Oka Laboratory

京王線談話室

2000年8月号(第15号)


パスネット

 投稿者:Sugar-man  投稿日: 8月31日(木)23時00分15秒

続けて失礼します。
“パスネット”ですが、2枚使用ができることは確実ですね。
そのための、自動改札機更新ですしね。
背の高い旧型のほうも多少の改造を施しているとか・・・。
パスネットと同時期に、都交と京王の回数券の2枚使用も可能になるようです。
さらに、フェイルセーフも導入され、キセルもできなくなるはずです。
また、自動精算機も、垂直型から傾斜型になりましたが、
あれは、中抜け精算もできるようです。
話は古くなり、京急への乗り越しはどうなるのかという話がありましたが、
現在、SFメトロカードやTカードで行われているように、
カードで、券売機を使って切符を買うか、
着駅で、初乗りを除いて計算し、現金で精算ということになります。
以前、SFで本八幡から乗車し、多摩センターまで行ったところ、
360+330−170(円)で520も現金で請求されました。
その後、精算済証なるものをもらい「地下鉄の駅で処理を」とのことでした。
多分、“パスネット”でもこのような方式をとるのではないでしょうか。
この方式だと、下手をすると1000円以上の現金精算になる可能性も・・・。
ちょっと大変ですよね。


Re: で、結局…

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月31日(木)20時43分35秒

>おおっ、ついにパスネット関連のチラシが出ましたか。今度確認せねば。(興津由比さん)
このチラシですが、京王片倉駅で貰いました。有人通路ゲートの上に置いてあります。
パスネットよりも改札機稼働時間延長に関することがメインなのであまり期待しないでくださいね。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


多摩センター留置

 投稿者:Sugar-man  投稿日: 8月31日(木)19時33分13秒

はじめまして、つい最近この掲示板を発見し、
京王沿線住民なもので書き込んでみました。
たいした情報は提供できないでしょうが、よろしくお願いします。
ところで、多摩センターの留置車両の土休日の動きですが、
1番線から直接新宿方向に出て行っています。
おそらく、そのまま若葉台に帰り入庫・休憩だったと思いますが。
ただ単に若葉台に入りきらないため逃げてくるだけだったはず。
いまいちに信頼性のない情報ですが、あしからず。


いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月31日(木)15時43分34秒

Tokumei north - S様

>東急線だったかが8両を明記している備考の脇に
>場合により両数が変わる旨の表示があったと思います。

東急は現在路線ごとの両数は統一されています。一昔前の田玉線(現田園都市線)には8連と10連
が共存していたときもありましたが、その頃のことでしょうか?また、西武のように○両編成
で参ります。くらいの事はアナウンスしても良いと思います。



>…東急線では急行に抜かれる駅や普通に接続する駅、
>小田急線は、両数やら臨停やら最終の印とか
>…が書いてあるから少しぐらいは京王の時刻表にあってはと思います。))

昔の京王帝都電鉄発行時刻表(確か昭和60年ごろ)はヨ−ロッパ各国の時刻表のように、
普通列車が優等列車に抜かれる際には矢印で優等の右側に来るようになり、全ての駅で時刻順
に列車が表示されていました。平日・休日で2冊になっていましたが、どうしても枚数が多く
なり、さらに普通列車だけを見る場合仙川から柴崎に行く場合かえって見にくくなってしまう
ので、この前の白紙改正の時に発行された時刻表はJR時刻表などと同じ形式になりました。
やはりどの時刻表でも一長一短がありいろいろと難しいようです。

#あと、K.Okaさんの投稿日: 8月30日(水)00時23分23秒 に
>動物園線  :8029F
>動物園線増発:6417F+6403F
とあるのですが、動物園線は途中駅が無く(路線図より)
単線だと聞いた事がありますが、どうやって2本の列車を、
走らせているのでしょうか?
…高幡を通った時はモノレール高幡駅との間が複線に見えた
(その先は乗った列車から見えなく、
その区間も八王子に向かって左は工事中)のですが、
途中で交換できるのでしょうか?
御教授をよろしくお願いします。

動物園線はかつて多摩ニュ−タウンへのアクセス鉄道として(恐らく現在のモノレ−ルとほぼ
同じ区間でしょう。)計画され、複線用地はありますが、全線単線です。しかし高幡不動、
多摩動物公園ともに動物園線用ホ−ムが2線あるので、それらのホ−ムを使って最大2本運用に
付いています。
多摩動物公園に電車が到着し信号が変わり次第反対側ホ−ムに止まっている高幡不動行きが
出発するようにして、単線と言う条件の中で最小運転間隔となるようにしています。夕方の
帰宅時には混雑するので1編成のみでは10分間隔で運転することはかなり困難だと思います。
他社の単線区間でも同じようにしている所が多いようです。(単線の路線で電車が到着してから
すぐに反対側の電車が発車する事を○○式といった呼び方があるのですが、忘れてしまいました。)


レスありがとうごさいます(無題)

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 8月31日(木)15時13分05秒

>>よみうり
>4線化する準備はしていたようです。
で、小田急の柿生(新百合の隣)な雰囲気だったのですね

>>個人的には車両交換の明記が(中略)ほしい
>常時行なっているとは限りませんので、
東急線だったかが8両を明記している備考の脇に
場合により両数が変わる旨の表示があったと思います。
一部の駅では切り離しのある列車が別張りのポスターとして
あるのだから、時刻表内に書き込めないのかなと思いました。
(そういえば、京王の駅の時刻表って他社に比べるとシンプルで、
見やすいとは思います。(でも、
…東急線では急行に抜かれる駅や普通に接続する駅、
小田急線は、両数やら臨停やら最終の印とか
…が書いてあるから少しぐらいは京王の時刻表にあってはと思います。))

>●多摩センタ留置車
>平日は橋本まで回送され、新宿行きの各停になります。休日はよくわかりません。
確か昔は、平日は橋本まで回送後折り返し本八幡行通快午前最終便だったと思います。
(で当時は平日、土休日とも直通用の6000系だったと思います。)

>小田急は停車場に進入するときは、必ず注意信号以下が現示されてます。
そういえばこないだ急行新宿行に乗った時、駅にはいる所が停止で、
その脇を準急か各停に追い越されていました。
(新百合で抜くらしいアナウンスがありましたが…)

以下疑問
#今朝せいせきを通ったのですが、あそこの駅通過列車は無いと思うのですが、
なんでカントがついているのでしょうか?
#あと、K.Okaさんの投稿日: 8月30日(水)00時23分23秒 に
>動物園線  :8029F
>動物園線増発:6417F+6403F
とあるのですが、動物園線は途中駅が無く(路線図より)
単線だと聞いた事がありますが、どうやって2本の列車を、
走らせているのでしょうか?
…高幡を通った時はモノレール高幡駅との間が複線に見えた
(その先は乗った列車から見えなく、
その区間も八王子に向かって左は工事中)のですが、
途中で交換できるのでしょうか?
御教授をよろしくお願いします。


で、結局…

 投稿者:興津由比  投稿日: 8月31日(木)00時37分52秒

陣馬さん
>◆パスネット
>駅においてあったチラシによると、京王では「カードと定期券を組み合わせた乗車もできる
>ようになります」とのことです。

おおっ、ついにパスネット関連のチラシが出ましたか。今度確認せねば。
カードと定期の組み合わせって事は例の2枚対応の新型改札機に投入することで
定期区間外での精算も出来てしまうって事なのでしょうかね?
そいつわぁ便利ですね。
ところで問題になっていた前引160円説の真相には触れていたのでしょうか?


調布花火臨

 投稿者:N.D.A  投稿日: 8月30日(水)23時03分18秒

こんばんは。

さきほど新宿21:28発[通快・高尾山口]に乗って帰宅しました。
この列車、途中駅混雑のため新宿到着が2分ほど遅れており、
また、調布駅にはいつもの2番線ではなく、1番線への入線でした。
逆に2番線には[普通・京王八王子]が待避です。

通快が約2分遅れで調布駅を出発すると、その直後に臨時の橋本行(6742)が
1番線に入線し、21:50発の予定だったこの列車も同じく2〜3分ほど遅れて
調布を出発していきました。多摩センター到着は22:10頃でした。

やはり調布駅や京王多摩川駅は予想通り混んでいましたね。
花火の見物客も例年並の人数だったのでは?
今日は浴衣姿の女性も数多く見受けられ、いつもの帰宅ラッシュとは
一風変わった風景でした。

#新宿駅の3番線ホームに黄色の[▲]マークが、[先発]や[次発]などと
書かれている床面についていました。
マークの間隔からみて、おそらく5扉車用の乗車位置目標を取り付けた
ものと思われます。以前から付いていましたっけ?


遅れ 、 パスネット

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月30日(水)22時22分12秒

こんばんは。

◆遅れ
花火による混雑の影響か、北野19:37発通快高尾山口行きは5分程度の遅れで2番線から発車していきました。(→北野始発京王八王子行きへの接続は無しか)

◆パスネット
駅においてあったチラシによると、京王では「カードと定期券を組み合わせた乗車もできるようになります」とのことです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月30日(水)16時03分44秒

こんにちは。
今日日中本線各停に6+2が入っていたような??
遠くから見ただけで、5ドアだと思いました。
間違っていたらすいません。


6022Fの台車

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月30日(水)15時23分48秒

高幡不動で昼寝をしている6022Fを見ました。6722の台車の車軸間に灰色のバーがついていました。


高幡不動にて

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月30日(水)00時23分23秒

●高幡不動にて
6021Fが昼寝をしていました。7015Fの影になっていたので確認できませんでしたが、6022Fと組んでいたように思います。
旧検車庫の本線側に一面シートがかけられていました。

>今週1週間、1110レ〜4201レは5扉車10連のようです。(陣馬さん)
昼間以降、2+6の編成で出てくるかどうか楽しみですね。

●今日の見たまま
北野−八王子:6007F
動物園線  :8029F
動物園線増発:6417F+6403F
動物園線回送:8011F(高幡不動21:56発)

高尾線の夜間運用のうち6000系の運用に8022Fが入っていました。昼間は6015Fでした。もう1つの運用には8021Fが入ったと思います。

●京王タクシー
えぞリスさん、御教示ありがとうございます。

●千葉県営鉄道(ちぴさん)
千葉ニュータウンはあまり人口が増えていないようですし、もし開業しても赤字になる可能性が高いのでしょうね。動向を見守りたいと思います。

●飛田給3番線(飛田3番さん)
>ということでしたが、日曜の夜中から月曜にかけて、固定部分のみ挿入されました。
今日(29日)午前中に見たところ、乗り越しポイントのように見えました。線路脇には本設のポイントがそのままの状態で置かれていました。

●8025F
???さん、次回の投稿から一意のHNメールアドレスの記入をお願いします。

>シングルアームをつけた8000系が1本存在しているようですがどの運用か写真など
>ありましたら教えて下さい。
8025Fのことですね。特に決まった運用はないのですが、橋本特急に入ることが多いように思います。詳細については↓のHPに掲載していますのでご確認下さい。

★業務連絡★
土曜・休日ダイヤでの運用表を一部公開しました。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 8月29日(火)09時55分41秒

ちぴさんの多重投稿のうち、以下のものを削除しました。
 8月29日(火)00時52分42秒
 8月29日(火)00時50分42秒
 8月28日(月)01時03分55秒


飛田給3番線ポイント

 投稿者:飛田3番  投稿日: 8月29日(火)08時29分28秒

ごぶさたしております。飛田3番です。

「飛田給駅上り線八王子寄りのポイントの設置が近いうちにある」
ということでしたが、日曜の夜中から月曜にかけて、固定部分のみ挿入されました。
(というか月曜の朝見たら入っていました)
ここでいう固定部分とは本線のストレートレール、引き込みへのカーブレール、
クロッシングのことです。

今朝みたら、ポイントの心臓部である可動部分が現場脇に用意されておりました。
自動転轍機とでもいうんでしょうか、レールを動かすための機械も組まれていました。

本線はバラストが外され、土のうのようなものが敷かれていましたので
今夜あたり挿入されるのではないでしょうか?


・運用
 府中駅 7:29発 通快 新宿行 7025F


Re:人身

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月29日(火)01時38分55秒

九段下16:30発の快速に乗り、17時ちょっと前に八幡山を
通りましたが、なにやら警察官や京王社員さんが大勢ホームに
立っているので何かあったのかと思ったら、人身事故でしたか。

17時頃には完全に復旧していたのでしょうか?
ダイヤの乱れにはまったく気づきませんでした。
(案内、放送、表示なども普段と変わり無く)

京王線ダイヤの「回復力」は大したものです。
(ラッシュ時だとなかなか回復できないようですが)


訂正。

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月29日(火)00時54分04秒

 下の書き込みについて、北千葉線は「中止」が決定したわけではなく、まだ「中止を含めた見直し案案提出中」
 の段階だそうです。訂正します。何度も書き込みすみませんでした。


 


人身

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月29日(火)00時09分59秒

こんばんわ。
今日は14:56頃八幡山で人身事故があったようです。
府中で15:30分頃特急・急行・特急とほぼ続行できました。
各停はなかなか来なかったようで、多磨霊園で各停が来たとき、
下りホームはかなり人がたくさんいました。


おーーーっと!!!

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月28日(月)21時12分17秒

 前々回書いた、千葉県営鉄道「北千葉線」、
 与党3党の公共事業見直しで、中止されてしまいました!
 管理者様、下の書き込み、2連続してしまいました。どちらか一つ消して下さい。お願いします。


訂正

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月28日(月)06時45分04秒

投稿日: 8月27日(日)18時40分42
1110レ〜4301レ → 1110レ〜4201レ


補足。

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月28日(月)01時04分53秒

 ↓の投稿「京王タクシー」では、両者が紛らわしいので、便宜上「京王電車グループの京王タクシー」を
「京王帝都のタクシー」と表現しました。懐かしいですね、「京王帝都」。


そうでしたか・・・

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月28日(月)00時54分39秒

 えぞリス様。
 合図灯の白い光はLEDだったんですね。てっきりHID(高電圧駆動だからありえないか・・・)か
 それに近い白色バルブの光だと思いました。
 そういえば白色LEDは最近の携帯にも採用されていますね。さすがは日本人!(日本人が開発)。
 ●京王タクシー
 埼玉県を走る京王タクシー、地場のタクシーだったんですね(R2-D2様。)
 出会ったときの一抹の嬉しさを感じつつ、京王帝都のタクシーではないと聞き、やはりと思いました。
 かの京王タクシーは、京王帝都のタクシーと全然違う雰囲気でした。
 ところで東急は、自社の名前を、他で使われることを許しませんね。(あんまり有名じゃないけど、
 俳優・高知東急さんは東急からの圧力で、名前を変えられてしまいました。)
 だから、京王みたいに沿線に線名の付くお店が少ないんじゃい!!!(自分では、沿線愛着度のバロメータ
 だと感じたりもする。)
 
 


今日の見たまま!

 投稿者:森夏日野  投稿日: 8月27日(日)23時37分06秒

 こんばんわ森夏です。
 
今日の見たまま情報
 
・6021・22F回送聖蹟発14:38頃〜高幡入庫
 
・フリマ8000新宿寄り2両が休憩室、扉は手動
 
 以上です。

http://island.gaiax.com/home/wachishimizu


今週の6721+6722

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月27日(日)18時40分42秒

北野駅上りホーム時刻表に以下のような掲示がありました。
――――――――――――――――――――
   お  知  ら  せ
 当駅 7時50分発(平日ダイヤ)の
急行新宿行は10両編成中、全車5扉車が
運転されますので乗車位置目標が異なる箇
所があります。ご注意ください。
期日 2000年8月28日(月)
        9月 1日(金)まで
                駅 長
――――――――――――――――――――
今週1週間、1110レ〜4301レは5扉車10連のようです。

▼今日の運用
動物園線:8729(電車DEフリマ ヘッドマーク付き)
競馬場線:8724
高尾山口14:08発急行新宿行き 6412+6719
新宿17:28発急行高尾山口行き 7723
新宿17:31発特急橋本行き   6716

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


8000系について

 投稿者:??  投稿日: 8月27日(日)11時58分38秒

はじめまして
京王線は一回だけしか乗ったことがありませんが、8000系はなかなか良いですね。
シングルアームをつけた8000系が1本存在しているようですがどの運用か写真など
ありましたら教えて下さい。


識別灯

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月27日(日)07時41分50秒

おはようございます。
>本線系は現在府中駅で消点灯しているようです。相模原線系統は笹塚で切り替えていました。
                                 (えぞリスさん)
笹塚で切りかえるのは「相模原線系統」ではなく、京王新線を走行する列車ではないでしょうか。
京王線新宿発着の相模原線通勤快速は新宿−調布間で識別灯を点灯していたような記憶があります。TNSの種別表示欄も新宿−調布間が通勤快速ですし。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


いろいろ

 投稿者:えぞリス  投稿日: 8月27日(日)00時31分21秒

>京王タクシー
熱海の京王タクシーは現在事業の撤退により無くなっています。
地元のタクシー事業者に譲渡された様です。

又都内の東京無線系の京王交通は京王電鉄とは無関係です。
京王と言う名称自体は登録商標ではないのでこのような同名事業者はある程度存在します。
例えば関東バス(東京)、関東交通(茨城)、関東鉄道自動車事業部(茨城)などは
いずれもバス事業を行っており関東と名乗っていますので・・・・

>急行灯
正式名称は「識別灯」になっています。
運転台の右手のスイッチの所に前照灯の隣に識別灯と表示してありました。

本線系は現在府中駅で消点灯しているようです。相模原線系統は笹塚で切り替えていました。

>HID
最近では合図灯に高輝度LEDが採用されたものが使用されています。
昔は赤、緑、橙しかなかったのですが最近になり、白色のLEDが開発された為合図灯にも
採用される様になりました。
在来のと比べ、球切れが無い、軽量化、消費電力が少ないなど、各鉄道会社にも採用
されています。

>小田急
小田急線は停車列車については、停止定位の信号現示を使用しています。
従って出発(相当)信号が赤の現示をしている為、場内(相当)の信号現示は注意もしくは
警戒を現示する様になります。
その為、ポイントのある駅などはホーム中間に場内信号機がある場合(警戒)を現示します。

>6021
編成の組換えによって6両になっていますが、当然6022は4両になります。
なぜ?と思われますが、この件については月曜日には判ると思いますので・・・
各自でご確認下さい。


京王タクシー

 投稿者:R2-D2  投稿日: 8月26日(土)18時17分29秒

埼玉県の「京王タクシー」は京王とは関係ありません。
地場のタクシーです。


京王タクシ−

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月26日(土)14時26分33秒

白地に赤と青の京王タクシ−は、京王線沿線の他にも、横浜や熱海でも見たことがあります。
ちゃんと営業所の所に(横浜)、(熱海)と書いてありました。しかし何処となく沿線の
ものとは異なっている印象を受けました。

 東急や西武と違い、基本的に京王グル−プ各社は京王線沿線(北は中央線、南は小田急線)
を極端に外れることは無いのですが、タクシ−とホテルは例外ですね?


いろいろ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月26日(土)11時41分36秒

●2面4線(Knock Outさん)
>しかしめじろ台については間違い無く2面4線だったようですよ・・・
めじろ台がかつて2面4線だったのは覚えています。前出の線路配線図でも確認できます。しかし、いつまでそうだったのかはわかりませんが。
めじろ台以外には、千歳烏山が1957年ごろまで2面4線でした。今でも新宿方の踏切付近にその名残があります。
また南大沢も2面4線化の準備はなされていますね。

●京王タクシー?(ちぴさん)
同じものかどうかはわかりませんが、緑の車体に白のラインで「京王」と書かれたタクシーは見かけますね。やはりロゴマークは入っていません。

●都営線本八幡方の延伸(ちぴさん)
>通称「北千葉線」と呼ばれる新路線が、新鎌ヶ谷までつながりますね。
千葉県営鉄道のことですね。東京高速鉄道10号線の協定は、京王、東京都、千葉県の3者で結んでいます。

>何年先の話になるかは別として、
相模原線(京王多摩川−橋本)や東急田園都市線(溝の口−中央林間)は、免許から部分開業まで約10年、全通まで30年近くかかっています。千葉県がどこまで準備しているかによりますが、それくらいかかってしまうかもしれません。

●多摩センタ留置車(KO船さん)
>普段休日ダイヤの前夜は多摩センターの1番線には乗り入れ車が駐車しているのに、
>今日は6連になった6021(+2連)でした。
この種の報告、歓迎します。休前日は6030系が留置されているのは見たことがあります。

>ずっと前に見たとき、平日と違い若葉台の方へ回送されてましたが、最近は知りません。
平日は橋本まで回送され、新宿行きの各停になります。休日はよくわかりません。

●京王と小田急の併走(KO船さん)
>ほぼ同時にスタートした場合、小田急の方が早いです。でも途中で加速をやめるので、
>結局は京王が抜くんですが。
小田急の車両には低加速SWが装着されている車両があります。雨天時にしか使わないようですので、普段の加速だったのではないでしょうか。また小田急の各停は、ある程度の速度でノッチオフし、惰性で走ることが多いように思います。

●自己レス
>休日の交換は平日ほど車種が限定されていないので、私も把握しきれておりません。m(__)m
休日の運用では、車種が限定されているものもありますが、平日ほど限定されてないないという意味です。このため車両交換については平日以上に不定期となっているようです。
休日の運用表は公開すべく準備しております。


HID仕様のライトについて

 投稿者:ずぶろっか  投稿日: 8月26日(土)10時59分41秒

東武東上線8000系には最近の自動車に
使われているHID仕様の輝く白色の前照灯が
(うーん、前照灯が一発変換されないな)
使用されており、いい感じです。
余談ですが国鉄末期に新幹線100系が登場した時
前照灯は当時の日産の新型スカイラインを意識した
のではないかと思いました。


RE:急行灯

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 8月26日(土)09時00分19秒

おはようございます。

・KO船さん
急行灯は、その四角いヤツです。種別幕とは連動せずに乗務員が
操作しています。
点灯区間は、優等列車として運転している区間になりますので、
本線系の通快・快速は新宿−東府中(もしくは府中)間、
相模原線系は新宿−調布間が点灯していたと覚えています。
また、都営新宿線内は急行とのからみから、快速は点けてなかったと
思います。


急行灯って??

