※6月9日に「京王線車両運用」から名称変更しました。
自己レスです。 >この直後の急行は普段は7000系6+4ですが、今日は8000系が入っていました。 サイクルを1時間分間違えていました。この1文を消去致します。m(__)m 実際入っていた運用は、急行運用のうち、早朝若葉台を出庫する唯一の運用ですので、明日以降も 急行に入るかと思います。 >新宿15時48分発の最終急行はいつもの通り7000系6+4連(形式未確認)でした。 (Knock Outさん) どうもありがとうございます。
>京王線の現状の加速度は、雨天時でも空転しないように決められたといえそうですね。 >高加速SWと都営キーは同じ物だと思っていましたが、全く違うものなのですね。 高加速モードで都営キーですか!いったい加速度はどれくらいなんでしょうね。 阪神ジェットカー並み?(笑)。 もし現在の状態で高加速モードを標準としたダイヤ改正をしたら、大変そうですね。 「平日」「休日」「休日シーズン」それに余裕時間たっぷりの「平日雨」「休日雨」 「休日シーズン雨」。でそれに競馬ダイヤも(笑)。 途中で雨がやんだり降ってきたときはダイヤはどうなるんだろう?(爆)。 やはり現状の加速度がよさそうですね(笑)。
K.Oka@管理人様
・7000系の急行
>新宿12:28発急行に7024Fが入っていました。この直後の急行は普段は7000系6+4ですが、今日は
>8000系が入っていました。
新宿15時48分発の最終急行はいつもの通り7000系6+4連(形式未確認)でした。
>>あと3番線と1・2番線が別々の案内板にまってますけどこれって利用者にとっては
>>便利なのかなぁ?(興津由比さん)
>いつも使う人は慣れてしまっているかもしれませんが、あまり便利とはいえないと思います。やは
>り、1つの案内にまとめるほうがよいように思います。
>もし2つに分けるならば、本線系と相模原線系で分けたほうがよいかもしれません。
私は現在のまま、1、2番線用と3番線用で分けた方が良いと思います。
乗車ホ−ムは1、2番線と3番線と異なっていますから、そのままの方が良いと思います。
また、京王線と相模原線を分けるのはどうかと思います。
特急京王八王子行きは両方に載る事になり、かえって混乱を招くような気がします。
それよりも急行系と普通を分けたほうが良いのでは無いでしょうか?
★管理人より★
過去ログ編集の際に、引用符号”>”と改行を適宜入れさせていただきました。
この時期に風邪をひいてしまいました。 山猿さん、やまちゃんさん、はじめまして。これからもよろしくお願いいたします。 taka-P@新代田さん、「Go! Go! 井の頭線掲示板」でお世話になっています。 ・7000系の急行 新宿12:28発急行に7024Fが入っていました。この直後の急行は普段は7000系6+4ですが、今日は 8000系が入っていました。 以下亀(以下の)レスです。(^^ゞ ・高加速(keio-motormanさん、taka-P@新代田さん) 京王線の現状の加速度は、雨天時でも空転しないように決められたといえそうですね。 高加速SWと都営キーは同じ物だと思っていましたが、全く違うものなのですね。 ・発車案内板(やしんさん、taka-P@新代田さん、陣馬さん、興津由比さん) >ついでに、「動いてるモノはイジるな!」ということもありまして、 >無くなった種別がいつまでもあるのは不思議!ってのはごもっともなんですが、ちゃんと >動いてる機械を金掛けて改造した挙げ句、以前より不調になるってのが良くある話でして、 (taka-P@新代田さん) 仰せの通りですね。 >あと3番線と1・2番線が別々の案内板にまってますけどこれって利用者にとっては >便利なのかなぁ?(興津由比さん) いつも使う人は慣れてしまっているかもしれませんが、あまり便利とはいえないと思います。やは り、1つの案内にまとめるほうがよいように思います。 もし2つに分けるならば、本線系と相模原線系で分けたほうがよいかもしれません。 ・ナンバープレート (R2-D2さん、特急デワさん、えもんさん、TO-MIXさん、橋本特急0700列車さん) >ちなみに7000系は旧書体のナンバーは枠を紺色(書体と同じ色)で囲ってあるのに対して、新書 >体の車両はこの枠がありません。(えもんさん) この紺色は焼き付け塗装であると(どこかで)聞いたことがあります。 ★業務連絡★ R2-D2さんの2重投稿のうち、06月29日(木)23時32分58秒の方をお申し出により削除させて頂きま した。
こんばんわ。久々に、目撃情報など書かせて頂きます。 6月29日 府中 7:16発 同駅22:36発 いずれも通快新宿行きですが、この列車に 7025F 10連 が充当されておりました。 7:16発のほうは、普段は8000系による運転です。 また、28日の 府中 7:29発 通快新宿行き に 7023F が入っていました。 この列車は普段は 6000系の10連による運転です。(今日の運転は不明ですが) もうひとつ、私個人としては久々にみかけたんですが、 6405F + 6023F が 調布22:41発 各停府中行きに入っておりました。 以上参考まで。 P.S.飛田給駅の上下ホーム地下連絡通路が一時的に復活しました。 やっぱり現状では連絡橋より段数が少なく、また改札口にも近く便利です。 でも11月で完全閉鎖と書いてありますが・・・
スミマセン、ダブってしまいましたのでどちらか消して下さい。 お手数おかけします。
>>特急デワさん >> 新書体ナンバープレートへの交換第一号編成だった(はず)なので、 あ、そうでしたか(汗)。特に気にしてませんでしたが、気にし始めてから 毎日目撃してます(笑)。全部が白いというわけではなかったですね。 かなり白いのとクリーム色のが混ざってました。 >>この編成、走行中、線路曲率変化時に台車からの「グリグリ音」が >>しないのも特徴です(静かです)。 昔は18番編成も静かでした(お気に入りでした)。今はどうなんでしょう。 各駅の運用にしか入らないので、乗る機会が無くて残念です。
>上諏訪夜行 様 & ゆうや 様 わざわざのお答え有難うございます。今度、初台の地上の様子を見てきます。 ルミネ口を、もう1時間遅く開けていて欲しいものです。 (1.2番線から常に南口にも出たいものです。不可能ですが…)
6041Fの旧ナンバープレートが話題になっているようですが、私の場合は、「ナンバープレートを 交換後の検査でナンバープレート部分を塗装し直さないためにナンバープレートの部分だけアイボ リーが褪せてしまった」と解釈していたのですが如何なものでしょう? 6000系の場合、最初から新書体で登場した5扉車はナンバープレート自体がアイボリー一色なのに 対して、それ以外の車両は新書体のプレートの縁がシルバー(っていうか塗装されていない) になっているようです。 ちなみに7000系は旧書体のナンバーは枠を紺色(書体と同じ色)で囲ってあるのに対して、新書体 の車両はこの枠がありません。 そういえば旧書体では、6011Fなど、側面のナンバーはステンレス地のままでしたね。 9000系では、やはりナンバーが1000系のように直接車体に貼られる形になってしまうのでしょう かね。
>パタパタの何番目に何駅行きの表示という一覧表データを組み込んであるのですが、 >それを駅ごとホームごとに作り替えるのって大変な作業量です。 行き先の並び順序は複数あります。 例えば、南大沢駅では「橋本」のすぐ後に「南大沢」が出てきます。一方、多摩センター駅では 「橋本」と「南大沢」の間に「新線新宿」ほか10種類ほどのコマがあります。
こんばんは。 私もそれは気になります。あくまでも想定ですが、 1 昔のナンバープレートを塗りつぶした(又は平滑に修正した)上で 現在の数字を貼りつけている。 2 昔のナンバープレートを裏返したうえに今の数字を貼りつけている。 ということも、可能性としてはあると思います。
6041Fの話を見て思ったのですが、交換された6000系の 旧ナンバープレートは、どうなったのでしょうね? (単純に処分?もしかすると、一部は即売会に出されたの でしょうか?もし、購入できるのなら6740F先頭のプレート… 色が反転している…が一番人気でしょうね。間違いなく。)
こんにちは。 ●6041F たしかに、ナンバープレートがやけに白っぽいです。 新書体ナンバープレートへの交換第一号編成だった(はず)なので、 色の注文をちょっと間違えたのかもしれません。 この編成、走行中、線路曲率変化時に台車からの「グリグリ音」が しないのも特徴です(静かです)。 ではでは
>新宿駅の物は自体も2代前のものですし、古さは拭えませんよね。 「自体」では無く「字体」ですね。 今のが「隅が膨らんでいない現代風の角ゴシック」(京王のCI化が始まってから 使い始めた字体)で一つ前の旧字体が丸ゴシック、そして2代前のが昔の角ゴシック ということです。つまり新宿の発車案内板はこの昔の角ゴシックと言うことです。
>それよりもいい加減に新宿駅の表示板をLEDに変えた方が良いと思います。2700型がいた頃 >(約20年前)からありますし、そろそろくたびれて故障がちのようですから・・・ 新宿駅の発車案内板も相当昔から使われていますよね。 新宿駅の物は自体も2代前のものですし、古さは拭えませんよね。 #そういえば1・2番線側の案内板の種別のうち一つだけが旧字体(丸ゴシック)に #なっていますね…ってことはあれも他の物と部品が共通なんですね。 あと3番線と1・2番線が別々の案内板にまってますけどこれって利用者にとっては 便利なのかなぁ? ここはどかーんと阪急梅田や京急上大岡みたくラガールビジョンを設置したら 面白いと思いますが…。あの大きさなら可能ですし。
keio-motorman さん、コメントありがとうございます! 都線内加速と高加速SWが別物であるとは! 永年の疑問が解けました。 > (前略)見た事ない加速と聞いた事ないモーター音で新宿三丁目に向けて吸い込まれていきます う゛〜む、見てみたい。乗ってみたい。 車掌の出発監視ですが、コメント貰って慌てて駅へ見に行くと... ありゃ、統一されてないみたい...?? 井の頭線だからかしら。 中古の電機品の件ですが、近頃の電子制御式ですと部品の製造中止が多くて保守が泣くのでは... あ、だから営団から安く買えたのかしら? そういうのを安物買いの銭失いって言うのよね。 (そりゃ言い過ぎだって) さて、別の投稿へのコメント。 発車案内の共通化ですが、表示器そのものの部品とともに、制御ソフトウェアの共通化という 面でも大きな意味があると思います。パタパタの何番目に何駅行きの表示という一覧表データ を組み込んであるのですが、それを駅ごとホームごとに作り替えるのって大変な作業量です。 ダイヤ改正の際は一夜にして新ソフトに入れ替えなきゃならないし、翌朝始発から一発で動作 させることを考えると、余計な工数掛けたくないな、という事では。 ついでに、「動いてるモノはイジるな!」ということもありまして、 無くなった種別がいつまでもあるのは不思議!ってのはごもっともなんですが、ちゃんと 動いてる機械を金掛けて改造した挙げ句、以前より不調になるってのが良くある話でして、
種別・行先の部品共通化は良く見かけるのですが、備考欄に関しては今まで気が付かなかった もので。 多摩センターの発車案内設置は1992.5の改正直前でしたよね。 “[停車駅]南大沢”は数日間の為だけに用意したのだろうか?
