4連口や
2連口はどうでしたっけ??(調べておきます。)
以前聞いた話では、清掃や保守の際に便利だから設置した・・・という
理由だったらしいのですが。

・9000系予想【紅山さん】
>ステンレス剥き出し
あ、これは、ドアの内装のことです。
京王線では7000系までがステンレスのままですね。
陣馬さんが補足してくださいましたが、「剥き出し」は「むきだし」と読みます。
ちょっと分かりにくい表現だったようで、失礼しました。
>FRPはアルミの様なリサイクルが難しい
・・・らしいですね。JR西日本では極力使用しない方針を打ち出しています。
京急やJR東海(在来線)でも、最新の車両の窓枠は金属製になっていますね。
私は、化粧板での比較で論じていまして、デコラもリサイクルできないよう
なので、コストの問題もあり、ひょっとしたら京王でも採用?・・・と思い、
先の投稿で書かせていただいたわけです。
(利用者としての見解も先述の通りです。)
>種別や行先が表示され、案内がスクロールすれば、なかなかのもの
同感です。
>点検蓋
主電動機の大きさや台車の機構などのほか、メンテナンスの方法にも関係ある
のかも知れません。
>3扉切り離し
京王線では7000・8000に装備されていますね。
ラッシュ時以外の待避時間に利用しているのをよく見かけますが。
寒がりの私としては、この時期、ホントに嬉しいです(笑)。
9000系にも多分装備されることでしょう。
・形式名の付け方
>若返るのではと私は予想しています
同感です。二代目5000系はどんな車両でしょうかね。

ではでは、失礼しました。


9000系

 投稿者:陣馬  投稿日:02月03日(木)09時53分54秒

・案内装置
東急3000や都営6300で採用しているタイプが良いと思います。
2段表示も可能ですし。

・ドア
>>ステンレス剥き出しに「退化」 
>「みがきだし」と読むんでしょうか?
「むきだし」と読むのではないでしょうか。

・調布の看板
調布駅の下り方海側にある「高尾山」の看板なんですが、8000系の写真って昔から急行高尾山口
でしたっけ?ちょっと気になったもので...

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


ふと思ったのですが…

 投稿者:興津由比  投稿日:02月03日(木)05時04分53秒

今度出る9000系は「一応」都営線乗り入れを前提として作られるわけですが、
完成予想図参照の通り、前面上部は左から「種別」「行先」「車番」で都営線
乗り入れに必要な運行番号を表示するところが見あたりません。
やっぱりこれは1000系の運行番号の様になることを示しているのでしょうか?


続:9000系予想

 投稿者:紅山  投稿日:02月03日(木)01時59分46秒

 なんや結構コメントしたい事がたまって来たので、ちょっと。

>特急でわ、もとい(^_^;)デワさん

>>ステンレス剥き出しに「退化」

 「みがきだし」と読むんでしょうか?
ステンレスの細かい違いについてはよく知りませんが、比較的ステンレス
の採用が早い京王だから、心配には到らないのではと思います。
それより新世代の車両を作ると、3世代たったらもうデザインも塗装も
全然違うものになってしまうので、いい加減統一して欲しいなと。
小田急や西武は一色で簡単に現わせるのに、京王は…ピンク?ですからね

>いままで主流だった化粧板(デコラ)はかなり高価とのこと。

 デコラについては料金不要クロス車と営団以外消極的だった関東でも近年
積極的になっていて、一番の省略主義で知られた東急でも、扉の上に、3000
では扉の内側にと、かなり使っています。

>コストダウン・軽量化にFRPは効果的だそうです。

 と言いたい所ですが、実はFRPはアルミの様なリサイクルが難しいとか
また強度にもやや難があり、同じ強度だと枠を太くせねばならない(京急の
近年の車両の窓が小さくなったのは、FRP枠の為)等も欠点もあります。
たとえ金属が出ても、阪急の様に細く美しくデザインすれば、問題無いの
では。

>次駅案内だけの案内装置
他に、種別や行先が表示され、案内がスクロールすれば、なかなか
のものだとは思っています。

 路線図式と文字式2種類あるのですが、路線形態で傾向があります。

 最初に実用化した営団の場合、第三軌条線は運転区間の変更が少ない為
路線図式で、側面行先無しです。(最近新駅が出来て交換になりましたが)
日比谷線以降は直通運転区間が変更になる事を考え、文字式です。

 都営は欲張って?浅草線等で両方入ったタイプを採用しましたが、エア
ポートの登場等で大改良が必要になった為、結局上から路線図の紙で隠し
ました(笑)営団の様に文字式にすれば良かったのに…。
(ちなみ意外な話だが、路線図式を始めて装備したのは10-000の試作車。
 駅名は六角で当時は白熱灯が入っていたと思われるが、さすがにLEDが
 実用されない当時は正式採用に到らなかったみたいだ)