 投稿者:KO船  投稿日: 8月26日(土)03時59分03秒

多摩センターに住んでるから、    小田急と京王が並走することは、毎日のように使っている人間からすると、そう珍しくはありません。でも確かに上りのほうが多いかもしれません。
ああいう時は運転士さんもムキになるのでしょうか、ほぼ同時にスタートした場合、小田急の方が早いです。でも途中で加速をやめるので、結局は京王が抜くんですが。小田急の5000系そっくりの車両でさえ、京王が追いつけないほどの加速をします。
よみうりランドは自分も昔は3線か4線だったのだろうと思っていました。 上りホームの鶴川街道側に線路があったと思わせるような構造ですから。

普段休日ダイヤの前夜は多摩センターの1番線には乗り入れ車が駐車しているのに、今日は6連になった6021(+2連)でした。土日の朝8時くらいに駅にいることはめったにないのですが、ずっと前に見たとき、平日と違い若葉台の方へ回送されてましたが、最近は知りません。

ところで、急行灯って何ですか?  方向幕の外側にある、6000系だとテールランプと共用してる四角いやつですか?  そういえば、前から「何であのランプが点いてるのと、点いてないのがあるんだろう?」と思っていました。もし優等の場合だけ点灯しているとしたら、7000系は活躍の機会が少ないですね。また種別幕と連動しているのですか?それとも乗務員がスイッチを入れているのですか?


いろいろ

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月26日(土)02時05分11秒

 おばんです。夜が涼しくなりましたね。
 本日夜、烏山の駅員さんが持っていた四角いランプの光が、最近の車に見られるような、HID級の
 白い光でした。あんな小さいランプから白い光がでるなんて。最近のバルブはすごいですね。
 その白い光を、電車でもつかってくれないかな。特に1000系なんかは似合うと思う。
 ●都営線本八幡の先は・・・
 通称「北千葉線」と呼ばれる新路線が、新鎌ヶ谷までつながりますね。何年先の話になるかは別として、
 千葉方面、特に東武野田線とつながるとなると、非常に便利になるだろうな、私が。(^v^;)
 ●パスネット
 月初めの頃、朝日新聞「天声人語」で、パスネットがボロクソにされていた。
 名前がけしからん。から始まり、スルッと関西と文字の大きさ、初乗り運賃の聴取方法等比較され、
 挙げ句の果てには「東はだめだ。」
 某鉄道雑誌にしろ、朝日の記者にしろ、まだ誰も使ったことのないパスネットをよくここまで語れるな、とおもいます。
 カードが出回り利用客からの多くの意見が反映されながら、成熟し便利なカードに育ってゆくのが本当ではないのでしょうか。
 実際、スルッと関西も4年前の発売時には5社局でしか使えませんでした。
 だから、まだ出回ってもいないカードにけちつけるのは、おかしいぴょん!(^^)
 ●京王タクシー?
 沿線外の、埼玉県春日部でも、京王タクシーは走っているのです。驚きました。
 しかし、沿線で走っている京王タクシーとかなり違います。
 「KEIO」マークや「私鉄」マークが見当たらないのです。「国際興業」そっくりのマークがついていましたが・・
 京王タクシーが子会社経営ではしらせているのだろうか?ま、乗らないからあまり関係ないッスけどね。
 以上、つれづれなるままに思いを巡らせてみました。
 


2面4線

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月26日(土)01時53分41秒

K.oka様
>よみうりランドは2面4線になったことはありませんが、4線化する準備はしていたようです。

それは失礼しました。しかしめじろ台については間違い無く2面4線だったよう
ですよ・・・
写真で見た事がありますし、今でも駅前にある案内図には配線が2面4線になっているものも
あります。


相模原線関連レス

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月25日(金)23時47分48秒

●保育社カラーブックス(橋本特急0700列車さん、林さん、Knock Outさん)
>保育社のカラーブックス「京王帝都」で、小田急車と京王6000系が並走する
>写真がありますが、この6000系、何か変です。…冷房がない?(橋本特急0700列車さん)

>そうですか?私が見たところ集中式の冷房装置が置いてありますが・・・(Knock Outさん)
カラーブックス「京王帝都」には1981年版と1993年版の2種類があります。1981年版のP.33の写真では橋本特急0700列車さんの仰せのように、6000系に冷房がなく蓋がされています。対して1993年版P.44の写真ではKnock Outさんの仰せのとおり冷房がついています。それぞれ異なる版のをご覧になったのでしょう。

●京王と小田急の併走(Knock Outさん、N.D.Aさん)
小田急のダイヤは30分サイクルですし、新百合ヶ丘の接続列車との関係で完全にパターン化されているとは言えないので、併走のチャンスは多くはないと思います。特にN.D.Aさんの仰せのように下りでの併走は殆どなかったように思います。

●よみうりランド(Tokumei north - Sさん、Knock Outさん)
>かなり前ですが、京王よみうりランドで降りた時に見た所、昔は2面4線
>だった面影が鮮明に残っていました。(Knock Outさん)
よみうりランドは2面4線になったことはありませんが、4線化する準備はしていたようです。

>そのころはセンターみたいに待避線や引上線はあったのでしょうか
(Tokumei north - Sさん)
1983年の鉄ピク増刊号に掲載されている線路配線図には渡り線はなくなっていますが、その前には新宿方に渡り線がありました。

京王友の会のHPにあったのですが、1974年の多摩センタ開業から暫くの間、よみうりランドの稲城方の一部が単線だったようです。

●車両交換(Tokumei north - Sさん)
>個人的には車両交換の明記が(西武鉄道のように)ほしいところです。
車両交換は常時行なっているとは限りませんので、明記することはできないと思います。
平日の交換については、運用表を参照してください。休日の交換は平日ほど車種が限定されていないので、私も把握しきれておりません。m(__)m

●7000系2連(陣馬さん)
>1サイクルあとの5718レ増結2連は4日連続7424です。
7000系2連は若葉台に2本、高幡に3本常駐している状態です。若葉台−高幡の相互入れ替えは平日にはなく、土曜・休日の6+2連運用で行なわれています。

●小田急関連
>ゆめ70の車両もかなり昔のって聞いたことありますが、(Tokumei north - Sさん)
ゆめ70は1963年9月竣工のNSE車(3161F)が種車となっています。性能的には現在の30000系EXEと比較しても遜色はありませんし、最高速度はEXEより上ということを聞いたことがあります。
京王でいえば年代的に5000系に相当しますね。

>#ちなみにどうして小田急は多摩センター駅の手前で(下り)いったん停止寸前まで
>速度を落とすのでしょうか?終点でもないのに変ですよね。(N.D.Aさん)

>小田急は停車場に進入するときは、必ず注意信号以下が現示されてます。(ゆうねさん)
小田急のATSも京王と殆ど同じタイプである多変周型ATSで、注意信号は45km/h制限だったように思います。停車場の本線側でも速度制限されていますね。

>小田急系の掲示板で伺えばいいのですがROM専門なもので。。。(N.D.Aさん)
私もROM専門で書きこんだことはありません。

●鉄道ピクトリアル1973年の京王特集号(橋本特急0700列車さん)
>この号は、重版されていたのです。(1973年に発行され、1975年に複製されたようです。)
私は1983年頃に大学生協の書籍部を通じて入手しましたが、やはり1975年8月20日複製となっています。この当時は臨時増刊号ではなく通常号として発行されていますので、仰せのように複製自体珍しいことだと思います。

★業務連絡★
タグおよび文章の修正のため、小生の8月25日(金)22時43分21秒と22時48分35秒の投稿を削除しました。ご迷惑をおかけしました。


KTRとOER

 投稿者:ゆうね  投稿日: 8月25日(金)22時21分04秒

N.D.A様へ
小田急は停車場に進入するときは、必ず注意信号以下が現示されてます。
だから京王のように高速で進入ができません。理由は知りませんが。
その点、京王は停車場への進入がスムーズで気分がいいですね。
京王のこと以外ですいません。


よみうりランドの側線

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月25日(金)20時32分13秒

Tokumei様
>よみうりランド
>こないだ通過した際、追い越しができそうな雰囲気でした。
>一時期は終点だったと聞いたことがありますが、
>そのころはセンターみたいに待避線や引上線はあったのでしょうか

かなり前ですが、京王よみうりランドで降りた時に見た所、昔は2面4線
だった面影が鮮明に残っていました。また、多摩センタ−開業後も一部
電車がよみうりランド止まりで残っていたので、渡り線はあったのでは
無いかと思います。

また、めじろ台でも同様に2面4線だったのですが、こちらは10連化の際に
側線の両端が埋められ、さらにエスカレ−タ−設置工事や自転車駐輪場の
設置などがあり、中程部分も埋められてこちらは復活させるのはかなり
困難だと思います。(その必要も無いですが・・)また、最近まで同駅の
狭間よりに下り線から上り線への片渡りポイントがありましたが、撤去
されてしまいました。個人的には朝の急行を狭間に止めた上で、普通を
めじろ台始発として、単線区間である高尾以西のダイヤに余裕を持たせ
るようにしても良かったと思います。

よみうりランドですが、めじろ台と同じように10連化の際に側線を
埋めたのでは無いでしょうか?





5716レ

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月25日(金)20時21分28秒

今朝も5716レ(橋本7:00発)は8000系でした。7000系(6+4)が入場しているのでしょうか。

1サイクルあとの5718レ増結2連は4日連続7424です。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


ふと思いついたこととか

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 8月25日(金)16時47分44秒

#花火臨
花火臨に限らず臨停するとき、車両の見た目だけではわからないですが、
最近は方向幕がLEDになったんだから、どうにかならないのでしょうか?
(種別の下に併記とか出来ないのでしょうか
(某社の百合ヶ丘〜生田通過の準急とかは板出していたって聞いたけど))
橋本特急乗ったとき(花火ということを知らなかったため)
あまりにも客が多いので何かと思いました
(調布でも降りないし(多摩川臨停の時))
#よみうりランド
こないだ通過した際、追い越しができそうな雰囲気でした。
一時期は終点だったと聞いたことがありますが、
そのころはセンターみたいに待避線や引上線はあったのでしょうか
橋本からのを折り返し出来るようになれば
個人的には相線内優等車を増発できると思うのですが(8/10カキコで)

>ゆめ70の回送を6000の特急新宿行きが追い抜いたことが(中略)
>6000なだけにさすがに複雑な気分でした。
ゆめ70の車両もかなり昔のって聞いたことありますが、
旧形車両が新型車両に抜かれるなら、
違和感はないと個人的には思います。
そういえばこないだ、ロマンスカーが準急に抜かれるところと、
急行が、各停に抜かれるところを見ました

そういえば、時刻表に一部両数がないとこないだはカキコしましたが、
個人的には車両交換の明記が(西武鉄道のように)ほしいところです。


小田急と京王の併走

 投稿者:N.D.A  投稿日: 8月25日(金)16時12分44秒

> 回送や試運転列車が走っても別に京王と小田急が併走するとは限らないと思う
> のですがね・・

恐らくこの本では「通常は併走のチャンスは少ないが、多摩線に回送車等が走ると
併走することもある」と言いたいのではないでしょうか。

この本が出た93年当時、小田急多摩線は平日昼間は15分間隔の運転で非常に本数が
少なかったためあまり併走する機会がありませんでしたが、その後のダイヤ改正で
平日昼間も10分間隔での運転となり本数が増えたため、併走のチャンスも少しだけ
増えました。
今でも下りの併走はよほど運がよくないとお目にかかれませんが、上りでは比較的
見ることができます。
例えば京王多摩センター発特急新宿行き10:10〜12:10の7本は永山〜若葉台間で
新百合ヶ丘行の小田急車と併走することが時々ありますし(と言っても京王車が
抜き去るという表現のほうが近いかもしれませんが・・・)、夕方16時台の普通
新宿行き(16:19、39、59発)などは多摩センター〜永山間で完全に頭を揃えて併走
することがあります。

私は小田急に乗ることも多いんですが、過去に一度だけ永山〜多摩センター間で、私の
乗っていた唐木田行き列車が横を走る特急・橋本行きを追い抜いたことがありました。
このときは小田急の運転士も多少意識していたのか、いつもより飛ばして走っていた
ような気がしました。普段はほぼ100%京王が勝つんですがね。(2、3年くらい前の話です)

小田急は毎年のようにダイヤ改正していますので(今年はまだですが)、改正のたびに
またどの列車が併走するようになるかが楽しみでもあります。(京王もそろそろかな?)


#ちなみにどうして小田急は多摩センター駅の手前で(下り)いったん停止寸前まで
速度を落とすのでしょうか?終点でもないのに変ですよね。なにか特別な理由でも
あるのでしょうか。
(小田急系の掲示板で伺えばいいのですがROM専門なもので。。。)


失礼しました。


小田急多摩線の回送

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月25日(金)01時46分08秒

>回送や試運転列車が走っても別に京王と小田急が併走するとは限らないと思うのですがね・・
>以前(3年ほど前ですが・・・)下り橋本特急に乗った時、ちょうど永山付近で小田急多摩線と
>併走し、多摩線が永山に停車している時に追い抜いていましたが、今ではそのように併走する
>事はあるのでしょうか?

必ずしも併走するとは限らないのですが、その可能性はきわめて高いです。
以前、ゆめ70の回送を6000の特急新宿行きが追い抜いたことがありました。
あちらは回送は多摩センターは通過ですが、追い越したときにはこちらが8000ならともかく
6000なだけにさすがに複雑な気分でした。

連続投稿になってしまいました。すみませんです。


乗客専務

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月25日(金)01時33分18秒

>また、32ペ−ジの写真で、女性社員が中河原-桜ヶ丘間の多摩川橋梁で8000系車内で精算をして
>いる光景が写っていて、さらに下の説明で’京王線では女性乗客専務が列車に乗務’と書いて
>ありますが、私は今だ嘗てそのような人を見た事はありません。本当にそのような人がいたの
>でしょうか?

特急ではないのですが、何度か見たことがあります。
私が見たのは、都線からくる直通の快速の車内で、明大前から調布までの間を乗務していました。
5000系さよなら運転時にも車内スタッフなどで活躍されていましたが、皆さん寿退社された
か、配置換えか何かで、最近ではお目にかかることは少なくなりました。


冷房データ収集中?

 投稿者:興津由比  投稿日: 8月25日(金)01時03分14秒

一昨日の昼間、急行高尾山口行に乗ったところ8255の車内に
温度センサーらしき物が設置されていました。
センサーそのものは網棚部分に設置されており、数は網棚一つ
につき一個という感じでした。
ケーブルがファンデリアの中に伸びていたので恐らく冷房装置
のデータの収集ではないかと思います


日本の私鉄13 京王帝都

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月25日(金)00時57分13秒

橋本特急様
>保育社のカラーブックス「京王帝都」で、小田急車と京王6000系が並走する
>写真がありますが、この6000系、何か変です。…冷房がない?

そうですか?私が見たところ集中式の冷房装置が置いてありますが・・・

ですが、あの本にはちょっと可笑しな点が多いですね?私は理系ですが前から気になっていたもので・・・
例えば、その例の写真の見開きの隣のペ−ジで(p.45)
・・・・列車併走のチャンスはあまり多くないが、小田急多摩線に回送または試運転列車が
運転された場合には頭を揃えて走り、乗る楽しさ、見る楽しさが加わる。

回送や試運転列車が走っても別に京王と小田急が併走するとは限らないと思うのですがね・・
以前(3年ほど前ですが・・・)下り橋本特急に乗った時、ちょうど永山付近で小田急多摩線と
併走し、多摩線が永山に停車している時に追い抜いていましたが、今ではそのように併走する
事はあるのでしょうか?

また、32ペ−ジの写真で、女性社員が中河原-桜ヶ丘間の多摩川橋梁で8000系車内で精算をして
いる光景が写っていて、さらに下の説明で’京王線では女性乗客専務が列車に乗務’と書いて
ありますが、私は今だ嘗てそのような人を見た事はありません。本当にそのような人がいたの
でしょうか?

また、この本は平成5年11月の発行ですが、それからでも京王は大きく変わりましたね・・・
5000系全廃、及び6000系初期車の廃車、8000系8連の登場井の頭線では3000系初期車の廃車と
大幅なリニュ−アル、そして1000系の登場と。それに比べてお隣の中央線は・・・・・


非冷房?

 投稿者:  投稿日: 8月24日(木)20時14分57秒

こんばんは、林です。

昨日は見ただけの6721Fに乗ろうと思い同じ時間に行ったところ
8000系が来ました(ToT)

>橋本特急0700列車さん  
>保育社のカラーブックス「京王帝都」で、小田急車と京王6000系が並走する
>写真がありますが、この6000系、何か変です。…冷房がない?
僕自身は見たことがないのですが、以前はクーラーの検査でクーラーを外して
あいた穴にふたをして走っていたことがあるようです。
写真で非冷房の5719Fを見たことがあります。ベンチレータだけが片側に
整列してました。またその写真では判らなかったのですが穴をふさぐふたに
非冷房車と同じベンチレータを載せた物もあったという話を聞いたことがあります。
国鉄〜JRの冷房準備車みたいですね。

検査方法が変わったためか?最近はないようです。非冷房の8000系が見られると
面白いのですが・・・


訂正

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月24日(木)20時01分44秒

2枚一括投入可能な昨日 → 2枚一括投入可能な機能 です。


新型改札機

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月24日(木)19時42分21秒

各駅に設置された新型自動改札機ですが、やはり二枚一括処理型のようです。
鉄道ピクトリアル(2000.10)のパスネット関連の記事の中に、
「残高不足の時に2枚一括投入可能な昨日も順次投入し(現時点では東武・京王の改札機
が導入済み)、使い勝手を向上させていく」
と、ありました。

通常、7000系6+4の橋本7:00発普通新宿行きは昨日・今日とも8000系による運行でした。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


6021F

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 8月24日(木)17時51分43秒

こんにちは。
噂の6021F見ました。若葉台で写真を撮ろうとしたら、車交してしまいました(ToT)
相方の6022Fは、若葉台の奥の方で寝てました。4連化の上、デハ6072にパンタが付いてました。


1973年版の鉄道ピクトリアル(京王特集)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 8月24日(木)17時45分02秒

 久しぶりの書き込みです。残暑お見舞い申し上げます。

 題名の件ですが、自宅の書斎でこの本を見ていたら、驚くべきことに
気が付きました。この号は、重版されていたのです。(1973年に発行され、
1975年に複製されたようです。)先日購入したら、表紙がなんか
カラーコピーみたいな印刷だと思ったら、初版と見比べて「やっぱり!」
この雑誌の重版は、珍しいのでは?

 なお、重版時に値段は改定されていますが、路線の延長に伴うカラー部の
書き換えはされていませんでした。

 あと、最近生じた疑問点として、
・保育社のカラーブックス「京王帝都」で、小田急車と京王6000系が並走する
写真がありますが、この6000系、何か変です。…冷房がない?

・6000系6連…本日、調布で目撃しています。(16:56各停橋本行き)いつの間に
編成が変わるとは…。てっきり普段の「限定」2+5編成かと思っていました。

・多摩そごう…上の編成を目撃する前に、寄ってきました。個人的には、お目当ての
ものはないですね。残念ながら。(この前に乗車した編成は、6023F+6405Fでした。
橋本16:09発の各停です。)


6000系6連

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月24日(木)12時31分01秒

幡ヶ谷在住さん、はじめまして。次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いします。

●6000系6連(林さん、プリンスさん、ゆうやさん、幡ヶ谷在住さん)
6000系の6連は、登場時の編成両数ですね。ただ当時は3M3Tでしたが。
6連は6721-6021-6071-6121-6122-6771、4連は6722-6022-6072-6772という編成になったのでしょうか。とすると6連は制御器を3台搭載していることになりますね。

>6000系の2+6は初めてのはずです。6122を抜かれた6722Fは4連に
>なったはずですがどう使うんでしょうね?(林さん)

>6+4になるのではないでしょうか?(幡ヶ谷在住さん)
朝間の5+5限定運用に6+4として投入し、昼間以降は6+2で7連各停の運用に入ると予想します。

>それで特急や急行に就いてもらえると6000系ファンとしてありがたいのですが。
5扉のままでしたら運用が限定されてしまうと思います。

●花火臨
調布花火大会の運用を予想しました。実際は異なる可能性もありますが、何かの参考にして下さい。
#予想が外れても責任は取れませんので。(笑)

●ちぴさん
久しぶりの京王線、如何だったでしょうか。十分に堪能してください。(笑)

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/


Re:都営10−000系の種別幕が 

 投稿者:  投稿日: 8月24日(木)07時20分51秒

おはようございます。

10−000系の種別幕ですが約2年前から19Fのみ白地の幕に交換されています。
側面はそのままです。急行東府中行きさんがご覧になったとおり快速は白地に青文字
都営線内の急行は白地に赤文字になってます。
他の編成も交換されるかと思ったらそのままですね。今のところこの編成のみの様です。


都営10−000系の種別幕が

 投稿者:急行東府中行き  投稿日: 8月24日(木)02時18分07秒

どもども、都営10−000系ネタになりますが 
8/22の朝ラッシュ時に桜上水で目撃したのですが、
橋本行き通快に使用された都営10−000系(多分19編成かな?)の
正面の種別幕が京王線の車両と同じように
白地に青字に変更されていました。
なお、側面は従来どおり黒地(紺地?)に赤字でした。
他に目撃された方いらっしゃいますか?
それでは。
 
   


6連

 投稿者:幡ヶ谷在住  投稿日: 8月24日(木)01時38分33秒

6+4になるのではないでしょうか?
それで特急や急行に就いてもらえると6000系ファンとしてありがたいのですが。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月24日(木)00時13分27秒

こんばんわ。
6000系の6+2は始めてですねーー。
これって4ドア改造はされてないんですか??
5ドアのままなのでしょうか???


