Oka Laboratory

京王線談話室

2001年5月号(第24号)


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 6月 1日(金)00時15分50秒

Omachangさん他
ネットバトルになりかねませんので、本件に関する投稿は以後ご遠慮下さい。
皆さんのご理解とご協力をお願い致します。

Omachangさん>
京王に関する日々の情報などを歓迎しておりますので、宜しくお願い致します。


やっぱり伝わらない^^;)

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月31日(木)23時55分12秒

>この場で京王へのつなぎ役として重荷を背負わせるのは
>やめましょう。
だからぁ、そんなこと誰も言ってないってば。

>階級闘争ですか・・・。なんか大変そうですね。
>巻き込まれたくないな!
おおげさに書きましたが、平と中間管理職、あるいは
経営サイドとサラリーマンの関係を述べただけです。
自分もそれほどすさんだ環境にいるわけではありません。

>少し年を取ったオジサンとしては安心です。 
>がんばって下さいね!
ネットならではの先入観ですね。私は2人の子持ちです。
あまり年も変わらないかもしれませんね。子供の時から
好きだった京王線と熱い思いはいつまでも絶やしたくな
いものです。
5000系誕生の頃生まれたおじさんより。



一時停止の定番

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月31日(木)23時37分31秒

chun33さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

●一時停止の定番
>準特急京王八王子ゆきに乗りますが、この列車が高幡を
>出た直後の地点で、ほぼ確実に上り特急が駅手前で停止しているのを見ます。
【あずささん】
夕方以降の上り特急は確実に高幡不動手前で1分ほど停車しています。これは51さんが仰っているように高幡不動折り返し列車に起因しています。この流れは

新宿発高幡不動行きが3番線に到着 → 八王子方本線上に引き上げ → 上り5番線入線(各停新宿行き) → 高尾山口発高幡不動行きが4番線到着 → 各停新宿行き発車 → 高尾山口発各停が東側留置線に引き上げ → 特急新宿行き4番線到着

となっています。この特急が停車中に下り線を準特急が走りぬけていきます。

●9001FのLED表示器
9001FのLED表示器ですが、今日も昨日と同じ状態でした。

●6032Fの検査表示
6782号車で確認したところ、全検が2001年1月となっていました。あと6012Fと6031Fのものは未確認です。

現役G運転士さん>
今までのスタンスで問題はありませんので、これからも宜しくお願い致します。


現役G運転士さんへ

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月31日(木)22時37分55秒

今まで通りのスタンスで書いて下さい。とても楽しみに読ませてもらってます。
ここに書き込むのはあくまで個人的立場ということで全く問題ないと思いますよ。
京王に言いたいことが有るなら京王にメール送るべし、正論。いくら現役サンとは言え
この場で京王へのつなぎ役として重荷を背負わせるのはやめましょう。


篠村書店・RB2の場所

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月31日(木)22時07分04秒

>大宮さん:篠村書店は、岩波アネックスのある古本通りから九段下側に
しばらく行くとあり、ブックパワーRB2は、篠村書店のある通りから
1つ皇居側の通りで、AMPM(コンビニ)の近くにあるはずです。
但し、日曜はどちらも休業だったかもしれません…。

(不充分な記述でごめんなさい。まけいぬさんのHPをご覧になると、
リンクから正確な場所が分かるかもしれません。)

 最近、RB2で購入した記念乗車券を改めて見直したら、9種類14セットにも
なっていました。これらも、何かの機会でお見せしたいと思います。
(これらの乗車券を見て、私が生まれていない頃の京王の姿を
想像していますが…)

最後に、見たままの追加:
No.97(朝):8004F+8204F(所定7000系10連)
No.16(新宿17:43発〜の橋本急行):6012F


見たまま・他

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月31日(木)20時28分43秒

◆いつもながら素朴ではありますが、今日のみたままです。
新宿 18:10 準特京王八王子 8213F+8013F
新宿 18:14 各停 高幡不動 6010F
新宿 18:20 特急京王八王子 7021F
新宿 18:23 急行 橋 本  6033F
新宿 18:24 各停京王八王子 7006F
新宿 18:30 準特京王八王子 8210F+8010F
府中 18:52 各停京王八王子 6040F
府中 18:53 各停 新 宿  9001F
北野 19:07 各停 高尾山口 8008F
めじろ19:14 各停 北 野  8030F
*新宿での6010Fと6033Fの並び…ベテランながらも外見が痛々しい者同士の並びを見て、
 ちょっぴり感傷にひたってしまいました。。。
*6000系準特急運用(No.6)は、6413F+6017Fが充当されていました。

◆その他
今日の朝日新聞朝刊のコラムに、京王に関する記事が載っていました。
6月1日から、マナー川柳の一般公募を開始するといった内容のものでした。京王線車内の
ドア上広告枠に貼ってある「誰置いた?転がる空き缶 総スカン」などのシリーズですね。
従来は社員さんのアイデアで作成してきたとのことです。
応募して採用されたら「粗品」でも出るのでしょうか?(パスネットとか?)明日発行の
京王ニュースに募集要項が記載されているかもしれませんね。


(´・ω・はぁ。。

 投稿者:51  投稿日: 5月31日(木)20時09分30秒

こんばんは。29日晩の1203レについてchun33さんのおかげで詳細がわかりましたm(_ _)m
てっきり7603レが府中1番にいて1203レ・3033レをやり過ごしたのかなと思ってたのでまさか東府中で退避し、1203レが府中退避という手があったとは…
9001Fは確かデビュー当時もLEDの不具合を起こしてたような。壊れやすい「持病アリ」な編成にはなってほしくないんですけどねぇ。
昨日、K.Okaさんが6010Fの検査表記について書かれていましたが今日6033F(6133)のを見たところ、全検が1995年5月、重検が1998年5月となっていました。車体の傷みもすすんでいますし、この編成も10Fともども9000系による今年度の置換え対象になりそうですね。入場中の6007Fが検査を無事終えますともう暫く廃車はないでしょうから、残る3本目の廃車対象は12F
なのか31Fなのか…でヘ今日のみたまま。(橋本特急0700列車さんとダブらない分です)
7108レ 8011F+8211F
5240レ 6016F
0056レ 7021F(あずささんの昨日の余談の件ですがこの列車も駅手前で停止していました。夕方以降全てがこの入線形態かどうかわかりませんがこの場合でいくと7108レが4番線に入線後、5240レが下り線南平方から転線、発車後に7108レが車庫に引き上げるという形ですのでなかなか4番線があかず特急入線が遅れ気味のようです。)
3001レ 7025F   5059レ 8023F   5061レ 7014F
2810レ 10-060F  5253レ 6024F+6414F  1709レ 6033F


がんばって下さい!

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月31日(木)19時42分20秒

Omachangさんが希望する会社がそうあって欲しいですね!

おそらくこれからは実力主義でそうなるでしょうし、そうありたいものです。
日本の企業はまだまだ古臭いところがあり、希望に燃えた若い方には、
ガッカリさせてしまう一面もあるでしょう。特に鉄道業界はすご〜く古いです。

階級闘争ですか・・・。なんか大変そうですね。巻き込まれたくないな!
幸いな事に、京王の現場職はアットホームなので全然感じませんね。鈍感なのかな?

究極の理想を追い求めるのなら、当然ですが起業でしょうね。
自分で会社を起こし、自分の采配でやれば理想ですから。

ただ僕としては、自分の会社である京王を題材に、
少しばかり皆さんと楽しいコミュニケーションが取れれば、それでよいと思ってます。

熱く燃えるOmachangさんが、日本の将来を背負うと思うと、
少し年を取ったオジサンとしては安心です。 がんばって下さいね!

難しい事は抜きにして、ネタでも書いて下さいな! いつでもロムってますので。 


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月31日(木)19時14分29秒

今日のNo.6は番号未確認ですが、
6000系8+2は間違いなかったと思います。


どこにあるのですか?

 投稿者:大宮  投稿日: 5月31日(木)18時37分18秒

>また、昼間に神保町の篠村書店に行ったら、ファンの269号(「京王5000系ものがたり」
>がある号)が80円!すぐ購入しました。また、ブックパワーRB2では、京王の昭和50年
>頃の記念乗車券が色々あります。

篠村書店とブックパワーRB2ってどこにあるのですか?


個人と会社

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月31日(木)18時25分20秒

最近いろいろな会社でOwners Ship とかLeadershipという概念が議論
されるようになって来ています。例えば新卒の社員が会社に対して不満
を持っているとします。でもOwners Shipの考え方は、それはあなた
自身の問題でもあるのだということを教えてくれます。
また、そんな下っ端になにができるのか?上司には逆らえないし、
という考え方に対して、真のLeadershipは上意下達とは限らず、
下から上に向かって発揮するものもあることを教えてくれます。
これは必ずしも上司に反抗することを意味していません。
理想論かもしれませんが、自分は理想を求めて行きたいですし、
古臭い階級闘争的概念の中で挫折感を味わうのもごめんです。
これは自分の考えです。どこの誰に押し付けるつもりもありません。
一連の最近の書きこみのバックグランドにあるものを書いておこうと
思っただけです。堅苦しくてごめんなさい。


悲しや、9001F…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月31日(木)18時18分23秒

 今日の9001Fは、No.24に充当されていました。
例の「ユニットなし」の部分も確認しましたが、本当に
何もなし…。少し心配です。

 その他見たまま:
No.14:8021F
No.15:7003F+7422F
No.85(データイム):8206F+8201F(前者が橋本側)
(No.6は目撃していません)


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月31日(木)15時57分59秒

こんにちは。京王本社へのメールですが、私もよく出しますが、
ほぼ8割以上お返事を頂いています。すぐに来る場合もあれば、
2ヶ月ほど経ってから返事が来ることもあります。
やはり、膨大な量が来るとお返事も遅くなるようです。
バス停の屋根が雨漏りしたとメールを出したところ、
次の日にすぐに修理にきていました。
また、その後は電話でバス営業所の所長さんから返事もきちんと頂きました。
メールでの意見などの対応は大変いいと思いますが...。

京王の新CMはJ-COMでも割と頻繁に流れています。
府中、小金井、国分寺の地域ではかなりの頻度だと思います。


残念ですね!

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月31日(木)12時24分57秒

意図なんて何もありませんね〜。一個人として掲示板が盛り上がれば良いと思いますので。
ちなみに会社サイドであれば書き込みなんてしませんよ。放っておくだけですね(笑)。
現場から見た目もあれば、掲示板の皆さんが少しは喜んでくれると思っているだけです。

会社サイドと言うのは、会社経営側の事を指しているのだと推測されますが、
僕らは所詮現場の人間です。 労働組合者側。 さらりーまん。 使用人!?
その辺を理解してコメントを読んで頂くと、少しは意図が伝わるのかな?と感じる次第です。

参考までに、不平不満があるのなら本社にメールを打つと言うのが出ておりますが、
すぐに返事が来ないのは、あまりにも膨大な量と、内容の質によると思います。
ここに書き込むよりシビアにきちんと筋道を立てて書かないと、あまり期待は・・・。
ある程度の苦情に対しては、定型文を送ってくるだけと聞いておりますので。

うさ晴らしの掲示板は探せばいくらでもありそうなので、探して見るのも楽しいかも!
あっ、分からない所で誰かさん見たいに僕の悪口は止めて下さいよ!チェックよ〜ん。 


京王の2001年3月期連結決算

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月31日(木)11時34分33秒

売上高4216億円(前年比-0.3%)、経常利益236億円(28.8%)、当期利益36億円(-43.7%)
2002年3月期見通し 売上高4250億円(0.8%)、経常利益220億円(-7.1%)、当期利益82億円(225%)
新宿、渋谷指向は乗客は増加したが定期の落ち込みにより減収(増益)。言葉の意味が分からない
方はちょっとだけ経済の勉強してね。関東私鉄で増益は東武、小田急、京王、京急、京成。
他は減益。営団は増収減益。


CM

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月31日(木)07時40分40秒

最近京王のCMが新しくなったみたいですね。今朝初めて見ました。
                       ↑
                    もっと早起きしろって!?


昨晩の乱れについて

 投稿者:chun33  投稿日: 5月31日(木)02時34分53秒

皆様はじめまして。chun33と申します。これからも(忘れた頃に)カキコするかと思いますので、よろしくお願いします。

51さんの見られた6059レ(正確には1203レ)に乗っておりましたので報告しますが、この列車は笹塚を8分遅れで出発、その後の正確な遅延は分かりませんが、調布から「急行 高幡不動」のまま東府中まで各駅に停車、ここで先行の7603レ(各停京王八王子行)を追い越し、府中で後発の3033レを待避しました。私はここで3033レに乗り換えましたが、1203レはここからまた「急行」として運転されていました。

実は5月8日の時も同じ列車(この時1203レは新宿を30分遅れで発車)に乗りましたが、この時は調布から「各停 高幡不動」に変更、3033レを待避しました。(当然私は準特急に乗り換えましたが)

こんな変則パターンは初めて見ましたので報告させていただきました。


失礼

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月31日(木)01時03分46秒

■先日の書き込み
またもアツクなってしまい申し訳ありませんでした。
楽しくやっていきましょう。

■9000系の側方表示盤
なんと!ユニットごと取り除かれているのですか。
よっぽどの故障?ぶっ壊れたのかもしれませんね(合掌…)。

■6000系
やっぱりハコ自体に痛みがきているようですね。。。
小さい頃から乗っていたものだけに、寂しい限りですけど、しょうがないですね。
そう考えると、今6000系が優等運用に入るというのが「有終の美」に見えて
しまいます。うなりをあげて走る6000系、もう少し見守っていきたいです。

■蒸し返すようですけど…
京王ニュースに「運行状況を表示する電光板を設置」のようなことが書いてありました
よね。それはいいんですが、行先表示盤を駅にもっと設置して欲しいですね。
あと新宿・新線新宿の表示盤のLED化、切に願う次第です。
ここはひとつ、ファイバースクリーン導入していただきたいものです。


続・見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月31日(木)00時12分27秒

夜の見たままです。(重複しない分)
 No.30 8028F
 No.32 7006F
 No.36 8033F
 No.38 8031F(昼間は9002Fでしたので、途中で交換されたようです。)
 No.48 6412F+6023F
 No.95 6037F

昼間の見たままの訂正です。m(__)m
 No.38 (誤)9002F→(正)9001F
 No.78 (誤)9001F→(正)9002F

>9000系の本日の2運用から考えますと、明日も準特急運用(No.6)は6000系10連でしょうね。
夕方頃、9001Fが車両交換で入庫していますので、もしかしたら入るかもしれませんね。

Omachangさん>了解しました。これからも楽しくやっていきたいものです。


一段下降窓

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月31日(木)00時10分38秒

って車体にはダメージが大きいのですね。そういえば、157系は下降窓ゆえに短命と言われ
サロ165等は2段窓に改造されていましたっけ。結構水回りは車体寿命に影響大で165系
リニューアル工事で洗面所トイレ付近の床がぼろぼろだったという話を聞いたことがあります。

しかし、個人的には下降窓はポイントが高いので、6000系を2段窓にするのは勘弁して〜。

もし、車体の腐食が激しいと言うことでしたら、車体乗せ換えという手も考えられますが、経費
を考えると実現性が低そうです。

●下降窓 余談
高校時代は鉄研部員でしたが、暇なときは仲間同士で地元鉄のけなし合いや自慢話が話題
になることがありました。どちらかというと6000系はいじめられっ子でしたが、「鋼製車でも一段
下降窓で見通しがよい」とか「戸袋窓があって車内が明るい」等を武器に援護していました。(笑)

実際の所、当時は一段下降窓は希少価値があり、しかも立ち客の目線を中桟がさえぎられなく
てうっとうしく無いということで、仲間内でもポイントは高かったです。


Re:見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月30日(水)22時29分45秒

>皆様(9001Fの運用変更):なるほどです。9001FのLEDが
一部不調だったわけですか。(そこまで意識して見ていません
でしたが…。)9000系の本日の2運用から考えますと、明日も
準特急運用(No.6)は6000系10連でしょうね。

今日の見たまま(重複しない分):
No.6:6017F+6413F
No.14:7005F+7423F
No.15:8208F+8204F(前者が橋本側)
No.85(昼):7002F+7422F


みたまま・他

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月30日(水)21時47分18秒

◆帰宅時の見たまま(一部、皆様と重複します)
新宿 19:30 準特京王八王子 8812F+8712F
新宿 19:40 特急京王八王子 8809F+8709F
新宿 19:43 急行 橋 本  8724F
新宿 19:50 準特京王八王子 7725F
新宿 20:03 急行 橋 本  6743F
北野 20:27 各停 高尾山口 8707F
めじろ20:34 各停 北 野  8733F

◆9751と9151の状態
51さんも仰っているこれら2両のLED不具合ですが、本日9701Fを見たときは、
9751と9151ともに側面行先表示機・車内案内表示機ともに消灯状態でした。
また、9151の海側側面行先表示機は、消灯状態どころか表示機ユニット自体が取り外され、
中身がカラになっていました。(現在の5125Fデワ編成の一部側面幕のような状態…)
ちなみに他の6両は、行先表示機・車内案内表示機ともに正常動作していました。

◆余談
私は帰宅時、たいてい新宿19時台の準特急京王八王子ゆきに乗りますが、この列車が高幡を
出た直後の地点で、ほぼ確実に上り特急が駅手前で停止しているのを見ます。
上り相模原線の調布手前のように、一時停止の定番地点になっているようですね。(この時間帯
の上り特急だけだとは思いますが…)

◆「発車時刻」と「発車標準時刻」
まけいぬさん・@柴崎駅前さん、コメント頂きありがとうございます。


Σ┏(|||`□´|||;;)┓

 投稿者:51  投稿日: 5月30日(水)20時18分26秒

こんばんは。昨晩22時頃、布田駅付近で人身事故がありました(5090レのようです)事故に遭われた方にひとまず合掌。ダイヤの方は現場の努力でかそんなに酷い乱れにはなっていませんでした。それではその頃のみたまま…(僕の昨日の分、及び橋本特急0700列車さんの書き込みとダブらない分です)
新宿21:50発準特急8002F+8202F
  22:00発特急 8014F+8214F(これに乗っていました。あいかわらず「ムリョウ」号ですね^^;)
0083レの調布発車は21分頃、6分程遅れていました。高幡では5分程延でした。以後は所定より遅れている為「見た」時間で書きます。
高幡22:39頃各停八王子行8028F
南平22:50頃各停八王子行8003F+8203F
  23:01頃各停八王子行9001F
  23:22頃 快速新宿行8013F+8213F
      下り準特急通過 8000系(踏切でダブり車号は確認できず。恐らく準特最終の3033レと思われます)
  23:26頃各停八王子行8011F+8211F
  23:28頃各停八王子行 6014F
南平では2分違いで下り各停の続行となったわけですが8011Fの方は時間からみて1203レ〜6059レが遅延したものと思います。恐らく後続の準特急に追いつかれてしまい、高幡で退避して順番が入れ替わったのでしょうか。また3033レは5152レとして折り返す時間が差し迫っていたので先にいかせたという事かもしれません。
『9001F』(橋本特急0700列車さん)>上述の通り、7601レ(No.82)と思われる列車に9001Fが充当されていました。どうやら一度若葉台にひっこんで、夜また出てきたようですね。日曜日に見た9751と9151のLED不具合はまだ解決されていませんでした(この2両の側面LEDは消えたまま)。若葉台で直してきた、というわけではないようです。
『ナンダカンダいっても遅れりゃ怒!』(Omachangさん)>僕も遅延には結構不満タラタラな面もあるのですよ。只「この場ではここの管理人さんの方針に従ってその範囲内で自由に意見等を書く」という風にするといいかなと僕的には思っています。尤も単なる「過激な憂さ晴らし書き込み」でなければ、そこ(意見)に「ここはこの点がよくないよ!」いう不満要素が入ってくることも当然あるでしょうし理解できます。賛成意見ばかりという訳にもいかないですしね。その辺すぐに相手の反応のわかる口頭と違って、文字だけのネット世界の難しさは感じますねぇ。(意味不明な分ですみません)
『人力自家用車』(みどりのつりわさん)>僕の高校時代、行きは家から15分、最寄駅から15分計30分「特急の調布〜府中間」並の走りをいつもしていたため一限は死んでいました(笑)帰りは「朝上り急行」並のクタビレ運転でした(爆)
『ベテランの去就』>僕も6000系好きなので末永い活躍は望みたいですが少なくとも6010Fに関しては今の状態、検査期限からして間違いなく今年度の廃車候補筆頭でしょう。化粧板の換装はされていても先に何本も廃車になっていますもんね。とりあえず、ここ数年で先頭分散クーラーの初期編成だけ置き換えるのか一気に6034F〜6041Fあたり迄置き換えてしまうのか気になっています。
最後に今日のみたまま・・・
5064レ  6019F
0052レ 8002F+8202F(No.4)
6055レ  7025F(No.12)
5236レ  6037F  2806レ  6031F  
5249レ  8030F  1703レ  8029F?
6874レ  6044F  1705レ  6016F


難しいですねー<反省>

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月30日(水)18時43分00秒

>書き込まれている現業の方はあくまでも個人として参加されておりますので、
>このような文章はまずいのではないでしょうか。
管理人さんのご意見は尊重いたしますが、個人であるならいかにも社員ですよ
というバンドルネームで書きこんでいる意図が理解できません。書きこむ側も
そうした会社サイドの人間だという認識でいると思います。
「甘んじて受けるしかない」という表現は適切でなかったと反省しております。

>この掲示板はうさ晴らしの場所ではない
なんだか揚げ足をとられているような感じがしないでもないですが、これも
不徳の致すところとして今後の課題とさせていただきます。返事が来ないこと
に怒りをあらわにしたつもりは無かったのですが、、、。無数のメールに京王
がいちいち返事を打つことは不可能なことも理解してます。だから、何て言うか
共感が欲しかった訳ですよ。あんまり厳しいこと言わないでわかってね。
苦情はここに書くなとは誰も言いませんよね?


