最近、橋本7:00発5716列車に前の日と同じ編成が充当されることが多くなってきています。 3日連続で同じ編成の場合も。 >1分繰り上げですか。停車時間を短縮したのでしょうか。 若葉台の時刻表を見ていませんので、停車時間の短縮なのかは判断出来ませんが、南大沢に ついては時刻変更が行われていないようです。 この時間帯の下り電車は、橋本階段付近だけ極端に混雑しており、乗降に時間が掛かることが 多くなってきているので、多摩センター→橋本で余裕を持たせたかったのかもしれません。
旧初台駅は駅ビル(在来線ワキ)の建て替えに関係しているのではないでしょうか? ・・復活させるにしても10両に対応してなさそうですし、、
>京王線に関することでしたらどんな話題でも構いません。 運用とは全然関係無いですが、先日8008Fの8758号 つまり京王八王子寄先頭車に高尾から乗ったところ突然貫通路の横にある窓が ひとりでに客室に向かって開いてしまいました。 ネジが緩んでいたのでしょうか。 とにかく驚きました。 一番後ろの車両ということが幸いしてすぐ車掌さんが気が付いて テープで応急処置をしていましたが。
・今日の橋本特急 橋本10:45発の特急に6000系が充当されていました。車号は確認できませんでした。 ・旧初台駅(No.4さん) お久しぶりです。 >運用とは無関係ですが、 運用とは無関係でも、京王線に関することでしたらどんな話題でも構いません。 #単にタイトルがそうなっているだけですので... (^^ゞ >旧初台駅のホーム、もしくはホームの一部が >金網のようなフェンスで覆われているような感じに見受けられました。 この頃新宿には行っていませんのでよくわかりませんが、あそこは資材置き場になっていたかと思います。 >以前にはなかったような気がします。 確かになかったですね。 ・府中の京王アートマン 先日、府中に行った際に京王アートマンに寄りましたが、5階と6階が「100円shopダイソー」に代 わっていました。
お久しぶりです。 3ヶ月ぐらいの久々の書き込み、 No.4です。 運用とは無関係ですが、 先ほど、新宿駅から特急で帰宅途中、 旧初台駅のホーム、もしくはホームの一部が 金網のようなフェンスで覆われているような感じに見受けられました。 ぱっと見ただけなので、よくは見えなかったのでしたが、 以前にはなかったような気がします。 どなたか、詳細や分かることございましたら、 教えて下さい。 見間違えだったらすいません。
・本日の競馬急行 新宿14:41発 7008F 新宿15:01発 6011F 新宿15:33着 8022F ・土休ダイヤの車両交換 シーズンオフの土休ダイヤでの車両交換はどの位あるのでしょうか? ・相模原線の時刻変更(陣馬さん) 1分繰り上げですか。停車時間を短縮したのでしょうか。
・7000系10両固定編成の急行(Knock Outさん) 昨年秋のシーズンダイヤ以後は入っていないようです。最後に見かけたのは昨年の9月末です。 推測ですが、7000系の2連および6+4連の定期検査の関係で、これらが入る運用に入っているから だと思います。 #2〜3月頃、床下がきれいになった6+4を見かけています。 ・橋本10:23発の特急(橋本特急0700列車さん) この運用は結構複雑で、 高幡不動5:03発->(各停運用)->調布9:51着->(回送)->橋本10:10着、23発特急-> 新宿11:13発->(各停運用)->調布23:24着->若葉台回送入庫 が本来の運用であると思いますが、調布から橋本への回送の途中で車両交換したときは橋本着 10:15になります。高幡出庫時は8000系8連ですが、交換されることが多く、通常は7000系8連、 6+2連、4+4連のいずれかが充当されます。4月25日以降は交換後に6030系が充当されることが多く なっています。 この6030系の前運用ですが83Kだと思います。もしくは若葉台にいる予備の2編成が入っているか もしれません。
上の列車(0708列車)ですが、最近6000系8連(30番台)を使用することが多いです。 いつ頃からこうなったのでしょうか?(今年度から?…今までは7000系8連が多かったの ですが。)この運用の前運用はどうなっているのでしょうか?(都直通運用に入っているとは 考えづらいので。)
突然ですが、最近7000系10両固定編成の急行運用を見かけませんね・・・? 7000系の6+4連の方はまだまだ運用に付いている(新宿発15時48分発の 最終急行のスジ)のですが、固定編成の方はいつも八幡山で昼寝しているのを見掛けるけど 朝ラッシュ時以外運用に付いているのを最近見掛けません。いつから急行運用に付かなく なってしまったのでしょうか?
こんばんは。 多摩センター駅の掲示によると、5/15から平日に限り下記列車のダイヤが変更になった そうです。 多摩センター7:37発普通橋本行き(7709列車)→多摩センター7:36発 多摩センター7:50発普通橋本行き(7711列車)→多摩センター7:49発
私の不適切な表現、心よりお詫び致します. それだけ「京王電鉄に対して思い入れがある.」 とご理解いただければ・・・と自分に都合のよい解釈をしておりますが、楽天的でスミマセン. ところでJR八王子支社の京王8000系、これは「Word97」のスタイル集に入っていますので皆さ んCDを入れて確認してみてください.
>陣馬さん 拝見しました。あれと全く同じイラストをJR東の駅のチラシ などにもよく使われているのをしばしば見かけます。 「素材集」のようなものに収録されているのでしょうかね? 竜王といえば、竜王から甲府まではゆるい勾配になっていて、 遅れがちな列車が下り坂を使ってガンガン加速、甲府駅に 定時ですべりこむ感じがたまらなく好きです(笑)。 *** デハ8150の(仮称)霜取りパンタ、今年はまだ降下しませんね。 ではでは〜
こんばんは。 JR東日本八王子支社のニュースリリースに京王8000系が登場しています... >22時台の下り各停が多摩センター折返しで若葉台に入庫してしまいますが、 >これを橋本行きとし、橋本発若葉台行きの各停を増発することはできそうですね。 (K.Oka さん) そうですね。これが実現できれば東京都心から多摩NT・相模原へ帰る方も、横浜都心から多摩NT へ帰る方も帰宅の足が便利になりますね。
・昨日の高幡急行 高幡不動7:34発:8029F(新宿発は1201レ〜6011レ運用) 高幡不動7:55発:6010F(一往復後、午前中の動物園線増発?、昼過ぎには高幡不動で留置) 高幡不動8:14発:8028F(競馬急行) ・昨日の競馬急行 新宿13:41発:6041F 新宿14:01発:6018F 新宿14:21発:8028F 新宿14:41発:7009F 桜上水15:41発?回送:6013F(朝は各停運用に入っていました。) ・横浜線と相模原線の接続(陣馬さん、橋本特急0700列車さん) 陣馬さんの仰せの時間帯ですが、私も使ったことがあります。 22時台の下り各停が多摩センター折返しで若葉台に入庫してしまいますが、これを橋本行きとし、 橋本発若葉台行きの各停を増発することはできそうですね。 橋本特急0700列車さんの仰せの相模線に関しては、横浜線からの接続もあまりよいとは思えませ ん。JR側の改善に期待するしかないように思います。 ★管理者より★ 西トタさん> 私も暑いのは嫌いなので、お気持ちはわかりますが、表現について多少気を使ってくださるよう お願いいたします。 2重投稿のうち05月19日(金)00時16分28秒の方を削除させていただきました。
0708列車(橋本10:06発)〜は、8804F+8810Fの 付属編成2本による8連でした。では。 (側面が幕式方向幕の8000系橋本特急は、普段見ないだけあって、 新鮮。)
K.Okaさん、えぞリスさん、西トタさん、レスを頂き、有難うございました。 京王が、多摩都市モノレールに留まらず、富士急、日立電鉄、東京モノレールの 運転士まで、育成に協力していたとは、初耳でした。 他電鉄の運転士候補生も京王線を運転するんですねぇ。 お答え頂き、どうも、ありがとうございました。
久しぶりの書き込みです。 Knock outさん; 車内に犬が入った話だったら、私の最寄駅、相模線の話が有名です。 数年前、原当麻から犬が車内に乗り込み、追い出そうとしても 暴れて手が打てず、茅ヶ崎まで1両締め切りにして運転して しまった、というエピソードがあります。この話は新聞にも 出てしまいました。 相模線の話を出したところで、相模線・京王線の 接続の話です。(陣馬さん) 横浜線と京王線の接続はまだ良い方で、相模線と京王線の接続は 午後10時台は悲惨です。相模線の茅ヶ崎行きは5分、19分、51分と あるのに対し、京王線の橋本着は9分(2075K)、29分(2177K)、 49分(2193K)となり、9分着の列車に乗れないと、橋本で20分の 足止めを食らうか、ダッシュで相模線ホームに駆けるか、となります。 そして、2193Kが遅れ、接続に間に合わないと悲惨で、次の列車は 23時19分発の終電になってしまいます。 (でも、1997年のダイヤ改正前はもっと悲惨で、相模線の方が 49分発だったために、どうあがいても間に合いませんでした。 現状は、当時よりはまだましなのですが。)
先日(1週間ぐらい前) 多摩モノレール高幡不動駅に西武の瓦版がありました!