 話がずれましたが、他社で路線図式を使っているのは、相鉄や阪神等、
路線の余り複雑でない所ばかりで、他は京成・西武・京急等文字式です。
要はそれぞれを採用している会社の路線の複雑さによる様ですが、京王は
ご存知の通り比較的複雑なので(種別の複雑さについての問題は、阪神で
路線図式が採用されている通りで、技術的には困難でない)これから考え
採用するなら文字式でしょう。

(最後に余談。名鉄名古屋本線で路線図式を採用したら、凄かったろう)

>>点検蓋

 これも余り考える事無しで、インバータの採用による機器の小型化で、
どこの会社も無くなるのでは。

>袖仕切について
>「京王らしさ」への郷愁もありまして、素直に受け入れられるか、
>ちょっと自分自身疑問です。(笑)

 以前書いたと思いますが、もはや大都市の鉄道で付けていないのは京王
だけです。「○○だけがこの方式を採用していない」と言う例は各社にあり
ますが、私としてはやはり、付けて欲しいですネ。

>aibori- no shiro-to さん

>できれば次の停車駅のあんないは日比谷線の東武車両のように
>TV風の画面で表示されると個人的には嬉しい

 カラー液晶ですね。残念ながら黒くくすむ故障が頻発しており、最新車
ではLED文字式のみに改められています。近い将来消えるのでは。

>個人的には退避用にぜひ半自動扉(もしくは3扉切り離し)
>があるといいなと思います。

 実はこれ殆どの大手私鉄に装備されている様で、あるパソコンネットで
目撃談が集まった時、関東の大手では東急以外で全て目撃されました。
ただ会社により使用頻度が極端に違う様で、京王も多分、宝の持ち腐れ?
なのでは。

>そう言えば都線直通可能な車両は線内往復専用車と番号上で区別できると
>聞いたのですが、何処を見ればいいのでしょうか。

 地下鉄直通車は番号が+30されています。
また運転台にも都営運転用の機器が追加されており、わかり易いものとして
連絡用ブザーの合図表が、白い京王用以外に緑の都営用も付いています。
相手社線のブザー合図表まで付けているのは、この路線ぐらいなものです。

最後の余談

 もう一つ考えたのが、早ければ数年、遅くても10年後に登場するであろう
(6000淘汰用?)次系列。他社の多くが直面してますが、9000まで番号が
来たからには、西武の様に10000へ行くか、小田急の様に1000に戻るか、
営団の様に独自の番号に行くかです。で京王の場合、若番が2000と5000
および近い将来の3000と結構開いている上、10000にすると都営の10−
000と重なるので、多分若返るのではと私は予想しています。

http://www1.odn.ne.jp/beni/


井の頭線

 投稿者:しおさい14号@永福町  投稿日:02月03日(木)01時40分24秒

 どもです。

 >No.4さん。

 井の頭線のアドギャラリーは、おっしゃるように3729Fから1701Fに変更され
ています。
 先月中旬頃から確認しています。
 ただ、どちらかが入場した、または出場したということでもなく、突然の出来事
という感じです(^^;;;。
 理由も不明です。

 ・6724F

 見てみたいです(^^;;;。

 ・疑問

 そういえば、上記の3729Fなどに見られるのですが、一時期、側扉の上部取っ手が
京王で流行りましたよね(^^;;;。
 結局、8000系以降には引き継がれなかったわけですが、あれは一体何だったのでしょ
うか?。

 では。


今日の6024Fほか

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月03日(木)01時23分18秒

・6024F関連(快速・橋本さん、特急デワさん、林さん、No.4さん)
特急デワさん、見たまま速報ありがとうございます。

6024Fは、調布18:47着の各停八王寺行きに入っていました。側面を観察したのですが、林さんの
>外から見た印象としては「かっこわるいなあ」と言ったところでしょうか。
>なんと言っても「不揃いの窓」が印象を悪くしています。
が、妙に納得できた次第です。

快速・橋本さんや林さんの投稿にありましたように、昨日の夜は新宿20:34発の各停に入っていま
したので、桜上水に停泊したようです。今日は、
桜上水4:38発、高幡5:49車両交換
高幡5:54発、高幡10:52車両交換(No.4さんの報告された運用)
高幡17:08発、北野0:14着
と3運用に入ったことになります。さて、明日はどうなるのでしょうか?