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月30日(水)17時23分13秒

京王ユーザー4年目さん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

●見たまま
EYさん、橋本特急0700列車さんの仰るように、No.78に9001Fが入っていました。
 No.1  8212F+8012F
 No.6  641xF+6017F
 No.8  7024F
 No.24 6010F
 No.25 8205F+8005F→7015F
 No.37 8023F?
 No.38 9002F
 No.62 8027F

>入線したのは6019F!久し振りに9000系で眠れるかと思っていただけに、
【橋本特急0700列車さん】
6747レの若葉台で交換があったのではないでしょうか。

●6010Fの検査表記
サハ6560の検査表記は、全検が1995年6月、重検が1998年4月となっていました。 

★管理人より
>利用者から見れば京王電鉄の社員ですか
>ら苦情は甘んじて受け入れていただくしかないと思います。【Omachangさん】
書き込まれている現業の方はあくまでも個人として参加されておりますので、このような文章はまずいのではないでしょうか。苦情や意見などは本社に直接伝えたほうがいいと思います。仮に返事がなかったとしても、それが次期改正に活かされるのではないでしょうか。

>この掲示板はうさ晴らしの場所ではない【Methuselahさん】
本談話室は京王に関する情報交換や意見を語り合う場で、単なるうさ晴らしの場ではありません。このことをご留意の上、よろしくお願い致します。>All


6000系リニューアル

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月30日(水)12時34分29秒

>みどりのつりわさん、Methuselahさん、橋本特急0700列車さん
更新された6000系に関しては、車体裾部が腐食防止のために
オリジナル状態より少し上にあがってます。
(一部該当しない車両はあります)
また、5000系さよならイベントのときにちょうど6017Fが
入場中だったので観察したのですが、外板の補修(張替?)は行なわれて
いるようでした。
後期に増備された車両は、最初から腐食防止対策がなされていると
思われます。
近々、自分のホームページでまとめてみようと思います。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


今日の4702レ

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月30日(水)10時38分04秒

>EYさん:朝(9時30分頃)、この運用を目撃したら、珍しく
9000系が充当されていたので、非常に気になっていましたが、
やはり4702レに充当されていたのですね。
 7000系2連との混結ではなかったのですか…。もともとの
運用が7000系8+2であるだけに、こちらも非常に気になって
いました。

>みどりのつりわさん、Methuselahさん(6000系リニューアル):
理論上は可能でも、実物は一段下降窓が災いし、恐らく裾廻りが
ボロボロになっていると思われ、下周りよりも車体側の寿命が
近付いていると思います。これがステンレス車なら、あと10年は
持つのでしょうが…。(都営10系試作車が、良い例だと思います。
もっとも、あちらは上昇窓ということも幸いしているのでしょう。)

 作りが良ければ、外装も含んだリニューアルは既にやっている
ことでしょうが…。(地方私鉄に行った5000系も、事実上の
リニューアルをやっているわけですし。)


やっぱり6000系

 投稿者:学生  投稿日: 5月30日(水)10時26分26秒

私が京王線に惚れたのは、沿線にずっと住んでるのと、幼少時代に本線を京八特急でカッ飛んでる6000系がいたからです。本当にかっこよかった。時は流れて8000系、9000系がメインとなりましたが、今度のダイヤ改正で再び6000系が特急、準特急に充当され両手を挙げて喜んでおります。都営線乗入れ用初期車(6031F-33F)がボロいのなんのと申しましたが、更新工事をするなどしてずっと活躍してほしいものです。6000系の末永い活躍を祈る毎日です。最近は6010Fの傷みが気になります。全検を受けるのか、今年度24両増備される9000系と置き換えられるのか、心配です。


多摩センター始発通快

 投稿者:EY  投稿日: 5月30日(水)10時02分31秒

久しぶりの投稿です。
ダイヤ改正後、7時43分多摩センター始発の通快が新設されたため、愛用しております。
これ迄は、わざわざつつじヶ丘始発に途中に乗り換えたりして、着席通勤を試みていましたが
ずいぶん楽になりました。ところでこの通快、殆ど7000系で運用されていましたが、本日は
6000+9000系となり、久々に9000系に乗りました。皆さんおっしゃるように、仕切
り板に寄りかかって寝るのは最高でした。叉、乗り心地も、揺れや振動、衝撃という面で8000
系以前とは別物という感じで、京王の中では最高です。椅子も固い割には、一時間近く座っても
お尻が痛くなりません。形状が良いのでしょう。


はじめまして

 投稿者:京王ユーザー4年目  投稿日: 5月30日(水)04時11分41秒

 はじめて投稿します。どうぞよろしく。私自身のことを申しますと現在は聖蹟桜ヶ丘近辺に在住。しかし夏に東府中に引っ越します。新宿まで4駅分近づくにも拘わらず、所要時間は増えるという「珍体験」をすることになります(笑)。
 それはさておき。皆さんがここで議論されている橋本行急行や深夜帯の急行の混雑&遅延のことですが、私のような素人から見てもやはり「問題アリ」だなと思います。私がその対策として常日頃思っていることですが、桜上水を急行通過にすることは不可能なのでしょうか。そうすれば単純に考えて桜上水〜芦花公園の4駅の利用者が比較的余裕のある各停に流れるわけで、急行の混雑がやわらぎ、スピードアップも出来ると思います。この辺りまでなら、まだ23区内ですし、各停でもそう苦痛ではないと思うのですが。乗務員の交替が出来ないという問題も出てきますが、各停や快速と上手く組合わせて、新宿に乗務員の詰所を造り、新宿で交替の形を採ればいいと思います。そうすれば新宿で乗務員の方がせわしなく前後を移動することもなくなると思うのですが…。現行の停車駅を削るというのはやはりムリでしょうか。
(上の4駅の利用者の方、気を悪くされたらすいません。)
 


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月30日(水)02時03分16秒

お久しぶりです。今の時期の風邪はきついので、お気をつけ下さい。

■遅延に関して
色々とみなさんがおっしゃっているようですが、利用者から苦情を言うのは
いいとして、「社員は苦情を甘んじて受け入れてもらうしかない」という
利用者側のスタンスはいかがなものかと思ってしまいます。
この掲示板はうさ晴らしの場所ではない、ということを皆さんで再確認して
おいたほうが良いような気がしました。(偉そうですいません。)

■9000系
以前「9000系の仕切り板」の話が出ていたように思いますが、先日やっと
あの仕切り板によりかかる機会を得ました。(^o^)丿
かなり寝やすい。個人的には、南武線の209より寝やすい印象です。
私は後ろに頭をくっつけない人なので(どうも嫌なんです)、仕切り板に肩を
もたれかけることができるのはかなり良い感じでした。

■6000系リフォーム案(ちょっと考えてみました)
まだまだ都営内で活躍してもらうことを前提としています。
・行先表示機のLED化(窓を大きくすることも含む)
・化粧板の換装(8000系のものと同じ)
・シート換装(パケット化)
・車内に案内表示LED、ドアチャイムを装備(これは必須ではない)
・貫通扉を、自動的に閉まるタイプに変更
これくらいすればいいんじゃないでしょうか?(足回りも静かにして欲しいけど…)


(無題)

 投稿者:KO船  投稿日: 5月30日(水)01時12分07秒

見にくくて、すみません。 相変わらずJスカイってダメですね。
今度からはパソコンがあるときに登場させてもらいます。

★管理人より
過去ログ編集の際に文字化けした部分を修正しました。


お久しぶりです

 投稿者:KO船  投稿日: 5月30日(水)01時06分27秒

超久々に登場させて頂きます。
僕(多摩センター)にとっては、確実に便利になったのは、20・21時台です。それ以外は上下とも以前より便利とも不便とも言えないようなもんです。でも、不便に近いかな。
僕としては、ラッシュ時だけでいいから、相模原線に特急(永山停車にする)を走らせてほしいです。本線特急の直前又は直後ならスピードが出せます。 ただ現在の調布の構造を考慮すると、それも、非現実的になっちゃいます。
やはり、現実を考えると特急の復活は無理ですね。また新宿〜調布が複々線にでもならないと、キャパ的に厳しいし、本線ほど利用客がいないし・・・
橋本の乗降客が2倍・3倍になれば京王も検討するでしょうが。   ちなみに多摩市民としては残念ですが、多摩センター・永山はもう伸びません。一通り開発が済んだからです。これからは少子・高齢化が進みます。多摩市はこの問題が特に酷くて・・・

★管理人より
過去ログ編集の際に文字化けした部分を修正しました。


不燃

 投稿者:外角スライダー  投稿日: 5月30日(水)00時48分33秒

京王線の車両は全て不燃基準を満たした設計となっています。
新宿−笹塚間が地下区間なので、不燃車両でないと走ってはいけないのです。


遅延は困りますが

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月30日(水)00時16分35秒

●まず、余計な前置き
私の場合、普段の通勤は人力自家用車のため、標準時間18分のところで2分程度は脚力で回復運転
が可能ですが、出社後その5-10倍程度の体力回復時間が必要となり、自分に跳ね返ってきます。(笑)
また、悪天候時はバスですが、これはダイヤ通りに動いたら奇跡と思っています。

●自分の場合(限られた意見とは思いますけど)
ということで、仕事で電車を使うという事は、大体は社外の人と会う場合なので、ここは20分程度の安全
を見込んで行動する様にしています。また、突発的なトラブル発生時は、早めに連絡を取って了解をして
もらうため、電車の遅延で仕事がトラブったことは、幸いなことにありません。
(中央線の人身多発の報道以来、電車のトラブルに対する理解が得られるようになりました)

そのため、むしろ乗った列車が数分遅れてしまうことよりも、乗車駅で数分遅れて待たされることの方が、
いらいらを感じてしまいます。

最も、おそらく私がもし電車通勤する立場だったら、やはりかつかつのスケジュールで動いてしまうとは
思いますが・・・。
しかし、相手が他社の人なので、時間に余裕を持って行動していますが、相手が社内の人の時はつい
つい甘えて、時間ぎりぎりになりがちなのが実態です。(爆)

●ダイヤ上の遅延対策は?
直接見たわけではないので、的はずれかもしれませんが、現状のダイヤパターンでは、「つつじヶ丘以東
から府中以遠に行く乗客」にとっても、「つつじヶ丘以東から相模原線沿線行く乗客」にとっても一番便利
なのが「急行」「快速」に乗ることなので、この乗客集中をどのようにさばくかがポイントになりそうです。
適切なのは、増発かダイヤの接続パターン変更による乗客分散と思われますが、どのような「対策」がな
されるかお手並み拝見というところです。

●6031〜6033Fの運命
更新改造、延命工事というのは考えられないことなのでしょうか?あの不評の103系とてJR西日本の手に
かかれば新車同然の姿に生まれ変われます。今のご時世、やみくもに新車投入がベターとは言い切れな
い面があります。一応6000系は省エネ電車なことですし。


遅延のこと

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 5月29日(火)23時52分38秒

確かに本線特急が新宿→八王子を34分で走ったためしはないですね。
明大前〜調布間でも橋本急行や橋本快速に追いついてノロノロしていますが、
多磨霊園付近のノロノロも疲れます。

しかし府中〜八王子間ではダイヤの遅れを取り戻そうとしてか、
恐ろしいくらいに飛ばしまくってますね。特に北野を通過するとき、高尾線
分岐のポイントを90km/h以上で通り抜けるのが恐いです。
(実はスリルあって楽しい)


なつかしい

 投稿者:おさかな  投稿日: 5月29日(火)23時28分57秒

本日の夕方、高尾山口からの各停高幡不動行き(8000系10連)の種別表示を
見たところ、無表示だったのです。側面も確認したところ例の黄色でした。
なんか微妙に懐かしかったです。でも、故意的に無表示なのか、本当に気づかないで
いるのかどっちなのでしょうか??ちなみに北野駅でのことでした。


やられた〜!

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月29日(火)23時23分36秒

 昼に「9001Fが夕方の橋本急行に充当される」と書き込みしましたが、
それを信じて新宿21:03発の急行に乗車しようとしたら、入線したのは
6019F!久し振りに9000系で眠れるかと思っていただけに、非常に
ショックでした。(昼の書き込みにも謝罪しないと…)
 なお、9001Fは、昼にも桜上水で休んでいるのを目撃し、夜には桜上水には
いなかったので、6747レには充当されたと思います。若葉台で車交したの
でしょうか?また、6019Fは、昼には若葉台で検査を受けていたようでした。

 その他見たまま(51さんの重複分以外)
No.14:8021F、No.15:8207F+8204F(前者が橋本側)
No.21:6016F(+6417F)、No.23:7002F+7202F
No.33:7011F+7424F、No.39:7010F、No.54:7006F
No.61:8004F+8204F、No.63:7012F、No.64:6015F
No.66:6018F(+6411F)、No.67:7004F+7204F
No.78:7007F+7422F、No.97(朝):7022F

 今日の1725レは約1分の延着。これくらいの遅れなら、十分に
良い方でしょう。(夕方の橋本急行は、相変わらず「座れれば天国、
座れなければ地獄」ですね。私個人の考えは、「遅れていても、
座れれば苦にならない」ですが…。)

>学生さん、えぞリスさん(6030系):考えてみれば、6031F〜33Fが
京王での最長老になってしまったのですね。利用客からしても、
「あのオンボロ、早く新車に変わってくれれば良いのに…」と
思うことでしょうが、都営側が動かなけれは何ともできない
現状には、京王側も頭を抱えていることと思います。
(私も、都営直通に良く乗車しているので、早く新車が入って
欲しいと、利用者としては強く思います。混雑が激しいと、
足を引っ込められない6000系では、足のやり場がきついので…。)


遅延レス

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月29日(火)21時28分32秒

現役G運転士さん、
まずはバンドルネームの間違えを謝ります。運転士・車掌の皆さんの
ご苦労は大変だと思います。遅れるのは皆さんのせいでなく、ダイヤ
の設計の問題ですよね。でも利用者から見れば京王電鉄の社員ですか
ら苦情は甘んじて受け入れていただくしかないと思います。
何か分かりませんが、「対策」に期待します。

51さん、
個人的な不便(下り新線と本線接続は最悪)を含めて、京王のHPに
直接意見を伝えていますが、返事が来たためしがないので、こういう
反応のあるところで、うさを晴らしている面もあります。
橋本特急登場後に何度か苦情に対応してダイヤを修正した経緯があり
ますから、期待して今後を見守りたいと思います。
でも、明大前調布間は3分遅延でも感覚的には非常にいらいらするん
ですよね。準特のかっ飛びとつい比較してしまうからですね。


Mr.オクレ

 投稿者:51  投稿日: 5月29日(火)20時22分43秒

こんばんは。久しぶりに出没してみました。ダイヤ改正直後よくでていた遅延の問題について再燃しているようですね。僕的には、ダイヤはすぐにいじれないものでしょうから遅延の一因となっている相模原線夕方以降列車の増結だけでもしていただければ御の字じゃないかなぁ?などと思っています。快速については都10−000系もはいるので厳しいかもしれませんが、急行は車両交換時でどうにかならないんでしょうかね。まぁいずれにせよ「虚偽表示」なダイヤといわれる向きもあっても、以前よりよくなった部分もあるわけですし、ダイヤ変更より増結の希望でも京王に直訴する方がまだどうにかなりそう…な気もします。
さて、ダービー当日は早朝から雨ザーザーで大変でした。勤務中で、馬急がどれくらい混んだのかよくみれてはいないのですが現ダイヤ初のダービーの競馬場線混雑度、全体的に思ったよりも酷くなかったですね。入場者数自体はダービーでは最低の入りの11万人程度となったようです。(まぁそれでも甲子園とかの倍という位はいってるんですが16万人以上来てた時を思うと…)帰宅時、5224レ充当の9001Fを見たのですが9151と9751の側面海側のLEDが消えていました。(前面と他車の側面LEDはちゃんと「各停 新宿」を表示していました)一時的に故障でもおこしたんでしょうか。それでは、今日のちょこっとみたまま・・・
5060レ  9002F
0048レ 8012F+8212F
6049レ  8010F
5232レ  8031F
5239レ  6042F
5241レ  6012F
6749レ  8007F
2802レ  6032F
2739レ 7204F+7205F(後者が新宿側)
3139レ 6017F+6413F(No.6)
5243レ  6013F
3140レ  7024F
1702レ  8024F
2741レ  6035F
2801レ 10-080F
5249レ  8027F


9000系もろもろ

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月29日(火)18時03分50秒

今回製作された9000系は東京都の乗り入れ規定に基づいて製作されています。
ただ現段階において、主制御器に影響を及ぼすATCの更新が行なわれない限り入線はしないのが
現実です。
MT比については交流モーターによる出力が上がっている為、今の技術では問題無いと思いますが。
正面貫通路化に関しては元から新宿〜笹塚間のトンネル対策の為5000系以降はすべて貫通仕様に
なっており、東京都の相互乗入れの際はA−A基準による全車両移動可能による貫通化が行なわ
れています。
これに関して運転台と貫通路の密閉化が必要となり9000系ではその準備段階で八王子方と
新宿方での設計に違いが出ています。
6000系の乗り入れ初期車は時期的に見て更新が迫っていますが、現段階(〜2、3年先)で都の
ATCの更新が行なわれないと9000系は入線も出来ない状態ですので、このままでは経過処置と
して在来の6000系非乗車の乗入改造もあるのではないでしょうか?

6000系の乗入れはボロイとのご指摘もあるとは思いますが、新製は31〜33Fが1973年製を筆頭
に34、35Fが1977製、36F1979年製ですので31〜33Fの問題を解決する必要があります。
迫っている車両更新に対し東京都の更新がもたついている以上、いつまでたっても東京都に新型
車両の入線は出来ないのが現状です。



都線乗り入れについて

 投稿者:学生  投稿日: 5月29日(火)15時28分45秒

都営新宿線乗入れ車は今なお6000系30番代のみですが、残念ながらサービス面では限界に近いです。いつ代替の車両がでてもおかしくありません。そこで9000系ベースの乗入れ車ですが、いくつか問題があります。まず、制御器。VVVFインバータ制御で都線に入ると都営の無線が変調を起こす。そして、京王と都の乗入れ協定に基づく設計変更。都線内で故障車を押し上げられるMT比率にしなければならない。運行番号表示器の設置。不燃対策A−A基準。車体寸法を都線の車両限界に合わせる。これらのハードルをクリアするには資金と時間がかかります。9000系は将来都線に乗入れるでしょう。そのために正面が貫通形になったのです。


話題とはずれますが…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月29日(火)14時30分13秒

 今日の運用No.16は、9001Fですね。夕方以降の
橋本急行に登場です。(いつも9000系なら、利用者の
不満は多少なりとも減るのでしょうが。)
ほかの「見たまま」は、後ほど。


虚偽広告?

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月29日(火)13時44分25秒

まあそう仰られても仕方ないでしょうね。
でもうまく前の電車が走ってくれれば、14分30秒で走れる時もあるのでは?
対策を練っている様なので、いずれお分かりの事と思いますので・・・。

僕はしがない現場職なので、虚偽うんぬんについてはここでは発言しませんが、
本音トークなら○ちゃんに出没してますので、そちらもご参照を。


今年度に9000系乗り入れるか?

 投稿者:相模原線ユーザ10年  投稿日: 5月29日(火)12時37分06秒

京王線の9000系増備、新宿線のATS更新が
今年度に行われるようですが、そうなると、
都営直通系統に9000系も可能なのではないかと思われます。

現行のダイヤはラッシュ時間帯や深夜帯に遅れがあるものの、
そこそこ気に入ってはいます(それでも不満はあるけど)。

あえて要望を言えば、平日上り、橋本急行運転開始時間の繰り上げ
(8:29,8:43,9:02の通快を急行化。新線新宿より各停)により、
朝ラッシュの混雑を切り崩す。

平日夕方以降の下り快速の通快化で、慢性的な遅延を防ぐ。

可能ならば、17〜20時の橋本急行を準特急に格上げして、
(停車駅は、新宿・明大前・調布・稲田堤・永山・
多摩セン(各停に接続)・橋本)
急行がなくなった分、新宿発高幡不動行きの通快を増発する。
(準特通過の東府中・中河原・百草園利用者も通快で救済する)
21時は現行通り。
22時台のダイヤを現在の21時台と同様にして、
22時台の輸送力不足を補う。
車両運用やスジなど考えていません。勝手なわがままです。


遅延

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月29日(火)12時33分26秒

阪急信者さん、学生さん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

学生さん>
本談話室では利用規約にありますように、メールアドレスの記入が必須となっております。次回の投稿から記入してくださるようお願いします。

>遅延問題と便利性の問題は別だと思うのですが、個人的には1-2分遅れていようが
>10分間隔でちゃんと乗れる電車が確実に有るというのは非常に便利に感じています。
【R2-D2さん】
あくまでも個人的見解ですが、3分以内なら誤差の範囲内と思っていますし、仰るように10分間隔で確実に目的地に先着する列車があるので便利になったと感じています。

>私の場合朝は電車は10分くらい遅れることもあると
>考えています。少し早く職場についてゆっくりコーヒーでも
>飲んですごしています。【健太朗さん】
私もおなじですね。

皆さんが仰るように、夕方の橋本急行、快速の10連化と余裕時間の見直しが必要かもしれません。

橋本快速を10連化するには、京王車は若葉台での増結と、夕方の大島出庫車をそのまま10連で運転することにより、対応できそうです。しかし都営車が10連に対応していないことがネックですね。

ダイヤ上の余裕時間の設定がどうなっているかわかりませんが、笹塚、明大前、調布で時間がかかっているように思います。しかし下手に余裕時間をとっても、その間に乗客が列車に乗り込むことになり、結局のところ遅延が発生してしまうかもしれません。適切な余裕時間の設定は多分に経験則となりそうで難しいのかもしれません。


再び、オクレ

 投稿者:pingu  投稿日: 5月29日(火)12時16分43秒

遅れ問題、意見活発ですね。

>R2-D2さん
ほんとに、夕以降の急行は10連にした方がいいですよね。
京八特急と入れ換えにしちゃえばいいんですよ。
ほかの手は、夕以降を8連の相模原線準特急(新宿調布は特急、調布橋本は急行)と10連の京八急行、とかですかね。東府中の人もよろこぶと思います。

>健太朗さん
実にすばらしいです。あなたは通勤の達人とお見受けしました。
その上、「各停・八王子寄り・座ってる」の三拍子がそろえば、鉄人級ですね。
遅延証明書があればいいなんて、高校生か大学生の考える事です。
こう言っては失礼かもしれませんが、大人の考えをお持ちですね。


相模原線はサービス低下

 投稿者:学生  投稿日: 5月29日(火)11時14分28秒

橋本方面の遅れはそんなにひどいのですか?私は本線利用者なのですが、夕方ラッシュ時の橋本急行はひどいと思います。そもそも橋本急行は相模原線内の停車駅を増やし利便性の向上をつのったものですが、1.もろ混んでる。利用者が増加したのに8両のまんま。10両化すべし。 2.昼間の都線乗り入れなど運用の関係でしょうが特急時代の8000系から6000系になった。一般の方は新しい車両のほうが喜ぶ。3.朝と夜に遅延が日常化しているとのこと。いつも利用している方はうんざりでしょう。会社はダイヤ修正など改善につくすべきです。京王の優位性はもう崩れています。橋本特急時代のようにO電鉄を馬鹿にしている場合ではありません。


定常的遅れは虚偽広告に近い

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月29日(火)00時06分42秒

と思いませんか。

ダイヤ改正してもう2ヶ月たち、定期的な利用者はパターンに
慣れて来たころのはずです。(乗務員は当然のこと)
夕方(18:00以降)の下り特急15分で走ってるのはほとんど
ないでしょう。相模原線ユーザ10年さんが指摘されているよう
に構造的に無理があるんですよね。そんな単なる努力目標みたい
なダイヤより、夕方は18分かかるならそう表示するのが誠意
ある会社の姿勢だと思いますがどうでしょう。G現役運転手さん。
ちなみに現行ダイヤ自体は評価しています。


遅れについて

 投稿者:健太朗  投稿日: 5月28日(月)23時47分06秒

こんなことを書いては怒られるかもしれませんが
私の場合朝は電車は10分くらい遅れることもあると
考えています。少し早く職場についてゆっくりコーヒーでも
飲んですごしています。いくら遅延証明書をもらっても
時間は戻ってきませんから自己防衛しています。
夜の遅れに関しては各駅の停車時分が昼間と同じため
1駅目で30秒遅れると2駅目ではその遅れた30秒間に
ホームに来た人が遅れた電車に乗るそうするとまたその分
時間がかかるとこの繰り返しで5分くらい遅れが出てしま
うんですかね。
解決には急行10両化や余裕時間をたくさんとるなどですかね。
でも余裕時間をたくさんとればそれだけ到着時間は今よりも
遅くなってしまいますよね。うーん難しいです。


‘発車時刻’と‘発車標準時刻’

 投稿者:@柴崎駅前  投稿日: 5月28日(月)21時51分21秒

おそらくこの掲示板にはもっと詳しい方がいらっしゃると思いますが、JRの場合‘発車時刻’と‘発車標準時刻’は根本的にダイヤの組み方が異なっていると認識しています。
通常のダイヤグラムは駅の着・発時刻(=停車時間)をダイヤ上で表現していますが、所謂旧‘国電区間’(判り易く言うとJTBや弘済出版社の大型時刻表で、北海道地区の次に出てくる首都圏、近畿圏の電車区間)の場合、ダイヤ上では‘着時間’を表現せず、発時刻のみとなっていて、この場合の発車時刻を‘標準時刻’とか‘標準時分’と表記しています。
従って、ラッシュ時は停車時間が延びるのではなく、単にスジが寝るだけになります。

私鉄の場合、同じ使い分けをしているかどうか、ご存知の方が居られましたらご教示賜りたく。
ちなみに、京王のダイヤは着・発時刻を表現しているのを見たことがあります。


「遅れ」雑感

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月28日(月)21時28分01秒

>皆さん:今回のダイヤ改正での遅れは、相模原線(やはり下りですね)が
顕著な気がします。一連の書き込みを見て思い出しましたが、ダイヤ改正前、
橋本特急が走り回っていた頃は、橋本には定時着が普通、夕方でさえも
所定では9(29・49)分着なのが、8(28・48)分30秒頃に早着したことも
よくありました。1997年のダイヤ改正以後は、夕方以降の調布での遅れも
非常に少なくなり、遅れても最大2分程度だったと思いました。
(お陰で、JRとの接続も良かったのですが…。)
 しかし、現在は定時着さえほとんどないような気がします…。某O電鉄みたいに、
利用者に「遅れの京王」との印象が定着しないことを願うばかりです。

今日の見たまま・朝からのワイド版(8000系は編成が崩れているものも
あるので、一部を除いて記さず:一部重複があります):
No.6:9002F+6414F
No.13:8021F(字幕表示の8000系橋本急行ですね)、No.14:8031F、
No.15:7008F、No.16:6014F、No.85(データイム):7003F+7023F
No.18:7022F、No.21:6012F、No.22:6016F(+6413F)、
No.23:7005F+7205F、No.24:6018F(+6411F)、No.26:7001F+7201F、
No.27:6019F、No.50:7004F+7204F、No.51(朝の8連):6017F、
No.62:9001F、No.64:6010F、No.66:6013F、No.67:7003F+7203F、
No.72:7025F、No.97(朝):7021F

 若葉台では、7013F・7023F・6007Fが検査中。7023Fは、編成もばらされて
いました。6407Fは、数日間全く手を付けられていないようです。

>kefuさん:昨日・一昨日とお疲れ様でした(笑)。私の「濃い」写真集は
いかがでしたか?随時新ネタが加わるはずなので、9002Fの動物急行なども
またの機会にお見せしましょう。


日中遅れてますか?