本線初台駅の工事は、駅の直上にあるビルの建て替えに よるものです。 元の建物の基礎がそのまま旧駅まで繋がっていたため、 構築し直す訳にもいかず、そのまま再利用するために、 強化しているのではないでしょうか。
こんにちは。 山猿さまの質問ですが、少なくとも1だけはないと思います。 あの旧ホームは、資材置き場と、地下で出口がないので、 非常用の出口として残しているそうなので、撤去はないと思います。
6000系41番編成のプレートは最近取り換えられたのかな?? 今日見かけたら妙にプレートが白かったので。 そういえば昔の40番編成は正面だけ紺色地に白抜きでしたね。
初めて投稿します。 どなたかにお聞きしたいのですが、現在進められている旧初台地下駅(現状:通過) の工事は、一体何なんでしょうか?どなたかご存知ないでしょうか?思うに、 1.ホーム撤去で直線化(スピードアップ) 2.耐震補強 3.オペラシティで乗降客増加への対応で復活(短い島式なので厳しいでしょう) ・・・わかりません。では。 謎です。
>新宿-相模湖間の運賃はJRのみの場合980円950円です。 相模湖から新宿までの運賃に誤りがありました。お詫びと訂正をします。 >発車案内表示機について やしん様のおっしゃる通り、部品の共通化だと思います。 京王八王子駅に高尾山口や橋本行きの表示がありますし、(高尾山口行きはまだあり得るかと 思いますが・・)またどう考えてもあり得ない聖蹟桜ヶ丘や千歳烏山の1番線(下り本線)から の新宿行きや2番線(上り本線)からの京王八王子行きなんて言うのもありますからね・・・。 それよりもいい加減に新宿駅の表示板をLEDに変えた方が良いと思います。2700型がいた頃 (約20年前)からありますし、そろそろくたびれて故障がちのようですから・・・ そう言えば一時期高尾山口行きの急行は2番線から発車してましたよね?1、2番線表示機の下に 今は’橋本行き特急は2番線から発車します’と表示される所が急行だったような記憶があります。そう言えば行楽時には陣馬さんだからじゃないけど、新宿2番線発京王八王子行き5000 系特急陣馬号なんて言うのもありましたね・・(最後まで5000系で残っていた記憶があります。) あと、主要駅以外にも表示機を設置して欲しい所です。JR(特に中央線)や西武の各線ではほぼ 全駅に表示機があるのに、京王では急行停車駅を中心とした主要駅のみでは少なすぎます。
・発車案内表示機について >部品を共通化しているだけなのでしょうか。(陣馬さん) 私も昔からこの件については不思議に思っていました。 例えば種別の欄ではいまだに「通急」が入っていたり、 行き先の欄では下りホームなのに上り方面の行き先が入っていたりするのを 特定の駅に限定せずに見ることが出来ます。 恐らくコストダウンの為でしょうか?陣馬さんのおっしゃられるように 部品を共通化しているためのような気がします。 P.S.新宿駅の3番線ホームの発車案内表示機の行き先部分において以前から 「高幡不動(高幡不動から普通高尾山口)」というものを目撃したことがあります。(回転時に) あれは何なのでしょうかねえ???
すいません、3連続になっちゃいます。 下の訂正です。 (誤) [停車駅]明大前・調布 ↓ (正) [停車駅]調布・明大前
連続投稿、失礼します。 多摩センター3番線に設置されている発車案内表示機の備考欄のうち、停車駅に関するコマは、 [停車駅]明大前・調布 というお馴染みのものの他にもう一つ、 [停車駅]南大沢 というコマがあるのを確認しました。3番線から橋本方へは行けないはず。 2番線と部品を共通化しているだけなのでしょうか。
新宿16:47発急行高尾山口行き(1159レ)は6410+6714でした。 動物園線は8729、6723は6805と組み高尾線運用に入っています。 >新宿-相模湖間の運賃はJRのみの場合980円 950円です。
はじめて投稿します。よろしくお願いします。 さて、今年度は目玉になる話題は、9000系の導入以外 にはないのでしょうか。そろそろ白紙ダイヤ改正を考えても いいような気もしますが。優等列車の停車パターンや 通勤時のダイヤ、都営直通関係、いろいろ検討すべき時期に きているのではないでしょうか? 8000系の方向幕には入っていますが「橋本・京王八王子」 行なども検討すべきだと思います。調布の完成を待ってから? それでは遅い! 21世紀のダイヤは今世紀中には発表なるか?
続・高加速について 新代田様のご質問にまた知っている範囲でお答え致します、 新宿線乗入の強制を受けない・・・地上専用車、なのですが、 一応、6000・1次車(既に全廃)、6010〜6012、8000系を除く全車両が小改造で新宿線乗入に対応 できる様に準備工事が済ませてあります、というか新造時から準備工事で登場しています。両先頭 車の床下にはATCの本体を取付ける為のステイ(金具)が、屋根上には誘導無線のアンテナの取付 け台、運転台にはATC・誘導無線のブレーカが取付けられ、同ブレーカーの銘板が裏返しで取り付 けられています、計器盤も新宿線用の表示灯が取付けられるように準備してあるのはご存知だと思 います。また、八王子方の車掌台には列番設定器も取付けられるように、方向幕の指令器が列番設 定器の大きさに合わせて切ったステンレス板の上に乗っています。それと、これはいつのまにか撤 去されてしまいましたが、両先頭車の排障器の前にATC車上子の取付けステイもありました。8000 についても車体の大きさを決める際に車体幅2800mmの新宿線サイズを採用しています。と言う訳 で現有京王線の車両は全て新宿線の乗り入れ協定の影響を受けているのです 高加速についても例外ではないのですョ! 高加速SWを入れっぱなしで新宿で交代すると、見た事ない加速と聞いた事ないモーター音で新宿三 丁目に向けて吸い込まれていきます(爆)!後日その乗務員と交代したとき「あれは癖になる」と 喜んでいました(爆々)。 京王での車掌の出発監視は労働災害防止の観点から、起動後半車(約10m)で専用扉を閉め小窓か らの監視が基本です、最後まで扉開けっ放しは京急だけですね、ちなみに阪急は最初から一歩も ホームに降りず閉めっ放しです。 新宿線にはインバーターがATCに干渉する事が確認されたいるために、VVVF車は入線できません、 今年度増備車の9000も一応新宿線乗入れ準備で登場しますが、当分の間お預けですね。10-000の 最近の増備車も電気子チョッパで登場しているのはこの為です、これは東京都の乗務員から聞いた 話なのですが、この増備車の制御器は千代田線6000系の更新で不要になったものを譲り受けて取付 けたという嘘ともホントともつかない話、皆さん信じますか? ではまた、選挙行ってきます!
今日近くの踏切を通ったら「非常ボタン」が取り付けられていました。 京王線はほとんどの踏切にレーダーで障害物を感知する装置が付いているはずで それがない踏切には「非常ボタン」が取り付けてありました。 今回見たのはその両方が付いているタイプの踏切で京王線の 踏切障害に対する対策に力が入っていることが分かりました。
陣馬さん >相模湖からだと高尾連絡調布廻りで多摩センターまで買えます。売れるのかなぁ。 以前相模湖駅へ行った時驚きました。京王線内にあるような大きな京王線全駅表示板があって、 切符売り場の所々では、’京王線の切符を販売しております’みたいな事が書いてある張り紙 が随所にあって、これでは新宿へ行くには中央線通しではなく、高尾で京王線に乗り換えて下さい とでも言ってるように感じました。それだけJRは京王をライバルとは思っていないとの事でしょ うかね? 因みに新宿-相模湖間の運賃は JRのみの場合 980円 京王線で高尾乗り換えの場合 350+190=540円 となります。因みにJRの場合新宿-高尾間が電車特定区間及び特定運賃で540円となっており、 高尾で分割すると、540+190=730円と少しは安くなります。
南大沢や永山で新宿/渋谷連絡JR線(210円区間まで)の乗車券が購入できるようになった のは1999.4.1からだったと思います。(その他の駅も新型券売機導入次第、発売開始) ただ、新宿/渋谷連絡以外に橋本連絡の乗車券も発売して欲しいところです。 昨秋から定期券については発売されているのですが... >相模原線は京王多摩川までしか買えない 相模湖からだと高尾連絡調布廻りで多摩センターまで買えます。売れるのかなぁ。
みなさんこんにちは、明日は選挙ですね。「寝ていないで(爆)」投票にいきましょう。 20日発売の東京ウォーカーの特集「読者が選ぶ東京名所」の、「京王線・調布駅」の記述に誤り がありました。相模原線のことを「多摩川線」と間違っているのです・・・。 ●旧多摩川線のなごり? 今でもそうですが、JRの券売機で慶應の連絡切符を買うと、相模原線は京王多摩川までしか買 えないのですよ。京王の方は、南大沢や多摩センターからでも、JRの連絡切符が買えるのに。 これは、後からできた相模原線(つまり、稲田堤〜橋本ですね)について、JRとの連携が うまくいっていないのでしょうか?(続きあり)
高加速ネタになると湧いて出てくるtaka-Pです。 さすがに本職の方は詳しいですね。次の投稿を心待ちにしちゃいます > keio-motorman さん さて高加速スイッチの件ですが、ぢゃあ何故10号線規程の強制を受けない地上専用車に設置されて いるのか、6030番台に都営鍵を入れたときと京王鍵で高加速スイッチを入れたときは同じなのか、 MT比に関しては8000系の4M4Tでも都線内OKなのか、なんてところが引き続き疑問になりますね。 京王線の車掌さんは乗務員扉を開けたままホーム監視をするので、あんまり加速が良すぎると 確かに怖いかもしれませんね。 かといって、素早く扉締めて窓から顔出してってのもなんかね。 何はともあれ、ご安全に。 回生失効は井の頭線だと変電所に近い駒場東大前・新代田でよくあるよーな気もしますが、 そういえば、同時進入の時が多かったかもしれない。 元々、3020番台の渋谷方で見ると 回生切れるの早すぎるんですが(半ユニットだから仕方ないんだけど)。 速度計ばっか見ないで、電圧計も見なくちゃだわ。
のみになります。レスは後程ということで... m(__)m keio-motormanさんの投稿のうち、06月23日(金)22時30分32秒の投稿をお申し出により削除さ せていただきました。
また、失敗してしまいました。 見にくくて、すみません。
どうやら金曜日だけ、新宿23:33?と23:53?に臨時の通勤快速があるみたいですね。
若葉台行きと調布行きです。 でもちょっと不便だと思います。
若葉台行きは多摩センターまで延長した方が良いと思うし、調布行きは調布で橋本行きに接続
するのだから、臨時便運転日のみ通快を橋本行きにして、各駅を調布止まりにすれば良いと思
うのですが。
しかも調布までなら、通快も急行も変わらないんですけど・・・ なんとなく急行のほうが、響き
が良いような・・・
京王は大好きですが、ダイヤには不満がいっぱいあります(特に相模原線が)。
でもその事は今度書かせてもらいます(明日、朝早いんです)。
とりあえず、京王に限ったことではないですが、土曜・休日ダイヤを土曜・休日(翌日も休日)と
休日(翌日が平日)の2つに分けてほしいです(でも、やらないだろーなー)。
京王はトキオと競争したら、確実に負けるでしょうね!!(鉄腕DASH)
★管理人より★
過去ログを編集する際に改行を入れさせていただきました。
改行入れ忘れたので始めの奴は消して下さい。
ご質問にお答えします(私の知ってる事だけ)。 (1)減速中にガグッといってインバーターの音がしなくなる・・・、 これが「回生失効」と呼ばれるものです。 回生ブレーキは、発生させた電力を他の電車に消費してもらう事で、はじめてその機能が成立する ものです、近くに電気を消費してくれる電車がないと、回生は空振りしてドカンというショックと ともに切れてしまいます。ですから終電車間際とか、一番電車で出庫したばかりのときは、回生失 ばかりです、高幡不動行きの最終を担当して下ってくると、調布までは回生が立ち上がりますが、 西調布からは全く立上がらなくなり、聖蹟桜ヶ丘を過ぎるとまた立上がり出します、高幡の車庫内 にまだパンタの上っている車両がある為です。 またこれとは別に、日中でも回生が切れるときがあります、停車駅に対して、上下両列車が同時 に進入してくる場合、両列車が回生ブレーキを使用するため、架線電圧が上昇してOVD(過電圧 検知器)が作動して回生が切れてしまいます。急行の明大前・めじろ台が同時進入になりますし、 堀の内・南大沢・山田等も定時だと同時進入になり回生失効がよく起こります。 (2)高加速について 高加速機能設置の経緯は「10号線乗入れ規定」に準拠する為のものだったと記憶しております、そ の目的はモーター故障や制御器故障等で通常の加速が得られないときに、その加速を補う為に使用 するものです。したがって「電車が遅れているから回復のために・・・」という理由で使うもので はないのですが、実際には「あるものは使わないと損」という人もいない訳ではなくて(私もその ひとりだった)、ここに書いてしまっていいのかどうか迷ってしまいますが、現実には罰則等はな く、上司に見つかっても、「ほどほどにネ」と言われる程度のものでいた。しかし8000系では使用 すると極端に加速が良くなってしまい、105km/hまで45秒!で到達してしまいますし、ホーム進出 時も後部では相当の速度に上がってしまうため、車掌に「怖いのであまり使わないで欲しい」と言 われる始末で、よほど遅れない限り8000では使わないという自主規制みたいなものが出来あがって います。 高加速を使うと電気代は逆に安くなります、短い時間で目的の速度に達するためです。 近距離の電気鉄道では高加速・高減速を行う事がトータル的にランニングコストの低減になる事が 知られており、このため昭和30年代始めのオールM車思想が展開されました、しかしラッシュ時に は逆に変電所の容量が不足してしまい、これの増強にかかるコストの方が膨大となってしまうため に取り止めとなった例(中央快速線)があります。いまはよほどのローカル線でない限り変電所は 整備されこの心配は消えましたが、高加速高減速は京急・阪神以外はあまり見られなくなってしま いました。しかし京王の場合は、その運転条件を考えると今の加速度の設定は低いですね、それで もJR103・201よりはいいですよ、ストップウォッチで実測してみてください。 雨の日は確かに高加速は逆効果になります、空転多発で仕事になりません、実は6000系の加速は 82年頃に下げた経緯があります、それ以前はもっと高かったんだけど雨の日に空転で電車が遅れる ということで下げたのです。 2700と5100のTDK(東洋電気製)のマスコン車には、低加速機能が 付いていました、リバースハンドルが前進の先にもう一つステップがあってここに進めると加速が 下がる機能でした。2000と2010には前面押しSW郡の一番左にあったような記憶(曖昧なんだけ ど)があります。 3000には高加速はありません。長くなってしまったので1000系についてはこの次にします。 いつも、長くてスミマセン、明日も土曜日なんだけど仕事、朝早いのでこのくらいにします、 おやすみなさい。
お久しぶりです。 京王の2000年3月期決算が発表され、それによると鉄道利用客が増加したらしいです。
都営線内と京王線内で加速度を切り替えるのと同じ理由だと思いますよ。
keio−motormanさん はじめまして。 高加速回路についてお伺いしたいのですが、現在の京王線営業車両にはすべて高加速回路 が装備されていると聞いたことがありますすが、使用されていない理由は何でしょうか? 例えば電気代がアップする、雨天時のスリップが多発するなど・・・? 井の頭線の1000系や3000系には高加速回路は装備されていないのでしょうか? 最後に、現1000系のブレーキの効きが悪いという話をよく耳にする(実際にオーバーランも 複数回目撃しています)のですが、原因は何でしょうか? 質問ばかり並べてしまいましたが、支障のない範囲で御教授願えればと思います。
ブレーキをかけている時いきなりガクっと音がしてVVVFインバーター のうなりがしなくなって駅に止まることがあるんですが、これはどうして 起こるのでしょうか?