6721+6414

 投稿者:プリンス  投稿日: 8月23日(水)21時37分48秒

6721Fに先程乗車しました。橋本19:48発の各駅停車です。
6414Fと組んでおり、最初5ドア+2のはずなのに編成が
長いなぁ、と思っていたら若葉台で8721Fに車両交換したとき、
はっ、と気づきました。
このときダイヤが少々乱れていたようで、車掌が「すぐの発車に
なります」と何回もアナウンスしていました。


(無題)

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月23日(水)20時38分44秒

 合宿免許も卒業検定に合格し、ぶじ、帰ってまいりました。
 鳥取から飛行機を利用し、羽田に着いた私は、多摩センターユキバスの乗車場所が分からなかったので、
 モノレール(羽田)と、電車を使って帰ってきたのでした(連れの人のことも考えて)。
 久しぶりの京王電車。橋本行きの特急列車に乗ったのですが、6000系改造車でした。改造し
 たとは思えないほどの良好な乗り心地を感じ、何気に増えた優先席と、新しいマナーステッカー
 に時の流れを感じました。
 明日は、分倍経由で、京王最新の駅の様子を感じながら、試験場にいこーっ!


 


6721F

 投稿者:  投稿日: 8月23日(水)19時52分17秒

今晩は、林です。

先程、新宿発19時の特急で帰宅時に調布で2両口+6721Fを目撃しました。
「こんな時間に7連か・・・何かあったのかな?」と思いました。
がっ!よく見てみるとなんと編成中に6122が組み込まれていました。
しばらく見ないうちに6721Fは6122を組み込んで6連化されていました。
6000系の2+6は初めてのはずです。6122を抜かれた6722Fは4連に
なったはずですがどう使うんでしょうね?


飛田給駅見たまま他

 投稿者:やしん  投稿日: 8月23日(水)11時57分56秒

・飛田給駅
先程飛田給駅を通った際、上り線上に新設予定のポイントのうち、
八王子方のポイントになるであろうが線路脇に置かれ、
挿入の準備がされていました。
ここ2・3日で挿入されるかもしれません。

・運用
新宿10:08発急行高尾山口行・・・7025F
新宿10:12発特急橋本行・・・6023F+6405F


花火臨

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月23日(水)11時26分20秒

●花火臨
陣馬さんのHP、拝見させていただきました。

>この、橋本発快速桜上水行きは、21時頃若葉台から回送される
>都営車を営業運転するのでしょうか。(プリンスさん)
この時刻は、通常6702レで、調布から回送で桜上水に入庫(つつじヶ丘で通快待避)する67Kの車両が充当されています。多分、回送区間を快速にして客扱いすると思います。

都営車87Tは昨年と同様に稲田堤発桜上水行き各停に充当されると思います。

調布-つつじヶ丘間の回送列車が見られそうですね。

●多摩そごう
>初日の人出は開店前から長蛇の列が出来るほど凄かったようですね・・・(Knock Outさん)
20日の朝日新聞朝刊に記事が載っていました。それによりますと、客数、売上とも過去最高だったそうです。いままでの最高は1994年の巨人の優勝セールだったとのことです。

●パスネット
鉄ピクの記事、確認しました。やはり興津さん他が仰せのように初乗り運賃を差し引くと解釈できますね。
一律160円引きの根拠は、某雑誌の記事のようです。
#一律160円差し引きですと、初乗りが110円である東急ではもっと問題になりそう....

●Re:よし!
6666ゲット、おめでとうございます。>ぽるぽるさん
特に商品は用意しておりませんが(笑)


花火臨時刻

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月23日(水)06時31分00秒

>#陣馬さんの花火臨のページ中、「(4)調布発京王多摩センター行き普通電車」と
> 「(5)調布発橋本行き普通電車」の記事は、稲田堤と京王多摩川が逆ではないでしょうか?

御指摘の通り、多摩川と稲田堤が逆転していました。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


よし!

 投稿者:ぽるぽる  投稿日: 8月23日(水)02時05分29秒

6666番ゲット!!!


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月23日(水)00時04分13秒

こんばんわ。
プリンスさん。
たしか去年の桜上水行き臨時各停には、都車が使用されていました。
今年もたぶん都車だと思います。
快速というのがちょっと驚きですね。


調布花火臨

 投稿者:N.D.A  投稿日: 8月22日(火)23時42分35秒

お久しぶりです。

調布の花火臨時ダイヤが発表されたんですね。
さっそく陣馬さんのページ、拝見させていただきました。

残念ながらこの日は花火を見ることができないんですが、帰宅途中にこれら臨時列車に
乗り合わせることができるかもしれません。
でもやっぱりかなり混むんでしょうねぇ。

#陣馬さんの花火臨のページ中、「(4)調布発京王多摩センター行き普通電車」と
 「(5)調布発橋本行き普通電車」の記事は、稲田堤と京王多摩川が逆ではないでしょうか?
 それとも逆に調布行きなんですかねぇ。私の勘違いだったらすみません(^^;

では。


橋本発快速桜上水行き。

 投稿者:プリンス  投稿日: 8月22日(火)23時18分48秒

この、橋本発快速桜上水行きは、21時頃若葉台から回送される
都営車を営業運転するのでしょうか。
としますと、都営車での運転ということに??


調布花火臨

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月22日(火)19時48分45秒

調布花火臨のダイヤが発表されました。
今年の注目は橋本発快速桜上水行き。

時刻等は私のHP内にも掲載してありますので、興味のある方はご覧ください。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


RE: パスネット

 投稿者:興津由比  投稿日: 8月22日(火)00時31分11秒

そういえばピクトリアルには例の初引き160円について全く書かれていませんでしたね。
その代わりに印字の際に記載される事項として「初乗り運賃(10円単位)」と書かれていました。
ということはやっぱり乗車時に引かれる金額はその駅の初乗りなのでしょうかねぇ?

…となるといまだに「ウヤ情」は健在なのか?


RE: パスネット

 投稿者:めじろ台  投稿日: 8月21日(月)23時12分19秒

K.Okaさんへ
> >また、たとえば橋本から都営線を経由して京急の三崎口まで行くとしたら、(めじろ台さん)> 京急は参加時期が遅れますので、当分パスネットは使えません。
そういえば京急はSFシステムの更新で参加が遅れるんでしたね。忘れてました。


従来型自動改札機

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月21日(月)22時06分30秒

こんばんは。

従来型の自動改札機もディスプレイに英文が表示されるようになったんですね。
今晩、はじめて気付きました・・・

◆21日の運用
最終橋本特急…6715

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


キティーちゃん

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月21日(月)22時00分03秒

こんばんは。
実は今朝7:54発本八幡行き通快に橋本から乗車していました。
TVカメラがいたなんて…気づきませんでした。(悔しー!)

さて、帰りに普通橋本行きに乗車したのですが、7254号の橋本寄り北側の扉の窓にだけ
キティーちゃんがいませんでした。
剥された形跡もなかったので、もしかすると新品の窓ガラスだったのかもしれません。


NHKで中継

 投稿者:K_5000  投稿日: 8月21日(月)20時17分25秒

優先席での携帯電源0FFについて、今朝NHKおはよう日本で橋本のホームから
生中継をしていました。(7時50分頃)停車中の7:54発本八幡行き通快が映っていました。
放送によると、車内で係員が携帯OFFについて周知をしてまわるそうです。


RE.パスネット

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月21日(月)19時30分22秒

パスネットですが、今日発売の鉄道ピカトリアルを立ち読みした所、4社局まではそのまま
自動改札に通せるようです。5社局以上だと有人改札に行かないとならないようです。

例えば
明大前(京王井の頭線)→下北沢(小田急線)→代々木上原(営団線)→北千住(東武伊勢崎線)→竹ノ塚
といったル−トならそのまま自動改札に通せるようです。
5社にまたがる事は殆ど無いので、まずどの線でもそのまま自動改札に通せると思って良いと思います。

5社以上にまたがるのは明大前(京王)→下北沢(小田急)→代々木上原(営団)→白金高輪(都営)
→押上(京成)→高砂(北総・公団線)→印旛日本医大
と言ったル−トがありますが、そんな事をする人はまずいないでしょう
(都営・営団の乗り換えの場合、その他では中間改札が入る)




ダイヤ乱れについて

 投稿者:健太朗  投稿日: 8月21日(月)19時22分08秒

 昨日日曜日のダイヤ乱れですが
その時都営地下鉄新宿線の駅にいたのですが
構内放送では「飛田給駅付近にて旅客線路内立ち入りがあり
京王線からの電車が遅れている」とのことでした。

快速の本八幡行きが来るはずだったのですが
都営車の普通本八幡行きが来ました。


特急の続行

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月20日(日)20時27分05秒

特急の続行は今でもありますよ・・・
>MYGS様
行楽シ−ズンの分割特急が高幡不動-北野間で八王子発着と高尾山口発着の続行運転が見られ
ます。あと、特急高尾号(新宿―高尾山口間)と陣馬号(新宿-京王八王子間)の続行運転って
いつまででしたでしょうか?
92年の白紙改正直前まであったでしょうか?


ダイヤの乱れ+そごう

 投稿者:MYGS  投稿日: 8月20日(日)18時27分39秒

■ ダイヤの乱れ

16時代に飛田給〜武蔵野台間で何かあったようで
ダイヤが乱れてました。
ちょうど16:40分頃に新宿にいたのですが,
1640分発・47分発本線優等が来ておらず,52分発橋本特急が先発になりました。
1652発に乗っていたのですが,おかげで普段はすいている車内はかなり混んでました(調布からガラガラ)。
それと出発が55分でそこからつつじヶ丘までは橋本特急らしからぬ走りをしてましたが,
その後は多摩センターまで先行の快速の後追いの為のんびりペースでした。
あと調布で上り本線特急がホーム(3番線)に進入していた時,
調布手前の相模原線上りに橋本特急がいたので特急の続行が見られたかもしれません。
#特急の続行っていつまであったんでしたっけ?

■ そごう
昨日昼頃に駅に行ったら行列が200m以上延びてました。
今日はどうだかわかりませんが,相変わらず中は混んでいました。
こんなに混むのは開店以来です。


多摩そごう

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月20日(日)16時29分07秒

K.oka様
多摩そごうの閉店セ―ルですが、京王線の中吊り広告にもありました。
初日の人出は開店前から長蛇の列が出来るほど凄かったようですね・・・
今月いっぱいまでの予定のようですが、9月3日まで延長したいとの意向のようです。
 関係無いですが、いよいよ今日にも巨人に優勝へのマジックが点灯しますが、
9月3日には間に合いませんかね・・・何時の間にかに巨人軍のテレホンサ−ビス
からそごうの協賛が消えていました。
(因みに電話番号は03-3236-9000です)


話題2つ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月19日(土)10時43分12秒

●調布花火大会
先日の調布市報に載っていた話です。
今年の調布の花火大会は8月30日(水)に行なわれます。去年までとは異なり、布田側の会場がメインになるそうです。これは多摩川の流れが変わり従来のメインであった京王多摩川側の川原が狭くなったことによるものだそうです。
今年も通快の布田停車や特急の京王多摩川停車が期待できますね。

●多摩そごう
今朝の朝日新聞むさしの版に載っていたのですが、多摩そごうが今日から今月末の予定で処分セールを行ないます。在庫品を5割引以上の値引率で処分するそうです。


パスネット、優先席

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月18日(金)10時32分33秒

YNKTさん、ゆうねさん、みみさん、はじめまして。今後も当掲示板を宜しくお願いします。
次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いします。(利用規約を参照してください。)

●パスネット
>いまだってきっぷだったら同じじゃないんですか?(みみさん)
めじろ台さんの提示された経路で、京王線明大前−新宿間の乗車券だけで乗車した場合、当然ですが不正乗車になってしまいます。

>パスネットってその会社ごとの最低運賃を差し引くのではないのですか。(ゆうねさん)
そうでないと困りますね。

>また、たとえば橋本から都営線を経由して京急の三崎口まで行くとしたら、(めじろ台さん)
京急は参加時期が遅れますので、当分パスネットは使えません。このような事例ではどこで清算するのでしょうか。

●優先席
>「たくさん優先席があるのだから、他のところですわればいいじゃん。」(めじろ台さん)

>また、新しいステッカーには、携帯OFFと絵が描いてありますが、
>この前優先席に座って堂々と携帯で話をしている人もいました。(ゆうやさん)
ここまでくると、モラルの問題になりますね。

★業務連絡★
トビウオさんの2重投稿のうち、8月16日(水)23時49分19秒のほうをお申し出により削除させていただきました。


「つかえない」ではなく

 投稿者:めじろ台  投稿日: 8月18日(金)06時11分05秒

みみさんへ。
> 使えないパスネットに問題点を追加(?)したいと思います。
とある通り、ここに書いてあるのは「問題点」です。
少しややこしい書き方ですいませんでした。
> いまだってきっぷだったら同じじゃないんですか?
切符の場合ですと、このような経路では切符を券売機では買えません。
(着駅精算は可能でしょうけれど。)
SFシステムでは、普通に乗り換えて行くだけで出来てしまうという事です。

Knock Outさんへ。
> 恐らくこの経路だと、制限時間で引っかかってしまうと思います。
この行き方の場合、1時間強で行くことが出来ます。
また、たとえば橋本から都営線を経由して京急の三崎口まで行くとしたら、
ひょっとすると2時間を超えてしまうかもしれませんね。
> また、現在東京の全ての大手私鉄は営団か都営のいずれかと相互乗り入れをしているので、
> このような例は幾らでも出て来そうですね?
ここが京王線掲示板だということで、京王線を使わさせていただきました。


「つかえない」ですか?

 投稿者:みみ  投稿日: 8月18日(金)02時31分25秒

使えないパスネットに問題点を追加(?)したいと思います。
9/26の南北・三田線全通以降、こんな問題も生じてきます。
たとえば、京王線で明大前から乗車したとき、明大前−井の頭線−明大前−下北沢−
小田急線・千代田線−国会議事堂前・永田町−南北線−白金高輪−神保町−新宿
と来れば、途中で改札がないので、京王線の明大前−新宿の料金で済んでしまいます。
まあ、こんな乗り方する人はいないと思いますけれど、経由が何通りも出来てしまう場
合、出るときに自動改札が自動的にはねてしまい、窓口で経由を聞かれるか、
最安運賃で済む可能性があります。


どうして、最安運賃であることが、「つかえない」ことになるんですか。
いまだってきっぷだったら同じじゃないんですか?


RE.使えないパスネット

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月18日(金)01時41分29秒

めじろ台様
>京王線で明大前から乗車したとき、明大前−井の頭線−明大前−下北沢−
>小田急線・千代田線−国会議事堂前・永田町−南北線−白金高輪−神保町−新宿
>と来れば、途中で改札がないので、京王線の明大前−新宿の料金で済んでしまいます。

恐らくこの経路だと、制限時間で引っかかってしまうと思います。
JRの切符やイオカ−ドの場合制限時間(初乗りだと2時間)を過ぎるとはねられてしまいます。
恐らくパスネットでも同じになると思います。

また、現在東京の全ての大手私鉄は営団か都営のいずれかと相互乗り入れをしているので、
このような例は幾らでも出て来そうですね?


見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 8月18日(金)00時25分06秒

本日、というかもう昨日ですが、新宿17時48分の通快に6000系が
入っていました。
八王子方から、6407F+6024F+6410Fでした。
ちょっと感動してしまいました。


そうなんですか

 投稿者:ゆうね  投稿日: 8月17日(木)23時54分39秒

パスネットってその会社ごとの最低運賃を差し引くのではないのですか。
こんなことを聞いたのですが、共同使用駅の下北沢では小田急(130円)と京王(120円)の最低運賃が違うから、安いほうの金額(120円)を差し引くらしいです。
また新宿でJR中央東口から入場するときに、JR中央東口改札機を通すときはここで残額が120円以上あるかのチェックだけしてここでは差し引かず、京王との連絡改札口を通したときに初めて差し引かれるということを聞きました。だから160円引かれることはないと思いますが、実際どうなるんでしょうかね。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月17日(木)23時52分39秒

こんばんわ。
めじろ台さん。
確かに優先席増えましたが、増設部分の座席は
通常の座席の色と同じなので、ぱっと見ただけでは、
優先席ではないと思う人もいるかもしれません。
また、新しいステッカーには、携帯OFFと絵が描いてありますが、
この前優先席に座って堂々と携帯で話をしている人もいました。
サラリーマンで、いかにも仕事の話だっていう感じで、
大声で話していました。「おいおい」って感じでした(笑)。


パスネット・優先席

 投稿者:めじろ台  投稿日: 8月17日(木)23時22分13秒

えぇっと、使えないパスネットに問題点を追加(?)したいと思います。
9/26の南北・三田線全通以降、こんな問題も生じてきます。
たとえば、京王線で明大前から乗車したとき、明大前−井の頭線−明大前−下北沢−
小田急線・千代田線−国会議事堂前・永田町−南北線−白金高輪−神保町−新宿
と来れば、途中で改札がないので、京王線の明大前−新宿の料金で済んでしまいます。
まあ、こんな乗り方する人はいないと思いますけれど、経由が何通りも出来てしまう場合、
出るときに自動改札が自動的にはねてしまい、窓口で経由を聞かれるか、
最安運賃で済む可能性があります。

ゆうやさんへ。
優先席のこと、ありがとうございます。
このときは見ていなかったのですが、京王八王子よりも同じようになっているのでしょうね。
優先席が増えるのは結構なのですが、逆に、
「たくさん優先席があるのだから、他のところですわればいいじゃん。」
と、優先席に座る人が増えてしまうかもしれませんね。

http://www.din.or.jp/~funifuni/tetsu/


クハ8753について

 投稿者:YNKT  投稿日: 8月17日(木)23時14分56秒

以前気付いたのですが8000系8003Fのクハ8753は1次車なのに、前面のスカートが3次車以降と同じ下が長いタイプになってますね。8003Fの他の3両の先頭車(8803,8853,8703)は短いままです。事故でもあって交換したのでしょうか。


確かに使えない>パスネット

 投稿者:えもん  投稿日: 8月17日(木)21時11分43秒

>ちなみに京王線の場合駅相互区間の3割近くがこれに該当するそうです。
>なにせ10km未満まで150円(相模原線を除く)ですからね。
>※明大前だと新宿・渋谷・吉祥寺・国領までが全て使えません

私は井の頭線沿線の某急行通過駅利用者で、新宿・渋谷・吉祥寺いずれも160円
未満です。おそらくこの駅は私以外でも多くが130〜150円の利用者(要は渋谷、新宿、
吉祥寺への利用が多い)だと思います。トラブル続発になるのは明らかです。
160円を引くということは現行の営団の運賃に合わさせられたってことなのでしょうか?
正直「頭悪すぎ」と思うのは私だけでないと思います。

>160円を引くということは現行の営団の運賃に合わさせられたってことなのでしょうね。
てっきり乗車する鉄道会社の最低運賃を前引きするものと思ってました。ちなみにスルッと
KANSAIは後引き(降車時)です。だから残額が最低運賃に満たなくても入場できます。

>なんか愚痴、しかも自己中レスになってしまいました。ごめんなさい。


これじゃ意味無いじゃん>パスネット

 投稿者:興津由比  投稿日: 8月17日(木)00時54分54秒

こんばんわ。

なんでも聞いた話によると今度始まる「パスネット」は乗車時の前引き額が
強制的に160円になってしまうそうで、それ以下の区間の場合は券売機で
購入してくれと言うことになるそうです。
つまり近距離では全くダメダメらしいです。
…一体何のためのSFシステムなんだ?