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月28日(月)21時18分27秒

平日は日中に新宿-調布、特急か準特急を使いますが、たまたまなのか、
自分が乗ってるときは新宿にも定刻に着いてます(現役Gさんか^^??)。
下りも00分発は14分、10分発は24分に調布に着いてます。たま〜に
その後の各停が3番入線の調布止まりに阻まれたりしている程度です。

で、遅延問題と便利性の問題は別だと思うのですが、個人的には1-2分遅れていようが
10分間隔でちゃんと乗れる電車が確実に有るというのは非常に便利に感じています。
前のダイヤでは調布からの上りは実質特急、急行の変な間隔の2本(快速は明大前で
後続特急に乗り換えないと不便だった)だけでした。またまた極私的意見でした。


標準の有無って

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月28日(月)20時33分27秒

>発車時刻と発車標準時刻(あずささん)
 うろ覚え(裏を取っていない)なので申し訳ないのですが。
 ダイヤ上、時刻が出ていくるのは停車場、というか施設上駅とみなされるところだけだったと思います。それ以外の停留所は、ダイヤから類推した時刻を表示していたような。
 それが発車時刻と発車標準時刻の違いだと私は思っています。違っていたらご指摘願います。
 バスなんかだと、「発車予定表」になっている場合があります。

 下のリンク、貼る意味無いなぁ(K.Okaさん、さんくすです)

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keiobooks.htm


RE:遅延

 投稿者:相模原線ユーザ10年  投稿日: 5月28日(月)19時55分09秒

あくまでも利用者ベースの感覚でしか言えませんが…、
平日朝下りの遅れに関しては、様々な要因があるので原因は特定できませんが、
夕方下りの遅れについては、標準の停車時間よりも長く停車しているのが原因だと思います。
特に橋本快速がそれに該当しています。
この電車は、停車駅が多い上、かなりの利用率があります。

快速の後を走る橋本急行は、稲田堤に乗降時間がだいぶかかっていて、
ここで、だいたい2分弱程度遅れるものの、
その後、回復運転をして、多摩センターでは1分程度の遅れまで回復します。
しかし、堀之内ぐらいから前の快速に追いついてしまい、速く走ることができません。
結局、2分程度の遅延をして、橋本に到着しています。

おそらく八王子特急も快速の遅延のあおりを受けて、遅れていると思われます。

急行の10連も現実的な遅延対応になろうかと思いますが、
各停・快速の高加速度モードの利用も検討した方がよいのではないかと思います。
もっとも、低速域の加速度のアップでどれほどスピードアップができるかどうかは、
はっきり分かりませんが、


相線の遅れ

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月28日(月)19時32分08秒

これは、見ている限りでは日中・夜間問わずに大抵2〜3分の
遅れが生じています。朝の9時台の列車はほとんどが4分遅れて
橋本につきますし、夕方の急行は3分遅れて到着するものが多いです。

朝の上りは過密すぎるくらいなのでむしろ相線に比べたら
遅れは少ないのでは、というのがふだん持っている印象です。
(以前は都心方向を利用していましたから)

R2−D2さんのおっしゃられるような急行10両化も
必要に思います。夕方以降の遅れはだいぶ減るのでは。
しかし、相線下りの場合には終日遅れが発生している現状、
やはりダイヤに問題があるのでしょうか。
しかし、昨日も書き込みましたが、橋本の発車が遅れる
ことはあっても上りはほぼ定刻で走っています。

余談。
朝方に乗った各停橋本行き(8020系)が若葉台で交換
(8000系6連、定期交換と思われる)しましたが、
若葉台の時点で5分強の遅れが橋本到着時4分弱にまで
減っていました。8000系6連は加速もよく、かなり
よい車両であることを改めて確認しました。


ダイヤ

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月28日(月)19時05分21秒

平日しか使いませんので、平日に限ったことと考えて下さい。
ダイヤ改正後、朝の時間帯については、特に遅れがひどくなったという
感じはしません。もともと過密ダイヤですし、本数もほとんど変わってない
はずです。日中は不定期に新宿-調布間、調布から聖蹟あたりまで使いますが、
最近はほほ時間通りに走っていると思います。問題は夕方以降ですが、
遅れが発生する原因は急行の8両編成だと思います。22時までは8両を10両に
することでかなり改善できると思います。22時以降はハッキリ言って輸送力
不足です。最近臨時も走ってるようですが、それなら新宿発を10分ヘッドで
急行、各停を走らせれば済むのではないでしょうか。日中20分なのに22時以降
15分ヘッドというのもちょっとなじめないですし(←これは極私的感想)。


あくまで「標準」?

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月28日(月)18時13分46秒

遅延について話題が続いていますが、ひとつ気になったことが一つ。

それは、「発車時刻」と「発車標準時刻」の違いです。
駅に掲出されている時刻表や、一般配布用のポケット時刻表を注意して見てみると、これら
2つの種類の時刻表が存在することに気が付きます。
前者は、首都圏ではJRの中距離列車など以外ではあまり存在せず、後者は首都圏の山手線や
中央快速線をはじめほとんどの私鉄に見られます。一方、地方都市や閑散地では「標準時刻表」を
採用しているケースは私の知る限りありません。
首都圏のような混雑の激しい路線の時刻表にあえて「標準」という2文字を冠している所を考慮
すると少々の遅延を見込んでか、「標準時刻」=「ある程度の目安となる時刻」としているとも
考えられなくはないのかな…とも思いました。
もし、「標準時刻」が本当にそのような思想のもとで採用されているのであれば、我々も
数分の遅れについてクレームを出すことは理論上できないのかもしれません。
京王・井の頭線の駅貼り時刻表やポケット時刻表にも当然「標準」の2文字が入っています。
「あくまで標準なんだから、ある程度の誤差は保証しません」と言われればそれまでですが、
そんな事を説明しても多くの利用者には理解しがたいでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
ただ、個人的に言えば「標準」であれ何にしろ不特定多数の乗客が目にする時刻表に具体的な
時刻を明記しているわけですから、100%までは行かずともそれに可能な限り近づけていって
いただけたら嬉しいと思いますね。
「発車時刻表」と「発車標準時刻表」の違いについて、詳しいフォローが頂ければ幸いです。


空転

 投稿者:kefu  投稿日: 5月28日(月)17時18分09秒

  >小林百三さん、橋本特急0700列車さん
 これが雨天時等に運転手さんが苦労なさる「空転」
というものでしたか。昨夕の井の頭線1001編成も
軽い空転を起こしていました。


Re: Re:余裕を持った行動を心がけましょう。 

 投稿者:ターボ君  投稿日: 5月28日(月)17時01分18秒

前回の投稿でも書きましたが、ダイヤ改正後あまり京王に乗っていないので、ダイヤ遅れの頻度状況は把握していませんでした。現状は毎日当たり前のように遅れが発生しているとのこと、私の認識不足でした。失礼しました。(たまに遅れる列車があるのかと思っていました。時刻表が役に立たないくらい頻繁に遅れているとは思いもしませんでした)
やはり毎日だと'異常'ですね。
'@柴崎駅前'さんがおっしゃられている通り、毎朝余裕を持つというのも確かに大変なことだと思います。朝の5分は大変貴重ですからね。
早急なダイヤの見直し、修正が望まれます。

やはりこの問題は、毎日利用している方にしか分からない部分が多いので、たまにしか利用しない人間(私)がとやかく言うことではありませんでしたね。反省してます。

http://www26.freeweb.ne.jp/photo/turbo_k/


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月28日(月)16時05分26秒

こんにちは。
今日は準特急に9002Fが入っています。
いつものNO.6に入っています。
9001Fは府中15:15発各停新宿行きです。

遅れについてですが、毎日のように遅れが続いてるようだと、
ダイヤを少し修正する必要もあるかと思いますが。


駆け込み乗車

 投稿者:学生  投稿日: 5月28日(月)15時25分56秒

はじめての投稿です。よろしくお願いします。私は学生ですが、某鉄道会社でアルバイトをさせてもらっています。でこっぱちさんの投稿にあるように、ホームで客を挟むことはよくあります。社員さんは客の途切れたところで車掌に戸閉の合図をだします。ところが実際には駆け込み乗車が多く挟みます。乗っている客の荷物も挟んでしまいます。遅延の原因ともなり、再開閉をするとそこから乗り遅れた客がなだれこみ、いつまでも発車できません。挟まれた客をホーム係員は全力疾走で助けにいきます。けっこう大変なんですよ。どうか駆け込み乗車は本当にご遠慮ねがいたい。


Re:余裕を持った行動を心がけましょう。

 投稿者:でこっぱち  投稿日: 5月28日(月)12時05分24秒

昨日、明大前で井の頭線に乗った際
駆け込み乗車で女性がカラダ半分挟まりました。5秒後またドアが開いてその女性は乗り込めました。が、
そのとき親子連れの母親が一緒に乗り込もうとして傘を持った両腕が挟り「傘離せよ!」の視線の中またドアが開いて・・
結局親子は乗ってきませんでしたが数分の遅れになったようです。車内アナウンスで車掌さんが
「遅れてすいません」って言ってましたけど、こんな事で謝るなんて大変だなと思いました。
よくある話なのですが、言いたい事は、朝でも夜でもギリギリまで駅に行かないのは個人の勝手だとして
それなら自業自得で鉄道や他の乗客に迷惑を掛けないのは常識でしょう。ということです。

ついでに遅れネタということで・・小田急のHPで運行情報が掲載され始めています。
「15分以上の遅れが発生した場合、もしくは見込まれる場合、お知らせします」そうです。


ラブストーリー2

 投稿者:外角スライダー  投稿日: 5月28日(月)11時07分45秒

>走り行く車両は高幡不動行きでした。
しかも、7000系…


確かに言われてみれば・・・

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月28日(月)06時04分47秒

う〜ん、遅れについては昔から色々と言われており、現在でも課題ですね。
確かに日本の鉄道は1秒たりとも間違いのない、トップレベルですからねえ。
僕も過去に鉄旅行中で接続が出来なくて、次から次へと計画変更を余儀なくされた事を、
つい思い出してしまいました。まあこれはお遊びの途中ですから何とも・・・。

まあ帰りはともかく、朝の5分はすごく分かる様な気がします。
少しでもフトンの中にいたいですよねえ。

遅れは限界3分までですかねえ・・・。それでも皆さん許して頂けないと思いますが。


Mr.オクレ

 投稿者:pingu  投稿日: 5月28日(月)05時03分27秒

改正から、はや2ヶ月。ふたたび、深夜帯の遅れが話題に上っていますね。
そろそろ、落ち着いてきたのかと思っていたら、そうでもなさそう。
こうなると、運転士・車掌・指令・ホーム駅員の技量の問題ではないですね。
もともと、終電間際になってもあれだけ人が乗ってるというのは、おかしいんですよ。
遠くに住む人、乗換えの多い人は自覚して早めに家に帰るべきです。
1時間早ければだいぶ違うはずです。
しかしながら、時刻表通りに列車が走らないのは困りものですね。
遅れて当たり前、みたいなことは許される事ではありません。

女性車掌、研修がんばってますね。
指導車掌がついて朝ラッシュの各停に乗務しているのを、先日見ました。


Re:余裕を持った行動を心がけましょう。 

 投稿者:@柴崎駅前  投稿日: 5月28日(月)01時38分32秒

‘ターボ君’さんが「ある程度の遅れを見込んで・・・余裕を持った行動を」という趣旨の
書き込みをなさっておられますが、実際には電車を利用するたびに「余裕を持って」というのは
難しいと思います。
特に、毎日の通勤・通学での利用の場合、朝の5分は貴重ですよ。
また、やむを得ない事情でその列車に乗らなければならない場合だってあるのですから。。。

毎日のように数分の遅れが恒常化する事態は‘異常’だと思いますし、他線との接続もある
のですから、この際ダイヤの修正も必要なのではないでしょうか。
(個人的には、根本的に見直しをして欲しいと思っているのですが。。。)

何しろ、現状では折角時刻表を買ったのに役に立ちません。(500円返せ〜!<笑>)


深夜のみたまま

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月28日(月)01時07分56秒

深夜帯の「みたまま」です。一部、既出の編成もあります。

◆新宿 22:45 急行京王八王子 6411F+6716F
◆新宿 23:00 急行 高幡不動 8803F+8703F
◆北野 23:47 各停 高幡不動 9702F(日中は動物園急行だったようですね)
◆北野 23:50 各停 高尾山口 7712F

その他…橋本急行1843レ(37T)には、10-000型試作車が充当されていました。


そのまま急行新宿行き

 投稿者:3万株主(長沼駅)  投稿日: 5月27日(日)23時39分08秒

以前ここでご教授いただいた「そのまま急行新宿行き」となる6000レに今朝、乗車する機会を得ました。(京八発各停高幡不動行き:長沼7:27発)
高幡不動では4番線に入線し、向かい側5番線には9001Fの各停新宿行きが待機していました。http://homepage2.nifty.com/keioosamu/index.html


Re:今日のラブストーリー

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月27日(日)23時11分05秒

新宿駅の地下をもぐって、
多摩センター駅のホームに出て、
走り行く車両は高幡不動行きでした。

全くつじつまが合いません。
が、あくまでドラマのことなので。


今日のラブストーリー

 投稿者:阪急信者  投稿日: 5月27日(日)22時44分20秒

 はじめまして、阪急信者と申します。とはいうものの、東京では京王も大好きです。

 先日友人から見るようにいわれ、やっと見た「ラブストーリー」(TBS)ですが、「ラブストーリー」にも京王線が登場するのですね。ただ、今日の新宿駅はどう見ても新宿でなかったような気がしました。あれはどこの駅なんでしょうか?

 初めての書込で僭越ながら、レスをいただけたら幸いに思っております。

http://www.tcup3.com/305/hksinja.html


今日の見たままほか

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月27日(日)21時48分00秒

 今日も「見たまま」からです。(実際に出かける用事もあったので…)
一部分倍河原付近在住さんの書き込みとダブります。
・橋本快速:新宿7:41発から
6013F、8021F、7002F+7423F、7006F、7001F+7425F、7009F
(昼の車交関連は確認していませんが…。)
・準特急(6000系・7000系):充当されている4本とも、
昨日と完全に同じ列車でした。(7005F+7205F、6016F+6411F、
2本飛ばして7024F、7022F)
・動物急行:新宿9:11発より
6038F、6040F、7013F、8024F、9002F(9002Fは昨日と同じ運用)
・9001F:新宿19:44発の運用

>皆様(遅延):現役G運転士さんの仰せのように、余裕を持って
帰宅できれば確かにベストなのですが…。先日のケースは、それを
見込んでいたつもりだったのが、もともとの遅れ(5分)に途中駅での
遅延が加わり、完全に食いつぶされた状態でした。しかも、混雑覚悟で
先行の準特急に乗車したとしても、調布での相線の接続はもともとなく、
急いでも全く意味がなかったので、手の打ちようがない「悲劇」でした…。

 この問題も、住まいが職場・学校に近いのが、ベストなので
しょうが…。「午前様」・タクシー帰宅が常態となっている
知り合いの話を伺って、なおさらそう思っています。
(その場合は、鉄道も使わないのでしょうが…)


余裕を持った行動を心がけましょう。

 投稿者:ターボ君  投稿日: 5月27日(日)21時46分06秒

最近、ダイヤの遅れについての話題が多いですね。私自身ダイヤ改正後にあまり京王に乗っていないので、どのくらいの遅れが、どの程度発生しているのかは分かりません。でもその遅れというのは多くても5分〜10分とかいったレベルですよね?
「JR線に5分程度で接続となる場合は接続を保証しない」「最終列車の場合は1本前を利用して下さい」という張り紙がされているようですが、私自身、京王線(他社線)を利用して出かける際は、いつも余裕を持って出かけています。ですから、5〜10分遅れても何にも影響はありません。「なにかあって電車が遅れたら困るから早めに出る」といつも心がけています。今回の新ダイヤは話を聞く限り”ギチギチ”のダイヤになっているようですが、ダイヤについて文句を言う前に、自分自身の行動計画も”ギチギチ”にしないで、目的の接続電車の1,2本前の電車に乗るつもりで出かける、最終電車の1本前を最終と思って行動し、最悪乗り遅れても次があるから大丈夫、と心がけていれば良いのではないでしょうか?もちろんダイヤ通りに運行されることが望ましいと思います。これについては今後、京王でも対策をとることでしょう。日本の鉄道は世界に比べれば遙かにダイヤは正確だと思います。
以上長々と書いてしまいましたが、お互い余裕を持った行動に心がけましょう。

http://www26.freeweb.ne.jp/photo/turbo_k/


馬急他

 投稿者:やしん  投稿日: 5月27日(日)21時44分59秒

こんばんわ。
本日は日本ダービー開催日。
激混み京王線の見たままです。


競馬急行
府中競馬正門前15:23発 7013F(新線新宿ゆき)
       15:33発 8022F
       15:43発 6040F(新線新宿ゆき)
       15:53発 8027F
       16:03発 8024F(新線新宿ゆき)
       16:13発 6017F
       16:23発 6038F(新線新宿ゆき)


準特急 高尾山口ゆき
新宿 15:10発 8013F+8213F
   15:30発 7024F
   15:50発 7022F
   16:10発 7005F+7205F
   16:30発 6016F+6411F
   16:50発 8001F+8201F


橋本快速 橋本ゆき
新宿 15:21発 7009F
   15:41発 6013F
   16:01発 8021F
   16:21発 7002F+7423F
   16:41発 7006F
   17:01発 7001F+7425F


8000系4+4各停
新宿 16:34発 各停 高幡不動ゆき


深夜下りの遅れ

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 5月27日(日)19時50分45秒

深夜の下りに恒常的な遅延が発生している様ですが(昔からだけど)、恒常的だからダイヤを見直す(寝かせる)というのには、基本的に反対です。
 理由は隣の中央快速にあります。この中央快速のダイヤがまさに『それ』で余裕だらけ、特快にしろ通快にしろ、かなり運転時分に余裕があり安定した(何もなければ)運行?が行なわれていますが、これがいいか悪いかは毎日使えば分かります。
 僕個人としては、多少の遅れが毎日あっても、速い電車が好きです。


8033F・相線の遅れ

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月27日(日)19時42分07秒

8033F
本日確認いたしました。
行先表示設定器がタッチパネルになっており、これは
「種別」「始発」「行先」「臨停」を設定するようになっていました。
おそらく、9000系のものと共通なのでは。

一部の文字化けの件ですが、どうもシステムのエラーというよりは、
文字化けしていた表示器の接続が不安定なのではと感じました。

ところで、都営や小田急では表示器の表示内容は乗務員室のどこかしらに
でていますが、京王では8000,9000ともにそのようなものが見当たり
ません。どこか見えないところに表示されているのか、そもそも省略されている
のか、何方か御教授願います。


相線の遅れ。
いつも橋本に到着する列車が、今回の張り紙のおかげで常に4分遅れて
いたことに気づきました。
ですが、折り返しを1分遅れて発車する上りは定刻通り走っていますよね。
これは、なぜなのでしょう?
上りが定刻で走れるのなら、下りも、と思うのですが、そもそも相線で
遅れが常態化しているのはなぜなのでしょう?普段相線を利用していますが、
遅れる理由が思い当たらないのです。

時間通り走ってもらいたいのはもちろんですが、それとは別にG運転士さんの
おっしゃられたいことは、理解できます。


明日はわが身か?

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 5月27日(日)19時31分46秒

昨夜の西武線の傷害致死事件、今日日中から夕方のニュースでトップになってましたが、
自分も時々ああいうふうに「すいません」と促すことがあるんで、
とても他人事とは思えませんでしたし、
あの程度のことで逆ギレするような青年が多すぎることにウンザリしてしまいます。

以前、ここの掲示板で“相席を嫌う傾向”云々という話が出てましたが、
マナーの問題となると別でしょう。
もしかしたら注意した(お亡くなりになった)方の言い方とかもあるのかもわかりませんが、
こういうことで措きかねないトラブルもへたをすると
鉄道ひいては公共交通そのもののイメージダウンにつながりかねないでしょう。

改めて根本的な“乗り物の乗り方”注意したいですね。(自戒込)


個人的な見解ですが・・・

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月27日(日)18時49分17秒

あくまでも僕が思う事ですが、接続について少しだけ。反論はご勘弁を。

最終電車にお乗りになって、それが何らかのトラブルもしくは多客で遅れた時、
乗り継ぎの電車に接続が間に合わないのは、かなり不愉快な事と思います。

もちろん自社線は待ちますが、他社線に及ぶ時はその時の判断によるのでは?
待つ時もあれば、ある程度で発車するときもあり・・・。いつまでも待てませんよね。
それでもかなり待って、接続してから発車しておりますが、いかがと思いますか?