昨日15時ごろより、Tcupのトラブルで「京王線談話室」にアクセスできなかったのですが、復旧 致しました。 皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。
KO戦様へ 答え、何時でも出来ますョ! 運転士背面SWの一番左側に、「高加速」があります、これを入れると抜群に加速が良くなります。 実例をあげると、60km/hまで、入れなければ30秒、入れれば20秒です、
K.Okaさん、ありがとうがざいます。 明日早いので、今日は手短にかきます。 そういえばたまに、普段とは比べ物にならない加速をする時がありますね(主に遅れている時?)。 8000系だとモーター音の違いがわかりやすいですよね。普段と違って、あの4段変速のような 音が、すぐ4速までいきますよね。あの加速の時は。 あのフル加速はやろうと思えばいつでもできるのですか? また、多用すると怒られたりするのですか?
高幡不動1番線には新宿発の通勤快速・多摩動物公園行(4301列車)入線していました、この電車 が10両化されるまで続きました。 2010系のブレーキ性能は、編成によるバラツキがありましたが、5000系に比べ平均10%位は効い たように記憶しています、 1番ブレーキが効いたのは、 2015+2076の編成 〃 効かなかったのは, 2013+2014の編成 2013+2014の編成は5000と同等の制動力しかなかったので、皆嫌っていた、 2015の編成は遅延回復等で熱くなると京急の走りが体験できる編成だった。 運転士は常用全制動が掛かった状態でホーム進入し、その時の速度(ホーム先端に差し掛かった 時)で停止目標に停まれるかどうかで判断します、当時(80年代初頭)京王線には18m車6両しか 停まれない、国領・布田・西調布・多磨霊園があり、これらの駅への進入速度を持って判断してい ました、この速度は、5000系では=50km/hが標準でこれより低くても停まれないものは「甘い」 といって、5104+5004とか5107+5007、5109+5009、5113+5114がこの「甘い」グループに該当し ました。5000系で効くグループだったのは、5121+5013、5122+5123、5021+5016、5016が付くと どの車両でもブレーキが利くようになったので、この車は単独で走ったら相当ブレーキが効いたか もしれないと思います、でも効くといっても、進入速度が通常より2km/h程度高いだけ、つまり 52km/h程度進入しても停まれるといったもので、これだけでも乗務交代時に「よく効くよ!」と 言って交代したものでした、それが2010系では55km/h超えても停まれるのだから想像がつくと思 います、2015の編成は60km/hでも止まれる車だったので深く記憶に刻まれていまます。 当時、八王子行の最終が2010系で運用されていたのですが、金曜日でもいつも「定時」でした、 高幡行の最終が5分からひどいときは10分以上遅れてもです。 2010系全廃後、この走行性能を超える車はなくなってしましました、強いて言えば、シーズンダ イヤ使用時に運用される8000-6両が高加速SWを入れる(本当は封印されていて使用禁止なんだけ ど)とこれに近いかなという感じです。 旧型車のブレーキがHSC方式に変更されたのは、69年のATS運用開始に伴うためのもので、2015が 新宿で事故を起こしたときは、減圧方式のARSED方式でした。因みに前者の制動弁ME-36は京王の 他では阪急が使っています、また後者の制動弁ME-24は、相鉄の6000が使っていました。 2010系ではATS化後も固定編成かされた中間運転台にこの古いME-24が交換されずに最後まで 残っていました。
◆関東の駅百選 神泉駅のほか、京王周辺では東大島駅や多摩センター駅(モノレール)も選ばれています。 新宿駅はJR駅として選定。 一つ気になるのが「印旛日本医大駅」。まだ開業していないですよねぇ。 来年はスタンプラリーどうしようかな。土合駅がちょっと... ◆調布駅2番線 鉄ピク(1993.7増)の78ページ左下に1954年の調布駅の写真があります。
2010系のブレーキはそうとう強いものだったようですね。 今の8000系などと比較するとどうなのでしょうか。 お話を聞いている限り、(ブレーキ性能に限れば)今でも十分通用するくらいに感じたのですが。 一方で、井の頭線の現1000系はブレーキが弱くて有名ですね。 入線後しばらくは雨の日は怖いので出さないようにしていた、と当時知りあいだった車掌氏に 聞いたことがあります。1・2番編成は1次車がそろう前にブレーキを調整、 3ー5番編成はブレーキを調整してから搬入されたとそのときは聞きました。 高幡不動駅構内は多摩モノレールの工事もあって今ではさっぱりわからなくなりましたね。 そういえば、最近若葉台車両基地内で7000・8000系と6000系2連が連結されていること があるのですが、(おそらく車両移動の手間の軽減のため構内に限って連結しているものと思われる) 理由はともかく、6000・7000・8000系と、それぞれ電気連結器の本数が違うため本線上では 併結運転しない、と聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
・高幡不動1番線(Kncok Outさん) >昭和時代まで(平成元年3月まで)高幡不動駅付近に住んでおり、その時1番線に新宿からの >通勤快速多摩動物公園行きが入線していたような記憶があります。 私が勘違いしていました。m(__)m 鉄道ピクトリアル1983年9月臨時増刊号に当時の線路配線図が掲載されていますが、それを見ます と新宿方から1番線への直接進入が可能となっています。 >また、東府中の1番線は八王子方面へ行くことは出来るみたいです。 これも可能ですね。 ★KO戦さんへの私信★ ご事情を理解しましたので、メールアドレス無でもOKです。
久々の書き込みです。 昨日の競馬場の件ですが、東府中9時05分着を1番線に留めておき、 17時56分発から2両で再開したようです。その間の8両は高幡8時47分 頃回送で出庫し東府中9時00分頃着。夕方は17時48分着後、55分頃回送 で発車し、18時08分頃高幡に戻ったようです。
私は、メールアドレスを持っていないんです。 インターネットも無料体験でやっていますし。 ダメであれば今後、書き込みを自粛させていただきます。 調布2番線、記憶違いだったのかー。
↓の書きこみの後、新宿18時08分発の通勤快速(7003F10連)に乗り、その時 東府中での競馬場線接続は通常通り1番線からの2連ワンマンでした。 休日ダイヤでもこのようにすれば良いのに・・・(日中は非ワンマン8連で、その時間帯は ワンマン車は東府中1番線で昼寝、そして夕方6時過ぎには8連と置き換えワンマンで運用) と思うのは私だけでしょうか?