昨日の朝は雨が降っておりました、吉祥寺から9時38分発の6運行の渋谷行き(1000系のベージュ 編成車号未確認=小生にしては不覚)に乗ったのですが、私の乗った明大前までとうとうエアコン が入りませんでした、雨が降っていたので窓を開けることも出来ず車内の環境は最悪でした.折角 カレンダー機能までついた高価な冷房機を付けても、使う側が「馬鹿」ではどうしようもない. この車掌は放送もメリハリのない変な抑揚のアクセントで不愉快を増幅させてくれました、バカヤ ロー!
運転士の養成施設を持たない中小私鉄では、大手やJRに養成を委託しているそうです. 小田急が、東京モノレール・江ノ電、相鉄が東京モノレール・秩父鉄道等、 京王では、富士急・日立電鉄・東京モノレール・多摩都市モノレールの運転士養成に協力しているとの事です. 学科・実技等全ての教育課程が終るまで養成先の会社の社員と一緒に教育を行い、 運輸局の免許交付まで一緒、その翌日か自社に帰り、またハンドル教習と車輛実習を行うそうで す.
ほとんどの方はおわかりでしょうが、小川町とはJR八高線、東武東上線の駅 や、西武拝島、国分寺線の小川駅でもなく、勿論都営新宿線の小川町です。
今朝、高尾から小川町まで行ったとき、高尾7時41分発の急行新宿行き 6000系5+5連(新宿よりは5扉)に乗ったとき、前から3両目(曖昧)に座っていたのですが、 北野停車中にいきなり犬が迷い込んできました。すぐに駅員が駆け付け、車外に出したため 電車の大きな遅れにはなりませんでしたが、とにかく何故高架駅の北野駅構内に犬が迷い込んだ のか不思議です。まれに高尾山口からちょうが迷い込んでくることはありますが・・・・・・ (これは真実です。)
気になっていること。 新宿駅の1・2番ホーム用の発車案内板、ありますよね。コンコースにつってある大きなやつです。 で、これを西口(旧パンダ方向)から見たときに、通勤快速が先発になると通勤快速が ”快速”になっているのです。 去年あたりから気になっていたのですが、一向に直される気配もなく、何なのだろうって感じです。 余談ですが、8000系T−5編成あたりの乗務員室内に、クーラーとラインデリアの何たら実験車 なる張り紙がしてありました。あまりはっきりとは見れませんでしたが、何なのでしょう? 6023F、通快多摩センターの後の普通つつじが丘に6455Fと入っていました。
ごぶさたしておりました。 多摩都市モノレール開業による動物園線への影響というのは、旧「京王鉄道友の会」HPの 掲示板でも私が 「新宿・八王子方面から中央・明星の両大学の通学需要を受け持っている動物園線はさほど 影響を受けることはないだろう」 と考察しましたが、どうやらその通りになっているようですね。 実際、多摩動(多摩動物公園駅のC大生による略称)から中央大学や明星大学までだったら わざわざモノレールを使うほどの距離でもありませんから。(^_^;) 一方、出資会社の1社である西武鉄道は多摩動物公園などへの需要を喚起すべく、所沢など で観光案内のポスター(ただし手作り)を掲示してます。こちらはモノレール開業による、 「交通ネットワーク完成による利益」(※)を最大限に享受したいようですね。 ※:新しい路線が従来からあった線まで延長される事により、従来線を使わなかった人も、 従来線を使用するメリットが生じて使うようになることを勝手にこう呼んでます。 相模原線の橋本開業でもこれが生じ、多摩ニュータウンから橋本方面への交通需要が増 えたそうです。
東神奈川21:15発の横浜線2133K(橋本2158着)から京王に乗換えようとしたのですが、橋本21:57 発の通快を逃すと、22:20まで電車がないんですね… 22| 調20 調40 と書かれた時刻表を見て、一気に酔いがさめてしまいました。 下りは橋本到着時でも立客がいることも考えると、そろそろ増発を検討すべき時期にきている のかな…
お久しぶりの、めじろ台です。 > 「京王ニュース」どういうわけか多摩モノレールの > 立川北駅に置いてありました。 > 小田急や西武のニュースは置いておらず > 「京王ニュース」だけが置かれてます。 西武のニュースというわけではありませんが、 Lions NEWSなら見たことがあります。
お久しぶりの、めじろ台です。 > 「京王ニュース」どういうわけか多摩モノレールの > 立川北駅に置いてありました。 > 小田急や西武のニュースは置いておらず > 「京王ニュース」だけが置かれてます。 西武のニュースというわけではありませんが、 Lions NEWSなら見たことがあります。
>K.OKaさん 私が3000系の京王線転属にこだわった訳は、リニュ−アルしており、井の頭線で1000系との 間に輸送力の差が生じてしまうことの他に、ワンマン運転ならば、20メ−トルの4扉車よりも 18.5メ−トル車の3扉車の方が運用上都合が良いと思ったからです。(扉が多いとそれだけ危険) しかし、大工事になるならやらないでしょうね・・・・・? でも3000系の運用上扱いが面倒になってくるのは事実でしょうし、何とか活用出来ないで しょうかね?(特に中間車) そうですか・・・・動物園線の多摩都市モノレ−ル開業での影響はほとんど無かったの ですか・・・桜ケ丘などの京王線沿線から通学する中央大学や明星大学の学生は、わざわざ モノレ−ルには乗らないと言うわけですね? でも、バスは確かに影響を受けているようです。高幡不動駅から多摩動物公園駅および同駅 経由多摩テック行きのバスは激減し、休日のみ多摩テック行きが数本残るのみですからね・・・ しかし、高幡不動駅から、立川行きのバスは万願寺以北が重複しない為か、そこまで経路を 変更して残っていますね・・・・。 京王と同じように重複区間となった西武豊島線は、池袋直通を復活させて、乗客の減少を食い 止めているようですが・・・・ せっかく本線普通と8連にしているのだから、動物園発京王八王子行きの普通を出しても 良いとは思います。夕方なら需要が見込めると思いますが・・・・・ (高幡不動駅の構造上、逆の設定はかなり困難。なので、夕方の新宿発の普通の一部を 多摩動物公園行きとして、その折り返しを京王八王子または高尾山口行きとし、さらに その折り返しを新宿または北野行きとする。)
>なるまでの過程(国家試験なども含めて)が、よく分からないので 何とも言えませんが…… 運転士の養成については、自社で行われるものと委託によって行われるものがあるそうです。 自動車の免許の様に公認、非公認の違いがあるようにJR及び大手私鉄などはほとんどが 公認の会社となっています。 したがって地方私鉄や第三セクターなどの鉄道は公認の鉄道事業社に行って養成し免許を 取得する形になっています。 京成などは北総開発、小湊、新京成など京王では富士急、日立電鉄(他数社)などが 座学、実技を養成するそうです。 いずれも免許の取得に関しては、モノレールであろうと委託で行った会社の電車で試験を 行います。そして取得後、自社の電車を勉強するといった形になっています。 いちいち面倒臭そうですが当人としては別の電車の運転が出来るので良いかも知れません。 筆記試験については国家試験ですので運輸省で試験があります。 一般の人も確か受験できると聞いた事があります。 過去に鉄道業界誌に問題集が出ていたのでやってみた所半分ぐらいしか出来ませんでした。 ただ、実技の方については実際の電車で教育するので不可能ではないかと思います。 費用を払えばやってくれるかも・・・・ 大雑把ですがそんな感じです。 細かい事は他の人が知っていると思いますので・・・