ちなみに京王線の場合駅相互区間の3割近くがこれに該当するそうです。
なにせ10km未満まで150円(相模原線を除く)ですからね。
※明大前だと新宿・渋谷・吉祥寺・国領までが全て使えません。

これでは利用者からの混乱とクレームは間違いなく起こってしまうでしょうね…。
なんで各駅からの最低運賃に設定しなかったんでしょ?>「パスネット」委員会様


すみません

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月17日(木)00時00分33秒

すみません
二重投稿してしまいました。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月16日(水)23時58分09秒

こんばんわ。
トビウオさん。
運転席には6000系はたしか付いていたように思います。
8000系は扇風機のみだったようです。
7000系はたしか6000系と同じだったと思います。
めじろ台さん。
新しい優先席は先頭車は車端部4人掛け両方になるので、
先頭車は4人掛けすべてが優先席になります。


運転室

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月16日(水)23時50分00秒

こんにちは。
最近ふと疑問に思ったのですが、運転室って冷暖房ついているんでしょうか。
見た目では扇風機しか見えないのですが…


優先席について

 投稿者:めじろ台  投稿日: 8月16日(水)23時28分16秒

最近順次新しいシールの貼られている優先席ですが、
新宿・渋谷よりの先頭車のシールの位置が、
本来ならば、新宿向きに見て京王八王子側左の窓に貼られるはずなのに、
何故か優先席とは反対側の窓に貼られています。

http://www.din.or.jp/~funifuni/tetsu/


見たまま、他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月16日(水)22時45分24秒

●見たまま
新宿19:52発特急  7012F
烏山20:05上り各停 6018F
烏山20:06下り各停 6015F

●優先席情報
6015Fも新しい形のシールが張られていましたが、シートの変更は行なわれていません。

●6000系改番(特急デワさん)
御教示ありがとうございます。早速HPの方に反映させます。

>実は10〜12Fも中間車がひそかに改番されています。
鉄ピク93年増刊号の記述は確認していますが、同誌の「6000系形態分類」など、殆どの資料では記述されていません。そこで確証が持てなかったのです。

>サハが新宿方から2両目に組みこまれている変則8連から、
6007F(初代)〜6012Fは1973年度に6連(6700-6000-6050-6100-6550-6750)で登場し、1974年度に6200-6250のユニットを組みこみ8連化され、
  6700-6550-6200-6250-6100-6000-6050-6750
と編成の組替えが行なわれていますね。第1の疑問は何故この編成を組んだかということです。

>サハが新宿方から2両目に組みこまれている変則8連から、現在の
>姿に編成替えされたときだと思われます。
「京王帝都」(保育社、1981)P.24の編成表には4月現在と断わりの上、変則8連の編成になっています。

>6207〜9→6131〜3、6107〜9→6231〜3は良く知られているのですが、

>6210〜2→6110〜2、6110〜2→6210〜2で、
は改番の関係が対応しているように思います。このことはこれらの編成の特徴なのかもしれません。第2の疑問はここですね。

話は変わりますが、6000系が8連化されたとき、千歳烏山とつつじヶ丘のホーム延伸が間に合わなくて、扉締め切りを2両行なったそうですね。

<私信>
メールの件、了解致しました。
</私信>


●Re:事故の続報(Knock Outさん)
>下りホ−ムから上りホ−ムへ線路を横断した時に
現在のように地下駅舎になる15年くらい前までは布田には構内踏切がありましたね。このころはこの種の事故があったのでしょうね。


事故の続報

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月16日(水)09時35分18秒

先日の布田での人身事故ですが、自殺ではなく(しかし6時間後に死亡)下りホ−ムから
上りホ−ムへ線路を横断した時に上り特急と接触した事による事故だったようですね。
今朝の朝日新聞多摩版に載っていました。


改番について

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月16日(水)00時43分05秒

改番履歴拝見しました。

デハ6000形の改番のうち、6207〜9→6131〜3、6107〜9→6231〜3
は良く知られているのですが、実は10〜12Fも中間車がひそかに
改番されています。

サハが新宿方から2両目に組みこまれている変則8連から、現在の
姿に編成替えされたときだと思われます。

6210〜2→6110〜2、6110〜2→6210〜2で、何でわざわざこのような
改番を行ったのか良く分かりませんが、床下の空制ユニットの形状や
座席下の金属板の暖房穴の数などで、確かに改番されたことが分かります。

鉄ピク誌578号(京王特集)234ページによれば、11・12Fが1981年7月、
10Fが1982年1月改番となっています。

桜上水のスペースの関係や、編成替えの際の都合などが要因でしょうか?

(私信モード)メール、遅くなってます。スミマセン!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/index.html


すごく前のことですが

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月15日(火)23時04分29秒

大江戸線新宿駅の自動改札、京王線の乗車券で通れるかどうか。
気になったので自分で試してみたところ、確かに出入り可能でした。
(京王線新宿発着定期券)
通れないと思っていたので驚きました。
と同時に、皆様にご迷惑をおかけしました。確かに通れました。


今日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月15日(火)21時03分54秒

No.4さん、ありがとうございます。大学が夏休みなので、通快多摩動物公園行きを高幡不動で運転を打ち切っても支障はあまりないのでしょう。普段はこの通快に使われた5+5編成の片方が八王子−北野間の運用に入ることが多いようです。

今日の見たまま(調布駅発時刻)
17:12上り各停 8033F
17:16下り各停 8032F
17:17上り特急 8011F
17:17下り特急 8013F
17:18上り各停 7015F
17:19下り各停 7011F
17:23上り通快 7025F
17:25上り特急 8031F
17:28下り通快 8012F
17:31下り各停 6019F
17:36下り各停 6014F
17:39下り各停 6023F+6405F

7015Fも優先席が増設されていました。

★HP更新のお知らせ★
京王の台車、制御装置、主電動機のデータに5000、6000、7000系および中型車の改番履歴を追加しました。6000、7000系に関しては重複番号が多いため見にくくなったかもしれません。m(__)m


駅間停車

 投稿者:MYGS  投稿日: 8月15日(火)01時14分49秒

22:20頃に南大沢→多摩センターに乗車しましたが,例によってダイヤが乱れてました。
下りに関しては多摩センター止が橋本行になっているせいかほぼ10分毎に下りが来ており,
またこの時間に南大沢で見ることができないはずの7000系や6000系非乗入車を見ました。
それと乗った列車がトンネルを抜けた多摩センター駅手前(橋本寄り)で3分程停車しました。
さすがに普段ではどんなことがあっても停車などしない所なのでホントびっくりしました。


月曜日

 投稿者:No.4  投稿日: 8月15日(火)01時04分52秒

K.Okaさんがおっしゃっていた、  
7000系6+4が本来6000系5+5が入る、
朝の通快多摩動物園行きに使われたのではないかと思います。

ですが、朝の1番の急行〜折り返し通快多摩動物公園には、
6403F+6007Fの10両が入っていました。
その後の運用から考えますと、高幡不動止まりにして、
すぐ、朝の最終上り通快の運用に就いた、と考えられます。

また、通常5+5で運転される急行〜折り返し通快高幡不動、
こちらに、7805F+7005Fの10両が充当され、
この、7005F6両が、北野〜京王八王子の折り返しに
使用されていました。
以上、補足です。


人身事故で7000系が特急に!

 投稿者:急行東府中行き  投稿日: 8月15日(火)00時10分10秒

 ごぶさた致しております。
 さて、人身事故の影響だと思うのですが
 八王子特急に7000系(6+4)が使用されておりました。
 西調布と東府中で目撃(いずれも新宿行き)しましたので
 最低2本は使用されたと思います。
 まさか、7000系が八王子特急に使われるとは
 非常にめずらしくありませんか?
 個人的には6000系の8+2が
 使用されるかと思ったのですが・・・ 


 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月15日(火)00時00分59秒

都営線と新線新宿は6000系以降は
すべてグリーン地の幕です。
競馬急行の運転時には見られます♪♪


疑問

 投稿者:ぽるぽる  投稿日: 8月14日(月)23時58分52秒

ゆうやさんありがとうございます。さきほど新線新宿行を
見たのですが、8000系6+4連が使われてて行き先表示
が6000系、7000系と同じく緑色でした。これって
まえから緑色でした?


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月14日(月)23時47分58秒

ぽるぽるさん。
おそらく人身事故のダイヤ乱れのせいでは??
それでも桜上水での車交は絶対行うと思います。
アメだすさん。
通快が調布から各停ですかーー。
と言うことは、我が多磨霊園にも停車ですね。
いやぁーー是非この目で見たかった♪♪♪
5扉最近見ないということは、
もしかしたら4扉に改造されているのかもしれませんね。


???

 投稿者:ぽるぽる  投稿日: 8月14日(月)23時42分13秒

京王八王子発岩本町行は8000系8連が
使われていました。なんでかな??


人身事故

 投稿者:アメだす  投稿日: 8月14日(月)22時18分18秒

 先ほど調布から西調布まで京王線に乗りましたがまだかなり
乱れてますね。
>いち乗客さん
 さっき調布21:55頃発の高尾山口行きの通勤快速は調布から
各駅停車になっていました。そのおかげで西調布に通勤快速が止まる
という貴重な体験?ができましたけど。(編成は6803F+6707F)
 ところで調布で待っているとき上りホームで一番新宿よりで
カメラを持っている人2人を見ましたが、
この掲示板にもいらっしゃる方ですか?


特急?

 投稿者:いち乗客  投稿日: 8月14日(月)21時44分29秒

はじめまして、あまり鉄道には詳しくはないのですが、
沿線住人として時々拝見いたしております。
さて先程(20時頃)ですが、人身事故の影響で
新宿行きの特急が、京王八王子〜高幡不動間のみ各駅に停車してました。
こういう事って、今までにありましたでしょうか?。
私には珍しい運用(人身事故の影響による事なのに不謹慎ですが)に思えたので、
書き込みいたしました。すいません。


6000系急行

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月14日(月)20時30分58秒

お盆休みのため、直接確認していませんが...

>府中10:14発急行高尾山口行き6707+6456
>府中10:34発急行高尾山口行き6457+6774+6411(ゆうやさん)
最初のは本来7000系6+4の運用で、次のは通快多摩センタ行きになる運用ですね。Knock Outさんの報告
>北野-京王八王子間区間運転(日中)の運用が、
>いつもの6000系5連ではなく、7000系の6連でした。
と合わせますと、7000系6+4が本来6000系5+5が入る朝の通快多摩動物園行きに使われたのではないかと思います。

>昨日の特急といい、8000系の入場でも重なっているのでしょうか???
優先席増設の関係ではないでしょうか?

いずれにせよ、5扉車は走っていなかったのでしょうか?


(無題)

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月14日(月)20時17分13秒

人身事故ですか。。。大変ですね…
今もまだダイヤ、乱れているのでしょうか。


見たまま

 投稿者:R2-D2  投稿日: 8月14日(月)20時02分27秒

本日6456の編成と6757がくっついた10両編成が急行運用に入ってました。


布田駅上り線での人身事故

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月14日(月)18時55分26秒

今日17時30分頃、布田駅上り線で人身事故がありました。
私は新宿17時20分発の特急京王八王子行きに乗っていたのですが、柴崎を過ぎたあたりで人身
事故が発生し、これから遅れが出るとの放送が入りました。国領付近で一旦停止した後、徐行で
布田駅を通過したのですが、その時上りホ−ムに8000系8連の特急新宿行き(99.9%橋本発)が
被害に遭ったようで、駅に止まっていて、さらに扉が手動で開かれ、乗客はみんなホ−ムに降ろ
されていました。
 その後調布に3分遅れで到着したのですが、やはり上り線は乱れていて、快速と普通が止まって
いました。(また、調布-布田間でも普通が止まっていました。)また、直接的には関係無いと
思いますが、特急から見て、府中及び高幡不動で止まっていた通勤快速新宿行きがそれぞれ
6000系の10連(府中で止まっていたのは変則5連+旧5扉車の4扉改造車で高幡不動の方は
2+5(旧5扉)+3で朝ラッシュ時に良く見られる形式でした。)

また、こちらも事故とは関係ありませんが、北野-京王八王子間区間運転(日中)の運用が、
いつもの6000系5連ではなく、7000系の6連でした。


優先席

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月14日(月)18時27分04秒

7722(今夜は八幡山泊)、7701、7424の各編成も優先席シールが張りかえられていました。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


今日の運用

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月14日(月)15時55分57秒

こんにちは。
今朝はお盆で電車も空いていました♪♪♪
今日は本線急行に2本6000系が入っていました。
府中10:14発急行高尾山口行き6707+6456
府中10:34発急行高尾山口行き6457+6774+6411
昨日の特急といい、8000系の入場でも
重なっているのでしょうか???


地名の由来ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月14日(月)10時05分20秒

まいった桜井さん、はじめまして。宜しくお願いします。

●地名の由来(陣馬さん、Knock Outさん、まいった桜井さん)
>南大沢は多摩郡由木領、北大沢は多摩郡拝島領にあり、1978年の郡区町村編制法による多摩郡
>分割により、どちらも南多摩郡に属することになった為改称されたとのことでした。
(陣馬さん)
実際、北大沢という地名もあったのですね。地名の由来には諸説あることが多いようで、この場合も、陣馬さんやまいった桜井さんが仰せのようにいろいろな状況により決まったと見るのがよいようですね。
#1978年→1878年ですね。

通常、駅名はその地区の名称を採ることが多いのですが、逆に駅名が地名になったところもあります。京王線では、桜上水、つつじヶ丘(1957年金子より改称)がそれになりますね。

●京急2000系2扉車(ゆうやさん)
>2扉2000系ラストランが行われるようです。
京急2000系は3扉改造化されてきていますね。
京王で2扉クロスシート車といえば、戦前の150形しかないですね。鉄ピク1993年増刊号にその図面が載っています。5000系設計時に2扉クロスシートを検討したことがあるようです。


またごめんなさい。。。

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月13日(日)22時59分09秒

下の私のハンドルネーム、カタカナに変換していませんでした。ごめんなさい。。。m(_ _)m


逆編成

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月13日(日)20時35分41秒

6455+6773にの編成はいつの間にか
通常編成に戻ってますね。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月13日(日)18時43分24秒

いやーtobiuoさん感動しましたよねーー。
自分は多磨霊園の八王子行きを見たのでスピードは
全然出ていませんでしたけど(笑)。


(無題)

 投稿者:tobiuo  投稿日: 8月13日(日)18時12分38秒

↓ごめんなさい。
ゆうやさんがもう書き込みされていましたね。。。m(__)m


6000系!

 投稿者:tobiuo  投稿日: 8月13日(日)18時11分26秒

本日15時40分発の特急京王八王子行きが6019F+6416Fの10連でした。
6000系本線特急を見るのは久しぶりで感動しました。


全く関係ないですが。

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月13日(日)17時56分57秒

たびたびすいません。
京王とは全く関係ないですが、
8/27(日)に京急で、2扉2000系ラの
ストランが行われるようです。
また久里浜工場で、イベントもあるようです。


特急

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月13日(日)17時54分53秒

こんばんわ。
今日の新宿17:20発の特急京王八王子行きに
6719+6416が使用されていました。
また7連各停に、6707+6411が使用されてました。
6411.6416.6707も優先席更新済みでした。


おおさわ

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月13日(日)17時47分45秒

先程図書館で調べてきましたところ、まいった桜井 さんが書かれているとおりでした。

南大沢は多摩郡由木領、北大沢は多摩郡拝島領にあり、1978年の郡区町村編制法による多摩郡
分割により、どちらも南多摩郡に属することになった為改称されたとのことでした。
双方の地名が改称されたのは、
 ○片方だけの改称では、改称する側が黙っているわけが無い
 ○周辺郡の大沢村とも区別したかった
などが理由ではないだろうかということでした。

★優先席
6732、6744も変更されていました


新座市

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月13日(日)17時01分14秒

余談になりますが、新座市は東京都ではなく埼玉県に属しています。
また、意外と知らない人も多いのですが、橋本駅を含む相模原市も東京都ではなく、神奈川県
に属しています。ついでに言いますと、京王では京王稲田堤、若葉台、橋本の3駅が神奈川県内
です。



 


南大沢村

 投稿者:まいった桜井  投稿日: 8月13日(日)11時42分18秒

 由木中央住民協議会十周年記念誌(出典は下のリンク先のHP、ただし同様の内容・出典のHPがもうひとつある)に、「多摩郡大沢村が2つあるので混同を避けるため南大沢村に改称した」とあります。
 ただし、「明治十一年には郡区町村編制法により北多摩郡が設置され(吉祥寺関連のHP※)」たので、南多摩郡・西多摩郡も同時期に成立、北多摩郡大沢村と混同する心配はなかったと思われます。
 南多摩郡由木村、北多摩郡三鷹村の誕生はともに明治22年(市町村制施行)のこと、多摩三郡の東京府編入は明治26年(1893年)のことだそうです。多摩の歴史に触れたHPは少なくないので、各自で検索してください。

(※=URL:http://www.superoffice.co.jp/kichijyo/history.html)

http://www.docan.co.jp/~yugi/history/yugi_start/yugisato.htm


南多摩郡

 投稿者:まいった桜井  投稿日: 8月13日(日)10時13分21秒

通りすがりのものですが。

 三鷹市はもと北多摩郡です。そのなかにあった大沢村は、三鷹村になるかあるいは現調布市になるかは別にして、北多麿郡大沢村のはずだから、南多摩郡大沢村とは区別されます。
 knock out さんが書かれてる通り、創価大学付近の北大沢に対して、南大沢なのではないかと思います。

 八王子と多摩が合併ということになると、稲城市が孤立するように見えます。また、日野についても八王子指向とは限りません。田無と保谷は合併しても自然ですが、多摩の場合あとはどんな組合せでも現在の時点では合併は不自然に思えます。
 武蔵野市から檜原村まで合併して「西東京市」なら納得行きますが。でも新座や町田はそのとき西東京市に入るのでしょうか?


南大沢の由来

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月13日(日)09時44分08秒

南大沢に関するホームページに町名の由来が掲載されていました。
リンクフリーということですので、URLを以下に記します。
http://www.3state.com/minamiosawa/index.html
「南大沢今昔・昔は村だった」の中に由来が掲載されています。


少なかった

 投稿者:KO船  投稿日: 8月13日(日)08時21分12秒

永山は3万人台だったのですね。 自分では仙川と同じぐらいと記憶していましたが、勘違いでしたか。失礼しました。

もー 寝ます。  それでは また。


↓訂正

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月13日(日)08時20分00秒

南西部ではなく、南東部の間違いです。


南大沢

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月13日(日)08時18分52秒

ちょっと分からないのですが、三鷹の大沢では無い感じがします。
(だったら他にも大字を含めたら同一の地名は幾らでもありそうですしね・・・)
 南大沢を含む八王子市柚木地区(八王子市南西部)は八王子に合併された訳ですが、
同じ市になるのに同一地名では色々と問題があるのでしょう。
 八王子市内には中野町(工学院大学付近)と東中野(中央大学付近:柚木地区)
と2つの中野がありますが、相当離れています。恐らく東中野の方は元々は中野と呼ばれて
いたのが八王子市に合併する際にそれではまずいと言う事で東がついたのだと思います。
 南大沢も同じ理由だと思って探していましたら、大字ではありますが、創価大学
周辺に北大沢と言う地域がありました。

北野に対する南野は八王子みなみ野でしょうが、あのあたりは元々南野と言う地名では
ありませんし、やっぱり大字であったのでしょうかね?(それにしてもあの駅は何とか
してもらいたい、横浜線に横浜方面から八王子まで乗っていると、次は八王子みなみ野
と聞くと八王子だと思ってびっくりするから・・・)

田無市と保谷市の合併新市名が西東京市に正式に決まってしまいました。
西東京というと、八王子や奥多摩を想像してしまうので、どうかな?と思いますが・・・
西東京バスの立場はどうなっちゃうの?私は八王子、日野、多摩の3市合併、政令指定都市と
なった時に西東京市になって欲しいと思っていたのでが・・・
(八王子市の南西部、多摩市との市境では、多摩市編入と行った動きがあるようです。八王子と
多摩が合併するなら3方を囲う形になるので、日野もというのもアリかな・・・と思います。)





相模原線沿線

 投稿者:MYGS  投稿日: 8月13日(日)00時49分54秒


> 「ラフェット・多摩」のオープンによって人の動きがどうなるかは大変興味深いです。
私としては京王線自体には対した影響がないのではと思います。
理由は単純,モールの利用者=鉄道利用者ではなく,多くは車で来場するのではないかと思うからです。
#東急の南町田の方がどうなんでしょうね?

> 詳しい資料は無いのですが、最新の乗降客数のデータ(98年)では南大沢の乗降客数は
> 永山を超えました。南大沢は若い町でこれから伸び、永山はニュ−タウンでも最も古い
> 町なのでこれ以上の急激な増加は見込めず、恐らく今後南大沢と永山の差は広がって行くと思います。
南大沢は開発まだこれからという感がありますし拠点化も進んでいるように思います。
その一方で開発が終了し,ある程度の拠点化が行われた永山は限界かなと思います。
それと堀之内や稲城は開発というよりは拠点としての力があまりないことから
やはりそろそろ限界かなと思います。
あと若葉台に関しては規模は大したことがないにしても稲城レベルまでは伸びるでしょうね。

ところでここで気になるのが多摩センターです。
何時の間にか京王でも随分乗降人員が多い駅になってしまいましたが,
如何せん周辺の開発は終了し,また駅前の商業地はSOGOの閉店を別にしても
他の商業施設におされて勢いがありません。
街の活性化は限界があるにしても多摩センターに関して言えば
駅前の活性化は余地が幾らでもあるように思えます。
地元の購買力が気になるにしてもせっかく利用者が多い拠点なのですから
SOGOの閉店を気にまともな計画をたてて欲しいなあと思います。
#なんか愚痴になってる・・・

さて以下付録として98年度の駅別乗降人員です
(ソース;京王電鉄広報部作成の資料)

本線系統(主要駅掲載)
新 宿  698816
笹 塚  77983
下高井戸 46547
桜上水  35125
千歳烏山 75469
仙 川  57968
つつじ  44468
調 布  107849
東府中  18180
府 中  78986
分倍河原 75997
聖 蹟  71588
高幡不動 49261
北 野  20883
八王子  59882
めじろ台 19334
高 尾  26806

相模原線(全駅掲載)
多摩川  16494
稲田堤  35113
よみうり  9869
稲 城  18617
若葉台   4333
永 山  37117
多摩C  83965
堀之内  22937
南大沢  38401
多摩境   4504
橋 本  68565

↑を書いてて思ったのですが,南大沢と多摩センターが(相当以前と比べて)
随分伸びたなあと感じます。その一方で近年聖蹟が年々落ち込みつつあるのが気になります。
聖蹟に関してはよくわからないのですがショッピングセンターの集客力が落ちているせいなのでしょうか?