>K.oka@管理人様 昭和時代まで(平成元年3月まで)高幡不動駅付近に住んでおり、その時1番線に新宿からの 通勤快速多摩動物公園行きが入線していたような記憶があります。しかし記憶が曖昧なので、 違っているかもしれません。そう言えば休日の動物園急行は上下とも2番線発着でしたよね? 「今度の急行新宿行きは2番線から発車します。ご乗車の方は2番線にお回りください」という アナウンスがしきりに流れていたのを覚えています。 また、東府中の1番線は八王子方面へ行くことは出来るみたいです。
・今日の競馬場線 >恐らく9時過ぎまでは通常どおりワンマン運転を行っていたのが、それ以降は5連以上の編成で >2番線発着の非ワンマンの運用となった模様です。(Knock Outさん) 09:10の時点では7013Fが2番線で客扱いしていました。 >先週の日曜日(6/11)までのスケジュールしか掲載されていませんでした。(陣馬さん) 通常の東京開催はダービーから2週間後に終了しますので、6月11日は本来の終了日だったと思いま す。 >今年度は新潟競馬場の改修工事のため、その分のレースが東京競馬場にシフトしており、 (やしんさん) 10年ほど前になりますが、中山競馬場のスタンド改修工事のため、中山開催の殆どのレースが東京 に移った年がありました。このときは有馬記念だけは新装された中山で開催されましたが。 >平日競馬開催、以前大雪で土曜開催が月曜に順延された事がありましたが、このときは平日競馬 >ダイヤで対処したように記憶しています。(keio-motormanさん) そのようなことがありましたね。平日競馬ダイヤといえば、通常桜上水で特急を待避する各停が八 幡山まで先行し、競馬急行が桜上水で特急待避後、八幡山で先行した各停を抜かしたことを思い出 します。 ・今日の動物園線 8029Fが入っています。 >また動物園線の各駅停車が8029Fに変わっていました。 >昨日は8027Fだった気がします。(アメだすさん) 17日(土)の動物園線は8027Fでした。18日(日)には8027Fが本線各停に入っているのを見かけ ました。 ・改造6000系(陣馬さん、特急デワさん) >6723…高幡で昼寝(方向幕は[急行][ 高幡不動 ]) >6724…高幡で昼寝(方向幕は[ ][京王八王子])(陣馬さん) >6024F+6803F(珍)が急行運用(15)に入っています。(特急デワさん) 17日(土)の朝、6023Fは高幡不動07:55発急行に入っており、6024Fは6406Fと組んで朝寝坊して いました。 >また、高幡不動は新宿方面から1番線には入れましたよね?(Knock Outさん) 高幡不動の1番線には直接入れなかったように思います。92年5月以前の休日ダイヤにあった急行多 摩動物公園行きは上り下りとも2番線に発着していました。 ・千歳烏山 >京王線各駅に置いてあるあいぼり-16号(2000年SUMMER)を見た所、千歳烏山の特集で >同駅はかつて折り返し電車が存在し、ホ-ムも4つ(恐らく2面4線)あったんですね? (Knock Outさん) 昭和30年代初め頃、金子(つつじヶ丘)の改良工事完了とともに、待避線がなくなったようです。 現在でも東側の踏み切りの部分が妙に広がっており、かつて待避線があったことを忍ばせます。 ・2010系の電気ブレーキ 御教示ありがとうございます。>keio-motormanさん 仰せのことは、まだHSCに改造されていないときのことでしょうか。 #電気ブレーキを切ることができるとは初めて知りました。
今朝10時ごろ、京王線上り急行電車から東府中1番線を見た所、ワンマン対応車とおぼしき 2連が止まっていました。ただし、正面、側面とも空白になっていました。 恐らく9時過ぎまでは通常どおりワンマン運転を行っていたのが、それ以降は5連以上の編成で 2番線発着の非ワンマンの運用となった模様です。 (上り急行からなので、競馬場線折り返し運用の車両は確認できませんでした。) >K.oka@管理人様 先日は皇太后様の件で行き過ぎた表現があったと思い、このように書きました。 PS.京王線各駅に置いてあるあいぼり-16号(2000年SUMMER)を見た所、千歳烏山の特集で 同駅はかつて折り返し電車が存在し、ホ-ムも4つ(恐らく2面4線)あったんですね? 知りませんでした。 あと、高幡不動駅の配線ですが、2番線からは百草園よりの車庫には入れないんですよね? その為に、朝の下り特急を退避する普通高尾山口行きで後部2両を切り離す編成は、3番線に 入線して、切り離し作業を行い、特急のほうが2番線に入る事があります。 しかし、特急や急行を退避する通勤快速(6000系8+2連)の場合は何故か2番線に入り、 そのまま京王八王子まで10連で行き、その折り返し普通で10連のまま高幡不動に行き、 そこで車両交換をしているようです。 また、高幡不動は新宿方面から1番線には入れましたよね?確か昔の動物園行きの通勤快速 は高幡不動1番線に入るものもあったと思います。
新宿で衝突した車両、2015号車です、今平山の研修センターに保存されています。
井の頭線で脱線があったのは、導入直後だったそうでS40年頃だそうです、三鷹台で下り列車が 発車直後に、永福町で入れ替え中の車両が脱線したそうです、いずれも低速だったので怪我人はな かったそうですが、パイオニア台車の空気バネの絞りと4っつあるバネのうち1つの空気の供給を 止めることで対処したそうです、現場では三点支持と称していました、これはこの台車の交換が終 了するまで続きました。脱線のしかたが、昨今のボルスタレスに似ていますね。 新宿で衝突したのは、今平山に保存されている2010号です、このときは朝のラッシュだった為、 多数の負傷者を出してしまったとの事です。原因は、電気ブレーキのSWを前任者が切っていた事を 桜上水で交代した運転士に引き継がず、引き継いだ運転士もこれに気付かず、新宿では電気ブレー キだけで停め様として制動時期を逸っしてしまったためとの事でした。2010系は電気ブレーキがよ く効き、電気ブレーキだけで5km/hまでショックなく減速できました、全制動だと、80km/hから 200mで停まってしまいましたので、かなりホームに入りこんでブレーキを掛けても停まり、5000 系と同じ位置で制動をとると余ってしまい最後はトロトロになってしまうので、これを嫌い電気ブ レーキを切って運転する者もいた様です。この事故から電気ブレーキは開放禁止となったことは、 言うまでもありません。
こんにちわ(こんばんわ)K.O戦様、 私は、関係者(77年京王入社)なのですが(ちなみに私も京王線が好きですョ!)、 調布2番線から相模原線に入れる配線というのは記憶にないですねぇ。 他にも、東府中の3番線から競馬場線、高幡3番から動物園線もダメですね、 相模原線系統の電車を担当していて、場内信号機を見落として2番線入ちゃったら、処罰です。 東府中も高幡も同様です、でも今までにこのような事は(私の知っている範囲では)ありません。
時間がないので、業務連絡のみになります。レスは後程する予定です。 1.林さんの06月18日(日)12時42分11秒の投稿をお申し出により削除致しました。 2.Knock Outさん >もしここの掲示板の規約に反するのであれば、記事を削除してください。 規約に反しているわけではありませんので、ご安心下さい。
・競馬急行の件について(陣馬さん) >駅構内や電車内に掲示されていたポスターでは、 >先週の日曜日(6/11)までのスケジュールしか掲載されていませんでした。 私も以前、東京競馬開催による競馬急行運転に関するポスターを見ました。 それによると確かに競馬急行は6/11(日)までの運転でしたね。 しかし、6/18(日)は競馬急行が運転されていました。(午前中に見ました。) 競馬ファンの友人の話しやJRAのホームページで調べてみました所、 今年度は新潟競馬場の改修工事のため、その分のレースが東京競馬場にシフトしており、 普段の年なら6月の中旬で一旦終了(秋にまた再開)するはずの 東京開催のレースが7/9(日)まで行われるとのことです。 公式には発表されていないようですが、もしかすると今年度上半期 東京競馬開催最終日の7/9までの土・日には競馬急行が走り続けるかもしれません。 来週が楽しみですね。
携帯から投げてみたのですがまた失敗してしまいました。 すみません・・・ 今日、多摩動物公園駅で「電車DEフリマ」と称した フリーマーケットが開催されました。 その名の通り電車の中でフリーマーケットが行われてました。 会場になったのは8714F6両で2番線に留置。最近は使われていない 降車ホームから電車内に入れるようになってました。 降車ホームへは駅からは入れず、駅前の駐車場から出入りするように なってました。この14Fと共に線内折り返しようの8729Fにも ヘッドマークが取り付けられてました。 特急デワさんの目撃された6000系急行はこのフリーマーケットに 8000系6両口を充当したため、走ったものではないでしょうか? フリーマーケット自体は見たところ大盛況のようでした。 現地で配られていた資料を見ると7月20日にも予定されているようなので 皆さんもお越しになってはいかがでしょうか? 管理人様 前回同様お手数をおかけいたしますが、最初の投稿を削除願います。
高尾線の各駅停車に6023Fが入っています。 ということで高尾駅で6023Fと急行運用についている6024Fの並びが見られました。 また動物園線の各駅停車が8029Fに変わっていました。 昨日は8027Fだった気がします。
6024F+6803F(珍)が急行運用(15)に入っています。 このまま夜まで走るかもしれません。 6456、先頭に立ってます!! 新宿16:27発下り急行のスジです。
平日競馬開催、以前大雪で土曜開催が月曜に順延された事がありましたが、このときは平日競馬ダ イヤで対処したように記憶しています。しかし、今のダイヤには競馬急行を運転できる余裕はあり ませんので、区間列車(東府中〜府中競馬正門前)の増発と5両か8両への編成変更、夕刻の上り特 急の東府中臨停で対処すると思いますよ。
◆今日の改造6000
6723…高幡で昼寝(方向幕は[急行][ 高幡不動 ])
6724…高幡で昼寝(方向幕は[ ][京王八王子])
◆競馬臨
駅構内や電車内に掲示されていたポスターでは、先週の日曜日(6/11)までのスケジュールしか
掲載されていませんでした。
こんにちは。また梅雨空に逆戻りの関東地方ですね。 >健太朗さん > 今日(17日)は開催中止でその分を19日(月)に行うようです。 > 18日は通常どうりなようです。 どうやら健太朗さんのおっしゃる通りのようですね。今朝の新聞でもそのように報じていました。 ということで私がアナウンスを聞き間違えてしまったようです。訂正させていただきます。 ところで競馬急行ですが、月曜日は本当にどうなるんでしょうかね。 平日はスジ的に余裕がないので臨急は走らないと思いますが、もしかすると一部の特急列車が 東府中に臨時停車でもするのでしょうか?ちょっと興味深いところです。 では。
今日(17日)は開催中止でその分を19日(月)に行うようです。 18日は通常どうりなようです。 そうすると19日(月)は競馬急行は運行されるのでしょうか? 1986・9・第2号の時刻表(平日)を見ると 競馬開催日用時刻表(主要駅・新宿・明大前・調布)が載っているのですが・・・ たぶん編成が2両のワンマンから、8両に変わるだけかな。 正月明けの4,5日は平日でも競馬が開催され、その時は5連非ワンマンだったと思います。 また、まれに日曜日が大雨が降ったときなどには月曜開催となる事がありますが、 その時も同じく5連だったと思います。 ただ、上の例は東京競馬場で開催されない場合ですから、5連だったのですが、今回の場合 は東京での開催なので、どうなるのでしょうかね。 月曜に臨時競馬急行の設定はかなり困難だと思うので無いと思いますが、いくら平日といっても ある程度の観客は見込めますから、8連かもしかすると10連が出てくるかもしれません。 所で今日の競馬場線はどうなったのでしょうか? PS.皇太后様のご冥福をお祈りいたします。 昨日の18時過ぎの投稿の時点では、この訃報の事を存じていませんでした。 もしここの掲示板の規約に反するのであれば、記事を削除してください。
今日(17日)は開催中止でその分を19日(月)に行うようです。 18日は通常どうりなようです。 そうすると19日(月)は競馬急行は運行されるのでしょうか? 1986・9・第2号の時刻表(平日)を見ると 競馬開催日用時刻表(主要駅・新宿・明大前・調布)が載っているのですが・・・ たぶん編成が2両のワンマンから、8両に変わるだけかな。
皇太后さまのご崩御により、あさって開催予定だった競馬は中止と決定したそうです。 (東京競馬場のことでしょうか?ということは競馬急行は運休ですね。) さきほど帰宅途中の電車内(通快・高尾山口=4141列車)で車掌がアナウンスしていました。 ご参考までに。