西トタさん、はじめまして。よろしくお願いします。 ・本日の動物園線 今週の月曜日(15日)から、8027Fになっています。先週の土曜までは8029Fでした。 ・多摩都市モノレールと動物園線(Knock Outさん、TRAIN_"α"さん) > モノレ−ルの開業もあったことだし、私の案のように、3000系を京王線に転属させて、ワンマ >ン運転にしても良いのではないかと思います。それともそのまま廃線になってしまうのでしょう >か?(Knock Outさん) 廃線はありえないでしょうし、多摩都市モノレール(以下モノレール)に客を取られているわけで もないようです。 実際、京王沿線の人は動物園線を使ったほうが便利ですし、モノレールは立川や多摩センター方面 からの利便性の向上に寄与しています。どちらかというと打撃を受けたのはバスの方ですね。モノ レールは新たなる需要を喚起したと思います。動物園線とモノレールは競合というよりは補間し合 っているとみなせます。 学生のとき研究室の後輩から聞いた話ですが、中大生は高幡不動近辺以外に、八王子、府中、調布 等を下宿先として選択したようで、国立の合格発表時には良質な物件がほとんどなく、下宿を選ぶ のに苦労したそうです。 >ニュアンスとして、京王線や西武線を実際に運転してから多摩都市モノレールの運転士にな >る……みたいな記述がありましたが、これは、本当なんですかね ? >使うのは、養成施設だけで、訓練(?)は、モノレールで、やりそうな気がするんですが……。 (TRAIN_"α"さん、引用の際に改行位置を変更しました) 実際のところわかりませんが、運輸省の「動力車操縦試験」に合格した後、しばらくの間、「指導 運転士」のもとで訓練していたように思います。確か富士急の運転士も京王で養成しているようで す。 #間違いがありましたらご指摘ください。 ・3000系の転属(Knock Outさん) 前に申し上げたことですが、区間限定ならば原理的には可能ですね。ただ実際は、台車等の足回り をどこから調達するかという問題があります。1965年〜67年の転属車のうち1700形、1710形は長 軸台車のため改軌が容易でしたし、その他の車両は5070系、2700系のTS-101系台車を流用しまし た。(詳細は小生のHPの「台車の履歴」を見てください。)台車が流用できた理由としては、現在 の台車とは異なりボルスターアンカーがないため、心皿荷重さえ満たせばどの車両にもつけられた という構造的な特徴があったように思います。これは5000系の台車ボルスター型台車にも当てはま り、日比谷線等の狭軌台車をつけて、地方に転出しています。 3000系の場合、車体ボルスター型ですので、6000系などの台車に履き替えるのは大幅な改造が伴 うことになるかと思います。3000系の初期車はPIII型から履き替えていますが、これは互換性を 保ったまま、新規に設計したのではと思います。もし6000系の台車を流用する位なら、6000系 (6020番台も含む)の5両口をワンマン化したほうが効率的でしょう。初期の6000系5両口や3両口 はそんなに長くはないと思いますので、そのうち6020番台が運用上のネックになることが予想され ます。 ★業務連絡★ 西トタさんの投稿のうち、05月15日(月)00時07分32秒の方を2重投稿のため削除いたしました。
京王ニュ−スですが、最低でも都営地下鉄新宿線の殆ど全駅には置かれているようです。 (浅草線、三田線、大江戸線は未確認)さらに、新聞折込では、中野区(最低でも青梅街道沿い の南部)や、江戸川区の都営新宿線沿線には折り込まれているようです。(数年前に親戚宅で 確認、今はわかりません) また、営団地下鉄の新宿駅を始めとする駅では、営団のメトロニュ−スの他に、西武のかわら版 や東武の情報誌(名前は忘れた)が置いてあります。(良くもらってきます。)逆に一部の西武 の駅でもメトロニュ−スが置かれていた記憶があります。是非とも京王ニュ−スも営団やその他 の各線に置いてもらいたい。(でもJRの駅はさすがに無理か・・・・去年の秋の行楽シ−ズンの 時には、高尾駅のJR事務所前(1番線ホ−ム沿い北口改札前)に京王発行の高尾陣馬スタンプ ラリ−の紙が置かれていたけど、今は置かれていないしね・・・・・) ものです。
"京王ニュース" アメだすさん wrote: > 「京王ニュース」どういうわけか多摩モノレールの > 立川北駅に置いてありました。 > 小田急や西武のニュースは置いておらず > 「京王ニュース」だけが置かれてます。 京王は、多摩都市モノレールの株主ですからねぇ。 西武は、京王以上の大株主の筈なんだけど、西武瓦版が無いのは 不思議ですね。単に、品切れだっただけかも。 小田急も、モノレールの株主ですが、西武・京王に比べると一段 落ちます。 以下、京王から、若干、話題がずれてしまうんですが、 多摩都市モノレールですけど、現在、運転士は、56名。 自前の運転士養成施設を持たない為、京王か、西武の施設を 利用しているとの事。今出ている車雑誌の「NAVI」に多摩 都市モノレールの記事が載っていて、それに出ていました。 ニュアンスとして、京王線や西武線を実際に運転してから 多摩都市モノレールの運転士になる……みたいな記述が ありましたが、これは、本当なんですかね ? 使うのは、養成施設だけで、訓練(?)は、モノレールで、 やりそうな気がするんですが……。そこらへんは、運転士に なるまでの過程(国家試験なども含めて)が、よく分からないので 何とも言えませんが…… 「NAVI」には、これ以外にも、多摩都市モノレールの運転に関して 色々出ています(原則は、ATO運転だが、1仕業に1回は、手動運転 する事になっている事とか、将来は、無人運転も考えているとか…)ので 興味の有る方は、どうぞ。「NAVI」って、車雑誌の癖に(?)、時々、鉄道 の話も出てくるんですよね…。以前も、東横線(線名は伏せてあったけど 内容で分かった)の運転士のインタビューが出ていて、大きな反響があった らしいし…(タカビー・カー雑誌NAVIの読者って、実は、隠れ鉄っちゃん ? ^^;) いまいち、京王からは、ずれた話題で、すいませんでした。 京王線掲示板
>大江戸線にも置いてあるなんてちょっと意外でした。(N.D.Aさん) 「京王ニュース」どういうわけか多摩モノレールの 立川北駅に置いてありました。 小田急や西武のニュースは置いておらず 「京王ニュース」だけが置かれてます。
お久しぶりです。N.D.Aです。 今日の昼過ぎのことなんですが、新宿駅の3番線にある発車案内表示機に 「調整中」という手書きの張り紙が張られているのを見ました。 ただ、調整中のわりにはちゃんと正しく表示されていたんです。 見えないところでどっか故障でもしていたんでしょうか。 P.S 今日、大江戸線の「都庁前」駅に寄ったんですが、改札横にあるパンフレット置き場に “京王ニュース”が置かれていました。 新宿線ならわかりますけど、大江戸線にも置いてあるなんてちょっと意外でした。
最近は車内にも冷房が入るようになりましたが、 6000系の冷房はカビ臭いにおいがしてとてもイヤです。 冷房入れはじめですからカビ臭いのでしょうか? 8000系ではそんなことないのですが…
本日(月曜)の見たまま情報です。以下の2本のみですが・・・ 府中 20:55発 通勤快速 高尾山口行き 740xF + 7005F (4連の車号は見落としました) 府中 21:09発 各駅停車 新宿行き 6024F + 6407F
>西トタさん そうでしたか・・・・それは知りませんでした。 確かに、2000番代のいわゆる湘南型のグリ−ン車や5000系初期車の非冷房車が本線系統の 普通で残っていて、さらにそれらの両数が6連だったころ(昭和57年ごろかな?)でも動物園線 は5000系冷房車の8連で、当時あった5000系の急行と同じ編成だったので、おかしいな?と思って いました。やはり大学の影響は大きいようですね・・・・?それだったら、駅名も中大前とか、 多摩モノレ−ルのように中央大学・明星大学とすることも考えられていたのでしょうかね? でも、1日中8連で運転すると、6連や5連と比べ、消費電力が大きくなってくる気がするはず ですから、せっかく全電車を改正制動つきの車両に置き換えたのに、これでは電気の無駄使い のような気がしますよね・・・・・。 モノレ−ルの開業もあったことだし、私の案のように、3000系を京王線に転属させて、ワンマン 運転にしても良いのではないかと思います。それともそのまま廃線になってしまうのでしょうか?
はじめまして、いきなりですみませんが、動物園線が8両の理由について、京王に勤める知人から 聞いた話を思い出したので投稿したします.(78年頃だったと思うが)中大が神田から引越しし て来るときに高幡不動の1番線ホームの延伸工事等に中大側から出資してもらった、その見返りと して動物園線には必ず8両編成を投入する、その編成は必ず冷房編成であること、これが出資して もらう為の条件であったとの事でした.