> 高松へ行ったのですが、コトデンは乗れませんでした、あぁ(涙)

私は上高地への行きに松電に乗りました。
以前の元東急5000に比べると随分乗り心地がよくなったなあと思ったのと
なによりクーラーが完備されたのは大きかったです。
あとドアチャイムがあるのが普段同じ3000に乗っているせいか何とも奇妙に感じました。


お久しぶりです。

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月13日(日)00時27分02秒

こんばんわ。お久しぶりです。
確かに京王八王子の利用客減っているような気がしますねー。
朝は通快しか走っていないし、本数も少ないし、JRの方に
流れてしまうのでしょうね。
八王子のバスも、先にJR八王子駅に着きますが、
放送で、「新宿渋谷方面へは、運賃が安く、始発で座っていける
京王線をご利用下さい」と流していますが、あまり効果がないようで、
満員でも、ほとんどが八王子駅で降りてしまいます。
JR八王子からでも、大体は(朝以外)座れると思いますけどね。


大沢という地名

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月13日(日)00時23分46秒

●大沢という地名(陣馬さん)
北大沢がないのに何故南大沢だけあるのか疑問でした。

>三鷹(?)にも大沢と言う地名があり、
三鷹市の南西部に大沢という地名はあります。国立天文台(東京天文台)の付近で、調布市に隣接しています。話題になっている東京スタジアムに近いです。

>だから、「南」+「大沢」でMinami-osawa。
なるほどそうだったのですね。

●電子ホーン(トビウオさん)
>それと、8027Fの警笛が電子ホーンに変わっていました。
電子ホーンを取りつけるために、動物園線を離れていたのですね。今年度中に登場する9000系にもつく可能性が高いですね。

●ボルスターレス台車
ボルスターレス台車装備の8032F、8033Fですが、各停運用に入ることのほうが多い感じがします。実際、橋本特急4運用、各停8運用、動物園線1運用ですので、各停に入る機会のほうが多いのですが。


ローマ字

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月12日(土)23時19分34秒

こんばんは。
流れが速くて随分下のほうへ流れてしまいましたが…

>京王のローマ字表記の南大沢の南と大沢の間にハイフンがあるのは、おかしいと思うの
>ですが。そういう地名なんだから。

南大沢は昔、大沢という地名でした。三鷹(?)にも大沢と言う地名があり、多摩に2つの
大沢村が出来てはマズイと言う事で「南大沢」という地名になったそうです。そして由木村
南大沢になり、現在の八王子市南大沢になったそうです。
だから、「南」+「大沢」でMinami-osawa。
(大昔、社会科の時間に習った話なので若干誤りもあるかもしれませんが...)

高松へ行ったのですが、コトデンは乗れませんでした、あぁ(涙)

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


京王線ウォッチャーさん

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 8月12日(土)22時50分38秒

まずは苦言からですが、この種の意見を述べる際には、メールアドレスを明記するのが最低限の常識であります。明記していないと掲示板荒らしとみなされる場合もあります。

リモートホストはわかっておりますし、先日、「京王線掲示板2000」にて、人の表現について指摘された方とお見受けします。

本来はメールにてやり取りすることですので、簡単に管理人の見解を述べます。詳細については、私宛にメールを下さい。折返しご返事差し上げます。

>あの、書き方が見ていて気分悪いです。そして、ここに書くこととは違うのではないですか?
どこが気分を害するのでしょうか?確かに文字だけのコミュニケーションですので、受け取りかたによってはあり得るかもしれませんが。過度な表現に関しては小生のほうから意見させていただく場合もありますが、基本的には参加されている皆さんに一任しています。

>最近、京王線の優等の停車駅がどうのこうのという意見がありますが、そういうのは専門の
>ホームページでやるのがいいのではないですか?
>管理人さんがどうお考えかは存じ上げませんが、ここって停車駅とかダイヤがこうあるべきだと
>議論をするところとは違う気がします。
何か勘違いされていませんか?この談話室は京王線に関する話題なら何でも可としております。(上記の説明をご覧下さい。)従いまして、この種の話題もOKとしています。

この見解に対するご意見はメールにて承ります。以後、本掲示板に記入されても返事致しませんので、宜しくお願いします。


南大沢と永山

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月12日(土)18時32分11秒

トビウオ様
詳しい資料は無いのですが、最新の乗降客数のデータ(98年)では南大沢の乗降客数は
永山を超えました。南大沢は若い町でこれから伸び、永山はニュ−タウンでも最も古い
町なのでこれ以上の急激な増加は見込めず、恐らく今後南大沢と永山の差は広がって行くと
思います。




いろんなこと

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月12日(土)18時01分11秒

>KO船様

>永山は1日の乗降客数が6万人ぐらいだったような気がします。5万5千人は超えてるはずです
たしか南大沢より少し少ないはずです。3万5000人くらいです。

>小田急多摩線は昔はもっと延びると言われていましたが(相模原線も津久井湖まで延びると言わ
>れていましたが・・・)、最近はそういう話は全く聞きません。

下の相模原市公式ホームページに伸びるってかいてあります。

それと、8027Fの警笛が電子ホーンに変わっていました。

追伸:台風が近づいているようです。傘を忘れずに。。。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/


自分の思ったことだらだら書くのって違うんじゃないですか?

 投稿者:京王線ウォッチャー  投稿日: 8月12日(土)17時23分06秒

>KO船さんへ

>橋本に新幹線ですか。JR(国)は何を考えているのでしょう。建設費や採算性や建設に伴う
>自然破壊を思うと、これ以上新幹線を造るのは無駄だと思います。そんなお金があるのなら、
>都心部の通勤電車の混雑緩和や利便性向上の為に使ったり、はたまた京王のように値下げする
>べきだ!!
>JRは高すぎるし、しょっちゅう遅れるし・・・  京王とは大違い!!?

あの、書き方が見ていて気分悪いです。そして、ここに書くこととは違うのではないですか?
中央新幹線に関する意見は国に直接言ってください。
官公庁にeメールが出せる世の中なのですから。
ここで書いても何もならないのではないでしょうか?。

最近、京王線の優等の停車駅がどうのこうのという意見がありますが、そういうのは専門の
ホームページでやるのがいいのではないですか?
管理人さんがどうお考えかは存じ上げませんが、ここって停車駅とかダイヤがこうあるべきだと
議論をするところとは違う気がします。
失礼いたしました。


いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月12日(土)08時18分01秒

KO船様
>相模原線に急行ができるなら、南大沢に停まってもいいとは思うのですが、現状では停まらなくてもいいような。もっと発展したら停まっていいと思います。東府中にも停まることだし。ただ多摩センター以西各停はやめてほしいです。譲歩して南大沢だけです。多摩センター以西各停、そんなんだと、もはや急行とは呼べない!?

JRは高すぎるし、しょっちゅう遅れるし・・・  京王とは大違い!!?
でも、西武の場合都心から多摩センタ−とほぼ同じ距離の新宿線田無、池袋線所沢急行は
各駅停車となっています。多摩センタ−橋本間で南大沢のみ停車だといわゆる隔駅停車で
あまり意味が無いと思います。時間的にも殆ど変わらなく、堀の内駅周辺も栄えてきています
ので、現行の夕方ラッシュ時の特急を含め、急行は多摩センタ−以西は各駅停車とした方が良い
と私は思います。


>「多摩線はローカル線でいいや」と小田急は決めているのでしょう。都心に行き来する場合、多摩センター(永山)だと京王のほうが早くて安くて本数が多くて便利で、と小田急を使う理由はありません。

今朝の朝日新聞の1面に川崎縦貫鉄道の新百合ヶ丘〜元住吉間の建設がいよいよ始まると言った
記事が書いてありました。小田急はそちらとの連携を高めた方が良い感じがしました

>JRは高すぎるし、しょっちゅう遅れるし・・・  京王とは大違い!!?

中央線はしょっちゅう(2、3日に1度)止まって、その振替輸送で京王線急行が高尾の時点で
既に乗車率100%を越える(ラッシュ時でもほぼ座席が埋まり1両に数人立客がいる程度で100%
は行かない)時もありましたが、最近ではそのような事もめっきり少なくなりましたよね・・・
お払いの効果があったのでしょうかね?



-


20分遅かった

 投稿者:KO船  投稿日: 8月12日(土)03時19分53秒

6023の1本後の特急に乗ってバイトに行きました。20分早く出ればよかった。
6000系(8000系以外)が特急をやることは嬉しいのですが、なるべく8両固定を使ってほしいです。今日(12日)も1本は相特に6000系が使われると思います。

相模原線に急行ができるなら、南大沢に停まってもいいとは思うのですが、現状では停まらなくてもいいような。もっと発展したら停まっていいと思います。東府中にも停まることだし。ただ多摩センター以西各停はやめてほしいです。譲歩して南大沢だけです。多摩センター以西各停、そんなんだと、もはや急行とは呼べない!?  もちろん若葉台も。  特急停車駅を増やすのは大反対です。  永山は1日の乗降客数が6万人ぐらいだったような気がします。5万5千人は超えてるはずです。

小田急多摩線は昔はもっと延びると言われていましたが(相模原線も津久井湖まで延びると言われていましたが・・・)、最近はそういう話は全く聞きません。もう、どうでもいいです、多摩線は。小田急が嫌いではないけど、全然乗らないし。「多摩線はローカル線でいいや」と小田急は決めているのでしょう。都心に行き来する場合、多摩センター(永山)だと京王のほうが早くて安くて本数が多くて便利で、と小田急を使う理由はありません。

橋本に新幹線ですか。JR(国)は何を考えているのでしょう。建設費や採算性や建設に伴う自然破壊を思うと、これ以上新幹線を造るのは無駄だと思います。そんなお金があるのなら、都心部の通勤電車の混雑緩和や利便性向上の為に使ったり、はたまた京王のように値下げするべきだ!!
JRは高すぎるし、しょっちゅう遅れるし・・・  京王とは大違い!!?


5扉車は?

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月12日(土)00時01分01秒

トビウオさん、はじめまして。宜しくお願いします。

●5扉車は?
今週、5扉車を見かけませんでした。

●6023F
>6773先頭の特急って珍しいですよね。(林さん)
稀に走った5扉車の5両+5両の特急であったかもしれませんね。

●6024F
いつものように6407Fと組んで、所定の運用に入っていました。


6805F+6723F

 投稿者:No.4  投稿日: 8月11日(金)22時34分34秒

昨日の林さんがおっしゃっていた、
>逆付けになっている6805F+6723Fですが
>6413Fと組んで最終特急に使われました。

につづいて、本日は、
新宿10時12分発の相模原線特急に
使用されていました。
今後、いつまで逆編成なのか、
優等運用へ入るかが注目されます。


優先席

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月11日(金)20時08分31秒

19:28 通勤快速 高尾山口 8004F
19:32 特急   橋本   8033F
京王線新宿駅8月11日

この2本、優先席が21日以降の1両8席になっていました。
8004がステッカーなどすべて交換されているのに対して、
8033は追加分だけ新しいステッカーになっていました。
ドア横の優先席の小さなシールはその分追設されています。

この他順次優先席が追設されていくものと思われます。


急行格下げ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月11日(金)14時40分11秒

現行の橋本特急はご存知の通り、調布までは急行の後追いをする為に、八王子系統の
特急よりも遅くなっています。なので、橋本特急を急行に格下げしても相模原線内
の停車駅が同じなら所要時間の変化が無い為、スピ−ドダウンにはなりません。
 しかし、精神的に名前が急行になったら遅く感じるものですから、格下げしない
方が良いかもしれません。
 小田急ロマンスカ−の多摩センタ−乗り入れですが、現状でも回送や不定期ではあります
が、入線はしてますので、やる気になれば出来る気がします。
 1時間おきの旧さがみ系統のロマンスカ−(遊園、本厚木、新松田停車のサポ−ト)をEXE
にした上で、新百合ヶ丘に止め、後部4連を切り離し、多摩センタ−、唐木田まで運転すれば
京王とすればかなりの脅威となると思います。これだけは京王には真似が出来ませんしね・・
 また、中央新幹線ですが、橋本には止まるのでしょうかね?私が知っている範囲では、
津久井の方に駅が出来ると聞いた事があります。


南大沢

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月11日(金)10時34分01秒

「ラフェット・多摩」のオープンによって人の動きがどうなるかは大変興味深いです。
たしか日本最大のショッピングモールだとか。
どちみち、もし急行を走らせるとしたら南大沢を通過することはやめたほうがいいですね。。。
ちなみに南大沢の乗降人数は既に4万近くいっているので、
将来的には6、7万は超えると思います(京王八王子を超える?!)。

さて、以前、相模原線特急の急行格下げのご意見がありましたが、
それは京王にとって大損になると思います。
なぜなら、小田急多摩線が相模原駅を通り、上溝まで伸びてしまったら(本当です)、
「速い、通過駅の多い京王線」というイメージを植え付けておかなければ
おそらくこの競争に勝つことは出来ないでしょうからです。
相模原線特急は遅くても新宿−橋本間30分以内、出来れば25分くらいで走ってもらいたいところです。
(ロマンスカーなんて出されたらちょっとピンチです。)
さらに橋本駅には中央新幹線がくる(これも多分本当、といってもかなり先の話ですが…)ので、
都心−相模原北部間は小田急・新幹線との超・競合区間になります。
本線以上に力を入れなければならないでしょう。。。


南大沢と若葉台

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月11日(金)08時39分04秒

確かに若葉台も発展をするかと思いますが、南大沢の方が都心から遠いわけだから速達サ−ビス
の面からもせめて急行格の電車は多摩センタ−以西各駅停車とした方が良いと思います。堀之内駅
周辺もかなり栄え来ましたしね・・・
 


RE:南大沢

 投稿者:TRAIN_"α"  投稿日: 8月11日(金)07時49分49秒

みなさん、おひさしぶりです。
KO船さん、はじめまして。
南大沢ですが、多摩ニュータウンでは、多摩センターに次ぐ、拠点として計画されて
おります。若葉台の場合、多摩ニュータウンの最寄住区は、第3住区(若葉台)、
あと、第2住区(長峰)も入るかな?という程度ですが、南大沢の場合、13住区、
14住区、15住区、20住区、21住区が最寄りとなっており、現在、13住区などでは、
住宅建設が、進んでおり、20住区も、まだ開発途上、21住区は、これから本格的に
開発だったと記憶しております。確かに、都心回帰が進んでいるのは事実ですが、
13住区の民活物件が即日完売しているというような事実もありますし、都立大学も
あります。そんな訳で、南大沢も、なかなか、侮れないのではないか?と思って
おります。
加えて見逃せないのが、9月にオープンする「ラフェット・多摩」です。
先日見に行ったのですが、南欧風のアウトレットモールで、なかなか洒落た出来です。
自分としては、勝手に東急田園都市線、南町田の「グランベリー・モール」が
ライバルだと思っているのですが、南町田のように、土日のみ、南大沢に特急臨時
停車なんてなったら、面白いですね。(まぁ、あり得ないでしょうけどね。グラン
ベリー・モールは、東急自身の開発ですけど、ラフェット・多摩は、三井不動産
だし。)
まぁ、いずれにせよ、南大沢は、将来的には、乗降客3万人(或は、もっと)は
超えると予想しています。若葉台は、稲城の例を見てみても、15000人程度、
多く見積もっても2万人が限界ではないかと・・・・(^^;)
もし、相模原線に急行が出来るとしたら、多摩ニュータウンの第2拠点という
事も考慮して、停車してもいいんじゃないか、というのが個人的考えです。(^^;)

ではでは。


京王線掲示板

http://fly.to/keio


南大沢

 投稿者:KO船  投稿日: 8月11日(金)05時38分01秒

適切でない部分もあるかもしれませんが、何卒ご了承願います。

南大沢については、現在・将来の景気の動向や少子高齢化、都心回帰傾向が強まっていることなどを考慮すると、これ以上発展する可能性は低いと思います。多少は伸びるでしょうが、飛躍的な伸びは、まずないでしょう(遠い将来はわかりませんが・・・)。

若葉台は伸びると思います。というより、はっきり言って今までがひどすぎたのであって、快速が停まるからには発展してくれきゃ困ります。

新宿を基本として考えると、南大沢の場合早くても、多摩センターまで5分・乗り換え1分・多摩センターから30分 と計36分はかかります(帰る場合も同じ)。   若葉台は、調布まで12分・乗換え時間無し・調布から15分 の計27分です。  要するに約10分違います。この差は大きいです。また都心からの距離は京王線で9.4km、約10キロ違います。またそのぶん電車の料金も違います。  
これらを考えても若葉台は発展するでしょうが、南大沢はあまり期待できません。ただし、このことは他の所にもあてはまりますが。
もし相模原線に急行ができるとしたら、おそらく上下とも多摩センターで接続するでしょうし、南大沢からどっちに行くとしても2駅5分だし、多摩センター・橋本の間はノンストップでいいと思います。   公共交通機関なので、私情は一切排除して考えたほうが良いと思います。実際南大沢に引っ越すかもしれないのですが、この考えは変わりません。

南大沢が嫌いなわけではないです。最近は小さい頃から育ってきた多摩センターでさえ、嫌になりつつあります。「やっぱ都心から遠いなー」って。  
ところで 京王のローマ字表記の南大沢の南と大沢の間にハイフンがあるのは、おかしいと思うのですが。そういう地名なんだから。下高井戸もそうですが。


盛り上がってますねぇ

 投稿者:KO船  投稿日: 8月11日(金)03時30分08秒

うーん、桜ヶ丘は乗降客数や街の規模(発展度など)を考慮すると、特急は絶対停めるべき、というより通過させることは、無謀だと思います。それに比べ北野は、これらを考慮すると、いくら乗換駅とはいえ最上級に位置する特急まで停まる必要はない、と私は考えます。
また、相模原線急行に関しては、多摩センター・橋本間はノンストップでいい、途中駅に停まる必要はない、と長年多摩センターに住んでいる私は思います。また若葉台も停まらなくていいです。若葉台に急行が停まったら、それこそ「車庫があるからだ」とブーブー言われると思います。

例えば小田急のように、急行(特急)多摩センター行き*多摩センターから普通橋本行きに変更  とか最終特急をもっと遅くして、特急調布行き*調布から普通高幡不動行き(調布で多摩センター行きに接続)  このような方法もできるので(駅の時刻表には書くことが増えますが)、多摩センター以西は急行各停とかは、やらないほうがいいと思います。それ以前の問題として、急行が設定されるのやら・・・・

別に多摩市民だから永山は必要で、南大沢は必要無い  とかでは決してありません。公平に考えて、そういうふうにするのが良い  と考える(思う)からです。


今日の逆付け編成

 投稿者:  投稿日: 8月11日(金)01時39分26秒

逆付けになっている6805F+6723Fですが
6413Fと組んで最終特急に使われました。
6773先頭の特急って珍しいですよね。
もしかして初めて?


RE.はじめまして

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月10日(木)21時39分05秒

>トビウオ様
>現在の20分サイクルから、30分サイクルにするというのはどうでしょうか。
この30分の間にまず「八王子行き特急」、「橋本行き特急」と「高尾山口行きの特急+北野停車」の列車を走らせ、
これらの列車が調布でそれぞれ「相模原線急行」、「八王子行き急行」、「相模原線快速」に接続する(追いつく)。

私は優等列車同志の緩急接続は辞めた方が良いと思います。(現行多摩センタ−での快速の場合、
実質的に各駅停車なので除外)折角の優等運転なのだから、優等運転中は抜かれない方が良いと
思います。それに調布での優等同志の接続の場合、各駅停車との接続が悪くなります。
 でも、30分サイクルとする事は私も賛成です。昭和38年の特急運転開始時から守られている
20分サイクルにこだわる必要も無いと思います。

>ちなみに「相模原線急行」は多摩センター止まりで稲田堤と若葉台(将来の各停接続に備えて)に停まって
多摩センターで各停に接続、

若葉台は緩急接続をしないなら止めない方が良いと思います。快速もありますしね・・・
それよりは永山に止めた方が良いと思います。また、何故急行を多摩センタ−止まりにする
のでしょうか?朝夕など橋本まで足を延ばす為に混乱を避ける目的だと察しますが、朝夕なら
なおさら多摩センタ−以西各駅停車とした方が良いと思います。(南大沢の乗降客はかなり多い
です。)現行でも夕方6時以降の特急を多摩センタ−以西各駅停車にしても良いと思います。
(快速は橋本まで逃げ切る。また、ピ−クを過ぎたら快速は多摩センタ−止まりそして橋本
特急は新宿発22時ごろまで運転)

>「八王子行き急行」は北野で高尾線各停に接続、
「八王子行き特急」は高幡不動で高尾山口行き各停に、「高尾山口行きの特急+北野停車」は北野で八王子行き各停に接続…

出来れば特急も北野に止めて高尾山口行きと接続したほうが良いと思います。
南平などへは府中退避でもさほど変わりませんし、うまく組まないと現行ダイヤのように実質
20分おきと言う事にもなり兼ねません。

>京王八王子の乗降人数が以前に比べ非常に落ち込んでいることを最近知りました。
色々考えたあげく、一つの問題点が浮き上がってきました。

>!!早朝に特急がない(つまり都心までの時間がかかる)!!