やはりギリギリまでお飲みになっていないで、余裕を持って帰宅するのをお奨めします。


今日の9000系

 投稿者:分倍河原付近在住@車内  投稿日: 5月27日(日)12時18分41秒

今日の9000系は、9002Fが動物急行9001Fが京八各停でした。(分倍河原調べ) 8000系の車内表示機見ました。一部文字化けしてました。


最終間際の接続

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月27日(日)11時12分52秒

>ダイヤどおりに運転出来ないのなら、ダイヤを改正する必要があるのではないのでしょうか?
【相模原市民さん】
平日夜間の上り列車は定刻どおり走っていますが、下りの遅延はどうなっているのでしょうか。
状況によっては駅の停車時分や余裕時間の見なおしが必要かもしれません。

最終間際では、乗換駅で相互に連絡する場合があります。明大前での京王線と井の頭線は同じ会社なので当然ですが、分倍河原での南武線との接続もあります。しかし下高井戸での世田谷線との連絡は行なわれていないようです。
橋本では同様なことは行なわれているのでしょうか。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月27日(日)00時32分44秒

こんばんわ。
No.21は8211F+8212Fでした。
相模原線各停は6021Fと7003Fを確認しました。
今週は準特急に9000系は入りませんでしたね。
幕式の21.22F確かに気になますね。
LEDになるか、幕のままか、気になります。


見たまま ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月26日(土)23時42分45秒

橋本特急0700列車さんと一部重複していますが。
 No.20 8025F
 No.21 82xxF+8212F
 No.22 7007F
 No.24 7006F
 No.25 7014F
 No.26 7011F
 No.27 6010F
 No.28 8021F
 No.29 6014F
 No.30 6413F+6023F
 No.33 6019F
 No.34 8026F
 No.36 6414F+6024F
 No.38 6015F
 No.52 7012F
 No.55 7013F
 No.64 8029F

>京王線ホームからJRのホームまで
>猛ダッシュしても、よほど良い条件(人がじゃまにならない程度の混雑)でも
>2分はかかります。人が錯綜する朝などは、確実に5分はかかると見て良いでしょう。
【橋本特急0700列車さん】
JRから京王線ホームまでは猛ダッシュしても3分必要ですね。JRの改札を抜けるまでが時間がかかってしまいますね。


9002Fの動物急行ほか

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月26日(土)16時42分24秒

 本日の見たままです。いつも通り、気になった編成だけですが。
・橋本快速:新宿7:41発より
6018F、8022F、7001F+7422F(昼に7008Fと車交)、7014F、
7002F+7423F、7013F
・準特急(8000系以外):新宿8:10発より
7005F+7205F、6016F+6411F、2本飛ばして7024F、7022F
・動物急行:新宿9:11発より
6031F、6043F、7010F、8027F、9002F(!)
・橋本7:38発桜上水行き(明日の6000系橋本快速):6013F
・11T:都営1F、15T:都営19F

 動物急行・動物線内「機織り」運用に充当された9002Fが、
本日最大の注目編成だったと思います。(動物園に行った
子供たちが喜んでいたことでしょう。)

 また、私も本日8033Fを確認しましたが、運転台の方向幕表示機の部分が
タッチパネル式のものに交換されているようですね。但し、検査表記は
「99-1」のままでした。今回の改造内容からすると、現時点で前面の
行先表示が幕式の8021F・22Fが、入場でどのようになるのか非常に注目です。


橋本駅の張り紙

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月26日(土)02時21分49秒

>相模原市民さん:私もその張り紙を昨日確認しましたが、
ちょうど1週間前に、京王線が橋本到着時点で10分近く遅れ、
あわや終電に接続しない「危機」を、身をもって感じました。
橋本到着時点で、終電の発車1分前!(普段なら10分程度時間がある)
この時は、JR側が発車を遅らせる配慮をしたために、
幸いにも乗車できました。(この遅れの原因が、JR(中央線)側に
あったこともあるようでしたが)普段から3分の遅れを見込んでいますが、
ここまで遅れたのは、私には初めての経験でした。

(乗換時間)
 私の経験からして少なくとも言えることは、京王線ホームからJRのホームまで
猛ダッシュしても、よほど良い条件(人がじゃまにならない程度の混雑)でも
2分はかかります。人が錯綜する朝などは、確実に5分はかかると見て良いでしょう。

(以下、伏字が入っていますが、大体想像が付くでしょう。)
 私はS線(Y線ではない)ユーザーなので、上りの終電が余りにも早すぎて
困っています。以前にも書き込んだことですが、O線(厚木廻り)を使えば、
新宿を1時間近く遅く出ても、最寄駅に「電車で」着けてしまうような困った現象が
あり、これは最近でも変わっていません。S線の終電が30分近く遅くなれば、
状況は非常に改善されるのですが。(反対側の始発駅であるC駅の終電は、
橋本よりも30分近く後の発車なので、終電を遅らせるのも、やろうと思えば
できないはずがありません。これが改善されれば、新宿・渋谷で1杯
引っ掛けやすくもなるのに…。)

京王以外の話で熱くなってすみません。生活がかかっているので…。

>管理人さん:確かに「8210F+8207F」の誤りでした。
8007F、8010Fは相模原線ローカル運用に充当されて
いました…。(相模原線ローカルのあと1本は、6021Fでした。)

>えぞリスさん:なるほどです。(1月の話の「焼き直し」になって
いるのかもしれませんが…)


空転

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月26日(土)01時16分28秒

8000系や1000系のようなVVVF車場合空転を検知すると自動的に電流値を下げ再粘着させます。
そしてまた電圧値を上げ所定の出力制御をします。しかしながら再度空転を起こしますと、
再び電流値が下がりますので状況的には加速不良になります。
6000系のような抵抗制御車では一気に電流値が上がり保護回路が働きモーターがカットします。
抵抗制御の場合はノッチによる自動進段のため1、2ノッチを上手く活用して(刻みノッチ)
カットしないような制御が出来ます。
しかしながらVVVF車の場合このような制御は出来ないので、雨天時などは定時運転の確保は
難しいそうです。
特に井の頭線の1000系の場合、2M3Tの上、1C(コントローラー)8M(モーター)制御の
為、1回空転を起こすと完全な加速不良を起こします。
また勾配区間などは厳しいそうです。(動物園線など)

空転や滑走を起こしやすい所は左右の荷重が変化する曲線区間、しばらく電車が走らないレール
面上に水が溜まっている箇所が多いそうです。

また進行方向に近いモーター車が空転を多く起こします。
特にMc車などは必ず空転を起こします。先頭にTc車の場合は先頭車がレール面上の水を除去
してくれるので酷くは発生しないそうです。
但しこれも車体重量と車輪の踏面面積にも変わりますので一概には言えませんが・・・

滑走については最近の車両には遅れ込め制御というシステムがあり、M車などは一旦踏面ブレーキ
を作用させた後電制(回生)が働いたのち踏面ブレーキを緩めています。
これは両方のブレーキではTc車より強い制動力が働き編成全体のバランスが崩れるの防ぐもので、
ほとんどの車両に装備されています。
8000系の場合は更にTc車にも装備されていて、一定の制動段数に応じた減速度にする為一旦
ブレーキ圧力が上がった後緩め状態になります。


橋本駅時刻表に

 投稿者:相模原市民  投稿日: 5月26日(土)01時00分53秒

「橋本駅でJR線に5分程度で接続となる場合は接続を保証しない」
「最終列車の場合は1本前を利用して下さい」という内容の張り紙が貼ってありました。
橋本でJRに乗り換えるのですが、確かに京王線が遅れるので予定の列車に乗り換えることが出来ません。
深夜では、かなり待つ事になり困ります。
ダイヤどおりに運転出来ないのなら、ダイヤを改正する必要があるのではないのでしょうか?


見たまま & 社史

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月25日(金)23時54分19秒

今日の見たままです。
 No.8  7022F
 No.18 7021F
 No.21 6417F+6019F
 No.23 7204F+7004F
 No.31 7424F+7006F
 No.34 8029F
 No.36 8022F
 No.37 8031F
 No.38 8025F
 No.43 7001F
 No.44 7005F
 No.52 8027F
 No.53 8021F
 No.62 9002F?(昼)
 No.72 7024F(夕方No.12)

>先程8733Fに車内LEDが取り付けられているのを目撃しました。【林さん】
LED表示器が早速装備されたのですね。8033Fは夕方、高幡不動に留置されていましたので、寄る出庫の運用に入ったものと思われます。

>No.14:8010F+8007F(前者が橋本側)【橋本特急0700列車さん】
8210F+8207Fですね。

今日、調布市立中央図書館で所蔵されている社史を調べました。

まけいぬさんが国会図書館の蔵書検索で調べられた
>「大正期鉄道史資料 第2集 第10巻」1983/4 日本経済評論社 23,000円
>「大正期鉄道史資料 第2集 第11巻」1983/11 日本経済評論社 7,000円
が2冊と、京王帝都電鉄30年史および京王電鉄50年史がありました。
これら以外には、「京王自動車30年史」とダイヤモンド社発行のポケット社史「京王帝都」(1968年6月発行)も所蔵されています。

大正期鉄道史資料第2集 第11巻に収録されている「京王電車回顧15年」に、新宿−下高井戸間に別線で3'6"(1067mm)の線路を敷設し、玉南と直通させる予定という旨の記述がありました。もしこれが実現していたならば関東民鉄初の複々線区間になっていたことでしょう。


RE:8000系車内LED

 投稿者:でこっぱち  投稿日: 5月25日(金)23時15分55秒

林さんの報告通り、LED化されていました。5279レに乗車して確認しました。
車内は八王子方より山側、海側、山側、、と互い違いにLEDとなっていて、LEDの上は路線図、
LEDの逆側ドア上はLED装置と同様に出っ張っていますがスピーカーだけがついています。
私見ですが運転台の改装と乗客に対するアピールを考えると8000系8連が優先改装されるかな、と思います。


新幹線空転事故

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月25日(金)21時42分46秒

小林百三さんが仰っていた話とは別のケースのようですが、RJ330号'94-04の齋藤雅男氏の連載
記事に紹介されていました。

これによると、1965-8-21に上りの「ひかり」が新横浜の先で、空転によりブレーキディスクが
破壊・飛散し、床板を貫通して客室に飛び込んだとのこと。幸いこの車両には乗客が乗っていな
かったため人的被害は無かったとのことです。
この事故を教訓として、空転検知装置を改良した(微分式:車軸の回転数の変化率を計測する)
がなされたそうです。

また、減速時の滑走現象に対しても、最近ではABS(アンチロックブレーキ)を採用する事例
が増えてきているそうです。

ところで、空転を起こしやすい車両(1000系)というのはあるけど、空転を起こしやすい特定の
場所というのは存在するんでしょうか?


夕方の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車@出先  投稿日: 5月25日(金)19時48分24秒

連続書き込みです。
No.15を夕方に再確認したら、7002F+7423Fに化けていました。
また、No.18(橋本急行運用)は6040Fでした。では。


今日も見たまま、ほか

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月25日(金)15時49分23秒

 本日の見たままです。
No.6:6015F+6411F
No.14:8010F+8007F(前者が橋本側)
No.15:6032F
No.85(データイム):7003F+7425F
No.16:6014F
No.64(明日の6000系橋本快速?):6018F
No.97(朝):7025F
No.70:7007F(+7423F)
No.27:6012F
No.62:9002F

>kefuさん、小林百三さん(空転ネタ):水曜に、9000系準特急に
乗車していましたら、案の定空転が発生。1月に目撃した時と同様、
スピードメーターがかなりぶれていました。(スピードメーターが
ぶれる理由は、過去ログを参照して下さい。)
あと、1月27日の大雪の日、井の頭線1000系が全く運転されなかったのも
「有名な」話ではあります。

駅ポスターを見て…「れーるらんど」の展示物は定期的に変更されている
ようですね。適当な頃に、また行ってみたいと思います。


れ:モーター車でガクガク

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月25日(金)12時00分56秒

>雨の影響でしょうか、井の頭線の渋谷より2両目に乗車しましたが、
>発車時、「ガクガクガクガク……」と、すごい振動。レールの上に
>大きな硬いものでもあったのかと思うほど。(kefuさん)

それは雨の日とかによくある空転ではないでしょうか?(路面電車なんかでは、落ち葉とか
でもよくあるけど)井の頭線の1000はMT比の関係もあってよく空転するらしいですね。
実は6000とかの空転音、ってがんばっているんだなぁ、という感じがして好きだったりする
んですが…。といいつつ、昔京浜東北の103系が空転を起こし、カルダン装置が車内に
飛んできた話をどこかで読んでから、ちょっと怖いなぁ、とも思ったりしますけど。
(この話でいちばん有名なのは新幹線0系かしら?カルダン装置が吹っ飛んで、民家の屋根
に直撃、という話でしたね)


8000系車内LED

 投稿者:  投稿日: 5月25日(金)07時36分37秒

先程8733Fに車内LEDが取り付けられているのを目撃しました。
踏切からの目撃の為詳細は不明です。
百草園発7:28頃の下りでした。


今日の9000系

 投稿者:6789  投稿日: 5月25日(金)06時34分49秒

新宿7:02発4005レは9701F+6414Fです。


モーター車でガクガク

 投稿者:kefu  投稿日: 5月25日(金)00時16分36秒

こんにちは。
雨の影響でしょうか、井の頭線の渋谷より2両目に乗車しましたが、
発車時、「ガクガクガクガク……」と、すごい振動。レールの上に
大きな硬いものでもあったのかと思うほど。満員だと(質量が大き
いから)こういう事が起こりやすくなるのかな。


平山〜長沼のカーブ

 投稿者:3万株主(長沼駅)  投稿日: 5月25日(金)00時09分54秒

20年前位に撮影しました写真を小生のホームページにアップしました。
お粗末なHPですがよろしければご参照下さい。(5000系陣馬号、6000系高尾号、など)http://homepage2.nifty.com/keioosamu/index.html


参考文献

 投稿者:特急デワ  投稿日: 5月24日(木)23時49分39秒

こんにちは。
当方のページでも京王5000系関連についてまとめてあります。
(譲渡車の記事も含んでいますが・・・)

参考まで>まけいぬさん
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/bibliography.html


新車紹介記事

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月24日(木)23時31分37秒

>まけいぬさん
RF誌の総合索引からの抜粋です。(RF201〜400号)
6000系以前は、手持ちにないため不明です。

7000系 RF277号(1984-05)
6000系5扉 RF361号(1991-05)
8000系 RF374号(1992-06)なお、373号に速報あり
9000系 RF479号(2001-03)
※井の頭線1000系 RJ354号(1996-04)RF該当誌不明のため代用
なお、新車記事は図面が大きいという理由でRF誌を第一候補に上げました。

その他
頑張ってます!大手私鉄のOBたち 京王/阪神編 RF375号(1992-07)
京王5000系物語 RF268-269号(1983-09&10)
 橋本特急0700列車さんが入手された本です。かつ中央線VS京王線ライバルものがたり掲載。
なお、京王vsJRの記事は、RJ345号(1995-07)にも掲載あり。

●時刻表
2冊組は第2号の記憶違いでした。お詫びの上訂正致します。

●滑走
かつて、平山−長沼のカーブがまだきつかった時のことです。上り通勤快速のM車に乗車中、
このカーブに列車がさしかかりいつもと何か違う感じ!がして、(音だったか減速感だったの
かは忘れました)カーブを抜け再加速したとたんに、どっどっどっという激しいフラットの音
が盛大に聞こえ出しました。後にも先にも、これほど明確なフラットの発生に遭遇したことは
初めてでした。悪天候時の運転士さんのご苦労がしのばれます。


1/80で

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月24日(木)23時16分05秒

8000系がモデル化されるようです。
発売元はエンドウです。多摩の模型店だからということでしょうか。

ここに来て8000系という車両の良さが見直されてきているように思います。


見たまま+参考文献

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月24日(木)22時51分18秒

橋本特急0700列車さんの見たままと重複していない分です。
 No.8    7022F
 桜上水留置 6010F、6017F、7002F、7202F、7014F、8021F、8020系×2(8023F以降)

鉄道ピクトリアルの新車年鑑に掲載された京王車は、
 7000系    1985年版(No.448)
 6000系5扉車      1991年版(No.550)
 8000系        1992年版(No.566)
 デワ5000       1995年版(No.612)
 1000系        1996年版(No.628)
 3000系リニューアル車 1996年版(No.628)
 6000系4扉改造     2000年版(No.692)
となっています。

5000系は、鉄道ピクトリアルNo.150(1963年10月号)と鉄道ファンNo.28(1963年10月号、形式図のみ)で紹介されています。また鉄道ファンNo.277(1984年5月号)には7000系の紹介(形式図付)が掲載されています。

川島令三氏の本では、「東京圏通勤電車事情大研究」(1986年)と「新東京圏通勤電車事情大研究」(1990年)がありますね。

小林百三さんにならって1つ歴史ものを紹介します。
「京王線歴史散歩」(鷹書房、1990年) 京王の各駅周辺の歴史や史跡が紹介されています。

まけいぬさん>
時刻表(第2号)の値段は500円です。


時刻表

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月24日(木)22時40分31秒

こんばんは。

・まけいぬさん
その節はお世話になりました。
最終的に、リンクはトップに貼らせていただきました。

さて、さきほど「私鉄時刻表研究室」というページを発見しました。
URLを記しておきますが、京王時刻表各号についての表紙写真や寸評が
載っています。
http://www5.gateway.ne.jp/~tkawachi/ttable/
です。

http://www2.odn.nejp/~cbl81790


今日の八幡山行き

 投稿者:えもん  投稿日: 5月24日(木)20時35分35秒

今日は一日雨でしたね。

明大前19:07(6分かもしれません)の各停八幡山、10-280Fでした。ちと空転気味でした。
相変わらず車内のスピーカーの声がきわめて明瞭です。

ちなみに井の頭の1000系も遅延は殆ど無かったものの加速時に相変わらず苦しんでいます。


(無題)

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月24日(木)20時23分10秒

 DBの件、どうもです。時刻表はのちほど直しておきます。

>通史(小林百三さん)
 この手の情報は必要だと私も思います。

>雑誌DB落ち穂拾い(みどりのつりわさん)
 線引きが悩ましいです。例えば、98年ごろのRJに駅の特集があって、民鉄の構内配線を紹介するコーナーで調布が登場します。1ページだけなのですが、いずれ地下化される調布の記録としては格好の文献です。
>新車紹介記事
は必要ですが、私はRFを普段読まないので、情報を下さい。

>京王電気軌道30年史(K.Okaさん、小林百三さん)
 国会図書館の蔵書検索で調べました。
「大正期鉄道史資料 第2集 第10巻」1983/4 日本経済評論社 23,000円
王子電気軌道25年史、王子電気軌道30年史、京王電気軌道30年史
「大正期鉄道史資料 第2集 第11巻」1983/11 日本経済評論社 7,000円
京王電車回顧15年、武蔵野鉄道開設由来、志摩電鉄秘史、西美鉄道会社の顛末
 王子電軌×2とは意外な結果です。それにしても10巻と11巻で値段違いすぎ。

リンクの件
 上記の件TO−MIXさんから問い合わせがあり私信にて返事はしていますが、こちらにも書いときます。
 このDBは皆さんの共有財産ですから、リンクフリーという扱いにしたいと思います。ただし、現状では試作版ですので、構成、アドレスを変更する場合も考えられます。正直なところ、自分のHPとは別に無料HPを借りようかとも考えていますので。
 そんな訳で、リンクはご自由にお願いします。ただし、今は手戻りが出るかも。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keiobooks.htm


車掌さん

 投稿者:@府中  投稿日: 5月24日(木)18時26分15秒

今日ちょっと用事があって14:54府中発の新宿行き特急を待ってたんです
そしたら隣に来た各駅停車の車掌さんがなんと女性の方だったんです!!
指導係(?)の方と一緒に乗務されてて、『この電車は特急電車待ち合わせのため
もうしばらく停車いたします』って、イイ感じでした!!
制服も女性を意識したちょっと淡い感じのブラウンで、
新宿駅の女性の駅員さんのによく似ていました
その後特急が入ってくるときもちゃんとホームを指差し確認
周りにいた人も女性の方と言うことでちょっと珍しそうにその光景を見ていました
ついに京王線にも女性の車掌さん登場ですね!!
昔ながらの渋い車掌さんのアナウンスもいいですが、
女性の澄んだ声のアナウンスも新鮮でいいですね!!
ということは、そのうち女性の運転手さんも登場するのでしょうか??


今日の見たまま+神保町探索

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月24日(木)15時04分22秒

>皆様:時刻表のフォロー、ありがとうございます。

今日の見たまま(ランダムで、ごめんなさい。):
No.6:9001F+6410F、No.14:7205F+7203F、No.15:7007F、
No.85(データイム):8210F+8207F、No.95:6032F、
No.67:7003F+7203F(後4両はNo.14へ)、No.66:6012F+6413F、
No.10:7021F、No.1:8009F+8209F、No.23:7002F+7202F、
No.97(朝):7024F

また、昼間に神保町の篠村書店に行ったら、ファンの269号(「京王5000系ものがたり」が
ある号)が80円!すぐ購入しました。また、ブックパワーRB2では、京王の昭和50年頃の
記念乗車券が色々あります。
時間がないので、一旦切ります。


時刻表

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月24日(木)09時17分01秒

ごめんなさい。
第2号は2冊組みの奴でしたね。
すっかりその存在を忘れておりました。
ちなみにこの2冊組みも家には探せばあったはずなのですが・・・。

ということで、いまさらですが、前回の書き込みの第2号以降は
第3号〜ということで、訂正をお願いします。


>あいぼりー、あらかると。
こちらは割と厚めの紙で、とくにあいぼりーだと雑誌タイプになっているので、
とりあえず本棚に入れておいても平気かと思いそのまま入れてあります。
散歩ingも同様です。
京王ニュース、やはりファイルなどに入れなければきれいに保存できないもの
なのでしょうね。もうすぐ10年分になります。


参考文献

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月24日(木)02時25分42秒

まけいぬさんの京王線地獄を見てたら、なんだか思い出したので書き込みますね。
参考文献として、通史〜みたいのがあれば、ですが。いくつかあげてみます。

「民鉄経営の歴史と文化 東日本編」(古今書院)京王帝都電鉄を鉄ピク等でお馴染みの
中川浩一氏が書かれております。簡潔で読みやすいと思います。
「多摩 鉄道とまちづくりの歩みI、II」(同上)あまり京王ねたは少ないが…。
「みみずのたはごと」(徳富健次郎著・岩波文庫)83の鉄ピクで、中川浩一さんが書かれて
いるとおりです。最近再販されましたので、入手はしやすいです…このために山陽堂書店まで
いった私はばか者です。
「土地の神話」(猪瀬直樹著・新潮文庫)田園都市の経過を辿る書物であるが、大東急の形成
過程で京王電軌が出て来る…。

といったところでしょうか?自分の本の在庫ですら、今思い出せないなんて…。
車両の話とは全く異なる分野ではありますが、個人的には、こういう方面にも大きな興味が
あります…。

ちなみに私は京王ニュースは93年5月からとってありますが、ただA4のクリヤファイルに
半分に折ってしまってあるだけです…。


雑誌補足

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月24日(木)02時19分16秒

↓の雑誌の件ですが、ピク2冊は特集記事の一部、ファンについては特集記事(アルプスを
めぐる鉄道)のサブ記事という位置づけですので、やはりDBの対象外という気がしてきま
した。お騒がせして、申し訳ありません。

●新車紹介記事
は、DBに載せた方がよいと思われますがいかがでしょうか?メインとしては、図面が充実
している「鉄道ファン」がよさそうに思われます。他の雑誌での紹介記事を検索したいときは
同じ年月の号を探せることですし。

いじょう、連続投稿で済みません。


何処へ行ったか創刊号

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月24日(木)01時56分43秒

●弾性ポイント
レスありがとうございました。恥ずかしながら、私は勘違いをしていまして、クロッシング
の通過音のみが聞こえるタイプが、弾性ポイントだと思いこんでいました。(大汗)
ところで、相模原線は私鉄の新幹線化するという計画があったらしいのですが、(出所は川島
令三氏の著書数冊、確かにあの線形を見ると納得してしまう。)そうなった暁にはノーズ可動
式ポイントの登場となるのでしょうか。ファン的には是非とも見てみたいところです、160キロ
運転!でもこの計画、本当に存在していたのでしょうか?