今日は6020系を3本見ることができました。 調布 15:09発 各停 八王子行き 6023or4F + 6407F (5連は4扉改ではあったものの車号確認できず。3連はクーラー形状で 6407F と判別) 新宿 15:45発 各停 八王子行き 6411F + 6022F (調布 19:36発 各停 橋本行き にても6411F + 6022Fを確認) 調布 19:50着 各停 八王子発調布行き 6416F + 6021F また、その他情報としては、 調布 15:21着 各停 八王子発新宿行きが 7424F + 7002F 新宿 15:43着 橋本特急(0738列車 折返0739列車)が6000系(車号未確認) 以上です。
どうもご無沙汰です。 ・京王沿線住民さん はじめまして。よろしくお願いします。 さて、6000系の更新は、約半数の編成に行われています。 0番台:6407F、6007F 10番台:6010F〜6017F(除く6012F) 30番台:6035F〜6041F あと、化粧板を交換した車両が2連に存在してます。 ちなみに私の更新基準は、 1.室内の化粧板が8000系と同タイプ。 2.車体外板の補修が行われている。 3.屋根が塗り屋根になっている。 といったところですが、これは個人によって判断基準が 違うと思われます。 ただ、6000系も経年車から淘汰されているので、JR西の 103系のような見違えるほどの更新は行われないと思われます。 7000系については、ステンレス車体で半永久的に使えることからすると、 室内更新程度で済まされてしまいそうな気がします。 (例えば、化粧板の更新とか車椅子スペースの設置など)。
はじめまして、今まで読む専門でしたが、気になることがあったので。 3000系更新車と、それを京王線支線区間で使用する、というのが少し前に話題になりましたが (蒸し返すようで申し訳ありません)6000・7000系に対しては特に何も更新はされないのでしょうか? 一部ふるい化粧板(6032Fなど)のままの車両などがいて、気になるのですが。 3000系よりもむしろこちらの更新を行うべきでは、と思うのですが、皆様はどう思われますか?
日付を注意して見ていませんでした。 車両交換参考にします。
ほっとゆださん、はじめまして。よろしくお願いします。 ・13日の1201レ→6011レ 6013Fが充当されました。 ・競馬臨運用車の朝の動向 陣馬さんが報告されました競馬臨に充当された編成のうち、07:30〜08:00頃に確認したものは次 の通りです。 6019F:5002レ 7010F:5204レ 8024F:1204レ ・6023F(ほっとゆださん、飛田3番さん、アメだすさん、陣馬さん) どうも話しが錯綜しているようですので... >ほっとゆださんは新宿15:13発京王八王子行確認しておられ、 >飛田3番さんは分倍23:16発の高幡不動行の通快で確認しておられるようですが、 (アメだすさん) ほっとゆださんの情報は11日のもの、飛田3番さんの情報は12日のものだと思いますが? >15:13発 普通 京王八王子 6723F(ほっとゆださん) >実は京王八王子16:42発の各駅に昨日乗ったのですが >なんと編成は6023Fではなく6007F+6412Fだったのです。(アメだすさん) お2人が見かけられた運用は、高幡不動10:54車両交換出庫、16:54車両交換入庫の平日唯一の6000 系7連の各停運用です。 >つまり6023Fは京王八王子まで行かずに >高幡不動で6007Fと交換したんじゃないでしょうか? 高幡不動での車両交換は、早朝の下りを除いては、すべて上りで行なわれます。当方で把握してい る高幡不動の車両交換は、次のようになっています。 下り:05:50、6:09(6000系8連→8000系10連) 06:31(8000系8連→8000系10連) 06:46(8000系8連→6000系10連) 上り:10:14(6000系8連→6030系8連81K使用車) 10:54(8000系8連→6000系7連 or 8連) 11:34(7000系6+4→8000/6000系8連) 16:35(6000/8000系8連→7000系8連) 16:55(6000系7連 or 8連→6000系8連) 18:35(8000系8連→6000系8連)、前が6000系のときは交換無 18:56(8000系8連→7000系8連) 折返:17:28(7000系8連→8000系8連) 19:08(6000系8連→8000系8連) この他に、17:08でも交換することがあります。 折返しの運用では、「交換」というのか、「入庫して出庫」というのかはわかりませんが、便宜上 「交換」として扱っておきます。 あくまでも推測ですが、11日〜12日の運用は、 11日:高幡不動16:54入庫 12日:高幡不動05:14出庫→10:12入庫(11日が高幡留置ならばこの運用だと思いますが) 高幡不動20:02回送出庫→桜上水20:29入庫、22:30出庫→新宿22:48発通快 であるかと思います。 ★お願い★ 陣馬さん、ご提案ありがとうございます。できれば「話題の出典を明らかにする」ことを皆様に願 いいたします。
みなさまこんばんわ。 ●Re: 6023F (陣馬さん) > 新宿1513発の普通京八ゆきは、京八1642発普通新宿ゆきとなり、高幡で車両交換のうえ、入庫 > するようです。 ほっとゆださんと、私がみたのとは、1日違うようです。 書込みが12日0時と13日0時ですので。 (私は12日金曜の23時16分の目撃情報です) したがって、この運用に関しましては再度確認が必要かと思われます。
13日の競馬臨に使用された編成は以下の通りでした。 競馬場発 15時58分 : 6711 (新線) 16時05分 : 6719 16時18分 : 8724 (新線) 16時25分 : 7713 16時39分 : 7710 (新線) 16時45分 : 6737 16時59分 : 7711 (新線) 6000系使用の橋本特急は、 新宿14:51発→6717 新宿15:51発→6712 でした。 ◆新宿駅1・2番線工事 京王ニュースにも掲載されていた、新宿駅1・2番線の工事ですが、駅掲示によると、 5/28〜9/中旬までの予定だそうです。
陣馬さん御教示ありがとうございます。 そうすると妙なことになります。 実は京王八王子16:42発の各駅に昨日乗ったのですが なんと編成は6023Fではなく6007F+6412Fだったのです。 そして高幡不動駅で車両交換で8000系8両編成 の代わりの列車に乗りかえる時に6023Fが車庫に入って いるのを見たわけです。 つまり6023Fは京王八王子まで行かずに 高幡不動で6007Fと交換したんじゃないでしょうか? でもそうすると6007Fのほうは高幡不動と京王八王子間 1往復で入庫という形になっています。 こんなこともあるんですかね? 本日その6023Fは高尾線の各駅停車に入ってます。 以上長々とすみません。
>いったん入庫した後に通勤快速の運用に入ったようですね。 (アメだす さん) 新宿1513発の普通京八ゆきは、京八1642発普通新宿ゆきとなり、高幡で車両交換のうえ、入庫 するようです。 ☆K.Oka さん、Knock Out さん、了解しました。 ただ、このような話題のときは、書きこみと同時に、 ○新聞雑誌その他メディアで報道されていたのか ○個人が運営するホームページに書かれていた内容なのか ○噂なのか が判るようにして頂けると便利だとおもいます。
ほっとゆださんは新宿15:13発京王八王子行確認しておられ、 飛田3番さんは分倍23:16発の高幡不動行の通快で確認しておられるようですが、 私は6023Fが17:00頃高幡不動に入庫しているのを見ました。 いったん入庫した後に通勤快速の運用に入ったようですね。
みなさまこんばんわ 先程、仕事帰りに見かけた対向の下り通快高幡不動行き(分倍23:16発)ですが、 6405F + 6023F + 6417F の6000系3+5+2の10連でした。
私の案では、動物園線、高尾線、北野-京王八王子間でしか使用しないので、 それでも問題は無いと思います。(回送で京王線東府中-北野間も走行)しかし 、その前に京王新線は営団、都営や東急新玉川線(近い将来田園都市線に統合) 、西武有楽町線、京急線泉岳寺-品川間と共に、京王新線は地下鉄である為、正面 貫通扉が無いと乗り入れできないのではないでしょうか? それにしても3000系の扱いが面倒になってしまう事は間違い無いので、何とか してもらいたいものです。
私の案では、動物園線、高尾線、北野-京王八王子間でしか使用しないので、それでも問題は無いと思います。(回送で京王線東府中-北野間も走行)しかし、その前に京王新線は営団、都営や東急新玉川線(近い将来田園都市線に統合)、西武有楽町線、京急線泉岳寺-品川間と共に、京王新線は地下鉄である為、正面貫通扉が無いと乗り入れできないのではないでしょうか? それにしても3000系の扱いが面倒になってしまう事は間違い無いので、何とかしてもらいたいものです。