・6803F(No.4さん)
この編成は、新宿7:51(高尾山口6:37発急行)か8:51発(高尾山口7:36発急行)の通快運用にし
か入らないようです。高幡に入庫後は、昼間の本線各停7連、北野-八王子、もしくは夕方の動物園
線増発用に入ることもあるようです。ちなみに今日の昼間はどちらにも入っていませんでした。

・新タイフォン??(R2-D2さん)
8000系には、電子タイフォンに改造されている編成があります。どの編成が電子化されているかは
把握していません。m(__)m

・表現について(管理者よりお願い)
「オバQ」という表現は、見る人によっては気分を害する可能性がありますので、お控え下さる用
お願いいたします。また「南隣の私鉄」という表現もあえて使う必要がなく、「小田急」と書いて
も不都合がないように思います。
実際、他の掲示板では、表現をめぐりネットバトルや荒らしに発展したケースもありますし、京王
のことを「KO」と書かれているのを見ると決して気分のよいものではありません。

過去ログ1月号を公開しました。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/


運用報告

 投稿者:No.4  投稿日:02月02日(水)22時31分47秒

ということで、
本日の気になる編成の運用です。
6024Fは、6807Fと組んで、
8時ちょうどの〜、 あずさ2号のノリです。 (T_T)
橋本8時00分発の普通新宿行きに、
6803Fのほうは、6722Fと組んで
新宿8時51発の通快高幡不動行きに入っていました。

あと、井の頭線のアド・ギャラリー車が、
3729Fから1710Fに変更になったようです。


新タイフォン??

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月02日(水)15時26分00秒

8000系6番編成が東急やオバQのような電子音のタイフォンを鳴らしてました。


私も6024F

 投稿者:  投稿日:02月01日(火)23時01分02秒

今晩は、林です。

私も会社帰りに噂の6024Fに乗りました。
外から見た印象としては「かっこわるいなあ」と言ったところでしょうか。
なんと言っても「不揃いの窓」が印象を悪くしています。
全くの新規の窓のはずの車体中央部(幕が設置されているところ)位は揃えられなかったのかな?
と思いました。言い方をかえればそれだけ変わっていて面白い車両なのですが・・・

特急デワ様の速報でほぼ網羅されておりますが少し付け加えると車内の吊り手の位置はデワ様の
おっしゃるとおり変更されているのですが枕木方向の握り棒(枕木方向は京王では初でしたよね?)
は8000系などに追加されている吊り手付きではなく、握り棒のまま。しかも5扉時代と位置が
変わってないような気がしました。(はっきりとはしないのですが・・・)

室内の雰囲気は「今までにない床」「戸袋窓無し」「窓間の柱が太い」などもあってちょっと
変わった雰囲気でした。床ですがあえて言うなら「1000系の床からフットラインを消したような物」
でした。(もっともよく見たら全然違うかもしれませんが・・・)

床や化粧板を全て張り替えたせいか?新車特有のにおいがしました。
またつつじヶ丘〜調布という短区間にも関わらず同業者とおぼしき方々が何名かいらっしゃいました。
皆さん私と同様に車内、外観を興味深そうに見ておられました。(鉄はすぐ判っちゃいますね)
それにしても6803Fと言い、今回の改造車と言い6000系は老いてもなお色々と話題を提供して
くれますね。同じ5両編成同士ですからいつかは6803Fとの競演も見られるかもしれません。

では・・


6024F

 投稿者:TO−MIX  投稿日:02月01日(火)21時53分10秒

こんばんは。とうとう、6024Fが運用開始ですか。
メーカーズプレート下の「京王重機」プレートは以外ですね。
そもそも6020番台車は8000系への布石でもあったので、
6024Fの室内は9000系への布石かも。
特に、床が今までと違う柄というのがアヤシイ(^^)
早く実物を見てみたいですね。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html


昨日の今日

 投稿者:No.4  投稿日:02月01日(火)21時50分27秒

やはり、2+3+3は分解されたようですね。
桜上水で昨日見かけた6410Fは、
本日府中8時07分始発の新宿行きに、6718Fと組んで走っておりました。
6724Fの運用も快速・橋本さんの書き込みで分かりましたし、
となると、気になるのはもう一つの奇怪編成。
6803Fの運用ですが、先の列車を先行する、
8時06分府中発の急行新宿行きに6721Fと共に
入っていました。


6024F速報

 投稿者:特急デワ  投稿日:02月01日(火)18時28分30秒

「6024F車内からのカキコです」なんて言ったらナウい(?)のですが、
自宅からのカキコです(^^;;。

快速・橋本さんからの情報をもとに、6024Fに乗ってきました。
「実際に乗ってみる楽しみが無くなるじゃないか!」と叱られそうですが(笑)、
以下のような改造がなされていましたので、報告します。

・窓
ドア間2枚のうち、片方が正方形に近い新品で、固定窓です。
もう片方は流用品で、開きます。
ともに、外観は角にRがついています。
・座席
流用なのかどうかよく分かりませんが、4−3でシートが分割されてしまって
います。このタイプはあまり好きではありません。
背ずりの形状は、やや普通の車と違うような気がしました。(以前から?)
・床および化粧板
交換されています。床は従来に無いタイプの柄の入ったもの。
ドア付近のすべり止めは無し。
化粧板は他の6000系化粧板交換車と同様、8000系タイプ。
・他
「京王重機」のプレートがメーカーズプレートの下に取りつけられました。
また、当然ながら、吊り手の位置も変更されています。
ドアは流用品で、車内は相変わらずステンレス剥き出しです。
・おまけ
利用者の多くはあまり気がついていない様子でした。