●時刻表創刊号
確か2冊組のやつでしたよね。自分の記憶では、実家の廃車解体待ち(要は古紙回収)の所を
急遽静態保存したつもりなのですが、行方不明につき捜索中です。(しくしく)

●京王ニュース
これはさらに折り畳むと大体A4サイズではないですか!ということで、私はA4のボール紙
製の2穴ファイルに綴じ込んでいます。(折良く京王百貨店でファイルを安売りしていたこと
もあったのですが。)タイトルの側は余白が広いのでここに、パンチで穴を開け、この部分を
ファイルのとじしろとして、下半分を大体半分に折ってファイルに綴じ込みます。
あまり良い保管法とはいえないのですが、鉄道記事は大体一面にあるのでファイルから外さな
くても広げて読むことが出来ます。ファイル1冊に時系列順に何年ぶんかをまとめれば、検索
も容易です。本当はクリアホルダーを使うといいのですが、手間とコストがかかるので妥協し
てこの様にしています。最も今だったら、スキャナーを使って電子ファイル化して、CD-Rに半
永久的に保存する方法が実用的かもしれません。(ついでに、メイン記事のデータベース化か
画像管理ソフトで表紙を管理すると検索も楽ですし。)といいながら、時刻表を探していたら
未整理のものが数年分出てきました。(汗)
あと、「あらかると」と「あいぼりー」も出てきたので、これはまとめて本棚においてあります。

●線路で列車に遭遇したら・・・
既に報道されてご存知かと思いますが、山口県の山陰本線で畑に行こうとして線路を歩いていた
ご老人が、とっさに線路に伏せて列車をかわし、軽傷を負ったという事故がありました。幸いこ
の方は小柄なために、大事に至らずに済んだそうです。以前に議論されていた様に、線路条件(
地上設備やバラストの盛り方、枕木の状態など)や車両側の条件次第では、吉凶どちらとなるか
は分かりませんが、最後の手段として助かる可能性はありそうです。この時のクリアランスは30
cmほどだったそうですが、例えば着衣が風圧であおられた場合は、引きずられたり、動力台車の
ギアなどに巻き込まれた可能性もあり、かなり幸運な事例ではあったようです。

●雑誌DB落ち穂拾い>まけいぬさん(ちょっと内容が薄めです)
時刻表捜索中に、下記2冊+αを見つけましたが・・・。

・鉄道ピクトリアル 1987年6月号「関東大手私鉄の列車ダイヤ」 一応当時のダイヤパターン
 が紹介されていました。休日分割特急の紹介記事もあります。
・鉄道ピクトリアル 1995年10月号「大手民鉄のローカル線」 動物園線の5000系が表紙。

但し、2冊とも京王に関する記事は多くはないので、紹介しては見たもののDBに入れる
べきではないかもしれないと、悩んでおります。
もし、ご覧になった方がいましたらご意見を賜りたいところです。
(但し、ピクを定期購読していない私に、買わせる原因とはなっていました。)

これは紛失してしまい手元にないのですが、
・鉄道ファン 1983年9月号 中央線VS京王線ライバルものがたり これは確か10ページ程度
 の記事だと記憶していますので、採用の価値ありと思います。(RF創刊400号記念号の総
 さくいんにて掲載号を確認しました。)


京王時刻表など

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月24日(木)01時25分19秒

多摩さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

時刻表は今回のものを含めて5冊あります。創刊号は多摩さん、若パパさんの仰るものです。
 1. 京王帝都電鉄時刻表1984年10月創刊号(1984年10月1日発行)
 2. 京王帝都電鉄時刻表1986・9 第2号(1986年9月6日発行)
 3. 京王時刻表 第3号(1992.5.28ダイヤ改正号)
 4. 京王線・井の頭線時刻表(1997.12.24ダイヤ改正号)
 5. 京王線・井の頭線時刻表(2001.3.27ダイヤ改正号)…今回のものです。

これら以外に駅で無料配布されていた1982年10月発行の「京王帝都電鉄時刻表」がありました。

また都営地下鉄関連では1987年12月21日発行の「都営地下鉄全駅標準時刻表(創刊号)」もありました。

>確か記憶が正しければ、日本経済評論社による復刻版でしょうか?
>王子電気軌道、もうひとつは忘れました(スイマセン)。と3つまとまっていたと思います。
【小林百三さん】
仰るものです。あとひとつは城東あたりだったように思います。今度調べておきます。

★業務連絡
本談話室は個人のことを語る場ではありませんので、その種の投稿はご遠慮下さるようお願い致します。>uncopさん


うれしいです!

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月24日(木)00時31分56秒

小林百三さんありがとうございます!そう言って頂けると頑張れます。
忙しいというより、あの改正以来、毎日過酷な日々を送っています。
あちらの一言は、疲れないのでちょこちょこと・・・。

ところで社史って高いんですね〜。
少し前に会社から50年史をもらいましたが、後輩にあげてしまいました。
取っておけば良かったかな・・・。


社史ネタ

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月23日(水)23時58分44秒

>そのうち、京王電気軌道30年史は、他社の社史との合本になっています。(K.Okaさん)

確か記憶が正しければ、日本経済評論社による復刻版でしょうか?
王子電気軌道、もうひとつは忘れました(スイマセン)。と3つまとまっていたと思います。
神保町の秦川堂書店とかでお目にかかれますが、なにぶん値段が高いものでして…。
手が出ませんね。京王帝都30年史ですら2万をはたいたので…(もう5年以上前ですが)
それでいて、営団50年史ほどの内容もなくて、がっかりしたのを忘れませんが。

現役G運転士さんは最近は忙しいですね!お疲れ様です。P〜のほうはどうですか?
私の書き方は某掲示板でも似ていますんで、すぐにばれることかと思いますが、
ま、気にしないでください。…と同様、というわけではないですが、
いろいろまわりからいろいろ言われるかもしれませんが、お気になされることはないと
思います。いろいろとこれからも面白い話題をあげてください…。あちらでも、ですけど。
ま、楽しくいきましょう!


貴殿の資質の問題ですね

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月23日(水)23時25分05秒

uncop殿へ
貴殿の質問は何を言いたいのか理解に苦しみます。
以前にも僕のHNについて、本物か分からない云々という書き込みがありましたが、
本物か偽者かなんてどちらでもよろしいんではないでしょうか?

もう少し実のある情報をご自分で調べて、提供なさっては如何かと思いますが。


京王時刻表創刊号

 投稿者:若パパ  投稿日: 5月23日(水)23時00分57秒

2度目の投稿です。
私も創刊号持ってます。表紙は「特急 新宿 6703」「急行(丸サボ)渋谷−吉祥寺 3706」です。内容は平日・休日の2本立てで、シーズンダイヤや競馬急行は本文には掲載されていません。
当時まだ走っていた「通勤急行」は特急・急行が太字で書かれているのに対して普通・快速と同じ細字で書かれているのが興味深いです。


京王時刻表

 投稿者:多摩  投稿日: 5月23日(水)22時03分50秒

初めて投稿します。

最初の時刻表は昭和59年10月に出ました。
表紙には「京王帝都電鉄時刻表 1984年10月創刊号」と記されています。
ちなみに定価は400円でした。
京王ニュースは私も一時集めていましたが、保管に困り全部捨てました。1970年頃から1978年頃の分です。もったいないことをしました。


京王時刻表

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月23日(水)19時15分55秒

第1号:1983年
第2号:1992年(橋本特急ダイヤ改正)
第3号:1997年(新宿線急行運転開始)
第4号:2001年(準特急運転開始)

第1号に関してはうる覚えなのですが、第2号以降は手元にありますから
情報は確かです。

京王ニュースを保存している図書館もあるのですね。
個人的には、1992年以降のものは全て保存してあります。
おだきゅうも1995年以降のものですとすべてありますが、
これらの保存方法に実は困っています。
何か傷まず嵩張らないよい保存方法など無いものでしょうか。


「京王時刻表」は?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月23日(水)18時53分10秒

 先の書き込みの追加です。
>まけいぬさん:「京王時刻表」も参考文献になると
思いますが、いかがなものでしょうか。
ただ、私自身は創刊号〜4号までの正確な発行年を知らないので、
これらの正式な発行年をご存知の方、フォロー願います。


今日の見たまま+本屋

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月23日(水)18時47分06秒

 私の「見たまま」です。(一部ダブります。)
・No.6:9001F+6410F
・No.24:6016F
・No.14:8204F+8203F(前者が橋本側)
・No.15:7011F
・No.85(データイム):7004F+7423F

>まけいぬさん:
 また、夕方に「ブックセンターいとう」の本店に久々に
行きましたが、今日はピクトリアルの若番(2桁台)があり、
18号を1,250円、86号を1,100円で購入しました。(他にも
2桁のバックナンバーがありましたが、諸事情で購入せず。)
完全な「京王本」を購入した訳ではありませんが、
ご参考までに…。

>管理人さん(1984年頃のRM):私が持っている、あるいは
身近に読めるバックナンバーは、2・3号、8号以降のほとんど
ですが、記憶の限りでは、グリーン車関連の話が掲載されて
いる号は生憎持っていないようです。(近いうちに見直したいとは
思います。)


京王の社史

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月23日(水)15時30分06秒

連続投稿になります。

>東京都立中央図書館に京王電気軌道30年史があることが分かったりして 
>!!! の連続です。【まけいぬさん】
調布市の中央図書館には、
 京王帝都電鉄30年史
 京王電鉄50年史
 京王電気軌道30年史
が参考図書コーナーにあります。(貸出は不可、閲覧のみ)
そのうち、京王電気軌道30年史は、他社の社史との合本になっています。

>東京都立多摩図書館には京王ニュースが保存してあるようです。
鉄道ピクトリアルのバックナンバーは都立図書館の中では多摩が一番揃っています。

1984年ごろ発行のRail Magazine誌?で、井の頭線グリーン車の特集があったと記憶しています。履いていた台車の軸距離まで掲載されていたように思います。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月23日(水)12時33分16秒

●見たまま
今朝の見たままです。
 No.1 8209F+8009F
 No.6 641XF+9001F
 No.8 7022F
 No.10 7025F
 No.33 742XF+7009F
 No.97 7024F

昨日および一昨日のNo.93は7013Fでした。先日6789さんが仰っていたように、同じ編成が入る確率が高いようです。

●6連快速【ゆうやさん、橋本特急0700列車さん】
>No.14(私が見たのも2708レですが、若葉台より新宿側です。):6039F
やはり若葉台で臨時の交換があったのですね。

★業務連絡
ローマ数字や特殊記号、半角カタカナ等は、閲覧するコンピュータによっては他の文字になってしまいますので、使わないようお願いします。


さて質問です!

 投稿者:uncop  投稿日: 5月23日(水)06時51分53秒

現役G運転士さんへ さて質問です!
ATSの青表示のとき 一般的には 110`までだせますが
実際 非常運転スイッチをONにしないとき リミッターは
何キロでかかるでしょう
本物ならわかるはず!!

★管理人より
本談話室では個人に関する投稿は取り扱っておりません。
以後この種の投稿はご遠慮ください。


高幡不動にて

 投稿者:greencar  投稿日: 5月23日(水)06時33分33秒

昨日の17時ごろ、高幡不動4番線のパタパタが、
本来ならば「特急」と表示すべきところを「準特急」と表示していました。
自動放送は「特急がまいります」と正しく案内していたので、
パタパタの故障でしょうか。


DB

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月22日(火)22時25分27秒

 K.Okaさん、橋本特急0700列車さん、メール頂きました。

 DBの件ですが、先日紹介されていた本は一通り網羅しました。あとは、K.OkaさんのHPに出てくる参考文献を追加すると第一段階は出来あがります。

 で、第二、第三段階の下調べとして図書館の蔵書検索で遊んでいるのですが、結構あります。「京王」をキーワードに検索を掛けると東京都立中央図書館に京王電気軌道30年史があることが分かったりして !!! の連続です。30年史は貸出しはしていませんが、図書館で読む分には問題なさそうです。
 あとはDBにもコメントを付けましたが、神奈川県立川崎図書館にお宝があるかも。
 東京都立多摩図書館には京王ニュースが保存してあるようです。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keiobooks.htm


K.OKA様

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 5月22日(火)20時46分30秒

管理人さま
下の投稿、
「みどりの吊り輪」様と
「おさかな」様宛てのものでした。
 失礼しました。


k.oka様

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 5月22日(火)20時17分26秒

本線上は全て弾性ポイントになっています。 
 北野発車直後にブレーキが掛かりその後再加速、は場内信号で受信したATS情報(この場合多分25km/h情報)が記憶されていて、この速度情報を忘れてしまった運転士が4ノッチで発車した為にこの照査速度を越えた電車にATSのブレーキが作動したものです。制限速度以下になればブレーキは緩解し、出発信号で情報が更新されれば速度を上げてもブレーキは掛かりません。ATCと同じです。


今日の見たまま(2708レほか)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月22日(火)19時18分48秒

今日の見たままです。(11:00頃〜確認)
No.76(朝の10連本線快速):7024F
No.6:6015F+6412F
No.14(私が見たのも2708レですが、若葉台より新宿側です。):6039F
>管理人さん:この列車、アナウンスで「本日、若葉台で車両交換が
有りましたために、到着が遅れています。」とあったのですが、これと
関係していたのでしょうね。
No.15:7011F(この前運用はNo.78)
No.85(U):8203F+8206F(前者が橋本側)
No.21:6012F、No.24:6010F、No.62:9001F、
No.48:6024F+6410F


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月22日(火)16時25分59秒

こんにちは。
今日は東府中7:26発通快京八行き(NO.22)が9702+6410でした。
また、府中15:15発各停新宿行きが8730Fでした。
普段は6000(9000)系8連なのですが、
8000系は初めて入ったように思います。

K.Okaさん。
6連快速が見間違えでないとすれば凄いですね。

調布の3.4番線の同時進入は確かにちっょと怖いですね。
始めて乗る人はかなりビックリするようです。
かなりの接近ですからね。自分も始めての時にはビックリしました。


6連快速?

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月22日(火)14時27分47秒

おさかなさん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

●6連快速?
見間違えた可能性もありますが、今日の2708レに7003Fが入っていました。

●10-000【えぞリスさん】
>また10-000の場合屋根の限界値が多い為、在来新宿2番、3番などでは確実に引っかかります。
6000系と10-000形はクーラーを含んだ車高や車体肩部の寸法に微妙な違いがあるのでしょうか。

>相互乗入れをしている以上それぞれの事業者が利害関係が一致しない限りはすべての面で
>実現する事は難しいと思います。
1995年ごろの鉄ピク営団特集号に相互乗り入れの話が載っていましたが、事業者間の調整が大変なようですね。
ついでですが、鉄ピクに連載されている「時評・鉄道&鉄道趣味」に京王と東京都との会議の席上での裏話?が載っていました。(5月号あたりだったと思います。)

●調布お食事処【Omachangさん、みどりのつりわさん】
調布パルコの7階からの眺めはいいですね。あとは以前ご紹介いただいた、たづくり12階のレストランからの眺めもいいです。ここからは多摩川を渡る列車を見ることができます。

>それは十数年前パルコが出来る前に今の交番の前あたりでしょうか2階建ての建物があり
>その2階の洋食屋さん?がありそこの窓からの景色は最高でした。【6789さん】
やはりパルコができる前のことですが、居酒屋「大将」の2階からも見ることができました。

●弾性ポイント【みどりのつりわさん】
>上り線は、あまり意識していなかったので、未確認です。
上り線も騒音が少ないように思いますので、やはり弾性ポイントが入っているのではないでしょうか。あとはつつじヶ丘も弾性ポイントであるように思えます。

●北野発【おさかなさん】
>北野から京王八王子に向かう各停で北野を
>出発した瞬間一度ブレーキをかけ、また出発するという
一度もこれに遭遇したことがありませんので、理由はわかりません。m(__)m


京王の要衝、調布

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月22日(火)00時13分05秒

●調布お食事処
レスありがとうございます。パルコも見晴らし抜群ですか。今度機会があれば行ってみます。

●同時進入 >橋本特急0700列車さん
よく見てみると、車体間のクリアランスは数十cm程度。乗客の視線で見れば恐怖感を感じるか
もしれません。はしゃいでいる場合ではありませんでした。 m(__)m
例えば、西武新宿線の小平駅の様な配線にすれば、あの圧迫感は緩和されるかもしれませんが、
間もなく地下化されるということでもあり、その時に理想的な配線になることを期待するのが
良さそうです。
ところで、この相模原線上り進入ポイントは、先端レールの摩耗ガード?らしきものが取付け
られていて、このポイントの頻度がかなりのものであることが感じられます。

●飛田給のポイント
下り本線のポイントは高速対応(弾性分岐器というのでしょうか?)になっているようです。
通過するときのガチャガチャ音が少ない様に聞こえます。やはり、この付近を最高速度で走行す
るためなのでしょうか?上り線は、あまり意識していなかったので、未確認です。


疑問

 投稿者:おさかな  投稿日: 5月22日(火)00時12分05秒

初めてカキコさせて頂きます。
前々から疑問に思ったことがあるのですが、それは北野から京王八王子に向かう各停で北野を
出発した瞬間一度ブレーキをかけ、また出発するという変なことが5,6回あったのですが一
体何でブレーキをかけるのですか?
ちょっとした疑問でした。


訂正

 投稿者:6789  投稿日: 5月21日(月)23時21分06秒

新宿21:00発は0079レではなく0077レでした。


見たまま・元調布っ子

 投稿者:6789  投稿日: 5月21日(月)23時18分36秒

●あずささん
>(その2)同じく本日準特急京王八王子ゆき0063レ(7721F)に乗車中、19:00頃東府中2番線に
>8000系4連(車番未確認・少なくとも側面幕車)が回送表示で停車しているのを目撃しました。
>競馬場線でのテレビロケに関係するものなのかもしれませんね。
私も0079レ8003F(No1)で通過中にも確かに止まっていました。車番は見えませんでしたが8801Fか8802Fでしょうね。あとこの特急、府中での乗り換え案内で[各駅停車高幡不動行きは高幡不動から高尾山口ゆきになります。]と丁寧にアナウンスしていたのをはじめて聞きました。

●Omachangさん
 調布で一番よく見えるのはパルコとシャノア−ルでしょうか。でももっとよく見えたところが昔ありまして、それは十数年前パルコが出来る前に今の交番の前あたりでしょうか2階建ての建物がありその2階の洋食屋さん?がありそこの窓からの景色は最高でした。特に6000系8両の特急が3番線に進入する姿はとてもかっこよく迫力がありました。


調布関連レス

 投稿者:Omachang  投稿日: 5月21日(月)22時42分12秒

まけいぬさんwrote
>調布パルコ日曜朝市 鯵の干物(沼津産) 10枚200円
私も昨日パルコにかみさんのお使いで行きました。魚屋さんの
ショーケースがまだ午前中なのにからなので、不思議に見てい
たら、「朝市終了」のかけ声があり納得しました。

みどりのつりわさんwrote
>調布北口のビル(菊屋ビル?と読めた)の屋上にビアガーデン
>らしいものが
菊屋ビルは正解です。ここの屋上は毎年ビアガーデンをやって
いますが、行った事がありません。単に電車をながめながらで
あれば、パルコの7階はまさに絶好ですね。鮨屋、そば屋、しゃ
ぶしゃぶ屋以外はすべて線路側に窓があり、電車好きの息子は
いつも喜びます。
もうすぐ調布の花火(今年は8/22)ですが、パルコのレストラン
の窓際を取るのは大変みたいです。多摩川まで遮るものがないの
ですから。


デワ

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月21日(月)22時04分08秒

デワの新線入線は列車扱いではなく保線機械扱いとなっています。
この違いは速度の制限が主です。

大体走行速度は30〜40Km/hで走るそうです。

車両には車両限界、設備には建築限界が設定しておりそれぞれの範囲内を設けられています。
車両の場合、たった4cmの違いでも車体の振れ方次第では倍以上の数値がでます。
また10-000の場合屋根の限界値が多い為、在来新宿2番、3番などでは確実に引っかかります。

調布以西については過去の入線があった事がありますので不可能ではないと思いますが・・・
ただし、東京都の乗り入れ規定と言うものが存在しているそうで、その規定の整備が必要だと
思われます。基本的には10号線と多摩センター方面の交通政策を目的としているので、八王子
方面の入線は目的にそぐわないとも考えられます。
あくまで「東京都」は都民の税金を使っている建前も存在しているかもしれません。

認可については試験走行を行い、車両と設備が支障しない事、車両整備が行える事、など
それらのデーターを取って認可を取ります。

仮に京王側が入れて欲しいと要望しても、東京都が拒否をしたら出来ませんし東京都が入線して
欲しいと要望しても京王側が拒否をしたら出来ません。
相互乗入れをしている以上それぞれの事業者が利害関係が一致しない限りはすべての面で
実現する事は難しいと思います。


↓訂正

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月21日(月)20時44分04秒

>(その2)同じく本日準特急京王八王子ゆき0063レ(7721F)に乗車中…は、

(その2)同じく本日特急京王八王子ゆき0063レ(7721F)に乗車中…に訂正です。(--)



珍客2本

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月21日(月)20時38分39秒

(その1)本日各停新宿ゆき5054レ(9701F)に乗車中、15:18頃長沼にて下り方面に向かう
試運転列車(6713F)を目撃しました。すれちがいざまだったもので、車内外の詳しい状況までは
分かりませんでした。

(その2)同じく本日準特急京王八王子ゆき0063レ(7721F)に乗車中、19:00頃東府中2番線に
8000系4連(車番未確認・少なくとも側面幕車)が回送表示で停車しているのを目撃しました。
競馬場線でのテレビロケに関係するものなのかもしれませんね。

◆本日の高尾線区間列車
北野 14:57 各停 高尾山口 8801F
北野 15:17 各停 高尾山口 8802F


夕方の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月21日(月)18時54分32秒

 帰りがけの見たままです。例によって、気になった編成だけですが。
橋本快速にまた8000系の4+4が充当されていました。

・No.6(例の準特急運用):9002F+6410F(と言うことは、
51さんの目撃された編成は9001Fですね。この9001Fは、夕方は
No.25に充当されていました。16:17頃、桜上水で追い抜きシーンが
あったはずです。
・No.14:8030F、6740レ(@若葉台)で7013Fに車交
・No.15:7015F
・No.85(U):8206F+8213F(前者は、朝に乗車した編成!)
・No.17:6015F(調布で幕変換を見ていたら、一瞬
「橋本・特急」になった瞬間が!血が騒ぎました。)
・25T(調布16:34発):都営1F(試作車)

 なぜか、7010F・12F、6013Fは橋本快速に充当されにくいようです。
(狙うようになってから、充当されたシーンを全く目撃していません。)


のどがかわくぅ〜!