はじめて書き込みさせていただきます。 11日の新宿駅発の下記の列車は 14:13発 普通 京王八王子 6724F 15:10発 特急 橋 本 6710F 15:13発 普通 京王八王子 6723F でした。 それでは。
ラビーさん、はじめまして。本掲示板ではメールアドレスの記入を必須としております。次回の投 稿からアドレスの記入をお願いします。 ・井の頭線3000系(Knock Outさん) >そう言えば、昔元井の頭線の1800型(だったかな?)が京王線に転属して、競馬場線や >高尾線の区間運用に付いていたと何処かの本で見たことがあります。 井の頭線から転入した形式は、 1711〜1715(1965年) 1701〜1707、1202(1966年) 1401〜1403、1801〜1803、1203、1204(1967年) です。これらの車両は長さが17m〜18m、幅が2744mmとなっております。一方3000系は長さが 18.5m、幅が2844mmで、5000系より長さが長くなっています。 >でも京王線全線には入れないんですかね・・・・? 京王線の車両限界は京王新線が2800mm、他が2844mmですので、3000系を転属しても京王新線には 入れないことになります。6000系以降の車両では、全線に入線させるために幅が2800mmとなって います。実際のところ区間を限定すれば可能ですが、今までの車両設計の流れから見ますと如何な ものでしょうか? ・都営新宿線について(Knock Outさん、橋本特急0700列車さん、えもんさん) 少なくとも夕方の橋本快速の10両化は必要だと思います。 もし都営車を10両化するならば、当初の設計のように中間車の増備となるのではないでしょうか。 >6030番代編成のように、貫通幌を付けないと、新宿線には入線不可能ではないでしょうか。 (橋本特急0700列車さん) 都営の基準としては貫通幌が必須のようですので、都営自身が基準を変更しない限り入線は不可能 ですね。 >こう考えると、都営新宿線は8両→10両化よりも、運行本数の増加が先決なのかもしれません。 (えもんさん) 例えば、1時間に10両編成を6本走らせるのと、6両編成を10本走らせるのでは、輸送力の点では同 じになります。乗客の立場では運行本数の多い後者がよいのですが、経営の立場では人件費が削減 できる前者のほうが都合がよいようです。どこで折り合いをつけるのか経営者によって違うのでは ないでしょうか。 ★私見★ インサイダ情報が掲示板などで公表されますと、関係各社や方面に多大な迷惑をかけたり、損害を 与えることがあります。企業の雇用契約には「守秘義務」が含まれており、情報を漏らした場合、 その張本人は「守秘義務違反」ということで、何らかの処分(最悪懲戒解雇)を受けることになり ます。またネット上の掲示板は閉鎖になることもあります。 実際、昨年の夏頃、京急系の掲示板で鉄道誌に載ったダイヤ改正の話題が公式発表ではなかったの で、当該掲示板が一時閉鎖されたという事件がありました。 公式発表とは、一般新聞紙、「京王ニュース」のような広報誌、本社のHPなどに書かれたものであ ると判断します。鉄道雑誌の場合、明らかに会社関係者が執筆したものは公式発表とみなしてよい かと思います。微妙な場合は皆さんの意見をもとにケースバイケースで対応していくつもりです。 今回の件は、Knock Outさんが「噂」であると明言されていますので、削除はいたしません。 >Knock Outさん、陣馬さん、掲示板に参加されている皆さん
確かに朝は笹塚の時点で1本乗り過ごさなければならないくらいですからね・・・・・ だけど、市ヶ谷、神保町、馬喰横山の各駅で乗客が激減し、ラッシュ時でも神保町を過ぎれば 席に余裕が出来、馬喰横山を過ぎると空気輸送の感が出てくるので、致し方ないように思えます。 一部の電車を岩本町の中線(現急行の通過線)を使って折り返せば良いと思いますが、通過ホ−ム と案内してるので、難しいような気もします。 また、日中の運転間隔ですが、少なすぎますよね・・・・・急行を馬喰横山まで各駅停車にして 都心部での本数を増やしても良いとは思いますが、どうなんでしょうか? それとも、大江戸線や現在ホ−ムドアの設置工事中の三田線のように、ホ−ムドアをつけて、 ワンマン運転を行い、それで浮いた分を列車本数の増加に当てれば良いと思いますが、京王との 話し合いも必要でしょうし、非現実的な事でしょうね・・・・・・ PS.先日は陣馬さんをはじめ、皆さんには大変ご迷惑をお掛けいたしました。謹んでお詫び申し上げます。
すいません↓の訂正です。 「私は井の頭線の某駅在住で・・・」→「私は井の頭線の某駅近くに在住で・・・」 「通勤は都営新宿線経由・・・」→「通勤は明大前乗り換え京王線、都営新宿線経由・・・」 です。
都営新宿線って、朝夕ラッシュの運行本数が少なすぎます。 例えば笹塚発ですと、ラッシュのピーク時(8時前後)は4分ごとですから、京王線 の2本に1本(優等列車)しか接続しません。他の線区よりも混雑率が低いとは言え 笹塚発車時点では、笹塚始発の列車でさえ京王線新宿方面よりも混雑率は高そうです。 (橋本始発は諦めるとして)もう少し増発できないものかなあ・・・、と思います。 夕ラッシュ時ですが、神保町を基準にしてみると17〜18時台は4〜5分ヘッド、18時台 後半はなんと20分に3本(急行を含めると昼間より少ない)という体たらくです。混雑 は橋本快速を除けばさほどではないのですが、待ち時間が多すぎます!! こう考えると、都営新宿線は8両→10両化よりも、運行本数の増加が先決なのかもしれません。 (でも夕ラッシュの橋本快速は10両化してほしいですが) 私は井の頭線の某駅在住で、都営新宿線も半蔵門線も使える駅の近くの会社に通っていますが、 上記の理由から通勤は都営新宿線経由の方が10分くらい早いのですが、混雑率の低くラッシュ 時の本数の多い半蔵門線(渋谷乗り換え)経由で通勤しています。 (半蔵門線は、直通する東急新玉線の輸送量があまりに多いことと、渋谷に折り返し設備が 無いことから朝夕ラッシュ時は半蔵門線内の輸送量の割に本数が非常に多く、楽です)
「噂」の話で思い出したのですが、もし都10系が現実に付属編成を 付けて10両編成になる場合、ナンバー、貫通幌はどうするのでしょうね。 現在の8両編成は、将来の10両固定編成化を考慮して、もともと 末尾3,4が欠番です。増結2両を作るとすると、この意味が なくなってしまいますし、6030番代編成のように、貫通幌を付けないと、 新宿線には入線不可能ではないでしょうか。でも、現状では試作車しか 幌受けはなく、運転室も仕切られる構造にはなっていません。 昼間の利用状況を考えると、現状の編成で妥当なのでは、と思ってしまいます。 仮に、増結するとしても中間車なのでは? (もっとも、試作車編成に27・28編成仕様の車両を組み込むと、1編成で 4タイプの車体が混成されることになり、見た目が悪すぎるのでは、と思います。 でも、見てみたい気はします。)
今日は京王線が冷房車を導入した日でしたよね?
公式発表はされていません。ちょっと噂で聞いただけです。
失礼しました。
>字幕
全部ではないようですが、一部は京王と同じく白地に青になっているようです。
★管理者より★
過去ログを編集する際に、題目と投稿者を入れ替えました。
いつの間にか都営10-190号の前面の「快速」の字幕が、 6000系と同じ白地に青字になっていました。 前からそうなっていたのでしょうか。
>都営10-000系にMcTcの付属2連が登場し、一部編成を10連化するようです。(Knock Out さん)
この情報は公式発表されたものですか?
※K.Oka さんへ
御手数をかけますが、元記事を削除する必要が生じた場合には、この投稿も削除願います。
橋本18:45発特急橋本行きは6742でした。
6000系非乗り入れ車は日中7連の普通に活躍していますが、乗り入れ対応車でも非乗り入れ車 と共通運用で使えば良いと思います。また、都営線内でも橋本発着の電車のほうが混んでいま すから(急行退避無しで京王線直通客の分を除いても混んでいます)、終日10連でも良い気が します。また、都営10-000系にMcTcの付属2連が登場し、一部編成を10連化するようです。 それよりも、朝ラッシュ時以外必ず昼寝をしている編成もある7000系の10両固定編成の方が 何とか日中の運用を考えても良いと思います。 かつては1編成が急行、通勤快速運用についていましたが、6+4連の7000系がまだ健在なのに (新宿発15時48分発の最終急行のスジ)10両固定が消滅したのはどう考えてもおかしいです。 多少運転台の分だけ軽く、定員も多い10両固定を車庫に寝かせ、6+4連が運用に付くのは 分割併合が無ければ、非経済的のように思えます。
そう言えば、昔元井の頭線の1800型(だったかな?)が京王線に転属して、競馬場線や 高尾線の区間運用に付いていたと何処かの本で見たことがあります。 でも京王線全線には入れないんですかね・・・・? それにしても将来的には3000系の存在が厄介になってくる気がします。 (5000系が他社の同期生がまだまだ現役なのに、引退したように・・・・) 18メ−トル車の3扉はワンマン車としては最適ですからね・・・・・?