こんばんは。 今朝、都営直通の通快(10両編成)の一番橋本よりの車両に 乗ったのですが、10号車と表示されていました。(865K) 以前は一番橋本寄りが9号車、その次が10号車だったと記憶しているのですが・・・。 (今朝の編成は次の車両が9号車になっていました)
>K.Oka@管理人様 ・高尾駅北口駅舎(Knock Outさん)>そしてあの駅舎は原宿の皇族専用駅の駅舎を移したと言った話を聞いた覚えがあります。 御教示ありがとうございます。ところで、東浅川の宮廷専用駅の駅舎は開設時のものだったようですが、15年ほど前に焼失してしまいましたね。 平成に入ってから放火により焼失したので、まだ15年は経っていないと思います。 京王でも北野から御陵までの御陵線(めじろ台の手前までは現在の高尾線として 流用)が建設されましたが、そちらの駅は戦争で焼かれてしまったようです。 PS・京王線とは全く関係無いのですが、皇后陛下が危篤との事で、とても心配です。
長すぎるので、分割しました。 ・ポイントが無くなってる(KO戦さん) >はじめまして。マニアではないですが、京王線は好きです。 京王線が好きな人なら誰でも歓迎しますし、質問もOKです。 >多摩センターの永山方向から3・4番線に進入するポイントが撤去されていることに、最近にな >って気がつきました。昔は殆ど3・4番線に入って折り返していたし、5000系さよなら運転 >のときもそうだったから残念です。もう役目を終えたということでしょうか。 そうですね。相模原線が多摩センター止まりだったころは、3,4番線発着でしたから有効だったの ですが、今は引き上げのY線もありますし、役目が終わったということになるでしょう。 >ちなみに85年頃まで、調布は、2番線から相模原線に進入できましたよね? 少なくとも83年以降の調布は現在と同じで、相模原線は1番線発車、3番線到着です。ホーム長が6 両の頃はできたかもしれません。実際調布にある相模原線の0kmポストは真ん中の階段付近にあり ますし。 ・6000系と優等運用(KO戦さん) >自分は6000系が好きです。京王は何故ここまで徹底して8000系を急行系に使うのでしょ >う?別に6000系でも7000系でもいいと思うのですが。 40km/hまでの低速領域の性能はほとんど変わりませんが、高速域の加速の伸びは電動機の特性に より8000系の方がいいです。 京王では以前から優等系にはなるべく新形式車という傾向があるように思います。 シーズンオフ時の急行には7000系6+4両や10両をもっと充当してもいいように思います。これらの 車種の走行距離は他に比べて少ないですし。 >この掲示板は、改行しないとダメなんですね。 そうなんです。過去ログ編集の際に適当に改行を入れておきます。 ・東府中(TO-MIXさん) >1ヶ月ぶりに東府中の実家に帰ったら、券売機と改札機が >新しくなっていて、ショックを受けました。 いつのまにかというのはありますね。地元の仙川も一部の改札機と券売機が更新されています。 ところで、東府中の旧駅舎は「競馬場前」開設当時のものでしたね。
今日は梅雨の晴れ間で暑いですね。 KO戦さん、はじめまして。「京王線談話室」を今後ともよろしくお願いします。 #次回よりメールアドレスの記入をお願いします。(利用規約を参照) ・霜取りパンタ(特急デワさん、TO-MIXさん、飛田3番さん、橋本特急0700列車さん) 亀レスになりまして申し訳ございません。>特急デワさん >霜取りパンタについてなんですが、パンタを降ろして運転してた時は運転台に >“1台パンタ下げ試験中”みたいなことが書いてありませんでしたっけ?(飛田3番さん) このような表示を見たことがあります。パンタを減らしたときの集電能力や架線への影響を長期的 に調べていたのでしょうか。 霜取りパンタを搭載している車両には、東武の旧3000系がありましたね。 >1998年1月8日のあの大雪を境に、冬はパンタグラフを再上昇させるように >なったのをよく覚えています。(橋本特急0700列車さん) あの大雪のときの首都圏の交通網の混乱はすさまじかったですね。その中で京王は特急まで運転し ていたのには感動しました。 ・高尾駅北口駅舎(Knock Outさん) >そしてあの駅舎は原宿の皇族専用駅の駅舎を移したと言った話を聞いた覚えがあります。 御教示ありがとうございます。ところで、東浅川の宮廷専用駅の駅舎は開設時のものだったようで すが、15年ほど前に焼失してしまいましたね。 ・困ったといえば(Naokiさん、森夏日野さん) >相変わらずですが、車両の中で、学生(高校生)がどつきあいをしているという... (Naokiさん) 土曜朝8時頃の橋本行き各停は、それこそ高校生の専用列車化していますね。女子高校生あたりは 大声で会話したり、友人を見つければ車内を走って駆け寄ったりする光景が見られます。 >車内の迷惑といえば相変わらず携帯電話ですね。(森夏日野さん) それでも以前に比べて話す人は若干減ってきていると思います。そのかわりメールを見ている人が 増えているような気がしますが。 >医療器具への影響もあるだけに今後の対応が気になります。(森夏日野さん) 携帯電話は電源を切らない限り電波を放射します。この電磁波の影響を受けるペースメーカなどの 医療機器の改良は、回路技術的には不可能でしょう。それよりも携帯で通話している人、特に脳へ の影響がないとは言い切れないと思います。ただこれについては20〜30年たたないと何とも言えま せんが。 #これ以上は本掲示板の趣旨を逸脱しますので書きませんが ・紫陽花 >東松原の紫陽花のきれいな季節です。(森夏日野さん) あの紫陽花の群生は素晴らしいですね。
今年は本当に降下しませんね。霜はもうないと思うのですが。 8150番台のあのパンタグラフ、ほかのパンタと同じものなのでしょうか。 霜取り用ならば、架線にも悪影響があるのでとっくの昔に降ろしていると 思われます。やはり、「試験」だったのでしょうか。 1998年1月8日のあの大雪を境に、冬はパンタグラフを再上昇させるように なったのをよく覚えています。(1月9日はダイヤの乱れが激しく、8000系の 各駅停車が6両編成で走っていたり、滅茶苦茶でした。その時に 8150のパンタが上昇しているのを見て、驚いたものでした。)
みなさまこんばんわ。 霜取りパンタについてなんですが、パンタを降ろして運転してた時は運転台に “1台パンタ下げ試験中”みたいなことが書いてありませんでしたっけ? ずっと運転台を見てないので“試験中表示”がどうなっているのかわかりませんが、 上げはじめた時期がちょうど寒くなってきた頃だったので、霜取り用かと思っていただけで、 実はただ単に“試験”が終わっただけ、なんてことはないんですかね? 実際のところはどうなんでしょうか・・・
この掲示板は、改行しないとダメなんですね。 見にくくて すみません。
はじめまして。マニアではないですが、京王線は好きです。
多摩センターの永山方向から3・4番線に進入するポイントが撤去されていることに、
最近になって気がつきました。昔は殆ど3・4番線に入って折り返していたし、
5000系さよなら運転のときもそうだったから残念です。
もう役目を終えたということでしょうか。
ちなみに85年頃まで、調布は、2番線から相模原線に進入できましたよね?
自分は6000系が好きです。京王は何故ここまで徹底して8000系を急行系に使うのでしょう?
別に6000系でも7000系でもいいと思うのですが。
6000系なんて、登場から30年近く経っているのに、全く古さが無いから(デザインや性能面など)、
僕のなかでは、5000系以上に名車です。6000系はモーター音が良い。
8000系の相模原線特急なんて、乗る気がしないよー!
★管理人より★
過去ログ編集の際に適宜改行を入れさせていただきました。
・7000系10両固定 本日の7000系10両固定急行は7022Fにより 新宿17:48発通勤快速高尾山口行きのスジで運行されています。 ・8000系の霜取りパンタ(TO−MIXさん) 8150台のパンタ上昇、今年は長いですね〜。 明日は東京は30℃に達するとか…。暑そうです…。
こんばんは。 1ヶ月ぶりに東府中の実家に帰ったら、券売機と改札機が 新しくなっていて、ショックを受けました。 いつの間に交換したのでしょう??? 今日の橋本特急に6010Fが使われていました。 6405F+6023Fは、日中昼寝してました。 そういえば、8000系の霜取りパンタ、まだ上げてますね。 今年は長くないですか?
>>あと第一回目に高尾線の高尾が選ばれています。ただしこちらはJR管轄の北口駅舎で、(Knock Outさん)
>高尾の駅舎は浅川駅開業時のものだったでしょうか。
高尾駅北口駅舎は2代目か3代目だったと思います。そしてあの駅舎は原宿の皇族専用駅の
駅舎を移したと言った話を聞いた覚えがあります。また、最近北口駅舎にJRのマ−クの下に
目立ちませんが、KEIOマ−クが入るようになりました。
渋谷の東急ハンズや東急本店へ行くのは神泉の方が近いんですか・・・・
それは初めて知りました。
PS.二重投稿を削除していただきありがとうございました。
それは初めて知りました。
★管理人より★
過去ログ編集の際に適宜改行を入れさせていただきました。
・関東の駅100選(N.D.Aさん、Knock Outさん) >京王のホームページによると、第4回「関東の駅百選」に井の頭線の神泉駅が >選定されたとのことです。選定の理由が「渋谷の繁華街の隣とは思えない >静かでトンネルの合間の小駅」だそうで・・・。(N.D.Aさん) 東急ハンズや東急百貨店本店に行くには渋谷より神泉の方が多少近いですね。またあの界隈は松涛 住宅地や花柳街(渋谷百軒街?)にも近いですので、なんとも言えない駅ですね。 実際降りてみると、「これが本当に渋谷の近くなの」と思えてしまう雰囲気があります。 >あと第一回目に高尾線の高尾が選ばれています。ただしこちらはJR管轄の北口駅舎で、 (Knock Outさん) 高尾の駅舎は浅川駅開業時のものだったでしょうか。 ・放送(ゆうやさん、陣馬さん) >「この電車は雨と混雑で5分送れております >朝のご出勤・通学でお急ぎの所申し訳ありません。深くお詫びいたします」 >と、放送していました。他社ではここまで丁寧なものは聞いたことがありません。 (ゆうやさん) 遅延時の京王の放送は徹底していますね。 >JRの話になりますが、今日の横浜線の車掌さんの放送は良かったです。(陣馬さん) 人によるのでしょうか。横浜線に限らないのですが、他社線の発車時刻は放送されないのが普通で すね。 ・検査出場と廃車(特急デワさん) >5000系では、出場直後に廃車になったケースもあるので、 検査期限時に廃車というのが理想だと思いますが、新車搬入時期や京王重機の状況、道路輸送の日 時の関係で仰せのケースが生じてしまったのではないでしょうか。井の頭3000系ともども検査出場 したからといって安心できないように思います。 ・同じ車両の入る運用(陣馬さん) 仰せの運用以外に、若葉台07:38回送出庫・橋本21:22着の運用や桜上水入出庫の運用に、前日と 同じ車両が入ることがあります。 残りのレスは後程ということで... ★業務連絡★ Kncok Outさんの2重投稿のうち、06月13日(火)17時24分40秒の投稿を管理者判断により削除致し ました。
車内の迷惑といえば相変わらず携帯電話ですね。 戸袋窓上の「電話は御遠慮を」の下で堂々と電話をしている人も います。もはやここまでくると個人のモラルだけに 任せられないですね。 スーツを着こなしネクタイを締めていても 「常識」がない人が多すぎます。 医療器具への影響もあるだけに今後の対応が気になります。 先日、特急 新宿〜高幡間で5回の着信音を聞きました。 今年ようやく梅雨ですね。東松原の紫陽花のきれいな季節です。
傘の忘れ物、出てきそうです。 雨がやんで、晴れていましたから、忘れずに持ち帰りましょう。 車内放送でも(しつこく!!)言っていましたから。(^^;;;)
今日、新宿から京王八王子駅に帰ってこようと思って、通勤快速に乗って帰ってきたら、また最悪なことが。 相変わらずですが、車両の中で、学生(高校生)がどつきあいをしているという...(^^;;) 混んでる車両の中で、騒ぐの、やめて欲しいです。 ちなみに、新宿:16時28分発の通勤快速でした。
>「この電車は雨と混雑で5分送れております >朝のご出勤・通学でお急ぎの所申し訳ありません。深くお詫びいたします」 >と、放送していました。他社ではここまで丁寧なものは聞いたことがありません。 これとはちょっと違う上に、JRの話になりますが、今日の横浜線の車掌さんの放送は良かった です。 橋本到着時に、「こんどの京王線は、○○:△△発快速本八幡行き、2台目は●●:▲▲発の 特急新宿行きです。」と。 深夜帯でもないのに他社線の発車時刻まで案内するとは。 ◆5716レ 昨日も今日も7000系第4編成でした。