 投稿者:51  投稿日: 5月21日(月)18時04分21秒

こんにちは。昨日の日焼けのせいか今日は顔を中心にお肌がボロボロ。。まけいぬさんもいかがでしょうか?今朝は5108レ(橋本特急0700列車さんの30分後くらいに新宿についたわけですね。僕も「みたまま 時々 居眠り」という感じでした^^;)に乗車しましたのでそのすれ違い時等にみたものを・・・

5108レ 6018F
1110レ 8010F+8210F
5107レ 8023F
6013レ 7010F
5109レ 6016F
4301レ 8003F+8203F(No.1の運用は橋本特急0700列車さんのいわれる通り8000系でした)
4810レ 6433F+6043F
調布8:13頃回送(〜No.80にはいる編成)は6010Fに6414Fがくっついていました。
4022レ 8011F+8211F(運用表No.7)
5115レ 8027F
1005レ 8009F+8209F(運用表No.9)
4103レ 6041F
4031レ 6024F+6023F
1101レは既出として・・・4015レと思しき列車も9000系+6412Fでした。
明大前8:42頃通快橋本行(おそらく遅延か何かで4807レの順番が狂ったものと思われます)6044F

まけいぬさん風に(2番煎じで失礼!)昨日の13時半頃の府中競馬正門前の様子でも・・・みたまま@競馬場♪
「先発 上沼恵美子風おばちゃん」
「次発  サッチー風おばちゃん」
「次々発 ミッチー風おばちゃん」
「いきなり特発 扇千景風おばちゃん」・・・・・・・・・
昨日はほんとおばちゃまたちが多かったんですよねぇ。「オークス」にちなんで「レディースデー」だったこともあり毎年の事ともいえるのですが、おばちゃんたちってメインの競馬もみないで13時頃、景品の抽選が終わると(当たった方は嬉々として)どどどどっと帰っていってしまったりするんです。この大群、酔っ払いのオヤジよりも怖かったりして(苦笑)


今日も暑いですね…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月21日(月)12時01分50秒

 今日は、橋本から新宿までローカルで寝通し。よく眠れました。
で、朝の見たままです。

・橋本7:12発ローカル(この列車に乗車):8006F+8206F
・新宿8:10発高尾急行(新宿10:30発準特急の運用):9000系+6410系
ということは、No.1(新宿7:51発)は8000系だったと思われますが、寝ていた
ために確認していません。
・新宿8:23発快速若葉台行き:7003F+7203F(前日の桜上水留置編成)
・朝のNo.51〜No.80:6010F(昨日の競馬臨に入った編成ですね。)

>まけいぬさん(データベースの件):RM37号は1987年1月号です。
ご修正お願いいたします。(以前にもこの掲示板で、自分自身でミスを
指摘してはいたのですが。)

>みどりのつりわさん(調布の同時進入):迫力以上に、はっきり言って
怖いです…。


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月21日(月)02時07分45秒

●迫力の調布同時進入
今日は、調布駅上り列車の本線&相模原線の同時進入を見ていました。いつ見ても迫力がありま
す。但し、あまりホーム先端にいると運転の邪魔になりそうなので、ご注意を!

ところで、調布北口のビル(菊屋ビル?と読めた)の屋上にビアガーデンらしいものが見えたの
ですが、ご存知の方いらっしゃいますか?もしそうだとしたら、電車見ながら一杯飲める絶好の
場所と言えそうですが。

●9000系の車内案内LED
空いていたので、あの特徴あるVVVF音を撮ろうとして、車内の案内装置にビデオを向けたら、
LEDにありがちなちらつきが殆どありませんでした。外側の行き先表示器ではちらつきがはっき
りと見えたので、車内と車外で点滅周波数が違う様です。

●そして高尾駅の怪音
って書くと、お化け話っていわれそうですが、そうではありません。上下準特急が去って静まり
かえったホームでなにやら「キンキン」とか「チンチン」という金属的な音が・・・。
これが何とホームの蛍光灯に虫がたかってぶつかる音なのでした。高尾山口に虫が集まる話は、
以前に現役G運転士さんが仰っていましたが、高尾も結構なもので、歩いていたらヤブ蚊の襲撃
を受けてしまいました。確かに京王の高尾は高架駅で煌々と明るいので、虫が集まりやすいんで
しょうね。まだまだ、高尾の自然は健在ということでしょうか。

●文献データベース >まけいぬさん
早速の対応感謝致します。第一段階が整備されただけでも素晴らしいと思います。もしお手伝い
できることがあれば、協力させていただきます。

●そのほか
調布18:20発の上り快速に6037Fが入っていました。

準特急の先頭車でかぶり付きをしていた時のこと、踏切直前で対向列車があると、警笛はもちろ
んですが、ノッチをオフにしてすれ違い後安全を確認すると、おもむろにノッチを入れていまし
た。道路でも、対向車の陰から歩行者が横切ったりするので、この運転士さんの心情がよく分か
りましたが、踏切をくぐり抜ける人が結構多いのかと、考えさせられる場面でした。

●車両限界と認可
ピクトリアル1993-7増刊号(京王特集)のp.104に詳細が書いてありますが、最大幅2844mmの
5000系導入時には特別認可が必要、6000系では車体長が伸びたため、曲線半径などの細かい見直
しがたくさんあって、なかなか車両設計認可が下りなかった、とあります。同じ寸法規格の都営
車が入れないとは考えにくいのですが、運輸省(国土交通省)の認可制度が余程厳しいのかもし
れませんね。


今日の見たまま他

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月20日(日)22時09分37秒

 腕と鼻の頭が真っ赤です。では、今日の見たまま@調布

調布パルコ日曜朝市 鯵の干物(沼津産) 10枚200円
調布パルコ内コイデカメラ コニカJX400 36枚撮4本セット 980円
調布南口フリーマーケット レールスライス(サビサビ) 1枚200円

 気を取り直して本題へ(皆様方と一部ダブります)

朝の化け急 69K 6740, 71K 6742, 73K 6736
快速橋本  23T 10-260
相線各停 6716レ 8729 6718レ 7712 6720レ 8721
本線特急 新宿8:20〜 8804+8712,8812+8704,8809+8702,8802+8708,8804+8707,8812+8714,
8814+8709,8809+8712
 準特急 新宿8:30〜 6412+9701,8010,8011,7723,7721,7004
橋本快速 橋本8:21〜 7708,6719,8732,7423+7702,7715,7422+7701
橋本急行 新宿9:12〜 6744(61K),6741(63K),10-200(11T),6732(81K),10-010(25T)
10-070(37T),10-120(15T),10-100(9T)
多摩動急行新宿9:11〜 6743,6733,7713,8724,6714
本線各停 調布8:38〜 6718,8805+8808,8731,6716,7714,6713,7710,7707,7709,6715,8727,
7706,8726,6417+6724,8725.8728,6411+6723
競馬臨   出庫順に 8729,8723,6710  
競馬場線 8722
動物園線 6722
高幡入庫確認分 8703,7801,6410,6712,7421,6416,7424

 10-010の橋本急行が今日一番の収穫、2番目は6710の急行運用でしょうか。

>土曜日の快速(橋本特急0700列車さん、あずささん) 
新宿16:21以降 7711,7713,6712,7708,6710,8727 でした。で、夜間帯の橋本急行ですが
1710レ:8723,1712レ:9702,1714レ:7423+7702
となっていました。普段の1714レは6000系or9000系でしたので、夕刻の橋本快速の運用と併せて驚きを持って見ていました。


紫外線には要注意。

 投稿者:51  投稿日: 5月20日(日)19時56分11秒

こんにちは。競馬場、暑かったです。かな〜り疲れました^^;
『8000系幕車など』(Methuselahさん・ゆうやさん)>昨日の幕車の各停ですが4+4の方について下り方は8208Fで間違い無いと思います。ただ上り方が8205Fだったような気もします。ちょっと記憶に自信がないのですが・・・もう1編成は8021Fではないでしょうか。通常土日とも競馬場線折返しには同じ編成が入ることが多いと思うのですが、今日の充当編成が8022Fだったのでそう思われます。また6410Fは4月に検査を受けています。(4月半ば頃書き込みしてありますのでご参考までに)それでは。


運用表関連ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月20日(日)11時39分34秒

●運用表関連
橋本特急0700列車さん、あずささん、ありがとうございます。ご指摘の箇所を修正しました。

>シーズンダイヤのNo.41(6000系動物急行)の1322レ・1201レの新宿発着が
>明らかな誤植です。
新宿の欄に列車番号を入力していました。

>17:50頃に高幡車庫にいた6410F+6023Fが、5220レ(調布で目撃)に充当されていました。
5205レで高幡に到着後、高幡不動−京王八王子を往復せず5220レに充当されるのですね。

●7連各停【ゆうやさん、Methuselahさん】
>本日の7連各停は6410+6723と6416?+6724でした。
6410F+6023Fと6416F+6024Fでした。

>いつどこに7両が来る、というのは(もしかすると決まっているんでしょうが)
7連各停の運用はほぼ決まっており、平日ダイヤでは1運用(No.48)、シーズンダイヤでは2運用(No.30No.36)あります。

>せめて時刻表、できれば電光掲示板に表示できるといいと思います。(
少なくとも駅の時刻表に7連の表記は必要ですね。

>7連で来ると確かに停止位置が違うので、8連の先頭部分で待っていると
>さがらないといけないですよね。
7連と8連の停車位置が同じ駅では、Methuselahさんの仰るように、後ろの人は前に移動しなければなりませんし、異なる駅では前にいる人が後方へ移動しますね。

●10-000形【Methuselahさん、えぞリスさん、小林百三さん】
鉄ピク1993年増刊号のP.44に車両限界の図が載っていますが、京王新線(=都営新宿線?)と他の線区では、線路上1175mm以上の車体幅が2800mmのままか2844mmに広がっているかの違いがあるくらいです。
えぞリスさんの仰る走行認可の関係ではないでしょうか。

車体幅が2844mmのデワが新線に入ることもありますが、これは旅客列車ではないということで特別認可されているのではないでしょうか。


Re:補足

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月20日(日)00時54分10秒

10-000系は確か新宿線開業前、1979〜1980にかけて、京王線に貸し出されて
各線区を走っているんではないんでしたっけ?その際に新宿はもちろん、まず入らないで
あろう動物園線なんかにも、サイリスタチョッパ車と言うことで、誘導障害等の確認の
ために入っていたはずです。うろ覚えで申し訳ないですが…。
(うちにある鉄ピクのバックナンバーを調べれば出てくるかもしれないです…)
それと、多分建築限界に支障することはないでしょう、というのも6000系と同じく
10号線規格で作ったわけですから…。
ところで、国土交通省の認可ってどういう過程で行われているのか気になりますね。


補足

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月20日(日)00時25分09秒

10-000形は新線新宿〜橋本までの限定使用です。

過去に入線試験で高幡不動に入った事はありますがあくまで試運転扱いでした。
定期で入線をする場合は車両の走行認可が必要となります。

また在来新宿に関しては建築限界が支障すると聞いた事があります。
従って京王線封じ込めの場合、新線新宿、笹塚、桜上水、八幡山、つつじヶ丘、調布、若葉台、
多摩センター、南大沢、橋本のみ折り返し運用が可能です。


折り返し

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月20日(日)00時02分05秒

Methuselahさん。
都車の調布以西の運行ですが、可能だと思います。(たぶん)
幕にも京王八王子・高尾山口・飛田給などが入っていますし。
むかぁーしに確か無かったでしたっけ?記憶が曖昧すぎますが...
中目黒の事故の時には渋谷行き確かにありましたね。

各停幕車は8021.8022Fもあります。
4+4も今日確かにありました。
たしか下り方から8858+8856?だったと思います。
違っていたらすみません。

7連で来ると確かに停止位置が違うので、8連の先頭部分で待っていると
さがらないといけないですよね。なにか表示があればいいですけどね。


疑問もろもろ

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月19日(土)23時46分27秒

■都営車京王内折り返しは可能?
下で「化け急」の話が出て、ちょっとした疑問が生まれました。
記憶にも新しい、中目黒駅での死傷事故の時。
当時盛んだった日比谷線車輌の東急内乗り入れに伴い、事故後復旧までの間
日比谷線車輌が東急内を運行していました。ちゃんと「渋谷」も出てたと思います。

京王でも、何だかのやむをえない状況に陥った場合、都営車の京王内折り返しは
可能なんでしょうか?(設備の面から)
以前掲示板で見かけましたけど、都営車は調布以西本線は運行できない云々というのは
本当なのでしょうか?ということは万が一折り返し運行したとしても、それは
相模原線方面へ、ということになってしまうんでしょうかね??

■各停幕車
記憶をよみがえらせますと、4+4の運行であったように思います。(あたりまえか)

■昼間準特急
13時9分府中発下り準特急(これは7000系運用でした。番号失念)は、3分程度
遅延していました。やはり現行のダイヤはかなりきびしいということなのですかね。

■7両編成の不意打ち
いつも利用する分倍河原は、停車位置が前より(必ず一番前をそろえる)なので、
各停で7両編成が来ると、後ろのほうにいるお客さんがどーっと前に移動します。
いつどこに7両が来る、というのは(もしかすると決まっているんでしょうが)
せめて時刻表、できれば電光掲示板に表示できるといいと思います。(西武のように)
8両or10両ならなんとかなるんですけど、最近は6両などもありますから・・・。


みたまま

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月19日(土)22時11分50秒

今日は特急・準特急の飛田給臨時停車が行われていましたね。

◆高尾準特急(橋本特急0700列車さんとダブりますが、完全版ということで…)
新宿 18:30 6412F+9001F
新宿 18:50 7023F
新宿 19:10 8210F+8010F
新宿 19:30 8211F+8011F
新宿 19:50 7021F
新宿 20:10 7204F+7004F
◆橋本快速
新宿 20:01 9002F
新宿 20:21 7423F+7002F
>7002F+7423Fは、新宿16:21の時点で7011Fになっていました。(橋本特急0700列車さん)
7423F+7002F、快速運用から1度抜けて再び快速運用に入っていますね。
どのような車両交換が繰り広げられているのやら…
◆その他
17:50頃に高幡車庫にいた6410F+6023Fが、5220レ(調布で目撃)に充当されていました。
運用表No.36の6004レ〜5220レは続き運用でなく車両交換?されたものと思われます。
ただ列番自体は別列車なので車両交換といえるかどうかは分かりませんが…



老雄の共演、橋本快速

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月19日(土)19時23分12秒

 いつもながらの「見たまま」です。
・準特急(8000系以外):新宿8:10から
7004F+7204F、9001F+6412F、7023F、2本飛ばして7021F
・橋本快速:新宿7:41から
6010F、8027F、7001F+7425F、7013F、7002F+7423F、7008F
このうち、7001F+7425Fは、新宿15:01発の時点で6012Fに、
7002F+7423Fは、新宿16:21の時点で7011Fになっていました。

動物急行・競馬急行:朝は6018F、6035F、7014F、8029F、6014Fの順
昼は6014F、6038F(?)、7014F、8029F、6035F、これに加えて
8024F(朝の上り回送で入庫)、8022F(朝の下りで入庫)、
6019F(朝の橋本発上りで入庫)の順番でした。

 また、若葉台では6407Fの後に6007Fが連結されていたような…(車内からの
確認なので、はっきりと見えたわけではありません。)やはり、特殊機器の
取り外しだったのでしょうか?

 あと、>管理人さん:
シーズンダイヤのNo.41(6000系動物急行)の1322レ・1201レの新宿発着が
明らかな誤植です。


そういえば

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月19日(土)18時59分46秒

今日昼に見たんですが、
各停8連が(2編成見ましたが)どちらも8000系の正面幕車でした。
なんだか幕車の各停っていまいちしっくり来ませんね。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月19日(土)18時19分19秒

こんにちは。
本日の7連各停は6410+6723と6416?+6724でした。
6410は検査上がりのようで、車体も床もぴかぴかになっていました。
屋根のステップの黄色い色が鮮やかでした。
本日の都営線内折り返し運用は6731です。
あと、化け急に都車が来ると幕が「急行 新宿」となっているので
ちょっと紛らわしいですネー。
橋本快速には7711.7708?を確認しました。


Re:車内案内表示器 

 投稿者:NSE3100  投稿日: 5月19日(土)05時56分12秒

京王は、車内案内表示機の設置に積極的で羨ましいですね。
小田急では、最新の2000系と1000系(8連・10連・ワイドドア車6連の一部)
にLED表示がドア上に付いていますが、更新が進んでいる5200形への追設は
行われていません。
分割併合が頻繁に行われているので、追設して欲しかったのですが・・・
あと 北1010番街さんの書き込みについてですが、小田急の場合
表示機の有る1000系ワイドドア6連と、表示の無い4連の併結が行われて
いるので、特に問題は無いと思います。
(もっとも、表示機が故障?して作動していない場合が多いですが・・・)


車内案内表示器

 投稿者:北1010番街  投稿日: 5月19日(土)01時50分02秒

お久しぶりです。

車内案内表示器の件ですが、6+4の10連に取り付けるとなると、分割併合に対応させる必要があるため
改造に手間がかかるような気がします。
そのため、8連から先に取り付けるような気がするのですが、どうでしょう?
#あくまでも予測にすぎませんけど・・・


参考文献データベース

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月19日(土)00時10分41秒

 とりあえず、叩き台を作ってみました。ごく簡単なものです。これを元に方向付けを考えたいと思っていますので一度ご覧頂ければと思います。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keiobooks.htm


見たまま他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月18日(金)22時56分31秒

●見たまま
橋本特急0700列車さん、ゆうやさんのご報告と重複していない分です。
 No.11    7023F
 No.12    8211F+8011F(朝はNo.20でした。)
 No.26    8000系(車番未確認)
 No.27(朝) 6023F+6024F
 No.34    8025F
 No.37    8026F
 No.38    8022F?
 No.39    7012F
 No.48(夕) 6411F+6023F(7013Fに交換?)
 No.52    8029F
 No.53    8028F
 No.68    8208F+8008F
 No.73(朝) 6044F+6439F
 No.75(夕) 6044F
 No.95    6037F

6044Fの流れは、先日TO-MIXさんが調査された6030系の交換法則の通りになっています。
夕方の高幡不動に6416F+6024Fがいましたので、明日の7連各停は6411F+6023Fと6416F+6024Fになりそうです。

>新宿9:40発特急(NO.25)は7001F+7201Fでした。
>何かあったんでしょうか?【ゆうやさん】
普段はNo.25が8000系、No.26が7000系となっていますが、今日は逆になっていたようですね。
また夕方に高幡不動を出庫するNo.11とNo.12の車種も入れ替わっていましたし、橋本特急0700列車さんのご報告にもありますようにNo.76が8000系でした。今日はイレギュラーな運用が目立っていました。

●車両交換【車交好きさん、6789さん、橋本特急0700列車さん】
>最近運用表を拝見したところによれば、休前日のみ車交かとの記事がありますが、
>月曜に実施されていたところから考えると平日は毎日かも知れません。
情報ありがとうございます。これをもとに平日運用表を修正しました。

>毎日車両交換があるとすれば、2本は入庫していることになりますが、
>朝は1本しか出庫していないような感じもします。
土曜、休日ダイヤでは、桜上水出庫のNo.52とNo.55が7000系です。ところが平日ではNo.54しか確認できていませんでしたので、休前日に7000系を送り込んでいると推測していました。しかし6789さんが仰るNo.93と合わせると、桜上水出庫の7000系が2本になりますのでつじつまが合うことになります。

>私も運用No.14をマークしていますが、この運用には
>何が充当されるか、全くわかりません。
昼間のNo.14とNo.85は何が入ってもおかしくなさそうですね。ダイヤ改正前の昼間の橋本各停No.25、No.37、No.40も同様でした。

土曜、休日シーズンダイヤの運用表のうち、高幡不動出庫、桜上水出庫についてはほぼ完成しました。若葉台出庫の系統と、夕方〜夜の高幡不動−京王八王子間の区間列車がまだ入力途中となっています。

●車内案内表示器【@府中さん】
>既存の8000系車両104両にも案内表示器とチャイムを設置します。』ってなってたんです
>ということは、8両編成だけということでしょうか??
単純に考えますと、仰るように8000系8両編成だけになりそうですね。10両編成も含めるとしたら、10両×8+8両×3や10両×4+8両×8ということも考えられます。

●6007F検査?【橋本特急0700列車さん、51さん】
先週の土曜日に確認しましたところ、6107号車の表記が[全検97-7]となっていました。出場時の表記は要チェックですね。

メールを受け取りました。>まけいぬさん


緊急速報

 投稿者:京王TC  投稿日: 5月18日(金)22時34分50秒

先ほど、高幡不動駅でポイント点検を行った為、約10分遅れています。また、運用乱れの為、本日の女性専用車は中止致します。


橋本急行

 投稿者:プリンス  投稿日: 5月18日(金)22時23分17秒

混んでると言われている橋本急行ですが、平日新宿発になって
どのくらいの時間で座れるのか調査しました。

調査ポイント:橋本寄り2両目

17時台:入線後すぐ着席不可(約13分前)
18時台:入線時までに並ばないと着席不可(約15分前)
19時台:入線時までに並ばないと着席不可(約15分前)
20時台:入線後しばらくで着席不可(約10分前)
21時台:入線後しばらくたって着席不可(約8分前)

金曜ですと多少遅くにずれます。
結論としては入線時までに並ぶように心がけるべきです。
座れないと笹塚から地獄になります。
千歳烏山・つつじが丘で降りる人はけっこういます。


駅の案内表示

 投稿者:@府中  投稿日: 5月18日(金)22時04分23秒

駅に設置される運行情報など表示する電光掲示板は
多分、先日聖蹟に設置された1行表示のタイプのものだと思います!!
あれが順次他の駅にも設置されて行くのだと思います。
ちなみにあのような新しい駅の設備(改札機や券売機)は
新宿や渋谷などのターミナル駅以外では
本社のある聖蹟が最優先されてるらしいですね


そうですねー。

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月18日(金)21時47分39秒

@府中さん。
私も今見ましたが、やはり8000系8×13=104両ですねー。
私も10連からの取り付けと思っていましたが。
これはかなり意外でした。8連はほぼ各停と橋本快速の運用ですからね。
やはり特急、準特急に使用される10連からの方が...とも思います。
個人的には各駅改札に設置される電光掲示板が楽しみです。
府中などに設置されているような感じになるのでしょうか??


(無題

 投稿者:51  投稿日: 5月18日(金)21時44分11秒

こんばんは。昨日、竹取物語さんが見られた思しき(複数乗務してなければですが)女性車掌さんにどんぴしゃであたりました。府中で3031レから7601れレに乗り換え放送を聞いて「おっ!」と思いました。夜遅くまで乗務されていたようですね。南平で出発していく時みてたら、やはり指導(?)の男性も乗っておられました。まだ客側としても聞きなれてないので違和感を感じましたが放送自体はききづらくはなく慣れればよくなるのでは、と思いました。いよいよ本格的に女性も進出!とういうかんじですかね^^(ちなみに競馬場でもここのところ、以前からいる切符売りや入場口等だけでなく警備社の方でも女性が採用されています)
『コミックパンチ』(まけいぬさん)>新宿三番線に張ってあるやつ、僕もみました。どういうタイアップなんでしょうね?現在のアドギャラリー共々、ちょいとコミックづいてる感じの京王です。
『案内表示機』(@府中さん)>京王HPには確かに8000系104両に設置となってますね。両数的に21F〜33Fとピタリ一致しますから主に各停(快速)から先にバリアフリー化ということなんでしょうかね?
それではみたままを。
0059レ  8004F+8204F(No.1…このまま8000系で定着してしまいそうですねぇ)
7116レ  7001F
7119レ  7004F(北野での発車時、「2番線から、京王八王子行が発車いたします」と(自動)放送され一度降りた客が戸惑う場面もありました。発車案内は「準特急京王八王子」になっていたので余計まぎらわしかったと思います)
6169レ  8027F
3007レ  8014F+8214F(アドギャラリー号にあたるの、今週二度目です。この列車と6169レの発車時は共に行先を言わないバージョンの自動放送でした。)


車内案内表示機

 投稿者:@府中  投稿日: 5月18日(金)21時11分24秒

さっき京王のホームページで今年の事業計画のページを発見したんですが
その中で既存車両への案内表示機の取り付けの所で
『既存の8000系車両104両にも案内表示器とチャイムを設置します。』ってなってたんです
ということは、8両編成だけということでしょうか??
10両編成だと14編成で140両ですよね??
普通なら10両編成から取り付けかな?!なんて思ってたんですが
ちょっとがっかりです(;_;)
10両編成は来年以降ということでしょうか??