まあ、なんだか面白いというか、変わった車ができました。


9000系の記載された京王ニュース見ました。

 投稿者:aibori- no shiro-to  投稿日:02月01日(火)18時10分37秒

9000系の記載された京王ニュース見ました。
今年度中に16両で、且イラストが特急と言う事は
橋本行きの特急車に入るのではないでしょうか。
(勝手な想像です。…八王子特急は10両編成だし)
>地下鉄車両などを見ていても、次駅案内だけというのが多い
地下鉄は大体普通車ばかりなのでではないでしょうか。
次の停車駅などと書かれているので
南隣の私鉄のように
停車駅とその次の停車駅ぐらいは書いてくれるのではと期待します。
浦安停車の東西線快速は、もう少し何か表示していたような気がします。
>他に、種別や行先が表示され、案内がスクロールすれば、
できれば次の停車駅のあんないは日比谷線の東武車両のように
TV風の画面で表示されると個人的には嬉しい
後、路線図も便利かも知れない。(他の種別の停車駅も分かる表示なら)
個人的には退避用にぜひ半自動扉(もしくは3扉切り離し)
があるといいなと思います。

そう言えば都線直通可能な車両は線内往復専用車と
番号上で区別できると聞いたのですが、
何処を見ればいいのでしょうか。
ふと疑問に思ってしまいました。
以上乱文失礼します。


6011Fと6032F

 投稿者:K.Oka  投稿日:02月01日(火)17時29分10秒

No.4さん、はじめまして。これからも当掲示板をよろしくお願いします。

・6011Fと6032F
今日、6011Fと6032Fに乗りました。6011Fは橋本特急、6032Fは67Kの運行でした。
6182号車は、車内のデコラは変色して茶色になっているのに、下り方の貫通路扉のデコラだけが黄
色の新しいものでした。ところで昨年10月08日(金)に特急デワさんがおっしゃっていた貫通
路上のビス穴についてですが、確認はできませんでした。
また、6011Fの外幌撤去跡ですが、橋本特急0700列車さんがおっしゃるように、ビスで埋められて
いました。

・京王ニュース(R2−D2さん)
>京王ニュースに9000系イラストが載っていました。行き先は特急新宿行き、もしかしたら当面は
>地上運用に限定するのかもしれませんね。
>都営線乗り入れとは一言も書いてませんし(笑)。

あと、先頭車の番号が9701であり、運行番号表示器は見えませんね。読売、朝日の両紙には都営線
乗り入れ用と書かれていましたが、すぐには乗り入れしないのかもしれません。

・7000系2連Tc車のスカート(R2-D2さん)
>ところで、7000系2両編成のCT車ってスカート履いてませんでしたっけ?? 
ほとんど先頭に立つことがないという理由で、スカートは履いていなかったと思います。

・6024F(快速・橋本さん)
4扉改造が竣功したのですね。側面の窓の割付や室内のデザインがどうなっているか、早く見てみ
たいものです。


そういえば

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月01日(火)16時17分29秒

さっき桜上水ですれ違ったのは例の24番編成だったかもしれません。
ドア数確認できませんでしたが、新宿寄りに戸袋無し6000系でした。


京王ニュース

 投稿者:R2-D2  投稿日:02月01日(火)16時15分10秒

京王ニュースに9000系イラストが載っていました。
行き先は特急新宿行き、もしかしたら当面は地上運用に
限定するのかもしれませんね。ATC更新まで増備を続ければ、
更新時には一気に6〜8編成で運用に入れると思います。
都営線乗り入れとは一言も書いてませんし(笑)。

ところで、7000系2両編成のCT車ってスカート履いて
ませんでしたっけ?? 最近スカートの話題が出ているので、
7874のスカート無しを見て???と思ったのでした。


6024編成

 投稿者:快速・橋本  投稿日:02月01日(火)12時31分31秒

 6024編成は、本日から運用再開となったようです。
 相棒は今までと同じ 6807で、6807+6724の8連で若葉台 10時25分 各停新宿行
の車交からスタートし、夕方頃車交しなければ夜に八王子、つつじ行にも使用して
新宿からの調布行最終となり、桜上水 24時59分 回送で入庫となると思われます。  
 「No.4」さんからの「2+3+3」の組み合わせは、このうちの「3」をバ
ラす為に組み合わせを解除し、「2」も通常の増結車として使用していたのではな
いでしょうか?



正当なCSSです!