>これで全4回の選定で3駅が京王から選ばれたことになりますね。府中・若葉台・神泉、よく見ると京王線・相模原線・井の頭線とバランスもとれてます・・・ あと第一回目に高尾線の高尾が選ばれています。ただしこちらはJR管轄の北口駅舎で、 全く京王との記述はありませんが・・・・ 私個人の考えでは、京王からは高尾山口駅が選ばれると思っていたのですがね・・・ 山小屋風の駅舎がとても良いのですがね・・・・・
こんにちは。 今朝は雨と混雑でほとんどの電車が5分前後遅れていました。 自分の乗った車掌の方は殆どの駅で「この電車は雨と混雑で5分送れております 朝のご出勤・通学でお急ぎの所申し訳ありません。深くお詫びいたします」 と、放送していました。他社ではここまで丁寧なものは聞いたことがありません。 さすがだなぁと思って感心してしまいました(笑) 今日は若葉台の奥の方に6407Fが3連で休んでいました。
こんにちは、N.D.Aです。 京王のホームページによると、第4回「関東の駅百選」に井の頭線の神泉駅が 選定されたとのことです。選定の理由が「渋谷の繁華街の隣とは思えない 静かでトンネルの合間の小駅」だそうで・・・。 また、ホームページの記事には神泉駅の「駅名の由来」が書かれているんですが、 私はこれは始めて知りました。 これで全4回の選定で3駅が京王から選ばれたことになりますね。 府中・若葉台・神泉、よく見ると京王線・相模原線・井の頭線とバランスもとれてます・・・ それでは。
こんばんわ。 今日は7000系10連固定急行に7022Fが使用されていました。 また、本線7連各停に6024+6410が使用されていました。 6012Fは日中桜上水でお休みでした。 橋本特急に6017Fが使用されていました。
6012F、いつの間にか検査出場していますね。 入場していたのにも気づきませんでした。 5000系では、出場直後に廃車になったケースもあるので、絶対とは 言えませんが、この編成はもうしばらく活躍しそうです。
>今日、高尾発9時10分発の日中ダイヤとなる最初の急行(8014Fアドギャラリ−車) > に乗ったときに、聖蹟桜ヶ丘ですれ違った通勤快速高幡不動行きが6000系5+5で全車5扉車 >でした。 朝乗っていた列車(870K)からすれ違う列車を見ていたら、ユニット窓枠がない6000系が10両 連続で来た、と思ったら、そう言うことでしたか。もしかすると23F+24Fかと思っていたのですが。 それにしても、残り2本の5ドア編成、いつ改造されてしまうのでしょうね。 あと、6030系運用で質問があります。 橋本8:29発(872K)の前運用は、どこを出庫するのでしょうか?(京王八王子より先の 運用(通勤快速→新宿7:23(?)着→新宿7:28発→(通勤快速)→橋本8:16(?)着→872K)は 分かっているのですが。詳しい時間など、ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 (列車番号は失念。) この運用が分からないと、872Kの車内でも眠れない…訳ではありませんが。
今日、高尾発9時10分発の日中ダイヤとなる最初の急行(8014Fアドギャラリ−車) に乗ったときに、聖蹟桜ヶ丘ですれ違った通勤快速高幡不動行きが6000系5+5で全車5扉車 でした。 また、京王線では無いのですが、京王電鉄バスでも新宿周辺のバスに全面広告車が登場しま したね・・・・・ でも公式ホ−ムペ−ジにはその事がまったく書かれていません。 http://www.keio.co.jp
本日の見たまま・・・ ・橋本特急 新宿15:11発 8030F 15:31発 8028F 15:51発 8022F 16:11発 8032F 16:31発 8021F ・競馬臨時急行 府中競馬正門前発 16:05発 6018F 16:18発 8026F 16:25発 7015F 16:38発 7011F 16:45発 7010F 16:58発 7008F 17:05発 6036F ・本線7連各停 調布16:29発 6022F+6410F(八王子行き) ・3+5編成 調布17:36発 各停橋本行き 6407F+6007F →昨日6024Fが2連と組んで7連各停運用についていましたので、 数日前から6407Fと6024Fはバラされていたようです。 以上です。
・昭和42〜43年ごろのこと(Mikkyさん) このころの記憶は全くないので、文献で読んだことしか言えませんが... >1715の単行が府中競馬正門前駅でブレーキ故障のため車止めにぶつかったり、 1715は単車で競馬場線に入っていたそうですね。その前は中型車2405あたりでしょうか。 ところで1710形はホームをよく擦ったという話もありますね。 >新宿駅での過走事故が起き、これを契機として当時試験中であったATSの使用が急遽 >始まったことが思い出されます。その後、ATSを応用した過走防止装置が導入されて、京王に >付き物だった過走事故が撲滅されましたね。 たしか2010系が3番線で車止めに衝突したという話を聞いたことがあります。過走防止装置はこれ を機にの導入でしたね。 しかしこの時代は他社でも追突や脱線転覆事故が多発したようで、運輸省が私鉄各社にATSを導入 するようにという指導をしたようですね。南海では3件の追突転覆事故が、小田急ではトラックと 衝突し多摩川鉄橋から電車が転落したという事故があったかと思います。 >昔話で失礼しました。 いえいえ、気になさらなくて結構です。いろいろお聞かせ下さい。 ・6000系8連の優等(Knock Outさん、京王沿線住民さん) >新宿発の最終通勤快速高幡不動行きについては6000系8連で最後まで残っていたと思います。 (Knock Outさん) 最終特急高幡不動行きも6000系の8連でしたね。 >また、現在の7000系6+4連の急行ですが、京王八王子まで回送の上、8時31分発の通勤快速新宿 >行きの運用に付き、その折り返しで急行運用に付いているものと思われます。 (Knock Outさん) そのようですね。当方の調査では高幡不動を8:16に出庫し八王子まで回送されます。 >実は高尾山口駅が2番線しか10連に対応していなかったから、というのをご存知ですか? (京王沿線住民さん) 知らなかったのですが、言われてみればなんとなくそのような感じでしたね。 ・3000系6連(Knock Outさん) >井の頭線の改良工事で、18メ−トル車の6連にするようだったのですが、用地買収とコストの面 >から断念されたようです。(さほど変わらないと思いますが・・・) ホームの長さが10mほど余分に必要になりますが、仰せのようにあまり変わらないように思いま す。 3000系の最終増備車の製造年からすると、井の頭線が全部20m車になるまで、後20年位かかるの でしょうか。 ・多扉車(えもんさん、京王沿線住民さん、Knock Outさん) >1000系導入の時に6扉化の計画はあったのでしょうかね?(Knock Outさん) 個人的には、1000系の渋谷より先頭車は5ないし6扉車のほうがよかったように思います。 >6000系5扉は失敗だった、というよりは、役目が終わった、と見るべきだと思うのですが。 >それ自体はかなり成功だったようです。ただ、本線完全10両編成化が完成し、ドア数の違う >5000系もすでに引退しましたし、(京王沿線住民さん) 私の見解もほとんど同じですが、5000系の引退が一番大きいように思います。 >そういえば、京王の発車案内板や自動案内放送で、ドア数はともかく編成両数の案内は無い >ですね。2両〜10両までの編成両数が混在している以上は両数表示や自動案内放送は必要 >だと思います。 確かに必要だと思います。TTC制御駅には発車時刻の情報は来ているようですので、表示すればよ いだけだと思います。しかし編成両数の表示については、日によって7連と8連が共通に入る運用も あるので、そこのところをどのように処理するかが課題だと思います。 ・遅延と接続(橋本特急0700列車さん) >ダイヤを崩さずに遅れを回復させる場合は、接続は意図的にかけないようですね。 2〜3分程度の遅れでしたら、逆にダイヤ通りの運行をするのかもしれません。ただ調布だけは、下 り本線の列車発車後に相模原線から上り3番線に列車が入る場合、下りが遅延しているときは順番 が逆になることがあります。このあたりは運転整理の方法論であるのかもしれません。 一昨日は北野で、急行に接続する八王子行き各停が高尾山口発の各停の到着を待たずに発車しまし た。
6000系5扉は失敗だった、というよりは、役目が終わった、と見るべきだと思うのですが。 ということは、残り2本の5扉車もちかいうちに4ドア改造ってことなのでしょうか? 昔、何かの書籍で「5ドア車を作るのに7000系でなく6000系で製作したということは、将来の 改造を考慮してのことかも」という記事を読んだ記憶があり、まさにその通りになったという ことなんでしょうかね。 個人的には、車両がホームに合わせた、と見ています。 そういえば、京王の発車案内板や自動案内放送で、ドア数はともかく編成両数の案内は無い ですね。2両〜10両までの編成両数が混在している以上は両数表示や自動案内放送は必要 だと思います。なお、隣の小田急では、OTCの改良に合わせて放送でも順次「○両編成でまいり ます」という文言が追加されちるようです。西武や東武では主要路線では案内放送は自動放送 ではすでに行っています。 それと主要駅ホームの発車案内表示器への発車時刻表示が途中駅において未設置であるケース が多く、他社での導入も進んでいることですし、表示の必要性があると思っています。 先発 特急 京王八王子 15:06 10両 次発 快速 橋 本 15:08 8両 途中駅でもこれくらいの情報は必要だと思います。
続けての投稿、すみません。 6000系5扉は失敗だった、というよりは、役目が終わった、と見るべきだと思うのですが。 それ自体はかなり成功だったようです。ただ、本線完全10両編成化が完成し、ドア数の違う 5000系もすでに引退しましたし、何より、新宿駅ホームの改良工事が一番大きいでしょう。 個人的には、車両がホームに合わせた、と見ています。 失敗ではなかったとは思うのですが、きわめて扱いづらかったのは確かですしね。
8000系の急行4+4連の急行は、土曜・休日の競馬運用に入っていたもので、 8000系2次車入線時は、8連、10連などお構いなしにそのまま8000系10連が 急行・通勤快速に投入されていました。しばらくした後、6000系は2連を足して10連に なったものと思います。本来予備車を考えず橋本特急用に増備した8000系2次車でしたので、 3次車がくるまでは平日最終急行を除いても所定の本数に達していませんでした。 シーズン時の急行の増結、8000系の本数が足りなかったから、というのはもちろんなのですが、 実は高尾山口駅が2番線しか10連に対応していなかったから、というのをご存知ですか? 今では1番線も10連に対応していますので全然問題ないのですが、8000系3次車導入即 急行8000系置き換えにはなっていなかったと思います。1994年のKEIO21ダイヤ改正 もこの関連によるものだと記憶しています。
K.oka@管理人様 >新宿15時48分発急行高尾山口行き 最後まで6000系で残った急行ですが、8000系充当当時は(8007〜10Fが落成した時) 逆に6000系に合わせた4+4連の8連だった記憶があります。そして、その後は8000系は10連、 6000系は8連で、新宿駅のホ−ムには両数の表示があったと思います。 しかし、休日の行楽時は高幡不動で切り離す関係から8000系が揃うまでは全て6000系の5+3連で お昼過ぎになると新宿よりに附属2連を増結して10連になっていました。 また、平日についても、何時の間にかに6000系の方にも2連が増結され終日10連になりましたが、 新宿発の最終通勤快速高幡不動行きについては6000系8連で最後まで残っていたと思います。 また、現在の7000系6+4連の急行ですが、京王八王子まで回送の上、8時31分発の通勤快速新宿 行きの運用に付き、その折り返しで急行運用に付いているものと思われます。 (偶に京王八王子8時29分発の特急に乗ることがあり、その時2番線に入線する7000系を確認) >3000系6連 井の頭線の急行停車駅(下北沢を除く、また渋谷は改良工事後6連対応で無くなったかもしれ ません。)は18メ−トル車6連対応のホ−ムになっているようです。 そして、急行だけでも6連化する計画があったようですが、運用的に普通にも使わなければなら ないので、断念されたみたいです。また、始めは井の頭線の改良工事で、18メ−トル車の6連 にするようだったのですが、用地買収とコストの面から断念されたようです。(さほど変わらない と思いますが・・・) また、ちょっと脱線しますが、もしも1000系を6連化するのであれば、増備車には山手線のような 6扉車を導入してもらいたいです。6000系の5扉車は失敗だったわけですが、井の頭線は乗車時間 が短いですし、また、駅の構造上どうしても渋谷方の先頭車に乗客が集中してしまうからです。 それよりも1000系導入の時に6扉化の計画はあったのでしょうかね?