確かに早朝に特急が無いのも影響しているとは思いますが、一番の原因は京王八王子駅の立地条件
にあると思います。JR,京王の八王子駅の駅勢圏は、地形状西北部に傾いています。
東、南、西(一応北も)は鉄道がある為に、豊田などの各駅に流れる傾向が強いです。
 また、西北部からのバスは、全て八王子駅北口経由京王八王子行き(一部日野駅行き)の為、
どうしても手前にあるJRの駅で降りてしまう傾向が強いようです。それに朝の時間帯には
早い通勤特快の他に、座れる始発もありますし、本数も多いですからね・・・
 あとは新宿の時点での最終電車の早さの問題が大きいと思います。
因みに新宿発の最終電車を比較すると(カッコ内は到着時刻)

京王
高尾山口  23時24分 特急 高幡不動行き(0時18分)
京王八王子 23時48分 特急 高幡不動行き(0時32分)

JR
高尾 0時41分 各駅停車 高尾行き(高尾1時37分、八王子1時29分)

何と京王とJRでは最終電車の時間が約1時間も差がある有様で、京王線の終電で、高尾、八王子
に着いた同じ時刻に歌舞伎町の店を出れば、十分に帰れてしまう有様です。実際に貧乏な地方出身
の学生でも、遅くなる事が多いからと運賃差で2倍弱もあるJRの定期券を買っていた友人がいま
した。
 せめて高幡行きの最終を京王八王子と言った感じで1、2段階終電を遅くするくらいの事はして
も良いと思います。小田急や西武と比べても八王子、橋本と同じ国道16号周辺の相模大野、新所沢行き
の終電もそれぞれ0時38分、0時44分なので、やっぱり早過ぎます。(高幡以西は中央線が接近
しているのが理由かも知れないけど、相模原線も早いし関係無いと思います。)


※ここで言う段階とは
桜上水、つつじヶ丘、調布、府中(若葉台)、高幡不動(多摩センタ−)、京王八王子(橋本)、
高尾山口として、
例えば高幡不動行きを1段階遅くすると言ったら京王八王子行きに、2段階と言えば
高尾山口行きにする事です。


初めまして

 投稿者:トビウオ  投稿日: 8月10日(木)19時11分19秒

初めまして。トビウオと申します。
いつも楽しく拝見しています。

さて、ここのところ停車駅について色々意見が出されているので、
私からも一つ…

現在の20分サイクルから、30分サイクルにするというのはどうでしょうか。
この30分の間にまず「八王子行き特急」、「橋本行き特急」と「高尾山口行きの特急+北野停車」の列車を走らせ、
これらの列車が調布でそれぞれ「相模原線急行」、「八王子行き急行」、「相模原線快速」に接続する(追いつく)。
ちなみに「相模原線急行」は多摩センター止まりで稲田堤と若葉台(将来の各停接続に備えて)に停まって
多摩センターで各停に接続、「八王子行き急行」は北野で高尾線各停に接続、
「八王子行き特急」は高幡不動で高尾山口行き各停に、「高尾山口行きの特急+北野停車」は北野で八王子行き各停に接続…

…なんか無理っぽいですね。でもできそう…

もう一ついいですか?

京王八王子の乗降人数が以前に比べ非常に落ち込んでいることを最近知りました。
色々考えたあげく、一つの問題点が浮き上がってきました。

!!早朝に特急がない(つまり都心までの時間がかかる)!!

というのは、通勤客はなるべく朝は遅く起きたいので、
通勤特快など速い、通過駅の多い列車の走っている中央線の定期券を買ってしまう→帰りも中央線
という二重の損を京王はしているからです!!
とは言っても、調布以東の列車本数がめいいっぱいなのでどうしようもないですね…
やはり調布以東は複々線にしたほうが良いのでは?

追伸:皆さん、「高尾線」ってちゃんと漢字変換できますか?
私のでは「たかおせん」と入力してから変換しようとすると変換できないんです…


RE.先日・・・・

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月10日(木)16時37分14秒

確かに私は特急のせいせき通過を提案しましたが、実現性はゼロに近いでしょうね?
しいて有り得るとすれば、京王が倒産して、さらに西武に吸収合併されでもしないと
無理でしょう。(快速特急とは・・・・貴方の案の特急を快速急行として、快特を特急とした
方が良いと思います。また、余談ですが、京急の快特は以前の快速特急の方が良かったと思い
ます。以前京急品川駅で電車を待ってたとき、快特のアナウンスを聞いて、快速(急行よりも
格下)だと勘違いしそうになりました。鉄以外ならなおさら勘違いしやすいのではないでしょ
うか?)
また、私が思うには、桜上水に急行を止める必要は無いと思います。(現行でも)緩急結合
よりも出来るだけ八幡山での通過待ちとした方が一部利用者(芦花公園利用者)を除くと便利
だと思います。現行の下りだと、桜上水で急行接続の普通は後続の特急通過を待っての発車です
から、速達性の役割を完全に失っています。八幡山までは抜かれずに行き、さらに烏山で片接続
とすれば、仙川利用者も便利になると思います。
区急ですが、相模原線内は多摩川、稲田堤、よみうりランド、永山、多摩セン、南大沢
停車と言うかつての快速停車駅の事ですか?区間を名乗るからには、多摩川、よみうりランド
通過で堀之内、境停車とした方が良いように思います。(一部電車を多摩セン止まり)

弱冷房車ですが、京王でも都営新宿線直通10連は附属編成の連結位置(これだけは橋本
より:その他の6000、7000系の附属編成は新宿よりに連結)の関係から、それだけはずれて
います。






先日時刻表を見て...続きetc

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 8月10日(木)11時20分36秒

メールアドレスを含め、途中段階で投稿ボタンを押してしまい、失礼しました。
(すぐ差し替え用を投稿しようと思いましたが、こちらの都合でできませんでした。
お詫び申し上げます。)
>>種別について、
>>一番分りやすいのは相模鉄道のヤリカタ(ここまで拙稿)
>調布以西は(Knock Out さん)
とりあえず調布以東についてとさせて下さい。
後分かりやすいと思うのは個人的な考えであって絶対に客観的なものではありません。
一応補足しておきます。
以西を含めて考えると個人的にはこんなのだと分かりやすいと思います。
(尚、調布以西の停車駅は他の皆様の意見を参照に
今考え付いたもの(資料はありません)です。
種別は今まで止まっていた駅を通過しない様に適当につけました。
また駅名等については誤解が無いと思う範囲で省略します。)
本線快特 明大 調布 府中 (せいせき) 高幡 北野 ()は一部臨停
高尾特急 明大 調布 後は今の高尾山口行急行と同一
相線急行 本線内は今の急行停車駅 相模原線は今の橋本特急か+α
相線区急 今(又は可能ならば特急登場前(通過駅には何らかの接続を出して))の快速
尚、これでダイヤを描けるかどうかは分かりません。
(でもこれなら夕方の高尾線優等車が、八王子行特急に追い付かれないと思います。)

>>最後尾表示
せいせき等での8両編成の最後尾位置にある表示
(って書こうと思っていたのですが…)
他社では代々木上原の外側のホーム等にある
6両編成はここより新宿よりに止まります等の表示の事を云おうと思っていました。

>新宿発多摩センター行き特急、多摩センターから橋本行き各停
こう云うのがあればセンター1番ホームが空いていない(過去ログを参照しました。)
のが、問題にならないですね。

>この組成だと弱冷房車が無いんですね。
こないだ某社の各停片瀬江ノ島行を見かけましたが4両で、
やはり弱冷房車がありませんでした。
また準急の我孫子行の弱冷房車が、(会社が違うせいか)ずれていました。
京王線は4+4以外ならいつでも同じ車両(都車含む)が
弱冷房車なのが分かりやすいと思います。
そういえば都車と京王ではシルバーシートの左右が確か逆ですよね。
後は車椅子スペースが違う車両ぐらいでしょうか。

今日の朝方下り通快高幡不動行が
高幡不動から5(戸袋なし4ドア)+3+2(2と3は逆だったかも知れない)
で走っていました。

追伸 自分のPNのすぺーすが一つ_になっていました。
(確かすぺーすが正しいと思うけど…)
>以前と同じようにメールアドレスの記入を
またやってしまいました。すいませんでした。


RE.大江戸線新宿

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月10日(木)09時48分56秒

大江戸線マインズタワ−の出入り口から入り、そのまままっすぐ進み、京王新線口すぐそばの
大江戸線改札から出て、再び新線新宿口やルミネ口から入った事が何度かあります。
最低でも大江戸線(都営12号線)新宿開業からしばらくの間はこのような事が出来ました。


大江戸新宿

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月10日(木)07時24分17秒

>高島屋・東急ハンズ近く(JRE本社下)のA1改札口  (京王沿線住民 さん)
都道414号地下のJR本社ビル方面の改札口は“C口”で、“A1”は出口番号
になります。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


大江戸線新宿駅

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月10日(木)01時56分27秒

高島屋・東急ハンズ近く(JRE本社下)のA1改札口以外では
大江戸線の改札口から京王の乗車券・定期券での出場は出来なかったと思うのですが。
A1だけは他と場所が離れているので連絡運輸扱いか何かで通れるようになっているもので
基本的には京王のチケットははじかれたと思います。

それとも最近通れるようになったのでしょうか?


準急ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 9日(水)23時56分02秒

Tokumei_north - Sさん、お久しぶりです。以前と同じようにメールアドレスの記入をお願いしますね。

丸数字などは林檎マークのPCでは文字化けを起こすようですので、使わないようにお願いします。>Knock Outさん

ここから本題です。

●準急(Knock Outさん)
>その準急ですが、新宿(新宿追分?)〜千歳烏山間の停車駅はどうだったのですか?
仙川および国領については、鉄ピク93年増刊号P.113に
>急行は仙川・国領にも停車し、調布以西各停となる準急に格下げになる
という記述があります。
また、つつじヶ丘については鉄ピク83年増刊号P.35に
>金子駅を改良工事の完成に伴い「つつじヶ丘」に改称するとともに、
>朝夕ラッシュ時に急行・準急列車を停車させた。(原文のまま)
とありますので、それ以前は優等停車駅ではなかったことが伺えます。

>最低でも停車場前(国鉄新宿駅前)、明大前、北沢車庫前(桜上水)くらいは止まっていた
>気がします。(笹塚、下高井戸も停車していたでしょうか?)
手元に文献などがありませんので推測になりますが、仰せの停車駅+笹塚の可能性が高いと思います。ただ、松原(明大前2号踏切付近)を移設し明大前となったのは1935年ですので、それ以前は
停車駅ではなかったように思います。あと下高井戸も可能性はありますね。

●編成両数(Tokumei_north - Sさん、Knock Outさん)
>日中は臨時競馬急行を除き、調布以西の京王線で8連の優等は存在しません。曖昧ですが
>逆に相模原線のみでは無いでしょうか?
仰せのように本線優等は10両、相模原線優等は8両ですね。

>最後尾表示がないからでしょうか
最後尾表示とは何でしょうか?

>相模原線はまだしも(それでも文句が出るでしょうが・・・)府中方面まで
>全電車が各駅停車となると、早朝深夜を除くと大ブーイング間違い無しです。
確かにその通りですね。実際、相模原線快速は調布以西各停ですが。逆に早朝深夜は調布以西各停の優等があってもよいかと思います。

>せめて各駅停車とするなら、京王線は高幡不動、相模原線は多摩センタ−以西なら良いとは
>思いますが、
新宿23:00、23:22発の特急は高幡不動以西各停ですね。20時〜22時に新宿発多摩センター行き特急、多摩センターから橋本行き各停という列車を増発してもよいかもしれません。

●新宿駅の出口(Knock Outさん)
>また、今日、京王線新宿駅の正面出口の所に、「この出口から都営線の定期券で出られます」
>のような事が書いた張り紙が貼ってありました。
中間改札がないので出場はできますが、京王の改札口だから都営の定期では出られないと思っている人が多いのではないでしょうか?新線新宿といっていますが、実際は新宿駅4、5番線ですし。


せいせき

 投稿者:森夏日野  投稿日: 8月 9日(水)23時50分27秒

 ・K・okaさん
 
 森夏はその聖蹟の花火を見に行きました!
 スマイルマークやハートマークなどの仕掛花火が
 きれいでした!
 
 花火の最中鉄橋を渡るほとんどの列車が徐行運転を
 していました!(意図的?そんな余裕あるのかな?)
 


すみません

 投稿者:アメだす  投稿日: 8月 9日(水)23時46分27秒

 ちょっと表現がわかりずらそうなので、
>15:49発の急行
 高尾発の時刻です。

>高尾線利用者は府中から先は全部の駅に止まっていく
 府中〜高尾山口の各駅ということです。
 お詫びしてていせいします。


Re先日時刻表を見て

 投稿者:アメだす  投稿日: 8月 9日(水)23時35分51秒

 おひさしぶりです。
それは土日に運転されている急行高幡不動行きのことじゃないでしょうか?

 それと特急の北野停車についての話題ですが、私は高尾線利用者として
停車のほうに賛成したいと思います。
私は通学で西調布から高尾まで利用していますが、学校の行き帰りどちらも
すべての駅に止まって通学していてとてもしんどいんです。
帰る時15:49発の急行を逃すと、通勤快速か各駅停車しか乗るものが
なく、各駅停車に乗っても北野の乗り継ぎで新宿行きの各駅停車に乗り継いで
府中で特急の待ち合わせはありますが、西調布は当然特急は止まりませんし、
また通勤快速に乗った場合でも東府中までは各駅停車同然ですし...
ということで改善してほしいと前から思っていました。
私に限らず高尾線利用者は府中から先は全部の駅に止まっていくことに
なるわけで夕方のラッシュ時間だけでいい(昼は急行がある)
ので北野に特急を止めて先行の通勤快速と接続させて欲しいです。





いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 9日(水)22時54分30秒

そのG印ですが、明大前駅などで休日のみ8連の優等にGがあったと思いました。
(日中は臨時競馬急行を除き、調布以西の京王線で8連の優等は存在しません。曖昧ですが
逆に相模原線のみでは無いでしょうか?:競馬急行は別の欄に掲載)

また、相鉄方式の優等とは、調布以西は京王線、相模原線ともに全電車が各駅停車と
言う事ですか?相模原線はまだしも(それでも文句が出るでしょうが・・・)府中方面まで
全電車が各駅停車となると、早朝深夜を除くと大ブーイング間違い無しです。
 せめて各駅停車とするなら、京王線は高幡不動、相模原線は多摩センタ−以西なら良いとは
思いますが、それでも日中は無理でしょうね?

また、今日、京王線新宿駅の正面出口の所に、「この出口から都営線の定期券で出られます」
のような事が書いた張り紙が貼ってありました。あれは一体なんでしょうかね?
 因みにその逆に京王線新宿有効の定期券では大江戸線新宿駅の全ての改札口で自動改札を
通す事が出来ます。私も稀に東急ハンズの行き帰りに大江戸線マインズタワ−口を使う事が
あります。
 また、京王線の新宿駅からの切符は、京王、都営、JRと3社局で発行していますが、
これって珍しい事なんでしょうかね?


先日時刻表を見て

 投稿者:Tokumei_north - S  投稿日: 8月 9日(水)16時32分15秒

先日時刻表を見て気付いたのですが、
凡例の中に8両編成を示す凡例(8を○で囲ったもの)がありますが、
相模原線優等車にはついていませんでした。
(で、その後来た相模原線優等車は8両編成でした。)
何で、使っていないのでしょうか?
(最後尾表示がないからでしょうか)

種別について、
一番分りやすいのは相模鉄道のヤリカタだと思います。
本線系が調布より東が特急(途中明大前のみ停車)
相模原線が本線内急行ぐらい。


準急

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 9日(水)10時55分47秒

その準急ですが、新宿(新宿追分?)〜千歳烏山間の停車駅はどうだったのですか?
まさかノンストップなんて事はありませんよね・・・
最低でも停車場前(国鉄新宿駅前)、明大前、北沢車庫前(桜上水)くらいは止まっていた
気がします。(笹塚、下高井戸も停車していたでしょうか?)


逆編成ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 9日(水)00時44分32秒

●逆編成
6410F+6405F+6023Fが高幡不動で昼寝をしていました。

●聖蹟の花火大会
八王子21:51発の特急に乗りました。花火大会は終了していましたが、聖蹟で浴衣姿の女性などの花火客が結構乗ってきました。
臨時や増発があったかどうかは確認できませんでした。(T_T)

●7000系分割編成
>まず平日昼間に京王線に乗ることがないのですが、8連固定車が沢山あるのに、
>意外と4+4とか2+6とかって走ってるもんですね。(飛田3番さん)
平日では、本線各停の1運用と橋本各停の3運用に入ることがあります。本線各停の運用は橋本10:23発特急の運用も含んでいます。

●エスカレータとエレベータ
>足腰が弱い方にとって下りエスカレーターはとても重宝するので大歓迎ですが,
>1つ気になることとして多摩センター(以外にもある)のあの使えないエレベーター
>(係員を呼ばないと使えない)は何とかならないのでしょうか。(MYGSさん)
確か橋本のエレベータもそうですよね。エレベータもホームと改札内とを結んだほうがよいのですが。

●種別について
KO船さんが仰せのように10人10色ですね。ただ言えるのは全体のバランスがより重要であることです。これにより万が一局所的に不便であったとしても、これはある程度仕方がないように思います。橋本特急が走っているのも、本線系と相模原線系を同格に扱うということではないでしょうか。現在の京王は中央線との競争より沿線全体の市場を重視しているように思えます。

戦前の準急についてですが、烏山−仙川−国領−調布と停車し、つつじヶ丘(当時は金子)には停車なかったと思います。


交換された自動改札機

 投稿者:めじろ台  投稿日: 8月 9日(水)00時07分06秒

> #交換された改札機ってどうなってるんでしょう?
推測ですが、交換された自動改札機には新たにSF対応の装置が組み込まれ、
非対応の自動改札機と交換し、さらにその自動改札機も同様に改造されているとか。
しかしこの方法だと最後にあまりが出てしまいますので、
このあまりは改札口の増設などに使えますね。
あとは、京成・東武などの自動改札化が完了していない
鉄道へ譲渡したのかもしれませんね。
本当にどこに消えたんでしょう。

http://www.din.or.jp/~funifuni/tetsu/


下りエスカレーターと使えないエレベーター

 投稿者:MYGS  投稿日: 8月 8日(火)16時23分33秒

かなり遅くなりましたが,多摩センターの片渡り線のことで
レスをいただきましてどうもありがとうございました。

さて,多摩センター絡みですが,
どうもホームと改札を結ぶ階段に上下共,下りエスカレーターが新設される模様です。
<ソース;多摩市議会議員発行の一般住民向けちらしより>

足腰が弱い方にとって下りエスカレーターはとても重宝するので大歓迎ですが,
1つ気になることとして多摩センター(以外にもある)のあの使えないエレベーター
(係員を呼ばないと使えない)は何とかならないのでしょうか。
ベビーカーをひいた方がエレベーターの前に来てひき返し階段を降りていく姿を
何回も見てるのでこれの改善を願いたいものです。
最近改札機の更新が行われていて不要になっている改札機があると思いますが,
これをエレベーターホールに設置して誰でも利用できるようにならないのかと思います。
#交換された改札機ってどうなってるんでしょう?


友の会

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月 8日(火)06時27分09秒

>京王鉄道友の会のページは、いつも開けないのですが、何故??

昨年、閉鎖されました。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


京王鉄道友の会のHP

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 8月 8日(火)06時03分45秒

こんにちは。

京王鉄道友の会のホームページは2年くらい前に閉鎖しました。
「ホームページで情報交換するという方法ができるため、会合に参加する
会員が少なくなり、会の存続に支障がきたす」というような理由だったと
思います。>違っていたら訂正願います。友の会の会員の方。


今日は短文

 投稿者:KO船  投稿日: 8月 8日(火)02時29分44秒

最近毎日インターネットやっているので、電話代が気になります。だから今日も短文です。

京王鉄道友の会のページは、いつも開けないのですが、何故??
一度みてみたいんですけどねー。


相模原線延伸というと…

 投稿者:興津由比  投稿日: 8月 8日(火)01時05分19秒

>相模原線の裾野延伸
相模原線の延伸というと某K嶋R三氏の本を思い出しますね(笑)。
実質的な計画だと相模中野(津久井湖畔の津久井町役場付近)までは延伸予定だった
と言うことで結局は用地買収で断念してしまい免許も失効してしまいましたが、
もしあれが開業していたら相模原線ももっと面白い路線になっていたんでしょうね。
時々Nゲージのフリーで京王線の2扉なんてのを見かけますけど、実現していたかも
しれませんね。
今でも出来ればやってくれないかなぁ…とか思ってしまうのですが、
いかんせん目の前のあの真新しいマンションが…。


弱冷房車

 投稿者:飛田3番  投稿日: 8月 7日(月)22時11分16秒

ごぶさたしております。
気がつけば優等列車&停車駅で盛り上がっているようで。

来春以降の飛田給臨停ですが、だいぶ前の話しなんですが、地元商店の主人によると
「調布駅長が説明に来た時に“急行は時間的余裕がないので停車させない”ようなことを言っていた」
とのことです。

それから、地元民からすると、東京スタジアムはやはり飛田給が最寄りとなりますが、
西武多摩川線の多磨墓地前にくらべれば西調布のほうが近いと思います。
あと、開催日には調布駅・三鷹駅方面へのバス輸送も計画されているようです。

ということで、全然違う話題です。
仕事の関係で久々に平日昼間に京王線に乗ったんですが、やって来たのは
7000系4連+4連の普通列車でした。
たまたま八王子寄りから3両目のあたりに居て、いまさら気がつきましたが、
この組成だと弱冷房車が無いんですね。

弱冷房車を選んで乗られる方には不親切な電車ということになってしまいますね。

それから、調布で乗り換えた各停が7000系の2連+6連でした。

まず平日昼間に京王線に乗ることがないのですが、8連固定車が沢山あるのに、
意外と4+4とか2+6とかって走ってるもんですね。

でわでわ。

追伸 8月4日(金)の最終の特急高幡不動行きは、6407F+6024F+641xFでの運転でした。


速報

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月 7日(月)12時36分33秒

6405F+6023Fですが、新宿発12:05の各停に入っています。


いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 7日(月)11時16分29秒

>相模原線の裾野延伸
KO船様、私もそのサイトを見た覚えがあります。
ヤフ−で京王電鉄と検索すれば出てきたサイトで、鉄掲館にも登録されていたのですが、
今は残念ながら閉鎖されてしまったようです。
 まず、裾野延伸ですが、これは不可能でしょうね?まず小田急の営業エリア(秦野、松田付近)
を犯すことになりますし、何よりも私鉄としての範囲を超えてしまうので無理でしょう。
 本来鉄道は国の経営するもので、同じ地域間の交通の場合のみ民間企業が経営しても良いことに
なっています。その為、長大路線だった私鉄は全て国有化されてしまい、東武や近鉄の場合は
ゲリラ的に私鉄を合併した結果です。ましてや路面電車として発足した京王では無理な話です。
それでも京王にも河口湖延伸計画がありましたが、そちらも都留市までで、そこからは富士急
を改軌した上での乗り入れのつもりだったようです。