・橋本特急の発射時刻 昨日久しぶりに橋本特急を使いました。橋本19:05発の最終特急に乗ったのですが、車掌アナウン スで19:06発といっていました。時刻の繰り下げがあったのでしょうか? ・動物園線(Knock Outさん) >普段は逆に増発分で1番線到着後回送になる編成が6000系7連で、通常運用が8000系 >なので、どうしたのかと思いました。日中も6000系7連が運用に付いていたのでしょうか? 多分そうだったと思います。8000系の検査の関係で、たまに6000系7連が昼間に入ることがありま す。 >何で動物園線は8連なんでしょう? 8000系になる前は5000系の4+4が入っていたことから、昼間でもある程度の輸送量があるのではな いでしょうか。特に大学生は講義に間に合うように(ギリギリに)通学しますので、時間帯によっ ては集中するのではないでしょうか。 >井の頭線3000系リニュ−アル車の台車を京王線用にして、5連のまま動物園線や北野-京王八王 >子間等でワンマン車として運用しても良いと思います。 3000系の車体ですと、京王線の車両限界に引っかかる可能性があります。仰せの区間に限定すれば 問題はないかと思いますが。 >もしかして既に転属先が決まっていて、あと5年後くらいにはそのまま地方へ転出するのかな? 3010Fあたりは譲渡先がほぼ決まっているようです。 ・6431F〜35F(えもんさん) >登場から20年近く経っていると思うのですが、何か良い使い道は無いのでしょうか(昼間) 1983年ごろ、調布-多摩センター間の昼間の各停に2+2が使われていましたが、現在では不可能で すね。 >個人的には、せめて夕方だけでも増結して欲しい(夕方の橋本快速は混む)ですが、都営 >との兼ね合いなどがあるでしょうからすぐにはムリかな・・・。 夕方は増結したほうがよいように思いますが、都営との車両走行距離の調整が必要になりますね。 また昼間から夕方にかけて都営車の快速運用もありますので、このあたりの調整も必要になるかと 思います。
6431〜35Fって、他の車両に比べて走行距離が異常に少ない(平日1往復くらい、 土日は全く運用なし)状態で 登場から20年近く経っていると思うのですが、何か良い使い道は無いのでしょうか(昼間) 特に新宿寄りのMcに関しては乗務員室の放送装置を撤去(他車に流用)した車両もあるら しく、もはや現在の運用以外には就く予定は無さそうですね。 個人的には、せめて夕方だけでも増結して欲しい(夕方の橋本快速は混む)ですが、都営 との兼ね合いなどがあるでしょうからすぐにはムリかな・・・。
今日の帰り、新宿17時ちょうど発の特急に乗り、高幡不動で普通を待っていたとき、 反対側の2番線にいた多摩動物公園行きが6000系2+5(5扉)で、1番線にいた 回送列車が逆に8000系8連でした。 普段は逆に増発分で1番線到着後回送になる編成が6000系7連で、通常運用が8000系 なので、どうしたのかと思いました。日中も6000系7連が運用に付いていたのでしょうか? PS.何で動物園線は8連なんでしょう? 多摩動物公園が頭端式ホ−ムなので、別に8連でも7連、6連でも影響は少ないと思うんですが、 何故なんでしょうか?(短区間だから別に椅子に座れなくても良いと思います。) 私の個人的な意見としては、6000系の5連を使い、どうしても混むのなら付属の2連や 3連を増結したり、またその時間帯だけ8連や10連を導入すれば良いように思います。 さらに難しいでしょうが、井の頭線3000系リニュ−アル車の台車を京王線用にして、 5連のまま動物園線や北野-京王八王子間等でワンマン車として運用しても良いと思います。 井の頭線としても18メ−トル車が残るといろいろと運用上問題が出ると思いますし、 だからと言って8000系や1000系並にリニュ−アルした編成を廃車にするのは勿体無いと 思うからです。(何で1000系をリニュ−アルしたんだろう?もしかして既に転属先が決まって いて、あと5年後くらいにはそのまま地方へ転出するのかな?)
本日京八発最初の特急に乗っておりましたら、桜上水の直前の踏み切りで自転車が入ったままになっていました。 信号停車のようにゆるゆると、ではなくすっと止まったので、ふと窓をみたら丁度私の真後ろが踏み切りで、 前後に子供を乗せた自転車が止まっていました。遮断棹と電車の間に。 車と違って遮断機を突破できないので、車掌さんが来た後自転車を運びあげて踏み切り外に出していましたが、 後ろの子供を下ろすときに自転車が倒れて、前の子供が電車の下方に倒れたので、ひやっとしました。 泣いていましたが、怪我はないようでした。 私は進行方向9両目新宿方車端部にすわっていました。 正面衝突の危険性がないので、車内事故も考えて急ブレーキではなかったのかも知れませんが、 踏み切りから160mで停車…。急には止まれないんだな、と実感しました。 渡る距離も幅も小さな踏み切りでしたが、遮断機が1台しかないということは、入り口出口 時間差をおかずに閉まるということなんですよね。無理な横断は控えたいものです。 #今回どういった事情でとりこになってしまったかは、判りませんが。
こんばんは。 ★7日の6020x5連 調布16:42発普通京八ゆき 6721+6413 京八17:18発普通新宿ゆき 6722+6411 新宿16:44発普通京八ゆき 6805+6723 ★競馬臨 東府中17:20頃2番線着回送 6716 ★高尾線 北野17:40発 6710 北野18:00発 8733 ★動物園線 8729
3/1から3/31までは平日に限って、 4/1からは平日木曜日と金曜日に限って運転されている 新宿23:36、23:53発の臨時通勤快速は 平日金曜日に限っての運転となる見込みです。 昨日調布駅を利用した際、 下りホーム上にある時刻表の欄外に張り付けてある 調布0:12発各停高幡不動行と同0:13発各停橋本行の 繰り下げ運転案内の文面において、 木曜日が黒く塗りつぶされ、訂正されていました。 つまり運転が平日の金曜日のみになったということです。 あの時間帯は木曜日も結構混んでいるんですけどね〜。 増発するほどではないということなのでしょう。残念ですね。
私の↓の投稿ですが、表現に不足があり、Knock Outさんには誤解を招いてしまいました。 「9000系の溶接代は、209や東急3000の様な、進行方向に走る溶接代とは違い、ドアーの 両脇に、縦に2本の溶接代が走っているのが見えます。この縦に溶接するところがアルミのような製造法」 だと思ったのです。 その他;とかく関東の私鉄は、JRのまねが好きですからね、例えば9000系の荷棚の形状が変わる ということは、一体化して、同時に大きな袖しきりがつくと思います(たぶん東急3000や京成6500と同じもの)。 また、これは京王車両全てにいえるのですが、京王車のデザインは細かくて小さい、もっと大きく、 おおらかな設計とし、乗る人が安らげるような車両を作って頂きたい(209は論外(^_~;)) また、車椅子スペースや中吊り広告などの位置が悪く、かえってじゃまになるところもある。 これら設備の配置にも気遣っていただきたい。(駅にもいえる) 9000系では、こんなところが解消されていればいいな。
京王線9000系車両の溶接代ですが、他社のステンレスの新車(JR209系走ルンですシリ−ズ、 東急3000系、都営6300系)にも見られています。最近の工法ではステンレスでもヒダが無い ようになって来ており、見た目はアルミ車のようになっています。 僕の予想では、最近の流れとして(個性が薄れている)京王9000系はJR209系や東急3000系 と共通の部分が多くなるのではないかと思います。(209系のような座席になったり、また仕切 りの部分に握り棒が設置されたりすると思います。)
今年度に京王線への導入が決定された9000系車両。 よーく見ると、ドアの上に溶接代と見られる線が見えます。 もしかしたら、もしかすると、9000系は「ステンレス車両ながらに、製法はアルミ式」 なのでしょうか? 楽しみだなあ、9000系。 新宿駅の京王電車_JRの連絡改札機が、イオカード対応だなんて、今日まで知りませんでした(>_<;)。
やしん さん、ありがとうございました。 「検査などの有事の時に限り、車交している」ということで、謎が解けました。
こんばんわ。 今日の8000系6両の本線各停は、8707でした。 高尾線の線内折り返しには、6710と、6455+6773でした。 競馬場線は7705でした。 動物園線は8729でした。