遅ればせながら、掲示板開設1周年、新装開店おめでとうございます。 >>かなり昔ですが、井の頭線で3000系が連続して脱線したことがあったので > ここ20年ほどは連続して脱線があったという記憶がないのですが、どのくらい前のことでしょう > か。もし3000系登場のころでしたら、道床が軟弱で、PIII台車との相性が悪かったことによるの > かもしれません。 確か昭和42、3年頃だったと思いますが、この頃はかなり事故続きで京王の苦難の時期だったと 思います。井の頭線の脱線事故以外にも思い出しただけでも、1715の単行が府中競馬正門前駅で ブレーキ故障のため車止めにぶつかったり、吉祥寺駅でも目測を誤って同じく車止めにぶつかった ことが有ったと思います。 そして、新宿駅での過走事故が起き、これを契機として当時試験中であったATSの使用が急遽 始まったことが思い出されます。その後、ATSを応用した過走防止装置が導入されて、京王に 付き物だった過走事故が撲滅されましたね。 昔話で失礼しました。
掲示板開設1周年、新装開店おめでとうございます。 これからの一層の発展を願っています。 さて、昨日橋本快速(新宿20:00発)で帰宅した際、曙橋で 急病人発生につき3分ほど遅れが生じましたが、その際、 笹塚で(駅直前)後続の橋本各停が抑止をくらっていました。 快速のドア閉め直前に各停の入線アナウンスがあった程度で、 接続はさせませんでした。 ダイヤを崩さずに遅れを回復させる場合は、接続は意図的に かけないようですね。(朝ラッシュ時の桜上水も同様…本日も そういう状態でした。)
やしんさん、No.4さん、ご祝辞ありがとうございます。 Mikkyさん、コージーさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。 #コージーさん、利用規約にありますように次回よりE-Mailアドレスの記入をお願いします。 ・調布−羽田空港直行バス(陣馬さん、TRAIN_"α"さん) とうとうできましたか。特に早朝便に乗るときには使えそうですね。 #京王系のバスネタもOKです。 ・新宿発最終急行のスジ(Knock Outさん) >新宿発最終急行のスジは何故か昔から8000系以外が充当されています。 7000系6+4の前は6000系の8連でしたね。このスジは昨年7月27日までは府中6:41発で新宿まで一 往復した後、高尾山口まで回送後急行になる運用でしたので、6000系8連が最後まで残っていたの だと思います。7000系化されてからは高幡不動で車両交換の形になっていました。 (もしかしたら、その間に6000系10連のときがあったかもしれませんが、よく覚えていませ ん。) ・ガードレール(Mikkyさん他) >以前気になったのが、京王線と井の頭線で設置基準が違うのじゃないかという点です。 軌間が違うので、同じ曲線半径でも通過速度は京王線の方が高いかと思います。 >かなり昔ですが、井の頭線で3000系が連続して脱線したことがあったので ここ20年ほどは連続して脱線があったという記憶がないのですが、どのくらい前のことでしょう か。もし3000系登場のころでしたら、道床が軟弱で、PIII台車との相性が悪かったことによるの かもしれません。 #戦前から昭和20年代までは、脱線が多発したようです。(ref.鉄道ピクトリアル83年増刊号他) ・3000系の使い道(Knock Outさん) 3000系の中間車をT化し、更新済みの編成に1両づつ組み込んで6連化するのはどうでしょうか。電 動機出力をアップする必要はありますが。実際、3000系は6連にすることを考えていた時期があっ たようで、1965年に誕生した駒場東大前駅は18m車6連として設計されています。 ・リンク貼りの件についての補足 私の言葉に足りない部分がありましたので、補足いたします。 話題の中で、リンク先を参照する形態になっていれば問題はないと思います。つい最近でも7000系 顔した都営10系の合成画像が話題になりました。しかし今回の件は、特に話題とリンクしていなか ったので指摘させて頂きました。 削除の件ですが、リンク部分のみの削除ができませんので、過去ログ編集時に該当部分を削除いた します。次回より気をつけてくだされば結構です。 #言葉が足りなかったことをお詫びします。
7000系10両固定の急行ですが、実はあの時には乗っていません。 北野で下り通勤快速から上りホ−ムにいた通勤快速を見て推測しただけです。 そう言えば最終急行のスジとその後の通勤快速の間には折り返し高尾山口発の 時点で1本間に入るんですよね・・・?ボケてました。 (新宿発最終急行のスジは何故か昔から8000系以外が充当されています。また、 7000系10両固定編成は以前はその1本前か2本前のスジに充当されていた記憶 があります。) また、リンクの件ですが、あれは私のサイトではありません。失礼しました。 削除して下さい。
やしんです。お久しぶりです。 掲示板開設1周年おめでとうございます。(おそまきながら…) これからもよろしくお願い致します。 さてさて・・・6/8(木)の京王線 ・新宿15:48発急行高尾山口行きのスジ 7005F+7205F(6+4の10連) ・橋本特急6000系終日運用(新宿10:12発のスジ) 6013F ・昼間時7連本線各停 6456F+6415F ・八幡山留置7000系10連固定 7021F ・競馬場線 6417F ・都営車の回送 昨日6/8、笹塚にて11:17頃 下り橋本特急(新宿11:12発)を追うように 都営10―000系が本線下り方に向かって回送されていきました。 清算運行関連のものなのでしょうか? 以上です。
↓文章が少々乱れていますね。 7024Fが、 新宿到着13時22分の運用に、 終日入っていたようです。 ですね。 失礼いたしました。
1周年、また、装いも新たになりまして、 心からお喜び申し上げます。 木曜日も、終日7024Fが、 新宿13時22分着の急行に入っていました。
掲示板開設1周年を機に、当掲示板の名称を「京王線車両運用」から「京王線談話室」に変更いた します。取り扱い範囲は京王線に関することなら何でも構いません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。 私も最近はカーブ半径とガードレールの有無が気になって、かぶりつきでもそればっかり 見ています。やはり増えてますね。確かに下高井戸は以前は無かったような気がしますが、 この前見たときは上り線だけガードレールが設置されていました。その後下り線も設置され たのですね。 ところで、以前気になったのが、京王線と井の頭線で設置基準が違うのじゃないかという 点です。かなり昔ですが、井の頭線で3000系が連続して脱線したことがあったのでその せいかなと思いました。井の頭線のほうが木目細かく設置してあるように思います。 (軌間に差があるせいかもしれませんが) 「京王線も井の頭線と同じ基準」にしたのかなあ〜と思いますけど、どうなんでしょうか?
陣馬さん、飛田3番さん、N.D.Aさん、ご祝辞ありがとうございます。 ・7000系急行(Knock Outさん) >今日も新宿15時48分の最終急行のスジに7024Fが使われていました。 このスジは7000系6+4のはずで、水曜日は7204F+7004Fが入っていましたが... 7024Fはその前の15:28発に入っていたかと思います。 ・ガードレール(林さん、masa-uさん) >私もガードレールは増えたと思います。(masa-uさん) 私はぜんぜん気がつきませんでした。(^^ゞ ・新宿駅ホーム改良(N.D.Aさん) >改良工事により旧ホーム跡が見られなくなるのはちょっと残念ですね。。。 そうですね。3番線の乗車ホームにあった4番線の痕も消えてしまいましたし。 ・旧社紋入り灰皿(陣馬さん) >改札横の旧社紋入り灰皿は無事なんだろうか… 南大沢は2、3回ほど降りたことがありますが、改札横にそのようなものがあったとは気がつきませ んでした。旧社紋入りとは貴重ですね。 ★業務連絡★ 1.林さんの投稿のうち、途中で切れている06月06日(火)20時20分44秒の投稿を管理人の判断で削 除させていただきました。 2.Knock Outさんの投稿中のリンクですが、他の人のHPのようですね。当該HPの作者の許可はとら れているのでしょうか?もし無断の場合、ネチケットに違反することになりますので、お気をつけ 下さい。(もしご当人でしたらご容赦下さい。) 3.平日ダイヤでの運用表を正式公開しました。
今日も新宿15時48分の最終急行のスジに7024Fが使われていました。
(このスジは最後まで6000系で残ったもので、今でも平日は7000系が使われています。)
どうやらここしばらくは1日中お仕事のようです。(でも八幡山には友達がいつものように
お昼寝・・・・・)
★管理者より★
過去ログを編集する際に他人のHPのURLを削除しました。
はじめまして。 10-000系試作車ですが、登場は昭和47年ではなく46年です。 三田線時代には試験的にATCも付いていました。
林さん: >一時期よく鉄道を知らない人まで知れ渡った曲線部のガードレールですが >最近増えた気がします。 私もガードレールは増えたと思います。 利用する駅の階段の位置の関係から、よく最前部または 最後部に乗るので、レールも何気なく見ていたのですが、 この間まで、下高井戸にガードレールはありませんでした。 つい最近設置されたようですね。 あと、国領のカーブも、もともとは上り線だけ 設置してあったか、全く無かったと思います。 今は両方の線に設置されています。 私も、あの事故以来、設置基準を厳しくしたんじゃないか と思います。
開設1周年ということでおめでとうございます。 これからもよろしくお願いします。 ●7000系10両(R2-D2さん) > 今日の新宿発14:08の急行は 7000系10両(21番編成)でした。 報告の 7021F ですが、昨日(月曜)朝の通勤快速(府中 7:17発新宿行き)の運用についておりました。 この列車はほぼ毎日通勤時に見かけますが、いままでずっと8000系が入ってました。 先週の木曜・金曜は見られなかったんでわかりませんが、今朝はまた8000系で運転されていました。 このところこちらのほうの書込みごぶさたしておりましたが、HNの飛田給に関してひとつ。 京王唯一の有人改札となってしまった飛田給駅ですが、集札で駅員さんが立つ箱 (名前がわからないもんで・・・)が、今月より、いままで使われてきたステンレス製の物から ベニヤ板を貼り合わせた箱(自動改札の設置工事中にみかけるアレ)に変わりました。 おそらく工事機材搬入時に、簡単にどかせるようにしたものだと思います。
こんばんは、林です。 ↓で変な投稿をしてしまいました。すみません。 車中より携帯(J−PHONEです)から試しに投げてみたんですが駄目でした。 ですので、もう一度・・・ 一時期よく鉄道を知らない人まで知れ渡った曲線部のガードレールですが 最近増えた気がします。 5月頃に府中ー分倍河原に真新しいレガードレールが設置されているのを 目撃し、先程下高井戸を通った際もガードレールの設置を確認しました。 ただ、元々ガードレールについてはノーマークでしたので勘違いかもしれません。 もし新たに設置されたのであれば基準が厳しくなったのかもしれません。 失礼しました・・・
◆6723 新宿19:13発、普通京八行き(5073レ)に入っていました。(6805とペア) ◆自動改札機更新 昨晩から今朝にかけて、南大沢駅の自動改札機更新が行われたそうです。 改札横の旧社紋入り灰皿は無事なんだろうか…
こんにちは。 掲示板開設1周年ですか。私は今年に入ってからお世話になっておりますが、 もう1周年とは知りませんでした。おめでとうございます。 また、管理する上で色々と大変なこともあるでしょうが、これからもがんばってください。 今後も時々お世話になろうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 ところで新宿駅1,2番線の床面改良工事も少しずつ進んできましたね。 京王八王子寄りのホーム先端部分はだいぶ完成していました。 ちなみに今回の改良工事には降車専用ホームの改良は含まれていないんでしょうか? 気になるところです。 #改良工事により旧ホーム跡が見られなくなるのはちょっと残念ですね。。。 それでは。
「京王線車両運用掲示板」が開設1周年を迎えることができました。これまでの皆様の御指導、御
教示に感謝するとともに、今後ともよろしくお願い申し上げます。
掲示板のタイトルで話が限定されていると感じている方もいらっしゃるかと思いますが、京王線に
関する話題や速報でしたら、どんなものでも構いません。タイトルを変更することも考えておりま
すが、いいネーミングが思い浮かびません。皆様の御意見等がありましたら是非お聞かせ願いたい
と思います。
★業務連絡★
「台車の履歴表」は昨日14時に復旧いたしました。
お久しぶりです。 今日の7000系急行は7024Fと 7704F+7804Fでした。
今日の新宿発14:08の急行は 7000系10両(21番編成)でした。
またもや、バスネタで申し訳ありません。 以前、多摩センター・聖蹟桜ヶ丘から羽田空港への高速バスがスタートするという 話題が出た時に、府中・調布からの便も実現したらいいなぁ、とここに書き込んだ 覚えがあるのですが、KEIO NEWS 6月号によれば、調布〜羽田空港便は、実現する 見通しになったようですね。府中は、無視されてしまいましたが……(^^; また、同6月号によれば、井の頭線の沿線の法面などに、植栽を施す緑化プラン は、今年で終了との事。前々から、植え込みをしている事は気付いていて、 なかなかいいなぁと思っていましたが、過去のKEIO NEWSで「フラワーライン 井の頭線」という記事を見た時は、ちょっと、びっくりしたものです。 そこまで計画的にやっているとは、思っていなかったので。 井の頭線終了後は、京王線で是非。(笑) 井の頭線に比べると、法面など敷地の余裕は少ないとは思うけど、仙川の辺りとか 相模原線沿線とか……(後、高尾線も) 期待しちゃいましょう。 では。 京王線掲示板↓
★T車の快速運用 >橋本行き快速の運用のうち、平日日中2編成が付いています。 都営車両の快速運用は以下の通りで、4運用(日中は3運用)あります。 17T(朝ラッシュの一往復のみ橋本直通) 87T 89T(最終岩本町行き) 91T ★4日の橋本特急 橋本16:45発特急新宿行き(0748レ)は6715編成でした。
都営新宿線は開業時から6連です。試作車は営業運転を開始するにあたり、量産車2両を 組み込みました。
その試作車ですが、都営6号線(現三田線)での試験の時は4連でした。そしてかずやんさんの おっしゃる設備の他に、冷房装置も付けられていました。しかし、都営新宿線の岩本町-東大島間 開業時に量産車と合わせる為にそれらは撤去され、さらに6連化の時には量産車が組み込まれま した。その2両の側面表示は他の編成と同様、車両の両端に付けられたので、試作車と量産車 との連結部分の側面表示が快速のみとか笹塚のみとしか表示されていないので、とても見にくく なっています。また、後に8連化された時にも、他の編成と同様の一段下降式の編成が組み込まれ さらに見にくいものとなってしまいました。現在では再度冷房化が行われ、さらに座席の交換や 車椅子スペ−スの設置、さらに床の更新などが行われ、内装は新車のようにきれいです。 また、試作車は本八幡よりの3両と橋本よりの先頭車に組み込まれています。 >10−000系の京王線への乗り入れ 僕はあまり詳しくは無いのですが、橋本行き快速の運用のうち、平日日中2編成が付いています。 (基本的には土曜休日には都営車の橋本乗り入れは無いようです。)その他に朝ラッシュから 日中ダイヤへの移行時に、大島-橋本-本八幡と運用に付き、その後は線内運用(京王新線笹塚 までは乗り入れます。)に付く編成があるようです。 (新線新宿-笹塚間は京王線ですが、こちらへは全編成が乗り入れます。) さらに、京王線上り京王八王子発岩本町行きの最終電車は桜上水で京王車と車両交換の上で、 岩本町まで都営車が運用に付いています。夜11時過ぎに桜上水の留置線に出番を待つ10-000系 の岩本町と書かれた編成を見る事が出来ます。 (間違っていたらフォロ−をお願いします。)
都営10-000系試作車は浅草線の5200系の前面スタイルを直線化したようなデザインです。 全面は7次車などとは全く違った形をしており、すぐに見分けがつきます。 側面も、行き先表示が車体の中よりに取り付けられているので、側面でもわかります。 昭和47年に落成して、しばらくは三田線で試験運転されていました。 かなり試験的な車両だったらしく、ドア上の停車駅表示装置、側窓自動閉装置、車体傾斜装置を 取り付けていましたが、現在は全て撤去されているはずです。 しかし最新増備編成などではドア上の停車駅表示装置が付き、事実上の取り付け復活ということになりますね。 僕は都営新宿線はあまり乗らないのですが、たまに乗ったときに試作車や7次車などがくると ちょっとうれしくなります。浅草線では都市基盤整備公団の9100とかがいいな。 しかし、これほどまでに試作車と量産車のスタイルが違った事って、あまりないのではないでしょうか。
10-000系試作車って?デザインが変わったのでしょうか? でも、東部10030系そっくりのマイナーチェンジが出たばっかりですし・・・それとも。 お久しぶりですね。いまメアドを書き込める環境にないので、あしからず。 25日は選挙だあ〜!。(今年20歳)。実家が、相模原沿線なので、選挙に行くため久しぶりに慶応電車に乗ります。 皆さんも、選挙に行こうね。 質問〜。 その、東武10030そっくりの10-000は、京王線内にどれぐらいの頻度で顔を出すのですか? 教えてください。 明日は久しぶりの休暇?