>烏山
確かに京王線新宿発の優等が20分に1本では少ないと思いますが、橋本特急を急行に格下げ
するだけでは山口急行と時間が接近するために、現状とそれほど変わらないと思います。
(私の橋本特急の急行格下げ案は逆に山口急行の特急格上げです。)
休日ダイヤを基準として、競馬急行の定期化(快速として競馬が無いときは八王子方面に)
もしくは烏山以西各駅停車の準急の設定(つつじヶ丘で特急、急行に抜かれても良いです。)
が良いと思います。


明大前8:39発急行新宿行

 投稿者:No.4  投稿日: 8月 7日(月)11時09分10秒

やしんさんがおっしゃっている、
8時39分、明大前発の急行、
6410F+6405F+6023Fでした。


本日朝ラッシュ見たまま

 投稿者:やしん  投稿日: 8月 7日(月)09時21分59秒

8月7日(月) 明大前発 上り列車
*組成表示は上り方より
7:36 普通 7009F            つつじヶ丘始発
7:39 急行 6007F+6003F(変則5連)
7:40 普通 8212F+8012F
7:43 通快 6043F+6439F      都営新宿線直通
7:44 普通 7202F+7002F
7:47 通快 8211F+8011F
7:48 普通 6411F+6017F
7:51 急行 8204F+8004F
7:52 普通 7204F+7004F
7:55 通快 6036F+6433F      都営新宿線直通
7:56 普通 7024F            つつじヶ丘始発
7:59 通快 7021F
8:00 普通 7205F+7005F
8:03 急行 8203F+8003F
8:04 普通 7424F+7011F
8:07 通快 6033F+6438F      都営新宿線直通
8:08 普通 7203F+7003F      つつじヶ丘始発
8:11 通快 6412F+6014F
8:12 普通 7425F+7015F
8:15 急行 6416F+6015F
8:16 普通 7423F+7010F
8:19 通快 6035F+6440F      都営新宿線直通
8:20 普通 7421F+7008F      つつじヶ丘始発
8:23 通快 6414F+6013F
8:24 普通 7023F
8:27 急行 8202F+8002F
8:28 普通 7422F+7012F
8:31 通快 6042F+6434F      都営新宿線直通
8:32 普通 7025F            つつじヶ丘始発
8:35 通快 8213F+8013F
8:36 普通 7022F
8:39 急行 641?F+6405F+6023F
8:40 普通 8021F
8:43 通快 60??F+643?F      都営新宿線直通
8:44 普通 6415F+6018F      府中始発
8:47 通快 6413F+6012F
8:48 普通 6019F
8:51 急行 8201F+8001F
8:53 普通 6011F

*先日NO.4さんが目撃された下り方から6023F+6405F編成が
明大前8:39発急行新宿行に使用されていました。


訂正(停車駅)

 投稿者:masa-u  投稿日: 8月 7日(月)03時38分25秒

↓先ほどの書き込みの訂正です。

「烏山から快速に乗る半分以上の人が明大前で・・・」となってますが、
「烏山から快速に乗る人のうち半分以上の人が明大前で・・・」の誤りです。

「人のうち」が改行を消したときに抜けてしまいました・・・。
申し訳ありません。


停車駅

 投稿者:masa-u  投稿日: 8月 7日(月)03時20分02秒

ちょっと遅いレスになってしまいますが、笹塚のポイントの件、教えていただきありがとうございました。早朝や深夜に使われていたのですね・・・

話は変わって、優等列車の停車駅ですが、烏山に関しては、私も特急を停める必要はないと思います。烏山は、特急が停まらないのが問題なのではなく、急行以下の優等列車が少なすぎるのが問題なのだと思うのです。

現状では、つつじヶ丘や桜上水も同様ですが、烏山から快速に乗る半分以上の人が明大前で八王子特急に乗り換えるので、この3駅の上り方面に関しては、八王子特急が停車しても、今と変わらないと思います。
それよりは、京王線新宿駅直通の優等列車が20分に1本しか無い、という状況をなんとかするべきだと思います。

そこで、今は非常に余裕のあるように見える橋本特急を急行化すると、ちょうど良いと思うのですが・・・。
特に、超満員の急行が烏山を発車した後、停車しそうな勢いで通過していくガラガラの橋本特急を見ると、なぜあれを急行にしないのか、単純にすごく不思議です・・・。


裾野?

 投稿者:KO船  投稿日: 8月 7日(月)02時42分01秒

私が使っているパソコン(N社製のノート型で98年式)は、どうしようもなくボロですぐフリーズしてしまいます。こうやって書いている時も、接続してないといけないので(おかしいから)、電話代がかかるので、今日は短めにしようっと。

特急の停車駅をこれ以上増やす事には、私は断固として反対します。
ただ、現状では満足いかない部分もたくさんあるので、改善してもらいたいですが、実現しそうな事は、平日夜間の増発と、可能性は低いですが相模原線の急行の新設ぐらいじゃないでしょうか。
ただ、ここでは夢のようなことも話し合えるので、これからも続けてほしいです。

以前どこかのページで「相模原線が裾野まで延伸決定」という記事がありましたが、本当ですか?
ちなみにその記事によると、橋本以降は極力カーブを少なくして、完成した場合はロマンスカーのような車両を導入して、新宿から裾野までの直通特急を相特とは別に走らせ、橋本・裾野間は140km/hぐらいで運行する、ということでした・・・・


RE.北野のこと

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 7日(月)02時01分12秒

確か昔は平日でも特急は高幡不動で切り離しを行い、5000系6連の内、後部2連が高尾山口まで
来ていたとの話しを聞いた事があります。(休日は逆に4連が高尾山口行き)ただし2連でも
空気輸送だった為に廃止になり、多摩動物公園発着の急行を高尾山口行きとする現在のダイヤ
の基準となる、特急=京王八王子行き、急行=高尾山口行き、快速=京王多摩川行きとなった
ようです。
 切り離しは無理としても、今では北野駅が2面4線になり、接続が出来るので、是非とも
特急を止めて高尾山口行きと接続してもらいたいです。
 ただ、現行ダイヤの場合、新宿の時点では12、8分となっていても、北野の時点では3、17分
と大きく開いており、下り通勤快速の場合、実質的に12分後に新宿を出た特急に追い越されて
いるほどです。
 このあたりが特急を北野に止めない理由(高尾線のダイヤにバラツキが生じる)だと思い
ますが、急行の停車駅を削減(橋本特急を急行格下げ、山口急行を調布までは特急化+笹塚)し、
北野の時点で出来るだけ等間隔になるようにする必要はあると思います。


北野駅のこと

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月 6日(日)23時55分45秒

北野で本線と高尾線が分岐していることを考えると、
早急に、とまでは言いませんが北野特急停車を検討する必要はあるように感じます。
完全分岐線の動物園・競馬場線に対して、高尾線は本線の一部の扱いを受けていると思います。
優等列車は八王子も高尾山口も20分に1本しかないに等しいです。(急行は北野で接続がありますが)
急行も八王子にして競争力をつけたほうがいい。
八王子寄りも乗降客の多い高尾に力を入れるためにも高尾山口に特急を。
どちらも、私の周りで出されている意見です。
どちらにも一理あると思います。それだけ末端部に対するフォローが残念ながら中途半端
であることをあらわしていると思います。
これを簡単に処理する1つの案として、特急北野停車に対する検討はなされてもいいと思うのです。


京王5000系オフ会

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 6日(日)22時15分11秒

京王5000系のページのオフ会が無事に終了しました。私は全行程参加しました。
オフ会レポートは近日中に特急デワさんのHPに掲載されます。


10人10色

 投稿者:KO船  投稿日: 8月 6日(日)04時00分57秒

やっぱり、人それぞれ考え方が違いますね。自分では「これがベストだろう」と思っていても、皆さん意見が違って、「違うっしょ」みたいな部分も無いわけではないけど、なかなか面白いですね。

LTD.EXP と書きましたが、LTD.EXP. でした。ドットと言うのかピリオドと言うのか、とにかく付け忘れていました(英語力弱いなー)。

今日(6日)も相模原線特急に6000系(7000系)が入りそうですね。最近の傾向からして。  8月6日といえば、忘れちゃいけない日ですね。


訂正↓

 投稿者:No.4  投稿日: 8月 6日(日)02時15分14秒

8405Fじゃなく、
6405Fです。お詫びして、訂正いたします。


本日・・・

 投稿者:No.4  投稿日: 8月 6日(日)02時13分23秒

23時48分の最終特急で、高幡不動で乗り換えた所、
24時20分ごろ、八王子方から回送列車が進入。

←新宿  京王八王子→
8405F+6023F

と、通常と逆編成でした。
先頭車どうしは、貫通ほろで、つながっています。

入れ替え中に、急行・新宿の幕を出していたから、
ひょっとすると、明日の運用で、急行があるかもしれません。


 投稿者:おいおい  投稿日: 8月 6日(日)00時37分09秒

京王線と関係ないこと書くなよ。


忙しい!

 投稿者:ちぴ  投稿日: 8月 5日(土)23時58分07秒

今日・明日は、大学の盆踊り大会、
あさってから、鳥取に免許をとりに行ってきます。
合宿免許の後、部活の合宿、その直後にリーグ戦・・・。
金がないよー、時間もないよー(TT;)。


特急の北野停車

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 5日(土)19時35分03秒

特急の北野停車によるメリットは

1・北野駅周辺の方の利便性向上(これは勿論ですが)
 駅前からバスで南側の住宅地への便が多いです。また、将来的には
八王子みなみ野駅周辺で開発されている八王子ニュ−タウンのアクセス駅になるし、
また、駅のすぐそばで国道16号八王子バイパスと北野街道、野猿街道の3つの幹線道路が
交差しており、特急停車となれば、バス便も大幅に増える事と思います

2・北野-京王八王子、高尾山口間折り返し電車の廃止
 特に平日日中の区間電車は無駄が多いと思います。また、引込み線が無い為本線上での折り返し
となり、上り急行が徐行を受けています。休日の高尾線内折り返しは、いわゆるKEIO21改正
(悪?)の際に下り1番線ホ−ムでのピストン輸送となった上に、さらに上りの場合階段での
乗り換えの上、高尾山口始発の急行となるなど接続はかなり悪いです。(下りはまだマシですが)
それを特急を北野停車の上で急行とともに、それぞれ逆方向の普通と接続させる事により、改善
されます。また、現行ダイヤで長沼-南平間から調布以東へは、実質20分おきとなっています。
高幡不動での退避を日中に関しては廃止し、府中と北野に統一して、10分おきに乗れる方にした
方が良いと思います。そして高幡不動では動物園線は2番線発着に統一でき、さらに上りの
車両交換もスム−ズに行えます。


3.高尾線内各駅から新宿への利便性向上
 これまでの高幡不動での特急待ち合わせを北野にする事で、所要時間の短縮が図れます。
また、高幡不動では座る事が困難なのが、北野ではほぼ確実に座れます。それと中央線との
競争にも少しは応戦出来ると思います。

4.休日特急の分割併合
 これまで高幡不動で行っている特急の分割併合を北野で行う事により、高幡-北野間での
特急の続行運転が無くなり、無駄が省けます。また、北野ではすぐに分岐するので、分割併合
によるロスが最小限に抑えられると思います。

北野停車によるデメリット

1.上り高幡不動での着席チャンスの減少
 これまで高幡不動で先着の普通が到着する前に待っていれば、ほぼ確実に座れたのが
北野停車だとかなり困難になるものと思われます。しかしこれは仕方が無いと思います。

2.長沼-北野間から新宿への所要時間の増大
 こちらは20分に1回の乗車チャンスから、倍増するのですから帳消しになると思います。
それと高幡退避と府中退避ではそれほど差が無いと思います。

また、新宿-京王八王子間の所要時間ですが、現行では上下とも高幡不動で数分の時間調整を
行っている為、北野に止めても殆ど変化が無いと思います。




7000系橋特

 投稿者:やしん  投稿日: 8月 5日(土)16時29分38秒

調布16:25発橋本特急新宿行は7008Fで運行中です。


種別と停車駅ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 5日(土)14時57分28秒

●種別と停車駅(Knock Outさん、KO船さん)
>また、特急急行の中間種別ですが、千歳烏山には止める必要は無いと思います。
同感です。近距離客と遠距離客の分離は必要でしょう。

>また、何度も言ってますが、北野には絶対止めるべき(極端な話し桜ヶ丘を通過としてでも)
>です。
私は北野に止めるメリットはあまりないと思います。高尾線の利便ならば高幡不動での緩急接続を行なえば宜しいですし。また八王子-北野間の各停は、南平-長沼間の各駅から八王子に出る人向けといえるでしょう。

>永山の件ですが、永山に止めるなら南大沢が黙っていないと思います。
>最新の乗降客数のデータでは南大沢の乗降客は永山を越えたようですし、
南大沢は止めるほうがよいでしょう。また永山にとめるくらいでしたら、将来の発展性がある若葉台に止め、緩急接続を行なえば宜しいかと思います。

>「仙川の方が近いんだけど、つつじヶ丘の方が急行とか停まるし便利だから、つつじヶ丘を
>使ってる。」そういう人が実際にいました。
私の最寄は仙川で、つつじヶ丘は多少遠いくらいのところに住んでいます。つつじヶ丘への行程の途中には崖に近い坂がありますし(自転車で上ることはまず不可能です)、仙川のほうが街が発達していますので、私にとっては仙川のほうが便利ですね。しかし京王線の北側に住んでいる人は甲州街道の滝坂がそんなに急ではないので、あまり苦にはならないかと思います。

>とにかく相模原線の不便さは何とかしてもらいたい、
最低でも22時くらいまでは優等列車が必要でしょう。昨晩書きましたが、、通快橋本行きを、通急(仮)化し、通快高尾山口行きに接続するように調布始発の各停を増発してもよいかと思います。

●競馬場(Knock Outさん、陣馬さん)
自己レスですが
>東京競馬場の観客は、京王線が3割、JR線が7割ということを競馬会関係者から聞いたことが
>あります。(15年ほど前の話です。)
あと西武多摩川線の是政を忘れていました。京王:JR:その他=3:6:1ですね。この数字は15年ほど前の数字ですが、G1レースでは10万人以上入るようですので、陣馬さんが示されたデータでも大体それくらいの割合だといえるでしょう。
#15年前の競馬場で10万人入ったときは関係者はホクホク顔でした。今のようにレジャー化する前の時代です。

●英文表記(KO船さん)
>あと、93年3月21(?)まで多摩センターや桜ヶ丘の案内表示では、特急は
>LTD.EXP又はLtd.Expとなっていましたが、
府中のLEDはLtd. Expだったと思います。


いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 5日(土)09時15分59秒

快速と準急は西武、東武、阪急で共存してますが、いずれも快速の方が上です。
特に東武伊勢崎(日光)線快速は、草加や越谷などで準急を追い越す事もあるくらいです。
確かに昔の国鉄では準急=特別料金必要、快速=不用で準急の方が上でしたが、今では
準急の方が格上の会社は無いので、準急<快速と見た方が良いと思います。

しかし、快速急行と急行の関係では
東武が 快速急行<急行 なのに対し、西武など他社では快速急行>急行で
快速と急行の関係も京王を始め殆どの会社が急行の方が格上でも、西武新宿線や
京阪、神戸電鉄では快速のほうが上となるなど会社によってもバラツキがあるのも
事実のようです。

 また、特急と急行の中間種別ですが、千歳烏山には止める必要は無いと思います。
確かに乗降客数7万を越える大きな駅ですが、近距離なので快速、急行で充分だと
思います。
 また、何度も言ってますが、北野には絶対止めるべき(極端な話し桜ヶ丘を通過としてでも)
です。停車によるメリットが山ほどあります。
 永山の件ですが、永山に止めるなら南大沢が黙っていないと思います。
最新の乗降客数のデータでは南大沢の乗降客は永山を越えたようですし、
個人的の意見としては、JRの特急を始め橋本特急を除く全ての八王子市内を通る
列車が市内に止まる他、高速道路でも必ず止まる(八王子本線料金場)ので、
止まって欲しい気持ちはあります。
 ただ、多摩センタ−で緩急結合とするダイヤだと意味が無いので、新種別を設定するなら
調布から(稲田堤)、永山、以西各駅停車とし、一部の快速を多摩センタ−止まりとするの
が良いと思います。


(無題)

 投稿者:  投稿日: 8月 5日(土)05時59分38秒

>KO船 さんと、KO戦さんって別の方なんでしょうか、それとも同じ方(名前の変更)なんで
>しょうか。

前回の投稿の最後に書かれていました。
大変失礼致しました。


競馬場

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月 5日(土)05時52分17秒

鉄ピク1993.7増によると、競馬場駅の降車人員は…
年間40日開催で約73万人
場外開催が40日で約25万人
合計98万人
GIレース開催日は3.5万人を越える降車客がある
…ということです。(乗降数ではなく降車数です)

---
KO船 さんと、KO戦さんって別の方なんでしょうか、それとも同じ方(名前の変更)なんで
しょうか。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


前と同じような、1ファンのたわごと

 投稿者:KO船  投稿日: 8月 5日(土)03時07分22秒

車両面の話題は無いので、前と同じような事を書きます。

「仙川の方が近いんだけど、つつじヶ丘の方が急行とか停まるし便利だから、つつじヶ丘を使ってる。」そういう人が実際にいました。ほかの駅でも、そういう例はあると思います。どのくらいいるかは、わかりませんが。

特急と急行の中間の種別が可能な事なら(何を夢見てるんだか・・・)、特急停車駅以外で絶対停まるべきだと思うのは、烏山と永山です。笹塚や分倍河原・北野もありかな、とは思うのですが、烏山と永山に停まるだけでも随分違うと思うので。  もっと現実味のある話をすると、相模原線の急行の設定ですが、調布:稲田堤:永山:多摩センター:橋本 の停車パターンが理想であり、是非そうしてもらいたいものです。しつこいですが、もし特急と急行の中間があるとするなら、相模原線内はこの停車駅か、この中から稲田堤を通過するのがいいと思います。
一時期多摩市の議員が、「永山にも特急停車を」と京王に要請していましたが、最近はそういう話題は聞かなくなりました。まぁ相模原線特急なんて、停まらないというだけで所要時間だけみれば、急行のようなもので、永山に停まっても影響無いと思いますけどね。京王多摩川に臨時停車しても、調布まで時間的余裕があるダイヤですから。
とにかく相模原線の不便さは何とかしてもらいたい、というのが沿線住民の心情です。現に自分が多摩センターなもんで。 ちなみに不便さの代表的なものは、本数の少なさ・特急以外各停・特急が始まるのが遅くて終わるのが早い・特急のスピードが遅い・夜直通(新宿から)が無い などですが、不満はもっとありますが、そんなことを言っていたらきりが無いので。

京王は特急停車駅には回送だろうと何だろうと、停車(一時停止)しますが、めじろ台はどうなのですか?  何年か前雪で車両故障した時(確か6437+6037)、その故障車両を乗り入れ10連が堀の内の方から牽引してきましたが、その時も多摩センターには停まりました。「まもなく3番線に参ります電車は、故障した車両です。ご乗車にはなれません。ご注意ください。」こんなアナウンスが流れました。この時の故障は、パンタグラフが壊れただけのようでした。

快速と準急って、自分では準急のほうが格上と思いますが、どうでしょう?
大体、快速と準急の両方ある会社は少ないので、ちょっと難しいです。私は準急のほうが好きです。何故なら、快速といってもそんなに速くない(早くない)からです。
あと、93年3月21(?)まで多摩センターや桜ヶ丘の案内表示では、特急はLTD.EXP又はLtd.Expとなっていましたが、翌日からSPECIAL EXP.と現在のように変更されました。特別な料金が要らないといえども、個人的にはLIMITED EXPRESSのほうがいいと思います(細かいことですが)。


いろいろ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 5日(土)01時15分01秒

>昔の準急は調布以西が各停だったようです。もし運転するならば、調布以東は急行停車駅+仙川で、以西は各停としてよいかと思います。

京王にも準急があったのですか・・・
それは初耳です。他社なら23区を抜け出す前後から各駅停車となる準急が運転されて
いる所が多いので、京王でも準急格の列車を復活させても良いと思います。
私も昔の京王線ダイヤ(特急登場以前)にとても興味があります。是非お教え下さい。

>都営線電車の桜上水延伸
そう言えば92年の改正まで夕方ラッシュ時に20分に1本桜上水まで乗り入れていました。
殆ど空気輸送という事で無くなったそうなので、復活は難しいのでしょうかね?