・ 5/4の運用 「橋本特急」 新宿16:11発 特急橋本行 8024F 新宿16:31、16:51、17:11発 特急橋本行 全て8000系 (着席しての確認のため、車番までは確認できませんでした。) でした。 新宿17:31発特急橋本行は陣馬さんが確認された 新宿14:11発と同じスジなので6019Fでしょう。 よって、本日の橋本特急は5運用中1本が6000系だったようです。 (他は8000系) 「7連運用」 調布18:19発 各停八王子行 6021F+6413F でした。 ・ 新宿8:21発急行高幡不動行き(土・休1201列車)について…(陣馬さん) 現在もそのまま各停八王子行き(6011列車)になっているということを 日野市在住の知人から聞いています。 ダイヤ上の扱いは1201列車(急行)は入庫扱い 6011列車(各停)は出庫扱い ということになっているらしいのですが、 (そのためか、時刻表上には新宿23:00、23:24発の特急 のように矢印がついていない=関連性がないように見える) 検査などの有事の時に限り、車交しているという話を とある京王マンから聞いたことがあります。
久しぶりの書込みです(今日まで私は激!多忙でしたので・・・) 久しぶりに京王電車に乗りました。今までと少しも変わっていなくて安心ですが、乗り心地が悪くなった 思うのは気のせい? 本日は、書き込むこともないので、こんなお話をさせてもらいます。 「北千葉線」・・・千葉県が計画中の新路線で、都営新宿線本八幡駅から東武野田線新鎌ヶ谷を結びます。 新鎌ヶ谷駅は、東武、北総、新京成電車のターミナルで、ここに、ニュータウン建設の計画もあり、 この「北千葉線」ができると、県北西部から、東京西部の交通が便利になる」とのことです。 「北千葉線」ができ、京王線とのダイヤがどう変わってゆくか楽しみです。 まあ、都営線の向こうの話だし、何年後の開通かも分からない路線に期待しても仕方ないのですが・・・ 九州の西鉄で、バスジャックがありました。 最近の若い人はなぜすぐ、殺しに走るのでしょう、よく分かりません。 犠牲者へのご冥福をお祈りするとともに各方面にハイウェイバスを走らせている京王にも、 こんな惨事がおこりませんように。
新宿13:15発、普通橋本ゆき : 6415 + 6722
新宿13:35発、普通橋本ゆき : 6724 + 6807
調布14:02発、普通京八ゆき : 6417 + 6707
新宿14:11発、特急橋本ゆき : 6719
です。
>新宿23:00、23:24発高幡不動行き特急が、高幡不動以西では京王八王子行き各停になるのは
>有名ですね。 (K.Okaさん)
1992.5.28の改正で、急行高幡不動ゆき(1201列車)・高幡不動から普通京王八王子ゆき(6011列車)
という列車が登場したと思いますが、現在でもこの種別変更はおこなわれているのでしょうか?
橋本特急0700列車さん、K.Okaさん、保有車両の質問に対し丁寧なお返事を ありがとうございました。 # 同じ大学(というか大学院)には昨年春まで在籍していました > 橋本特急0700列車さん -- K.Okaさん>京王のダイヤの基本には、優等列車同士の追い抜きは行なわないという >のがあります。((中略))私もダイヤ私案の作成を試みたことがありますが、 >上記の原則を満たし、かつ各停の本数を確保するとなると難しいものがあります。 -- 私の知る限り、関東でこんなに難しいのは京成と京王くらいです。休日のように 新宿口で普通毎時6本だと比較的簡単にできるのですが。今は現状各種別の本数を 変えないままの改正案作りをしています。昨晩は緩急接続などでうまくできたか とおもったら新宿駅の折り返し運用で挫折してしまいました。いままでに作成した ダイヤ案についてはKOYA工房さんのダイヤ掲示板に書いていますのでここでは繰り 返しません。優等列車同士の追い抜きは行なわないという姿勢は良いことと考えて います。 運用の実例はこの掲示板にいろいろ出ているようなので、参考にさせて頂きます。 ではでは。
久々の書き込みです。 都営車の「特急」表示の件で、LED車の場合は8000系と同じように 赤枠の中に表示されるようです。又、「通勤急行」は「急行」と同じく赤枠 は無いようです。
・6430系の予備(やしんさん) 訂正ありがとうございます。私の単純ミスでした。m(__)m ・6024F+6407F(橋本特急0700列車さん、飛田3番さん) >私が乗車したのは6724F+6807Fで、橋本11:29発でした。(橋本特急0700列車さん) 実際に乗られたのは各停ですね。 >府中23:02発 各停京王八王子行きの運用についておりました。(飛田3番さん) お二人が見られた運用は同じ運用です。この運用は、 若葉台5:50頃回送出庫(10両編成)-調布6:09-橋本6:49-新宿8:04-若葉台8:50(2両解放) -橋本09:10-(新宿-橋本間を5往復)-橋本21:05-新宿22:14-京王八王子23:30 -新宿0:52-桜上水1:05 となっております。翌日は桜上水4:39発つつじヶ丘行き各停に充当されます。 ・特急から各停の運用 橋本特急では恒常的に行なわれているわけではありませんが、以下のように流れることがありま す。 橋本19:09着特急→若葉台19:26着回送、19:43発各停(6000系) 橋本19:29着特急→若葉台19:46着回送、20:03発各停(8020系) 橋本20:09着特急→若葉台20:26着回送、21:05発回送→多摩センター21:10着後一泊(8020系) 前者の2つはごく稀に見かけます。後者は比較的多いパターンですが、休前日の多摩センター留置 車は6030系になります。 #新宿23:00、23:24発高幡不動行き特急が、高幡不動以西では京王八王子行き各停になるのは有名 #ですね。
表題の編成の都営線誘導無線アンテナ取付ステーですが、先日、 スカートの中を覗いたら(なんだかイヤらしい表現ですな)、 どうやら撤去されているようです。 6031〜33Fの車体などの状態を見ると、非乗入車からの改造も有力 なのですが、サハの電装改造の手間もありますし、微妙なところ です。 今回は、外幌の無い(あるいは外された)6010・11Fが置換えられる のではないかと見ています。 #6031〜33Fにはもう少し頑張ってもらう(笑)。 ではでは〜
みなさまこんばんわ。 明日からシーズンダイヤ3連戦(笑)+競馬+シーズン競馬でまさにGW。 変則運用が見られるでしょうか。(運用する側は苦労が多いでしょうが・・・) ●今日の橋本特急+α (橋本特急0700列車さま) > 本日の橋本特急ですが、データイム以降の運用では、5本中4本が すごいですね。4本も6000系ですか。これもGWの影響なんでしょうか。 > で、私が乗車したのは6724F+6807Fで、橋本11:29発でした。 先程帰宅途中、この特急運用に入っていたという 6024F+6407F を府中で見かけました。 府中23:02発 各停京王八王子行きの運用についておりました。 車両運用データの参考になれば、と思います。
>都営車の特急幕 私も一度だけ見たことがあります。 本八幡で新宿線急行の一番列車に乗ったときに回送で入線した際、幕の途中で出てきました。 通常10系の快速・通快・急行・回送幕などは黒地に赤文字なのですが、特急だけは京王と同じ 赤地に白文字でした。 >京王れーるランド 5/1にプラレール目当てで2度目の来訪。 レイアウトも動物園線がボタンで折り返し運転するなど少々バージョンアップしているようです。 あとGM8000系の製品が出たからか大量に増備された模様です。 でも一番驚いたのが車庫に4連ながらも9000系がありました(笑)。
こんばんは。 6023,24Fが4ドア改造されていますが、残り2本はどうなるのでしょうか? 今年度の廃車が話題になっていますが、私の予想だと、 6031、32F廃車 6018、19Fに上記の車両から取り外したATC取付(いちおう取付ステーも準備されていることですし)→6045、46Fへ改番 どうでしょう? 5R、3R車は、本数の面からもこれ以上の削減は出来なさそう ですし、既存の8両編成の一部廃車(6710F〜12Fあたりを5両化)っていうのも面倒臭そうですし、既存の8両口や5両口の3両化も手間掛かるだろうし、ってことで。
朝ラッシュ時における地下乗り入れ対応車6000系2連(6430系)は 1本ではないでしょうか? 橋本発6:43、6:54、7:06、7:18、7:30 7:42、7:54、8:06、8:29 の通勤快速本八幡行きの後部2連が6430系のはずです。 6430系は10本在籍ですから、予備は1本ということになります。
一度だけ若葉台で見たことがあります。 都営車の南大沢ゆき特急。(もちろん昼寝中。)