・75KT(Knock Outさん、陣馬さん) >10-010編成が充当されたのは75KT運行。(陣馬さん) 私もつつじヶ丘15:00の下り快速で見かけました。都営車の「KT」表示をハッキリと見たのは初め てです。 >運行キロ数の調整の為だったのでしょうか?(Knock Outさん) 朝07:30頃の段階では支障などはなかったので、運用の乱れの可能性は少ないかと思います。多分 仰せのとおりだと思いますが。 ・7000系10両の急行(Knock Outさん、アメだすさん) >私の意見が尊重されたのか(ってそんな訳ないだろ!!!)どうかはわかりませんが、 (Knock Outさん) 念ずれば通じるというものですかね。(笑) ・高尾線各停(アメだすさん) >1本は編成を見落としましたが 北野08:02発は6013Fでした。 ★業務連絡★ ・運用表のNo.について 公開しました運用表中のNo.ですが、鉄道ピクトリアル1993年7月増刊号に掲載されている92年5月 28日改正のダイヤグラム等から確認できた運行番号です。確認できなかったものにつきましては適 当に空き番号をふっています。従いまして、現行の運行番号ではありませんのでご了承下さい。 ・台車の履歴表について HPに公開しております「台車の履歴」が当方のミスにより他のコンテンツになっているのが昨晩判 明しました。現在復旧作業にとりかかっておりますので、本コンテンツに限り当面の間運休といた します。皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 #冒頭のため息はそのためのものです。 TO-MIXさんの投稿のうち、06月02日(金)21時13分43秒をお申し出により削除いたしました。
>陣馬様 今日の11時30分ごろ確かに10−000系試作車組み込み編成が入った編成が調布駅下り線 に入線するのを上り急行から確認しました。運行キロ数の調整の為だったのでしょうか?
>本日は都営車の橋本行き快速運用に10−000系試作車組み込み編成が付いていました。
今日、3日は土曜日なので都営車の快速運用はありません。本来は京王が担当している運用です。
10-010編成が充当されたのは75KT運行。
橋本8:52着〜9:01発は都営車両でしたが、橋本18:53着〜19:01発は通常通り京王車両でした。
7000系10両固定編成の急行が復活しましたね。 本日は新宿7:27以降の急行の運用です。 以前も土日はこの運用に入っていました。 一週間ほど前ここの掲示板で話題になっているので うわさをすれば、復活って感じですね。 それから本日高尾線は2本とも6000系で 1本は編成を見落としましたがもう1本は 6405F+6023Fです。
>K.Oka@管理人様 7000系10両固定編成の急行ですが、本日も確認できました。 私の意見が尊重されたのか(ってそんな訳ないだろ!!!)どうかはわかりませんが、 うれしい限りです。 また、本日は都営車の橋本行き快速運用に10−000系試作車組み込み編成が付いていました。
こんばんは。 ・K.Okaさん 車両運用表拝見しました。 列車番号は時刻表で確認できますが、運行番号となると都営直通車を 除けばダイヤグラムでも見ないと分からない部分が多いので、重宝さ れそうですね。 情報のやりとりとか出来ればいいのですが、あいにく私は月イチでしか 京王線に乗らないもので、結構疎くなっているというか・・・。 続きを楽しみにしていますね。
・7020の急行 今日、若葉台出庫の急行運用に7021Fが入っていました。約8ヶ月ぶりです。 ・他線との接続 >もう少し、会社間の連絡体制を強化して欲しいものです。(陣馬さん) 横浜線を管轄している支社との連絡がうまくいっていなかったのではないでしょうか。中央線の事 故では増発体制が組まれたこともありましたね。2本の回送は若葉台入庫ですので、若葉台行き各 停として運転できるように思います。 >明大前での、最終(新線)新宿行きと最終渋谷行きの接続は >取られているのでしょうか?(橋本特急0700列車さん) 私がこのルートを使っていたのは3年前までですので、現状は分かりませんが、当時は最終渋谷行 きが00:21に到着し、京王線の上り最終を受ける形になっていました。京王線が10分ほど遅れたと きも待っていました。この最終のときは、ホーム上に「ベル使用中」のランプが点きましたので抑 止をとっていたかと思います。 10年ほど前の話ですが、当時の調布の上り最終0:02発は現在とは異なり相模原線の各停で、八王 子方からくる最終は調布23:53発でした。あるとき、この23:53分発が分倍河原で南武線との接続 により10分遅れ、3番線に相模原線各停、4番線に八王子各停が同時に入線したことがありました。 分倍河原は京王管理の駅のため、比較的連絡がうまくいっていたのかもしれません。 このとき私は後発の3番線の各停に乗ったのですが、殆どの人が4番線の各停に乗ったので非常にす いていました。明大前の井の頭線上り最終との接続も行なわれていました。 ★業務連絡★ 過去ログの5月号と京王線の平日の車両運用表の一部を公開しました。
接続の話で気になったことがあります。 明大前での、最終(新線)新宿行きと最終渋谷行きの接続は 取られているのでしょうか?時刻表を見ると、井の頭線→本線は 接続してくれていても、本線→井の頭線は間に合わないような 気がしているのですが。(接続しない場合が怖いので、乗車を したことがないのですが。でも、最終渋谷行きに下北沢から 乗車したことはあるのですが、この時は定時運転。ということは…。) それにしても、陣馬さん、災難でした…。(この日は、人身事故の情報を 橋本で最終茅ヶ崎行きに乗車する時に聞いていました。23時12分発の 下りまでは平常運転で、その後の列車が遅れたようです。)
R2-D2 さんが「そうしなくてもいいのに」と思っているとは考えておりませんので。 たまたま、接続に関する話題だったので引用させていただきました。 ★調布発羽田行き直行バス 数箇月前に「あったら便利だろうなぁ」と話題になった調布〜羽田間のバスが今夏から運行 を開始するようですね。 次回の設定は、府中?、京王八王子(西東京バスor多摩バス担当)?
確かに明大前ではよく井の頭線を待ちますね。これはサービスという点では 京王はしっかりしている、と言えるのでしょう。 僕が書いたのはあまりにもその場の雰囲気をつかんだ会話だったので ちょっと面白かっただけで、そうしなくてもいいのに、という意味では ありませんので。なんせ扉付近では新たに乗客を乗せないように 防波堤を築く人もいますからね。そっちはやめて欲しいですけど。
>明大前で「井の頭線の到着を待っています」と3分ほど止まってたんですが、 >乗客の中にはあまりの混雑に「んなもん待たなくていいよ」って言う人が >何人かいました(笑)。 (R2-D2 さん) 26日(金)の深夜、横浜線は鴨居付近の踏切で事故が発生した為、不通になりました。 新横浜で抑止を受けて橋本に到着したのが0:25頃。最終若葉台行き(0:20発)は発車 した後でした。もう少し、会社間の連絡体制を強化して欲しいものです。 振替票を受け取ってタクシーを待っている間に若葉台へ向けて回送が2本も発車したので、 私も含めて皆さん爆発寸前でした。
橋本10:03発の特急に6024F+6407Fが充当されていました。 (後3両は推測。私は快速に乗車し、すぐ寝込んでいましたので、 確認をしていません。) あと、例の0708列車(橋本10:23発)、今日も6000系30番台でした。 9時台〜10時台の若葉台は、ミステリアス…。
こんにちは。 【R2-D2さん】 > ずいぶんと長く22分発だったと思いますけど。 そうですね。 たしか97年12月のダイヤ改正時からそれまでの23:22発から23:24発に変わっていたと思います。 おそらく当時新設された23:12発「通快」多摩センター行とのバランスをとっての事だと思います。 その証拠に現在でも休日ダイヤでは23:22発のままですもんね。 > それにしても水曜日だというのに地獄のような混雑です。 私は時々この時間帯の特急に乗りますが、おっしゃる通り「地獄特急」ですよ。 数ヶ月前から臨時の通勤快速が23:36頃と23:53頃に発車するようになりましたが、 私は通勤快速よりもむしろ特急を増発して欲しいです。 需要から考えても新宿発23時00,15,30,45&0:18ぐらいにしてもいいと思うんですが・・・ ダイヤを作成されている方はあの「地獄特急」をご存知なのでしょうかねぇ? 一利用者としてダイヤ改善を懇願したいです。 P.S 京王の話ではないのですが、昨日小田急の新百合ヶ丘にて唐木田行列車を待っていましたら ホーム備え付けの発車案内表示機に「次発 団体専用」と表示されていました。 しばらくすると臨時に運転されていたと思われるロマンスカーが急行待避のために 入線してきたのですが、驚いたのは自動案内放送が「3番ホームご注意ください。団体専 用電車が参ります。黄色い線の・・・」という風に、しっかり対応していることでした。 京王でも「サンタ特急」などの団体専用電車がまれに走ることがあると思いますが、 きっとこうした放送は用意されていないですよね? たぶん「回送電車」とか「ご乗車にはなれません」程度の放送だと思うんですがどうなんでしょうか? 以上長々と失礼しました。
今日久しぶりに23時台の特急に乗ったんですが、いつのまに 24分発になったんですか?? ずいぶんと長く22分発だったと思いますけど。 それにしても水曜日だというのに地獄のような混雑です。 明大前で「井の頭線の到着を待っています」と3分ほど止まってたんですが、 乗客の中にはあまりの混雑に「んなもん待たなくていいよ」って言う人が 何人かいました(笑)。まあキモチはわかりますね。
[ 戻る ]