>スタジアム輸送
東京スタジアムの広告には、飛田給と西武多磨墓地前の両方が最寄駅と書いてありました。
恐らく中央線沿線の方は(元祖)多摩川線利用という事になると思います。

個人的な予測だと観客の6割が京王、3割が西武、残りがその他と言った所でしょうかね?
また、競馬輸送ですが、確かに開催日の府中本町駅(因みに私も何度か分倍河原乗り換え
南武線利用の経験あり)は凄いものですが、JR7:京王3と言う事は無いと思います。
五分五分かやや京王の方が多いようにさえ感じます。


とりあえずは来年については東京競馬の開催は無いので、様子見と言った所でしょうかね?
それに基本的にJリ−グは土曜日なので、G1レ−スと重なる事もありませんし・・・



Re:東京スタジアム

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 5日(土)00時27分16秒

↓の書きこみはオフラインで行ないましたので、別投稿になります。

>もし増発しても新宿駅で折り返しが出来なくなってしまう気がしてしまいます。
>新線新宿発着をまた増やすんですかね。(健太郎さん)
新線新宿の折返しも余裕がないように思います。Knock Outさんがおっしゃているようになるかと思います。

>それよりも、果たして東京スタジアムが超満員になるような事があるのでしょうかね?
(Knock Outさん)
現在のJリーグの観客動員数からすると難しいと思います。

>それに西武ド−ムと違い、スタジアム輸送が京王の独占でも無いようですし・・・
>(JR線利用の人は多磨墓地前駅を使うと思います。)(Knock Outさん)
西武多摩川線の多磨墓地前から大分離れているように思いますが、如何でしょうか。
東京競馬場の観客は、京王線が3割、JR線が7割ということを競馬会関係者から聞いたことがあります。(15年ほど前の話です。)G1レースでは3万人以上が京王線を利用していることになりますが、東京スタジアムの観客動員数はそこまでいくかどうか微妙ですし、仰せのように独占ではないと思いますので、優等列車の臨時停車がメインになるかと思います。


オフほか

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月 4日(金)23時43分19秒

どうやら夏季安全輸送のヘッドマークは終ってしまったようです。
情報提供、どうもありがとうございました。

***
さてさて、「京王5000系のページ」オフ会ですが、やや人数に
余裕があります。
ちょっと迷ってしまっている方、いらっしゃいましたら、部分参加でも
歓迎ですので、ぜひぜひご参加ください!!
#6日の天気は良さそうですよ〜。(撮影日和?ビール日和?)

失礼しました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/osirase.html


優等停車駅ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 4日(金)23時41分09秒

●優等停車駅(KO船さん、陣馬さん、TO-MIXさん、Knock Outさん、京王沿線住民さん)
>快速が下高井戸に止まることも、仙川は普通しか止まらないことも説明がつくと思います。
下高井戸は世田谷線との接続だけではなく、昔からの商店街があり、現在でも近隣の明大前、桜上水より発達していることがあるように思います。仙川は戦前、国領とともに準急の停車駅だったようです。

>快速の停車駅を減らすことは難しいかもしれません。
一般的には、種別を変更せずに停車駅を減らすのは、沿線住民との関係から難しいようです。京急が特急、急行を減らし快速特急中心にしたのも、種別による停車駅を見直す意図があったのかもしれません。

>京王に関しては例えば“通勤〜“にもっと独自性を持たせるなどのことがあってもいいと思いま
>す。(以上の引用:京王沿線住民さん)
仰せのとおりだと思います。例えば朝間の相模原線の通快を橋本-若葉台間の各駅と稲田堤に停車させる通勤急行とし、陣馬さんの仰せのように若葉台発着の回送を各停として運転してもよいのではないかと思います。

>笹塚止まりの都営線電車を桜上水まで延ばせれば、容赦無く快速通過で良いと思います。
以前、夕方に桜上水まで都営車の各停が運転されていました。

>また、仙川の場合何らかの形で優等を止めさせたいですが・・(千歳烏山以西各駅停車の準急を
>設定し、その代りに普通をつつじヶ丘や八幡山止まりとする事でしょうが、難しいでしょう
>ね?)(以上の引用:Knock Outさん)
昔の準急は調布以西が各停だったようです。もし運転するならば、調布以東は急行停車駅+仙川で、以西は各停としてよいかと思います。

>東府中は競馬輸送もありますが、下り急行と競馬ローカルの乗務員を交代させると
>いう役割も担ってます。(TO-MIXさん)
それは初めて知りました。

ところで、戦前や昭和20年代の優等列車の停車駅をご存知の方はいらっしゃいますか?

●本日の見たまま
八王子特急
 新宿14:00発 8008F
 新宿14:20発 8006F
 新宿14:40発 8001F
 新宿15:00発 8009F
 新宿15:20発 8011F

橋本特急(時刻は新宿発です)
 新宿14:12発 8023F
 新宿14:32発 8032F
 新宿14:52発 6011F
 新宿15:12発 6014F
 新宿15:32発 8027F

動物園線 8033F

7連各停 6413F+6403F


RE.東京スタジアム

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 4日(金)14時28分07秒

健太郎様

>さて京王線の最寄り駅になる飛田給駅ですが改造工事も
進んでいますが東京スタジアムが完成し試合が行われた場合
臨時電車の運行はあるのでしょうか?
今のダイヤでいくとシーズン休日でしかも東京競馬場開催の
ときだと増発するのは難しい気もするのですがみなさんどう思います?
もし増発しても新宿駅で折り返しが出来なくなってしまう気がしてしまいます。
新線新宿発着をまた増やすんですかね。

せっかく府中競馬正門前駅が10連対応になっているのだから、デ−ゲ−ムの時は、
競馬急行を飛田給停車の上で10連化するのが良いと思います。
それと休日のナイトゲ−ムの場合は、競馬急行の回送となっている17時代の電車を
飛田給までそのスジで運行するのでは無いでしょうか?

因みに来年は東京競馬場の改修工事の為、東京開催が無い為、基本的には競馬急行の
運転は行われないようです。(毎年有馬記念のときは中山開催でも運転してるので、
その時には運転があるものと思われます。それと、普段東京開催となるダ−ビ−の時も
競馬急行の運転があるのでは無いでしょうか?)
競馬が無いときには、競馬急行の筋で飛田給行きとすると思います。


平日は余裕が無いので、特急、通勤快速の臨時停車でカバ−すると思います。
特に特急の場合、上下とも飛田給に止めてもダイヤの影響は殆ど無いので問題は無いと
思います。

それよりも、果たして東京スタジアムが超満員になるような事があるのでしょうかね?
それに西武ド−ムと違い、スタジアム輸送が京王の独占でも無いようですし・・・
(JR線利用の人は多磨墓地前駅を使うと思います。)




東京スタジアム

 投稿者:健太朗  投稿日: 8月 4日(金)11時58分36秒

東京スタジアムですが順調に工事が進んでいるようですね
甲州街道(20号線)から見ると見るたびに完成に近づいているようです。

さて京王線の最寄り駅になる飛田給駅ですが改造工事も
進んでいますが東京スタジアムが完成し試合が行われた場合
臨時電車の運行はあるのでしょうか?
今のダイヤでいくとシーズン休日でしかも東京競馬場開催の
ときだと増発するのは難しい気もするのですがみなさんどう思います?
もし増発しても新宿駅で折り返しが出来なくなってしまう気がしてしまいます。
新線新宿発着をまた増やすんですかね。




Re:優等停車駅

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 8月 3日(木)12時16分31秒

優等停車駅の基準の一つとして、他社線との接続があるように思います。
その理屈で考えると、快速が下高井戸に止まることも、仙川は普通しか止まらないことも
説明がつくと思います。
相模原線内快速運転をやっていた頃(〜92/5)京王多摩川−京王よみうりランド3駅
連続停車も稲田堤で(徒歩連絡とはいえ)南武線との接続があったからではないでしょうか?
そう考えると、快速の停車駅を減らすことは難しいかもしれません。
一般的には種別を減らすように考えているようですが、京王に関しては例えば“通勤〜“に
もっと独自性を持たせるなどのことがあってもいいと思います。


優等停車駅

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 2日(水)08時51分39秒

KO船様

>めじろ台ですが、高尾線の下り電車に乗れば分かりますが、乗客の半数以上
が同駅で降りるような印象を受けます。駅周辺に大学が2つあるので優等の通過
は無理だと思います。また、特急ですが、行楽シ−ズンのみなら通過でも良い気は
しますが、一度止めたものを通過させる事は郊外では難しいのでしょうね。
 また、中央線の特快、横浜線の快速の八王子市内ですが、これらは各駅停車が手前で
間引かれているので、通過は無理だと思います。(中には特快が連続する事もあります。)
四ツ谷、神田ですが、こちらは三鷹以西からの下車客の為に、止めるべきです。吉祥寺は難しい
ですが、連続停車は避けたいですからね・・・菊名についてはJRと東急の仲の悪さのようですよ。また、かつては長津田にも止まりませんでした。(私としては、中山と鴨居のどちらかは通過でも
良い気はします。)
 武蔵小金井発着ですが、車庫があるのが理由ですが、最近では豊田とともに一つ先の主要駅
である国分寺、八王子まで行く電車が増えたのでそれは評価出来ると思います。

 京王に戻りますと、下高井戸は普通だけでも時間9本あるので、快速は都営線直通としての
役割だと思います。笹塚止まりの都営線電車を桜上水まで延ばせれば、容赦無く快速通過で
良いと思います。また、仙川の場合何らかの形で優等を止めさせたいですが・・(千歳烏山以西
各駅停車の準急を設定し、その代りに普通をつつじヶ丘や八幡山止まりとする事でしょうが、
難しいでしょうね?)


停車駅について

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 8月 2日(水)08時04分21秒

ご無沙汰してます(汗)。

・めじろ台に優等列車が止まるのは、高尾線開通時に京王が住宅地として
 大々的に分譲したことが起因になっていると思いますが、いかがでしょうか?
・現行の特急停車駅は、k.okaさんが書かれている通りだと思います。
 いつぞやの京王特集にそのような記述があったか、と。
 (ゴメンナサイ。誌名は忘れました・・・)。
 ただ、夕ラッシュ以降の通快運転時間帯だけは北野に「臨時停車」させるのも
 手だとは思いますよ。先行の通快に追いつかないように運転していることだし。
 ※ここでいう「臨時停車」は、本来の通過駅に一定時間だけ停車させるという
 京急方式の停車のことです。
・つつじヶ丘は92年5月の改正前までは急行通過でした。が、この改正時に新規に
 設定した橋本特急が急行の続行スジとなったために、新たに急行停車になったものと
 記憶しています(その関係で急行と同じ停車駅となった通急が消滅)。
・東府中は競馬輸送もありますが、下り急行と競馬ローカルの乗務員を交代させると
 いう役割も担ってます。これもある意味「会社の都合」かもしれないですね。
 (下りの急行、ごく稀に桜上水、東府中、高幡不動と3回も乗務員が変わるんですよね)
 もっとも、私はその関係で恩恵を受けていますが(笑)。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


始発駅

 投稿者:陣馬  投稿日: 8月 2日(水)06時46分24秒

>現に橋本まで行って戻る人も結構いるので。

しかし、列車1台分もいるわけではありませんから、現行の橋本始発列車を途中駅始発に
変更することは無理ですね。強引に多摩センター始発にでも変更したら、堀之内→多摩セ間
は恐ろしい混雑になるでしょう。
調布立体化完成時には30本/時運転区間が拡大されることが運輸省から発表されています。
(つまり、つつじヶ丘始発が調布以西始発に変更される)
そうすれば、若葉台or多摩センター始発も登場するかもしれません。
現時点では、つつじヶ丘始発のなかに若葉台〜つつじヶ丘間回送という列車がありますから、
こちらを上手に活用する程度しか出来ないと思います。


http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


停車駅

 投稿者:KO船  投稿日: 8月 2日(水)03時39分42秒

今日は鉄道にそれほど詳しくもなく(自分もですが)、このような場所に来ることもないような、一般人の立場から書かせていただくので、失礼な表現もあるかもしれませんが、ご了承願います。

京王に限ったことではないのですが、そもそも列車の停車駅や行き先・始発地というのは、駅の乗降客数やその駅の周辺の発展度よりも、鉄道会社の都合が重視されているように思えます。例えば駅の構造(車庫がある、折り返し線がある、2面4線とか退避施設がある)などです。
京王でいえば、桜上水・つつじヶ丘・東府中などは、見た限りそれほど乗降客数は多くありません。でも接続・通過待ちができるし、東府中は競馬場線のために急行が停まるのでしょう。さらにめじろ台は、郊外なので都心部とは条件が異なるのでしょうけど、最上級に値する特急まで停まります。そんなにたいした駅には思えないのですが。  
それでいて、あれほど人が多い仙川には何も停まらないし、下高井戸も快速しか停まりません。会社側としては、連続停車になるから避けたい、接続できない、とかあるのでしょうけど、一般的な利用者からすれば「何であんな所に停まって、ここに停まんねーんだよー」という感じでしょう。
また、例えば相模原線なら朝のラッシュ時も全部橋本始発なのは、「変えてもいいんじゃないかな」とも思います。現に橋本まで行って戻る人も結構いるので。

中央線でいえば、「何で西八王子に特快が停まるのに、吉祥寺に停まらんのだー」とか「武蔵小金井行き、中途半端だなー」「四谷とか神田は本数多いから、特快停まんなくていいよ」  横浜線なら、「橋本・八王子間は快速が停まる、あそこ何もないよな、だったら菊名に停めろよ」
これらは、一般的な人なら思ってもおかしくはないことでしょう。

要するに、「何故?」と思う部分がけっこう存在するのです。特急停車駅に加えて烏山とかに停まる、特急と急行の中間の種別を設定したら停車駅が増える分余計に混雑するからやってもしょうがない、というようなことは、普通の人は理解できないのです。「特急も運行して、さらにその中間も走らせればいいじゃん。」と思うのです。「朝のラッシュ時はこれ以上本数増やせないにしても、夜あれだけ混むのは、努力不足だろう」と考えるのが普通です。

話がそれましたが、停車駅や行き先・始発地などが、必ずしも利用者の利便性に貢献している訳ではなく、会社側の都合・考え・方針のようなものによって、そうなっている・ならざるを得ない
といのは残念なことです。

長い文ですみません。また、最初に書きましたが、失礼な表現もあるかもしれませんが、ご勘弁を。

ぶっちゃけた話、急行・快速は停まりすぎなんですよね(個人的な意見です)。
かといって、特急は現状がベストで、これ以上停車駅を増やすと、価値が下がるような気が・・・(めじろ台は停まらなくてもいいような・・・・シーズンだけだから影響は少ないだろうし、そうすれば仙川の人とかにとって、せめてもの慰めになるかも!?  これも個人的意見なので、気にしないでください)。
あ、それと「戦」だと戦争のような感じがするから、「船」に変えさせて頂きました。


京王5000系オフ会

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 2日(水)00時40分58秒

京王5000系のページ(特急デワさん)のオフ会が8月6日に行なわれますが、

>午前のみ、午後のみ、懇親会のみでも歓迎です!(京王5000系掲示板)

ので、参加される方は特急デワさんのほうにご連絡をお願い致します。ちなみに私は全行程参加します。(当ページは協賛・後援しております。)

★業務連絡★
過去ログの7月号をアップしました。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/


遅延レスですが...

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月 2日(水)00時05分37秒

●動物園線
昨日7月31日以降、8029Fが入っています。

●求む!HM情報(特急デワさん)
本日目撃した8024F、8029F、8030F、8033Fにはついていませんでした。

●特急停車駅(ゆうやさん、Knock Outさん)
特急停車駅は沿線の調布市、府中市、多摩市、日野市、八王子市の拠点駅を1つずつ選んでいるように思いますがいかがでしょうか。

北野停車についてですが、現在のダイヤでは停車しても接続列車がないためあまり意味がないように思います。北野に停車するより、夕方高幡不動で高尾山口行き各停に接続させるほうが便利でしょう。具体的に考察していませんが、以前、Kncok Outさんが仰せの多摩動物公園発高尾山口行き各停でもよいのではないかと思います。

●車内の携帯電話(ぺこんさん)
>優先座席とその付近では携帯電話の電源を切るように、という
>アナウンスが近々行われるようです。
私もよい施策だと思いますが、「その付近」とはどこまでを指すのでしょうか。

>JR−Eのような「全面的に電源を切れ」というのは何となく唐突かつ高圧的で
>あまり現実味もなく好きではありません。
現実的効果というよりは、ペースメーカを装着している人に万が一のことがあり裁判沙汰になったときにJR側が責任を問われないよう予防線をはっているように思いますが。

★業務連絡★
Knock Outさんの投稿のうち、7月30日(日)17時47分28秒のものをお申し出により、8月 1日(火)12時43分29秒のものを多重投稿により管理人判断でそれぞれ削除致しました。


携帯・PHS

 投稿者:森夏日野  投稿日: 8月 1日(火)23時56分33秒

 ・ぺこんさん
 
車内での携帯電話はいまや社会問題になっており、
もはや個人のモラルに任せるというのは不可能ですね。
わたし個人としては電源も切るべきだと思います。
(わたしは絶対に切っています。)
しかしぺこんさんの意見のように現実問題として
全員が切るのは難しいと思います。
(状況によってはマナーモード、留守電という選択もできますし
 現にJR西日本では「マナーモードをご活用ください」
 といっているのを耳にしました) 
従って今回の京王の選択はかなり現実的ですね!
 
しかし問題は「車内で電話することが当たり前」
      「みんなやってるだろ!」
      「仕事の電話だからしょうがないだろ」
 という意識の低い人には効果はないでしょうね・・・悲しいですが。

 
  


聖蹟特急停車

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月 1日(火)23時25分38秒

聖蹟桜ヶ丘に特急が止まるようになったのは、
社長の自宅があったからと言う噂がありましたが(笑)。
いまや、本社・デパート・バスターミナルなどがあり、
特急通過は不可能でしょうね。
多摩センターまで延びていない時代には、
多摩ニュータウンへのバスが走っていて
多摩センターまで伸びたときには、
特急を通過させる予定だったそうですが、
百貨店が出来て不可能になったそうです。


車内での携帯電話

 投稿者:ぺこん  投稿日: 8月 1日(火)20時18分10秒

優先座席とその付近では携帯電話の電源を切るように、という
アナウンスが近々行われるようです。個人的にはこの施策はかなり
いいかな、と思います。

現実問題、車内で携帯電話の電源を落とせ、というのは不可能だそうで、
京王のアンケートでは95%程度の人が電源を切らないそうです。(私も切りません)
JR−Eのような「全面的に電源を切れ」というのは何となく唐突かつ高圧的で
あまり現実味もなく好きではありません。一種の「分電」をするのは重要だと思います。

医学的問題と現実の行動を考えた、かなり現実的な折衷案だと思いますが、
皆様はどのようにお考えですか?

http://www.keio.co.jp/news/newsr/index2178.htm


RE.特急停車駅

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 1日(火)17時13分43秒

速達性重視といってもね・・・・
それなら爆弾発言ですが退避設備の無い聖蹟桜ヶ丘を特急通過として
その代わりに北野に停車するくらいのことをしてもいい気はしますが、
さすがに無理ですよね・・・
そんなにスピ−ドを重視するのなら、高幡不動や調布での停車時間を短くして、
その分を北野と笹塚の停車時間に当てれば良い気がしますがね・・・・


PS.もちろん桜ケ丘の乗降客の多さは十分理解しています。また、本社があるので
特急通過は99.99%不可能な話です。


特急停車駅。

 投稿者:ゆうや  投稿日: 8月 1日(火)16時30分29秒

こんにちは。
特急停車駅ですが、これ以上は増えないでしょう。
以前京王公式ホームページに特急停車駅に対する
質問を載せたところ、回答が、「特急は速達性を
重視するために今後、停車駅の変更等は一切行いません」
と言うことでした。


求む!HM情報

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月 1日(火)14時30分10秒

今日、この炎天下、狙って見たのですが、8028F・30FともにHM
付いていません。

もし、HM付きを目撃されましたら、ぜひお知らせください〜。


特急停車駅

 投稿者:Knock Out  投稿日: 8月 1日(火)12時44分12秒

確かに千歳烏山に特急を止める必要はありませんが、停車駅を増やす事はやるべきです。
特に北野に止める価値は十分あると思いますし、(北野-京王八王子間区間運転の廃止、
高尾線の接続の改善:特に休日など)また、新宿-京王八王子間の所要時間も高幡不動で
時間調整をしているのでそれを北野停車に当てれば、相殺される為、ほとんど変わらない
と思います。



笹塚3番線

 投稿者:R2-D2  投稿日: 8月 1日(火)09時37分09秒

2-3年前だったと思いますが、4番線で殺人事件があったときに、
現場検証が終わるまで本線上りは全て3番線を使いました。
特急はもちろん「通過」です;; 当然都営直通(の始発)もありますから、
しばらくは相当混乱していたようでした。このときたまたま下りに乗ってて、
笹塚の3番線を特急が通過するのとすれ違い、あのポイントは役に立ったんだ
と思ったのでした。

特急の停車駅について
特急が止まらない駅で、例えば千歳烏山のような乗降客が多い駅の利用者からは
当然要望が出るでしょうが、僕はこれ以上停車駅を増やすのは反対です。
特急は拠点間輸送を使命としており、近距離利用者にはあまり時間的な
メリットをもたらしません。例えば千歳烏山なら新宿から急行で約14分、
仮に特急が停車するとしても約4分しか短縮されません。その場合特急利用者の
増加による混雑率の上昇の方がサービス面でデメリットとなります。


HM続報

 投稿者:特急デワ  投稿日: 8月 1日(火)01時40分35秒

31日は、再び8028Fが「夏季安全輸送」のヘッドマークを付けて走って
いました。8030Fは29日にはHM無しだったのを確認しています。

8778がひまわり、8728が黄色地のHMです。
新宿発18:52の橋本特急で目撃しました。

#LED車なので、撮影には泣かせてくれます(^^;;


他には・・・

 投稿者:えぞリス  投稿日: 8月 1日(火)00時47分55秒

小田急多摩センターの場合は側線における留置車両がある為、入庫と出庫の際
使用されます。

北野駅では5:23発京王八王子行が1番線から発車しています。

参考までに、新線新宿駅にも京王八王子方に引き上げ線がありますが現在平日は
急行の折り返しで使用されていますが、急行がまだ無かった頃は朝のラッシュ時の
終わりの時間に本八幡方面から新宿行があり、引上げ線を用いて運転されていました。

また、南大沢は普段は使用されていないそうですが若葉台からの試運転がある時は
使用されているそうです。



正当なCSSです!