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月18日(金)15時35分08秒

こんにちは。
橋本特急0700列車さんも書いていましたが、
新宿9:40発特急(NO.25)は7001F+7201Fでした。
何かあったんでしょうか?府中10時頃は上りがなんだか
遅れ気味?だったような気もしました???
9000系は特急でなく準特急でしたね。
9000+6000だったので一瞬特急!?と、思ってしまいましたが。


今日の見たまま…9000系は特急に戻らず

 投稿者:橋本特急0700列車@出先  投稿日: 5月18日(金)13時54分45秒

 自宅のPCの設定を変更している最中で、ネットに接続ができません(泣)。
そのため、メールも読めません(悲鳴)。早く直さないと。デジタルカメラまで
購入してしまい、懐も一層きついです…。

 さて、本日の見たままですが、橋本9:21関連の運用(No.76)に、珍しく
8000系10連(8001F+8201F)が充当されています。

No.1:8000系10連(番号までは確認できず)
No.6:9001F+6412F
No.8:7021F
No.14:7005F+7422F
No.15:7014F
No.85(U):7002F+7423F
No.18:7022F
No.25(新宿9:40発特急):7000系6+4(番号は確認できず。但し、
桜上水留置が7003F・7203Fなので、7001F+7201Fか7004F+7204Fかと
思われます。)
No.24:9002F
No.17(夕方の橋本急行):6016F
No.72:7023F
No.64:6010F

>車交好きさん、6789さん(若葉台車交):以前からの書き込みでも
想像できますように、私も運用No.14をマークしていますが、この運用には
何が充当されるか、全くわかりません。ただ、桜上水待泊があることを
考えますと、データイム時点で8連固定以外の運用では、確実に
橋本16:37発の若葉台で車交となるのでしょう。

 >まけいぬさん:私も「援護射撃」をしたいと思っていますが、メールは
設定変更が終了してから送ります。ごめんなさい。(今日も含めた「橋本快速」の
イレギュラー編成画像も、設定終了後に送ります。)


下記の車交の件

 投稿者:6789  投稿日: 5月18日(金)06時42分15秒

下記の車交についてですが平日は毎日だと思います。桜上水へ送り込みし翌日の府中発5402レに充当されるはずです。またこの5402レは今週月〜今日まで全て7708Fでしたので・・。


若葉台の車両交換

 投稿者:車交好き  投稿日: 5月18日(金)00時36分06秒

管理人様へ。
運用bT1の件で、停車時間が気になる旨記述がありましたが、
同じく若葉台での停車時間が気になる列車が多々ありまして、
そのうちの一つ、
運用bP4の橋本16:37発各停調布行き(そののち回送桜上水行き)
を14日の月曜日に見に行ったところ車両交換があり、
7422F+7004Fから確か7008Fへ交換していました。

最近運用表を拝見したところによれば、休前日のみ車交かとの記事がありますが、
月曜に実施されていたところから考えると平日は毎日かも知れません。
ただしそもそも昼間の運用が8000系でなかったことも
イレギュラーのようにも思えるので断定できませんが...。

しかしこうなると桜上水入庫の7000系8両が何本いるのか
分からなくなってしまい、頭が混乱します。
毎日車両交換があるとすれば、2本は入庫していることになりますが、
朝は1本しか出庫していないような感じもします。
いずれにせよ桜上水は出入庫編成が少ないので、
まずはここを固めて見たい気はします。
今後よく観察してみます。

駄レスで失礼しました。


運用表修正他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月17日(木)23時30分27秒

●運用表修正【橋本特急0700列車さん】
>No.51(6000・9000系)は、5701レの若葉台で10連の別編成と
>車交(若葉台までは8連)しているようです。
若葉台での停車時分が気にはなっていましたが、車両交換しているのですね。若葉台の配線上、下り列車の新宿方に増結するのは手間がかかるのでしょう。ここで交換された8連は、No.80として出庫しているのではないかと推測しています。

運用表の該当部分を修正しました。またNo.1とNo.6を入れ替えました。

●電氣車の科学【R2-D2さん、京王沿線住民さん】
>VVVFの特集の号だったかな?? 
1991年12月号のことだと思いますが、これには載っていませんでした。ちなみに1991年11月号の特集は「通勤電車の乗降扉」で、その中に6000系5扉車が紹介されていました。

>ファンとか、RMとか、雑誌ってファン的立場から書かれることが多くて興味を
>そそらないんですよね〜
私はピクだけ毎月購入しています。

●文献データベース【まけいぬさん、橋本特急0700列車さん、みどりのつりわさん】
まけいぬさん、メールをお送りしました。

>第一段階だけならさほど手間はかからないと思われますが、第二、第三段階は簡単には
>終わりませんね。まぁ2〜3年を目処にやってみますわ。
第2、3段階は結構大変だと思います。

>援護射撃、頼みます。
了解しました。


みたままほか

 投稿者:まけいぬ(元調布寄生者)  投稿日: 5月17日(木)21時39分38秒

 平日夕方の見たままは久々です。

京八各停 16:44から 8730,7714,8721,6733,7711,6716
準特急  16:50から 8002,7721,8003,8010,8012
高幡各停 16:53から 8728.8731,6712,6416+6723,9701,6710
本線特急 17:00から 8004,8005,8011,8014,7722
橋本快速 16:41 6744

>女性車掌(竹取物語さん)
 私は気付かずでした、ちょっと残念。野郎同士の2人組は見ました。でもあれって見習い? 時節柄大卒の研修って可能性もあるような。

>データベース化(みどりのつりわさん、橋本特急0700列車さん)
第一段階 談話室で紹介された文献のデータベース化
第二段階 取扱古本屋のデータベース化及び価格実態調査
第三段階 図書館等の調査による文献の発掘
ぐらいでしょうか。第一段階だけならさほど手間はかからないと思われますが、第二、第三段階は簡単には終わりませんね。まぁ2〜3年を目処にやってみますわ。援護射撃、頼みます。

 京王線新宿に、新潮社から出た「コミックバンチ」(名前が違うかも)という雑誌のポスターが貼ってありますが、ポスターの右隅に「新潮社 啓文堂書店 KEIO」の連名が入っています。同じポスターが相鉄横浜にも貼っているのですが、啓文堂と京王の名前を上から白い上を貼って消していました。ちょっと笑かしてくれたけど、このタイアップって何なんだろ?テレ朝とのタイアップポスターは見ますが、その手法を水平展開したのでしょうか。謎です。

 2chに元調布寄生者としてそそるネタが出てるけど、今更まけいぬの名前で出れんわな。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


確認しました。

 投稿者:竹取物語  投稿日: 5月17日(木)17時28分14秒

連続投稿ですいません、さきほどつつじヶ丘で確認したところやはり女性車掌でした、確認した電車は7000系 準特急 です。


じょ!じょ!女性車掌!?

 投稿者:竹取物語  投稿日: 5月17日(木)17時11分45秒

こんにちは、先ほど帰宅の際8000系の一番後ろの車両に乗っていたのですが、外をながめていたらたしか7000系とすれちがいました、ふと見ると男性車掌ともうひとり女性車掌らしきひとが乗っていました、京王の女性の方の制服は男性と色が違ったような気がしたので私の見たのはたぶん女性車掌だと思います。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月17日(木)15時52分41秒

こんにちは。
橋本特急0700列車さん。
NO.6は仰せの通り、6415+6719でした。
6719Fよく入りますね。
ちなみに、府中発15:15発各停新宿行きは9702Fでした。
今週これで月、火、木と3日も9702が入っています。
ちなみに水曜は6710でした。新旧編成が入っていることになります。
また、今日もドアの所に傷を付けられたガラスを見てしまいました。
最近こういうガラスを傷つけられるいたずらが多いような気がします。


>>京王沿線住民様

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月17日(木)13時56分49秒

スミマセン(^^)。どこかに埋もれていて本気で探さないと出てこないのですが、
8000系登場の年で、すぐ近くの号です。8000系が表紙の別の号もあったはずですが、
8000系特集は表紙は違ったような...。今週末にでも部屋の中を探してみますので、
少々お待ち下さい(m__m)。VVVFの特集の号だったかな?? ありゃ〜、覚えてないぞ。


電気車の科学

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月17日(木)10時50分49秒

R2−D2さま>

差し支えなければ、8000系のことが詳しく載っていた「電気車の科学」
が、いつのものだったか教えていただけないでしょうか?
是非読んでみたいので、探してみたいと思っています。


そういえば電氣車の科学

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月17日(木)09時37分37秒

昔たまたま技術的な記事を見たくて買った「電氣車の科学」という本に、8000系の
ことが詳しく載ってたような気がします。捨てた覚えはないのでウチのなかのどこかに
あるはずなんですが(^^;)。一般鉄道誌とは違って、全文京王の技術者が書いてて
読みがいがありました。
ファンとか、RMとか、雑誌ってファン的立場から書かれることが多くて興味を
そそらないんですよね〜(買わなくて立ち読みだけになった理由)。


朝の「見たまま」ほか

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月17日(木)08時47分58秒

 おはようございます。今日は週1回の「朝運行」です。
例によって、ラッシュがきついですが…。
その中での「見たまま」です。

No.1:8000系10連(番号は確認できず)…となると、No.6は
6000系10連でしょう。
No.8(新宿7:16発急行):7021F
No.66:9001F
No.67:7005F+7205F

あと、>管理人さん:
No.51(6000・9000系)は、5701レの若葉台で10連の別編成と
車交(若葉台までは8連)しているようです。時々すれ違う5501レが
10連だったので、気になってはいたのですが。(今朝確認)

>まけいぬさん(参考文献のデータベース化):私も賛成です。
他の人にも参考になるわけですし。但し、参考文献を全て
取り上げると、どれだけの量になるのでしょうか…。


いろいろと

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月17日(木)01時50分41秒

●参考文献のこと>まけいぬさん
HP掲載の件、私としては賛成です。大体整理の悪い私のこと、あれは一体どこへ?ってことが
ありがちなのでデータベース化していただけるのであれば大変ありがたいです。

●遅ればせながら、古本屋情報
K8駅ビル(京王八王子)のそばにある古本屋ですが、1月に行ったときにRJの80年代後半以
降が充実していました。1冊が大体2-300円程度で、状態はよくはありませんが、記事を読むの
であれば比較的低コストで入手できそうです。最も古本屋の在庫状況は変化してしまうのであま
り当てにはならないかもしれません。書店名は失念。場所はJR八王子から京八に向かってきて、
京八ビル直前の路地を右折し、100m位入った左手の2階にあります。

●8000系第拾四編成>51さん
あれは、アドギャラリー号だったんですか。確か日曜日に乗ったときに、妙に広告の少ない車両
なので、(路線図+吊り広告7-8枚:聖蹟のマンションだったかな?)もしやとは思ったのですが。
お陰で、8000系はクーラーダクトの両脇までデコラ貼りだということに気付きました。(今まで
全然気が付きませんでした。)

●国鉄車両 (ちょっと脱線)
お隣中央線では、間もなくE257系が登場するそうで、いよいよ183系も追われていく運命となり
ました。先日夕方のホームライナー逗子(183系)に乗ったのですが、防音の面では国鉄特急型
に関しては良くできている(当たり前かもしれませんが)ことを再認識しました。最も、最高速
度が抑えられていることもあるのでしょうけど。これが、185や113系になると、台車や車体構造
の影響とはいえ、同じモータなのに賑やかな車両になってしまい、印象ががらっと変わってしま
います。
そういえば、183系は6000系とほぼ同期生ですが、今となってはどちらも重厚長大、古き佳き時
代を思わせるのが面白いところです。(登場時は逆のイメージだったような気がするのに!それ
から、どちらも出た時は在来車の刺客として、ファンにあまり歓迎されなかったようですね。)

●6000系窓のバタつき
以前はすれ違いでなくても、ぱたぱたいっていたような気がしますが、最近はだいぶ改善された
ように感じます。S63年度増備車以降は側扉にふれ止め金具を付けたそうですが、窓にも何か工
夫がされているのでしょうか?

●京王50年史ではないけど
むかしむかし、学校の課題か何かで郷土史研究のテーマに京王御陵線をでっちあげ、当時新宿に
あった本社に伺い、いただいたPR冊子がなんとか○○年史だったか、○○年のあゆみというタ
イトルだったような気がします。(20年以上前のこと。多分実家のどこかに眠っています。)
お陰で研究成果は文化祭に発表できたことを思い出し、当時中学生だった我々に親切に応対して
いただいた京王の社員さんに改めて感謝します。

今度改めてこの冊子を探してみなくては。


なんだかんだいいつつも

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月16日(水)22時01分38秒

今日は仕事で京葉線に乗りました。205系あり、201系有り(何故に青??)、
103系あり、なんでしょうね、あの路線は。それにしても高架+プリストレスト路床に
あのモーター(どの系列も)はやかましい騒音以外何者でもないですな。
自分は鉄道は好きですが、色々な要素を含めてやっぱり京王線がいいです。
頼まれても、例え中央線が京王線より2倍早くてもJRを足にしたくないと痛感。


レス&お願い

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月16日(水)21時37分05秒

>高幡不動の石碑(小林百三さん)
 3月の休日に高幡不動尊に行きましたが、玉南の石碑の前にはやきそばだったか何かの屋台が出ていて読むことができませんでした。割と目立つところにあるのですが、忘れ去られてます。隣の土方歳三の像と違って、観光資源になりませんから(笑)

>井上篤太郎
 ピクトリアル73年5月号に「井上篤太郎と京王帝都電鉄」という記事がありますが、それよると井上篤太郎は政治で親の財産を潰し、後に実業界へ転進。紡績で活躍した後、再び政界へ。代議士在任中に玉川電気軌道の再建に関わり、その手腕を買われて京王電気軌道の再建と勢力拡大に努めました。
 で、この記事の参考文献として「交通統制概論」(1936 井上篤太郎著)ってのがありますが、手に入れるのは至難でしょうねぇ、どこかの図書館にでも眠っていないかな。

 最後に、皆様にご紹介頂いた参考文献。このまま過去ログに埋もれてしまうのは勿体ないと思われ、折角なのでまとめて私のHPにでも載せておこうかと考えています。情報提供頂いた方々、この件に付いて賛否をお聞かせ頂ければ幸いです。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


帰路にて・・・

 投稿者:特急デワ  投稿日: 5月16日(水)19時41分35秒

こんばんは。お久しぶりです。

新宿17:54発の5253レは6000系5扉改+2連の7連でした。
ちょっと驚きましたが、通常運用なのですね・・・

途中、所用がありまして千歳烏山からは2809レに乗車したところ
アナウンスが女性の声に聞こえましたが、京王線でも女性車掌
登場でしょうか?

ではでは〜

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723


無題

 投稿者:51  投稿日: 5月16日(水)17時44分26秒

こんにちは。東京にいないのでみなさんのみたままを参考にさせていただいております。やはり6000系特急は今後消えていってしまうんでしょうかねぇ(9000にくっつく2連は別として)準特には6019Fがけっこうはいるみたいですね。6007Fの入場は単に暫くうけていなかった検査期限がきただけ(そしてこれを受けてまた来年以降も生き延びる)と期待したいんですが・・・橋本特急0700列車さんの仰る通りだとすると心配です。


今日の見たまま…橋本快速の「怪」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月16日(水)16時02分39秒

 本日の「見たまま」です。橋本快速に8000系4+4が充当されています。
・No.1(新宿10:00発特急):8011F+8211F
・No.6(新宿10:30発準特急):6019F+6415F
…昨日の6789さんの指摘、私も正しそうな気がするのですが。
9000系が基本編成なら、No.1に充当されるのでは…。

・No.8(新宿11:10発準特急):7025F
・No.76(新宿10:21発橋本快速):7023F
・No.13(新宿11:21発橋本快速):8022F
・No.14(新宿11:41発橋本快速):8207F+8213F(前者が橋本側)
・No.15(新宿12:01発橋本快速):7009F
・No.85(新宿12:21発橋本快速):7003F+7423F
・No.16(夕方以降の6000系橋本急行):6012F

 9001F(+6410F):No.51、9002F:No.21、
相模原線ローカルは6021F、8001F、8013Fが充当されて
います。

 8000系4+4まで充当されてしまうとは、No.14・85(データイム)は
どの系列が充当されるかか全く見当が付きませんね。記録屋泣かせの
列車のようです。

 また、今回6007Fが入場しているのは、試験装置を取り外すため
なのでしょうか?先頭車だけが建物の中に取り込まれているので、
ふと思ったのですが。(もしその通りだとしたら、将来が非常に
心配です。)


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月16日(水)16時01分51秒

@府中さん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

午前中の見たままです。
 No.6  641XF+6019F
 No.8  7025F
 No.21 9002F
 No.25 7010F(交換後)
 No.30 8024F(朝)
 No.38 8022F?
 Mo.48 6411F+6024F
 No.53 8026F

>一度高幡不動の石碑を読んでみたいものです。
1960年代の鉄道ピクトリアルにこの碑の話があるそうです。

>井上篤太郎を京王の話をするならば、抜かせない存在だとは思うのです
>が、何しろ参考資料に乏しいです・・・。何かいい資料ないでしょうかね?
鉄道ピクトリアル1993年増刊号の青木先生の文章末に、幾つか載っていたと思います。

>今までは優先席なのに赤いシートのままだったので
>何度か席を譲らない人を見かけたもので…
窓のところにシールが貼ってありますが、見ていない人が多いかもしれませんね。


追加です

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月16日(水)00時31分32秒

>五島の間違い、なんということ!すみませぬ。
>曾孫になるんですかね?

たぶん、ですけど・・・。なぜなら孫である五島哲氏は、あれ、最近週刊誌ネタになって
いたような・・・で、もう中年ですから。ちょっと頭が薄いぞ、って感じの親父です。
(電鉄本社から干されたんでしたっけ?その辺記憶が曖昧ですが)
そこから推測すれば、大学三年生、というのもうなずけるような気がします。
ところで五島昇氏は、一時期京王帝都の取締役も兼ねてませんでしたっけ?
(そういう点では多少東急も影響力があったのでしょうか?わかりませんが)
関係ないですが、京王帝都30年史は、神保町の某書店で手に入ったのですが、
京王50年史はどっかで安く売ってないですかね〜?あれ欲しいんですよ・・・。

京王の名前の由来に関しては、読んでそのまんまですね。
ただ、八王子までの過程には、四苦八苦しているみたいでして、そのあたりが京王ならでは、
でしょう。玉南電気とかいう、誰が見ても京王のダミー会社を作って、補助金を目当てに
してみたり・・・結局下りず、改軌の上、合併というところが面白い。一度高幡不動の
石碑を読んでみたいものです。そのあたりが東急東横線とはまったく違っていて、
関心が惹かれます。井上篤太郎を京王の話をするならば、抜かせない存在だとは思うのです
が、何しろ参考資料に乏しいです・・・。何かいい資料ないでしょうかね?
ちょっとしか京王には関係ない話で申し訳ございません。
何しろ京王線、には多摩センター発7時43分30秒発の通快しか利用してないものでして。



はじめまして

 投稿者:@府中  投稿日: 5月16日(水)00時17分18秒

はじめまして!@府中と申します。
いつも楽しく読ませてもらっているのですが
今日は出場したばかりの8013Fに朝から乗れたのでちょっと感想を。
期待してた車内案内表示機はなかったのですが
優先席のブルーのシートが増えてました!
今までは先日新たに増設した分は赤いシートのままだったはずなのですが
今日乗ってみると全ての優先席が青いシートになってました!
これで少しは席を譲る人が増えるといいんですが。(今までは優先席なのに
赤いシートのままだったので何度か席を譲らない人を見かけたもので…)


すみませぬ

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月15日(火)23時54分00秒

五島の間違い、なんということ!すみませぬ。
曾孫になるんですかね?今は3年生ということです。
実際には東急は動かぬ「慶應閥」ですからね〜。


見たまま2 ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月15日(火)23時44分03秒

小林百三さん、初めまして。宜しくお願い致します。

●見たまま2
皆さんのご報告と重複する分は除きます。
 No.12 7022F(橋本特急0700列車さんのご報告にあるNo.72の後運用)
 No.30 8032F(朝)、8022F(夕方〜)
 No.34 8030F
 No.35 6416F(競馬場線)
 No.36 8027F
 No.38 8024F
 No.39 7013F
 No.48 6415F+6024F(昼)、7009F(夜)
 No.53 8029F
 No.95 6031F(95K)

●京王と慶應
>慶應は東急と仲良しです。
鉄道ピクトリアル600(東急特集、1994)のP.97に、1938年の五島慶太氏による三越株買占め事件とそれによる慶應閥の三越と三井、三菱両行との確執についての記述がありますが、東横線開通時に慶應日吉キャンパスを誘致したといいますので、基本的には仲がよいのではないでしょうか。

>京王は東京と八王子を結ぶ目的で作られた鉄道
出願時には武蔵電気軌道(←日本電気鉄道)と名乗っていましたが、1910年9月21日の設立総会で、社名を京王電気軌道と改め、発足しました。社名変更が行なわれたのは、その年の4月に武蔵電気鉄道(東京横浜電鉄)が設立されたことによるものです。


れ:むしろ

 投稿者:小林百三  投稿日: 5月15日(火)23時15分56秒

初めて投稿します。
一応、昔はそうだったのかもしれませんね〜。東急と慶応。
日吉キャンパスの誘致には、ですが。でもそれって小林一三がかなり働きかけた結果?
ではなかったでしたっけ?って猪瀬直樹の「土地の神話」を読むと出てまいります。
その辺は大学史の引用ですが。
ちなみに後藤一族、というのは五島の間違いでございます。孫、というよりも曾孫が正しい
のではないのでしょうか?五島慶太から数えれば・・・。
ちなみに、京王とは関係ないですが、五島といえば、世田谷線部品即売会、見たいなところに
社員として出没していたみたいですね。よく五島昇に似ていたそうです。
おそらくは、新橋の・・・(以下略)。まぁ、そういうのも世の中にはありかもしれません。


No1について

 投稿者:6789  投稿日: 5月15日(火)22時31分06秒

 今日もNo1運用に8000系が入ってるのですね。そこで何故6000系がはいらなくなったのか考えてみました。
1、運用の過酷さ 日中の特急は4本で回しているため休みが殆んどない。
2、車内の設備(夕方のラッシュ対策として)
         座席の区分けがされていない。
         枕木と平行につり革の増設がされていない。(7000系の10連と6+4連        及び8000系以降は増設されている)
※きっと昨日9000系が入ったのは以上の問題点がないからだと思いました。そして今日の交換された運用は準特急で日中のみの運用でしたので。
 まあ、明日は運用がどうなるかわからないですがとりあえず参考まで。


見たまま他

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月15日(火)22時10分55秒

こんばんは。

・古本屋
自分も最初のころは「篠原書店」と間違えて覚えていました。>K.Okaさん
こうしてみると、どこかの書店で誰かしらと遭遇していそうですね。
府中にいたころは、分倍河原や南多摩の「ブックスーパーいとう」に
よく行ってましたが、これといった掘り出し物は見なかったです。

・見たまま
bP8(2) 6035F
所定7000系6連のところ、上記の編成が入っていました。

その他、6030系の見たままです(千位の6は省かせて頂きます)。
71K    437+033
73K(1) 433+041      73K(2) 038
75K(1) 436+037      75K(2) 041
77K    435+039
79K(1) 431+044      79K(2) 037
81K    440+035      83K    432+043
85K    439+032      87K    438+042
89K    036          91K    040
93K    032          95K    031
97K    039 

93Kは先週の火・水、今日と85Kの8連が充当されていました
(先週分のメモも残ってます)。
85K→入庫→93Kという流れも確定でしょうか?