矢切さん、ご無沙汰しております。 ・分割可能編成(矢切さん、橋本特急0700列車さん) >2両編成…地下乗り入れ非対応:8本(6410F〜17F、うち数本がワンマン対応 >…ここのフォロー、誰かお願いします。)(橋本特急0700列車さん) ワンマン対応車は6416Fと6417Fの2本で、高幡不動に常駐しています。 京王のダイヤの基本には、優等列車同士の追い抜きは行なわないというのがあります。実際のとこ ろは、通快、快速の各停区間(府中-京王八王子、高尾山口間、調布-橋本間)では、特急、急行を 待避していますが。私もダイヤ私案の作成を試みたことがありますが、上記の原則を満たし、かつ 各停の本数を確保するとなると難しいものがあります。 ・本日の橋本特急(橋本特急0700列車さん) >データイム以降の運用では、5本中4本が6000系です。すれ違いで確認していた私も驚き 橋本特急が8000系に置き換わってからは初めてではないでしょうか。 >残り1本は8000系。0707列車〜がそうだったみたいです。 この運用には、前日19:08に高幡不動を出庫し、新宿-京王八王子-新宿-橋本と走り、若葉台0:35 に入庫する運用に使われた8000系車両が入ります。この前日の各停運用に8000系以外の車両が充 当されたのは見たことがありません。
>矢切さん: メールアドレスを見て少し驚きましたが。(私の所属大学と かなり関係あり?) 京王線の営業車の車両構成(2000.5/1時点)ですが、 6000系:5両編成…2本(6403F、6007F)+2本(6021F、6022F…未改造5扉車) +2本(6023F、6024F…改造4扉車)の合計6本 3両編成…2本(6405F、6407F) 8両編成…地下乗り入れ非対応:10本(6010F〜19F)、 地下乗り入れ対応:14本(6031F〜44F) 2両編成…地下乗り入れ非対応:8本(6410F〜17F、 うち数本がワンマン対応…ここのフォロー、誰かお願いします。) 地下乗り入れ対応:10本(6431F〜40F、うち36F〜40Fは地上用の 予備車も兼用) 7000系…2両編成5本(7421F〜25F)、4両編成5本(7201F〜05F)、 6両編成5本(7001F〜05F)、8両編成10本(7006F〜15F)、 10両編成5本(7021F〜25F) 8000系…4両+6両編成14本(8001F〜14F+8201F〜14F)、 8両編成13本(8021F〜33F) 3年近く前の文献だったら、「鉄道ダイヤ情報」1997年3月号に 「京王帝都(懐かしい!)1997」と題して、運用形態、車両編成など 書かれています。編成だけなら、JRRの「私鉄電車編成表」で 正確に書かれているはずです。 ただ、編成がわかっても、7000系などは朝ラッシュ時の編成(10両編成)を ばらし、8両編成(2+6、4+4))に組替えた後、昼以降の運用に入っていたりしますので、 運用は結構難解です。それに、車両交換も結構あります。なので、京王ユーザーで ある私も、実際のところ正確な運用に関しては完全には把握しかねています。 (それを調べるのが楽しみの1つでもあるのですが。) では。
お久しぶりです。最近、某掲示板で京王線のダイヤ作成がはやっており、 私もいろいろと考えているのですが、京王線車両というか、編成の内容と 数について分からない点があるので、教えて頂きたく思います。 特に気になるのは、6000,7000,8000の各形式について、6連+4連などといっ た分割が可能な編成は何本あるのかということです。また、都営線直通可能 車両は何両が何編成あるのか、などということも知りたいです。 ご存知でしたら、ここでリプライ頂くか、私宛にメールを送るか、 ( bird@amalthea.phys.s.u-tokyo.ac.jp )、お願いします。 上記情報の載っているサイトの紹介でも構いません。 ゴールデンウィークで掲示板利用者が一時的に減っているかも知れませんが、 よろしくおねがいします。
本日の橋本特急ですが、データイム以降の運用では、5本中4本が 6000系です。すれ違いで確認していた私も驚き。(残り1本は8000系。 0707列車〜がそうだったみたいです。…橋本11:43発で確認) で、私が乗車したのは6724F+6807Fで、橋本11:29発でした。 >Knock Outさん: 私も橋本で停車中、方向幕を変換している最中にいたずら半分で 行先が「京王八王子」となっている瞬間を撮影したことがあります。 都営10系の「快速 京王八王子行き」になりました。これは、 現実には当分出現しないでしょう。でも、都営10系の赤地に白文字の 「特急」表示、実際に見てみたい…。
Knock Outさん、初めまして。よろしくお願いします。なお当掲示板ではメールアドレスの記入を 必須としておりますので、次回の投稿から記入をお願いします。 ・廃車車両(アメだすさん、NO NAMEさん、特急デワさん) >いつも事業計画に廃車について書かれていたので気になります。(アメだすさん) 現在の6000系で古参といえば、変則5連、3連中にある1971年度製の6403、6405、6406、6553の4 両と、1973年度製の6031F〜6033F、6010F〜6012Fとなります。廃車があるとすればこれらが候補 になるのではないかと思います。 また朝ラッシュ時の予備車両は、 若葉台:8000系6+4(1編成)、6030系(2編成)、6410(1編成)、6430(2編成) 高幡不動:7000系(1編成) 位です。地下非乗り入れ車両の予備を増やすという意味で廃車にしないのかもしれません。 >1000系はもう増備しないのでしょうか?(NO NAMEさん) 井の頭線の朝ラッシュ時の運用本数は27本で、在籍車両は30本ありますので、比較的余裕はあるか と思います。3000系の廃車がでない限り増備はないのではと思います。 >なぜか、3010Fだけはリニューアルされていないんです。 >どうするのでしょうかね。 個人的な見解ですが、3010Fは廃車になる公算が強いと思います。上毛や松本は今後も同形車を増 備するようですし。 ・軌道整備(健太朗さん、特急デワさん、R2-D2さん) JR東の横浜線ではあまり揺れは感じないのですが、南武線は確かに揺れますね。あの線区は貨物も 走っており、軌道整備が追いついていないのではないかと思います。 >客扱いを始めたころの埼京線(池袋-新宿)はもっとひどかったです。(R2-D2さん) あの頃の埼京線は山手線から捻出した103系を充当していましたね。103系は高速運転向きではな く、枕バネがコイルバネであるDT33形台車を履いております。また開通直後は路盤が固まっていな いこともあり、これらを複合要因として揺れがひどかったのではないかと思います。 山手線に103系が走っていた頃は、制動時の衝撃はひどかったのですが、今の南武線ではそれがな いようですね。 ・京王れーるランド(N.D.Aさん、特急デワさん) 4月29日に行ってきました。家族連れで満員御礼の状態でした。 Nゲージレイアウトには、京王の車両が多数ありました。特に農グリーン車まであったのには少々 驚きましたが。 あと昔の記念切符の展示もありました。目についたのは京王線60周年、井の頭線40周年記念として 発行された車両シリーズでした。 ・都営10系の種別幕(橋本特急0700列車さん、Knock Outさん) 「特急」が入っているのは、写真で見たことがあります。(書名は失念) ★業務連絡★ 特急デワさんの04月30日(日)23時07分18秒の投稿をお申し出により削除いたしました。 過去ログの4月号を公開しました。
始めまして、鉄道コムから来ました。(4月30日からリンクで来れるようになりました。) NO-NAMEさんとは、今は無くなってしまった城崎さんの京王のボ−ド(ヤフ−からも 京王電鉄と検索すれば出てきたんですがね・・・・)で良くバトルを繰り広げ、陣馬さん とも何処かでお会いしたような気がします。 所でその10−000系ですが、特急幕はあるような気がします。先日橋本でスクロ−ルを 確認したところ、多摩センタ−や若葉台、高尾山口は勿論の事、京王八王子や高幡不動、 多摩動物公園、府中競馬正門前を始め、恐らく京王の車両並に殆ど全てがそろっていると 思います。なので、特急幕も揃っているのではないでしょうか?
京王の土木技術は優秀です。電車に乗ってみれば直ぐ分かりますね。 南武線もひどいですが、客扱いを始めたころの埼京線(池袋-新宿)は もっとひどかったです。座ってても立ってても足が浮くくらい 電車が跳ねてましたから。僕が京王線沿線に住もうと思ったのは、 乗り心地が良かったからです。毎日乗るなら「乗り心地」はかなり重要な ファクターです。もちろん調布まで特急14分(当時)というのが最大の ポイントでしたが。
この前「ウソ電」の画像を見て思ったのですが、都営10系の種別幕には 「通勤急行」「特急」は入っているのでしょうか。もしあるなら、10-190Fが 一番見てみたいものですが。(前面が京王準拠の色…白地ベースになっているので) では。
[ 戻る ]