8013Fの室内は調布で確認しましたが変更無しでした。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


京王と慶應

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月15日(火)22時09分38秒

確か聞いた話ですが、京王電鉄が、ホームページを開設することになったとき、
すでに、慶應大学が先にホームページを開設していて、ともに「keio」となり、
争いになりそうだったと、聞いたことがあります。
しかし、「・・・keio.co.jp」と「・・・keio.ac.jp」となり、
coとacの違いで、事なきを得たそうです。


むしろ

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月15日(火)22時05分32秒

慶應は東急と仲良しです。
東急の幹部一族は慶應閥であるというのは有名な話です。
かの有名な後藤一族は、孫が現在在学中です。
三田線の目黒線乗り入れも、それもあるかもしれないという話まであるくらい。

ちなみに、慶応ではなく「慶應」です。細かいところですけど。


京王と慶応

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月15日(火)21時53分51秒

慶応と京王は全く関係ないですよ・・・・それどころか慶応のライバル明大の駅が
あるくらいですから・・・(あと、バス停ですが中大と法政もあります。)
慶応義塾は壱萬円札の福沢諭吉が建てた学校で、京王は東京と八王子を結ぶ
目的で作られた鉄道で関連は全く無いはずです。


京王に関する情報交換

 投稿者:名無しでGO!  投稿日: 5月15日(火)19時44分53秒

今日京王に乗っていて疑問に思いました。
慶応大学というのがありますが、京王電鉄と何か関係があるのでしょうか?
おなじケイオウという音だけに異常に意味深です。


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 5月15日(火)19時13分03秒

●業務連絡
51さんの5月15日(火)16時43分09秒の投稿中のタグを過去ログ編集の際に修正致しました。また5月15日(火)16時53分35秒の投稿をお申し出により削除致しました。

TO-MIXさん>了解致しました。

5月15日(火)19時01分29秒の投稿を管理人判断により削除致しました。本談話室は京王に関する情報交換をする場ですので、よろしくお願い致します。

●訂正m(__)m
小生の5月15日(火)08時25分30秒の投稿中の誤りをお詫びの上、以下のように訂正します。
 (誤)篠田書店 → (正)篠村書店

ご教示いただいた橋本特急0700列車さん、TO-MIXさんには感謝致します。


今日の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月15日(火)17時38分41秒

朝からの、見たままです。
・6407F+6007Fは、若葉台で検査中。(後者は、先頭車と中間車に
分割されています。)
・8013F+8213Fは、若葉台構内で試運転しているのを目撃。
問題の車内案内装置は、見た限りでは取り付けられていませんでした。

7020系5本の充当運行(例によって、このHPでの番号です。
今日はたまたま5本とも確認しました。)
7021F:No.18
7022F:No.72
7023F:No.76
7024F:No.61
7025F:No.8

その他(皆さんの書き込みとダブるものもありますが)
No.1(新宿10:00発特急):8011F+8211F
No.6(新宿10:30発準特急):6014F+6414F
No.70(橋本9:40発快速):7007F
No.15(新宿12:01発快速):7006F

9001F:No.24、9002F:No.62、6010F:No.21

>皆様(古本屋):この様子ですと、この掲示板に書き込みされている皆様と
本をめぐって競合している気がします。先に書いたように、私も「ブックセンター
いとう」は様々な店をマークしているので…。


8014Fはアニメトレイン!?

 投稿者:51  投稿日: 5月15日(火)16時43分09秒

こんにちは。皆さん、資料についてもお詳しいですねぇ。僕は極めて半端な鉄なのでここ数年立ち読みばかりで鉄道雑誌を買ったのもほとんどないですし(いや一番の理由は貧乏デ凄まじい金欠だからでしょうか。神田他で鉄道関係本を本気で集めようとすると破産しそうですしね。。)目や耳で直に楽しむばかりですので最近の詳しいことになるとちんぷんかんぷんです^^;一番本買ってたのってなんせ中坊の頃だもんなぁ(遠い目)今度、少しはこちらに紹介されてたもので買える範囲の物をみてみようかと思います。その上でのっていないような事や本でなくこういう所でしか聞けない「意見」のようなものをお聞きするようにしていこうかと思いますのでよろしくお願いいたします。
『女性車掌さん』>以前、御茶ノ水で中央線快速を待っていたところ、総武・中央緩行側が2本連続で女性車掌さんだったことがありました。東武なんかでは車内検札にくる方に女性がいらっしゃいますね。銀の鈴さん、大変かと思いますが頑張ってくださいね^^
今日のちょこっとみたまま。
高幡不動13:46発特急新宿行8014F+8214F
    13:50発各停新宿行 9001F( R2-D2さんが仰っている「調布でニアミスの9000各停」のうち上りが01Fです)
      48発各停京王八王子行 7004F
調布13:59頃各停橋本行 7005F
      急行本八幡行6037F
桜上水14:07頃下り各停 6010F
新宿14:21発快速橋本行7205F+7202F(新宿方)
すれ違いざまで詳しくは確認できていませんがNo.1の昼間特急運用には8000系が入っているようです。6000&9000の特急復活は一日だけの幻となってしまうのでしょうか。
表題の件ですが僕自身久々にアドギャラリー号に乗ったのでいつからあの状態なのかわかりませんが、車内広告が「学園戦記ムリョウ」とやらのもの1色!(最初は「http://www.muryou.gr.jp/」という文字が目に入りなんか「無料」のものの案内かと一瞬勘違いしてしまいましたが車内全体を見回すと^^;・・・・・・こういう雰囲気の車両に乗るのは昨夏の伊豆急コナントレイン以来でサンリオ関連以外で京王でこういう車両ってなんか不思議な感じでした)になっていました。「京王デパートのお歳暮」みたいな広告時とは全然違った客層へのPR効果となるんでしょうかね。乗ってくるお客さんも中年層の目はあまりひかないようで広告を凝視しているのは若い人ばかりでした。広告依頼主はどこになるんだろう?なんて考えてしまいました。


古本屋

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月15日(火)16時11分14秒

こんにちは。
9702Fは昨日と同じ、府中15:15発各停新宿行きに順当です。
やはり、クーラー音と振動がかなりありましたが、ラインデリアも
動いており、かなりの涼しさでした。

古本屋さんですが、私もやはり「ブックセンターいとう」をよく利用します。
東中野本店は広くてオススメですが、聖蹟駅前にある「桜ヶ丘」店もオススメです。
鉄道関係の物は3階にありますが、鉄ビクもなかなかありました。
大体こういった物は、1週間に1度程度見に行ってみると、掘り出し物があったり
してね、逃さなくて行けると思います。
聖蹟店にちょっと前に、83.9月と93.7月の京王特集も置いてありました。


8000系6+4

 投稿者:6044  投稿日: 5月15日(火)16時09分06秒

>個人的には、これまでのスカート塗り替え、全検時期からして
>8001Fから改造されるのでは、と思います。

8000系6+4は登場以来きちんと番号順どおり入場していますね。
最初の入場の時は床下機器が全車塗装されて新車のような状態で
でてきてなかなか新鮮でした。
ダイヤが改正されてから6+4が別々で運用されることが多くなり
同じ車番でも6両と4両が違う時期に入場というのもありえるかも
しれませんね。


今日の9000系

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月15日(火)15時31分42秒

2編成ともに各停運用に入ってます。14時過ぎ頃に調布で上下ニアミス。


RE:神保町の古本屋

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月15日(火)10時05分58秒

こんにちは。
ただいま、府中の実家より書きこみをしているので、
メールアドレスを省略させていただきます。
(先月から実家でもネットが出来る環境になりました)

先を越されてしまいましたが、神保町で鉄道関係の古本が
一番揃っているのは篠村書店ですね。
ここに行けば、近年のはもちろんのこと、かなり古い雑誌や
絶版になった本も入手することも可能です。
RP、RF、RJ、RM、DJはもちろんありますし、
古い時刻表やTMS、RMMもあるので、探し物があるときは
一度行ってみることをオススメします(この前行ったら、
RMの創刊号がありました)。
ただ、大きい店ではないので、あまり長居は出来ません。
それと前に述べた通り、一部の本についてはかなりの出費を
覚悟しなければなりませんが。
91年ごろのピク増刊京阪特集が8000円強、京成特集が1万円ちょっと
でした。83年の京王特集も9000円近かったかな?

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


書き込みの修正&古本屋

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月15日(火)08時47分39秒

>自己レス:

RM37号は、1986年11月号ではなく、1987年1月号です。
失礼しました。

>管理人さんほか(神保町の古本屋):鉄関係の古本をある程度
扱っている店で、私が知っているものは、
・篠村書店(「篠田書店」は、この間違いでは?)
・ブンケン・ロック・サイド
・ブックパワーRB2
・秦川堂書店(岩波ビル2F)
です。また、新橋の「交通書房」もある程度の古本があります。

>「ブックセンターいとう」(まけいぬさん):
あと、国分寺店、恋ヶ窪店もお勧めしたいと思います。
一時期は結構な出物があり、私自身がこれらの店で大量に
購入していました。

>「BOOK OFF」は、店によっても評価が変わっているようですが、
時に、とんでもなく安い値段で売られていることもあります。
(私が見たことのある範囲では、
・「ピクトリアル」:1988年の京急特集が400円!
1983年頃のレギュラー号でも100円!
・名列車列伝(イカロスムック)が、全て揃って各100円!

なかなか出ない(出ても、すぐなくなる)ので、普段から
見ておくことをお勧めします。


Re:古本屋、新古書店

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月15日(火)08時25分30秒

>店の名前を忘れてしまいました。
>>鉄道関係の本を扱っている本屋(TO−MIXさん)
> をご教授頂ければ幸いです。【まけいぬさん】
私の資料のうち1960年代の雑誌は、10年ほど前に神保町の篠田書店で購入しました。1冊1000円〜2000円程度だったと記憶しています。場所は神保町交差点から靖国通りを九段下方向に向かって行くと、その左側になります。

東京都立多摩図書館には鉄道ピクトリアルのバックナンバーのほとんどが揃っています。1950年〜53年の分に欠号が目立ちますが、1955年以降は揃っています。場所は、多摩都市モノレールの柴崎体育館および南武線西国立からそれぞれ徒歩10分くらいです。


古本屋、新古書店

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月15日(火)07時37分31秒

 今日はゆっくりできるので。皆様、レス有難うございます。私も知らない資料がずいぶんと出てきて勉強になりました。

>古本屋
 私は多摩地区にチェーン店を持つ「ブックスーパーいとう」を愛用しています。特に野猿街道沿いの東中野店と川崎街道ぞいの中野島店は在庫、供給とも豊富でたまに行くと出物があります。
 値段はピンきりです。古い雑誌ほど評価が分かれるようで、1冊1000円以上する場合もあれば、300円ぐらいで手に入る場合もあります。品揃えはファンとジャーナルが一番豊富で70年頃からあったりします。ピクはかなり落ちますが古いものもでます。古いRMはほとんど見たことがないです。先日、東中野店で鉄道ファンを買いましたが、268号が550円、269号が300円でした。一緒に買った鉄道ジャーナル77年3月号は300円でした。

 この手の新古書店で有名なブックオフチェーンは鉄道雑誌は弱いですが、出てくれば100円〜150円で買えるので、たまにチェックを入れておきます。

>神保町の古書店
 は、昔たまたま店頭にジャーナルが置いていたのを見つけて、確か1冊200円程度で手に入れた事がありますが、店の名前を忘れてしまいました。
>鉄道関係の本を扱っている本屋(TO−MIXさん)
 をご教授頂ければ幸いです。

>97,98
 言われるほどまじめな人間じゃないです。それに私はまけいぬですから形勢利在らずとなれば尻尾をまいて逃げ出します(笑)


古本屋

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月15日(火)06時35分03秒

こんにちは。

そうなんですよね。
休みの日にたまに神保町の古書店をうろついたりしますが、
鉄道関係の本を扱っている本屋も限られているし、
モノによってはかなり値が張りますから。
それでも、ピクの京成特集と京阪特集(91年発売のもの)は
どうしても欲しかったのでムリして買いましたが。
私鉄電車関連は、ピクの増刊号がかなり突っ込んだ内容まで
書かれているので、現在一番重宝しています。

http://www2.odn.ne.jp/^cbl81790


私からも参考資料

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月15日(火)01時24分07秒

>皆様(京王関連の参考資料)

 皆様が書かれている資料に加えたいものがあります。
・合葉博治「ハイテク・電車ファン入門」(Rail Magazine37号〜74号:
1986・11〜1990・1連載)
この連載は、京王線から離れる部分も少なからずありますが、技術面も
色々書いてあるので、全部読んでも良いくらいでしょう。「京王線」に
関して絞りますと、37号からしばらくの5100系を題材にした号と、46号の
「釣掛5100を運転する」(桜上水9ミリ会会員の運転士によるトーク)、
53号の「スぺシャルグラフ・想い出の京王線HL車たち」は、この連載の
中でも、京王ファンには一押しだと思います。
 15年近く前のバックナンバーなので、今となっては入手がしづらいかも
しれませんが、お勧めの資料に加えて良いでしょう。

 ただ、皆様の取り上げている資料の原本を古本屋などで購入しようと
しますと、とんでもない費用がかかるので、管理人さんなどの仰せの
ように、図書館などをうまく活用することをお勧めいたします。
(資料を集め過ぎると、本棚がパンクしかねませんので、これも
注意すべき点かもしれません。私も、既に鉄道関連の雑誌だけで
500冊近く所有しているので、本棚が窮屈です。)

>スキルアップの件:私自身も、この掲示板に書き込みをし始めた頃は
分からないことが色々あったので、結構質問していたように思います。
(過去ログをご参照下さい。)私自身も、自分の生まれる以前の状況は
実感できないことが多々あるので、ある程度は自分で調べつつも、過去の
データなどでどうしてもわからない部分を、この掲示板に質問していた
つもりです。そして、その中で、自分自身もスキルアップして行ったと
思っています。(それでも、まだまだ未熟ですが…)

 このようなことを書いた後に恥ずかしいのですが、改めて、質問があります。

・「京王よみうりランド」の方向幕表示・営業列車としてのよみうりランド
折り返しが消滅したのは、それぞれいつ頃でしょうか。資料によると、6000系にも
「よみうりランド」の方向幕があったようなので…。(ピクトリアル278号に
記載されている折り返し線の消滅は、1982年頃と伺っています。)


参考資料

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月15日(火)00時42分29秒

平松さん、はじめまして。これからも宜しくお願い致します。

●参考資料
まけいぬさん、現役G運転士さんの仰るように、自分で調べることは重要でしょう。このことが自己のスキルアップにもつながると思います。

皆さんと重複しているものもありますが、京王関係の資料として、
 飯島正資:「京王帝都電鉄京王線」、鉄道ピクトリアル45、46(1955)
 京王帝都レールファンクラブ:「京王帝都電鉄」、鉄道ピクトリアル171、172 、175、177、178(1965)
 京王帝都レールファンクラブ:「京王帝都電鉄(補遺)」、鉄道ピクトリアル197 (1967)
 「京王帝都電鉄」、鉄道ピクトリアル278(1973)
 「京王帝都電鉄」、鉄道ピクトリアル422(1983)
 「京王帝都電鉄」、鉄道ピクトリアル578(1993)
 手塚一之、飯島正資:「京王帝都新車登場のあれこれ」、鉄道ファン28(1963 )
 白石隆、宮松金次郎:「京王電気軌道の電車」、鉄道ファン28(1963)
 合葉博治:「京王5000系物語」、鉄道ファン268、269(1983)
 合葉博治、滝川精一:「グリーン車たちの断面」、鉄道ファン278(1984)
 合葉博治:「帝都線の電車」、鉄道ファン279(1984)
 永井信弘:「京王5000系」、鉄道ファン428(1995)
 新車年鑑1996年版(鉄道ピクトリアル628)(1996)
 合葉博治、池田光雅:「京王帝都」、保育社(1981)
 森本富雄:「京王帝都電鉄」、保育社(1986)
 道村博、諸河久:「京王帝都」、保育社(1993)
などを参考にしています。また技術関係では、鉄道ピクトリアル各号、電気車の科学(廃刊)などを参考にしています。
鉄道ピクトリアルNo.24(1953年)の「京王帝都井の頭線」は東京都立多摩図書館にはなかったので、そのうちに国会図書館に行って調べてみたいと思っています。

●調布北口シャノアール
>おお、やっとティータイム&京王線ウオッチングできそうな店を発見しました。といっても、
>電車から見つけただけなのでお店からの見晴らしは??です。
窓際の席に座ると見晴らしはいいですね。あとは下高井戸のマクドナルドの2階席からもよく見えます。


連続投稿失礼します

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月15日(火)00時30分41秒

>ゆうやさん 
資料の件だぶってしまいました。(私の文章作成が遅いもので・・・済みません。)

●お知らせ
本日早売りのダイヤ情報を購入しました。特に京王関係のネタはなかったのですが、この雑誌恒例の「新型車両」テーマにしたフォトグランプリの募集がはじまりました。新型ということは、9000系も対象なので、トライするのもいいかもしれません。


参考資料

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月15日(火)00時17分43秒

こんばんは。

京王に関する資料は、まけいぬさんの他に
昔、保育社から出していた「日本の私鉄」シリーズがありますね。
自分の場合は、京王に関する資料は上記がメインでした。
あとは、自分で見て調べることですね。
どっちかというと、自分は後者に比重を置いています。

実車を見て「同じ形式なのに何で違うんだろう」→
資料を探して「なるほど。ここが違うのか」→
「では、いつから変更されたのか? 他にどこが違うのか」
最後のほうになると、細かすぎて本などでは紹介しきれていないことが
ありますから(^^;
そうなると、頼りになるのは自分の目だけですね。
特に模型をやっている方なら分かっていただけると思います。
フルディテールまでいかなくても、プロトタイプをどの編成にしようか、と
自分の目で見ているうちに知らず知らずのうちに詳しくなっているという(^^;
で、結局知りすぎた挙句、京王6000系は作れなくなってしまった、という
笑うに笑えない話があるのですが。
※GMキット、正しいようでかなりエラーがあるんですよね〜。

果たして、こんなので参考になるのでしょうか?

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月15日(火)00時10分04秒

>まけいぬさん
次の資料を追加させていただきます。(というか、あとはこれくらいしか手元にない)
・鉄道ファン 1998年12月号 大手私鉄の多数派系列ガイド3 京王6000系
・鉄道ダイヤ情報 1997年2月号 総力特集京王帝都1997

あとは、川島令三氏の本などを参考にしています。(たまに、?なこともありますけど)

●今日の9000系
今日は武蔵野方面でお仕事だったので、帰りは恒例の道草モードでした。(笑)
武蔵野線の北府中から徒歩連絡で、府中まで。結構歩きでがありました。途中の府中営業所で「新宿−府中最速19分」のラッピングバスを何台か目撃。どうせならば、そのまんま、8000系か9000系デザインのラッピングをしてくれたら面白そうです。その時は東府中の踏切あたりに並べて電車との2ショット写真を撮りたいですね。
府中のルパで休息後、府中18:52特急(編成失念)−調布19:00快速6040F−明大前19:19準特急9001F+6412Fと乗り継いで新宿に行きました。準特急は3号車だったのですが、夜だから?弱冷房車だから?なのかクーラーの騒音、振動はあまり気になりませんでした。(送風に切り替わっていたのかも)新宿到着後、6000と9000の連結部を改めてマジマジと見てしまいました。

●女性車掌
私は、京葉線で遭遇しました。MDの修理が完了した時だったので、録音チェックをしていたのですが、地下区間では放送がモーター音にかき消されていました。103系だったので、スピーカーの音質と大きいモーター音で、放送する側にとってはなおさら苦しいでしょうね。

>銀の鈴さん 頑張って夢を実現して下さいね。夢はでっかく運転士さん1号とか。

●調布北口シャノアール
おお、やっとティータイム&京王線ウオッチングできそうな店を発見しました。といっても、電車から見つけただけなのでお店からの見晴らしは??です。


RE:2ちゃ○ねる&車内アナウンス

 投稿者:”R  投稿日: 5月15日(火)00時05分04秒

現役G運転士様>
ごもっともな言い分です。
”個人攻撃的な中傷、煽りなどは無視するのが一番”という人もいますが、
”一方的に叩かれている”という決めつけをせずに、自分に不足しているものがある
という認識を強めてくれるところではあると思います。
それを踏まえた上での知識向上は確実と言えるでしょう。
…といっても遊び半分で”叩く”という行為をする人もいなくは無いです。
その結果が個人のHNをタイトルにした批判のスレッドではないでしょうか?

さて、この辺で少し肩の力を抜いて書き込みます。
去年の年末に、野暮用で京王を利用したときの話しですが、友人の携帯に着信があったとき、
偶然にも「車内での携帯電話のご使用は…」のアナウンスがありました。
車内アナウンスってあたかも見透かされたようなタイミングで入ることってありますよね。
(…って現にこのとき最後尾車輛だったのですが)


資料

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月14日(月)23時45分04秒

こんばんわ。まけいぬさん。
確かに、自分でいろいろ調べた方が、いいのかもしれませんね。
資料は、6000系のことだけになってしまいますが、
鉄道ファンの1998年12月号には、「大手私鉄の多数派系列ガイド」で、
6000系が取り上げられているので参考にはなるかと思います。


車掌さんナイス!

 投稿者:たたた。  投稿日: 5月14日(月)23時23分44秒

京王線の車内ステッカーに「リュックは前に・・・」ってありますよね。最近はリュックよりも女性の肩掛けバッグを肩にかけたまま乗車している人が多く、立っているとぶつかって結構痛い思いすることもあるんですけど、今朝も笹塚から「通快 大島」行きに乗換えた際に、まさにバッグをぶつけながら乗車してくるおねーさんがいたんです。「イテッ」っと思ったその瞬間、車掌さん(当然女性車掌ではございません^_^;)が「バッグなどは前にお持ち願います。」の一言!そのおねーさん、バッグを前に持ち替えてくれました。う〜ん車掌さん、「どうもありがとう!!!」


小ネタと2ちゃ○ねる

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 5月14日(月)23時10分22秒

昨日は仕事の帰りに調布の4番線の脇、ゲーセン裏手のラーメン屋へ出向いた。
TVチャンピョン石神氏絶賛の『千ひろ』である。鯛骨は売り切れ、残念。
仕方なくしょうゆを頼んだ。う、う、うまい!!!調布での撮影の帰りに是非。

そして今日の本題。
最初は何の事だか分からなかったが、う〜ん、そう言われて見れば書いてあった。
京王9000系マニア君! 早い話が2チャ○ネルの書き込みの事だったのね。
おいらなんかとっくにウザイと書かれていたよ。あいつが来てから見る気しなくなったとも。
今では京王スレ4で、依願退職扱いされているもんね!でも全然気にしないよ。
『現役Gは懲戒解雇で逝ってよし!』ぐらい書いて欲しいぐらいだな(笑)。

でも2ちゃ○のスレ読むと、言っている事も確かな事があり、かえって勉強になるよ。
やっぱり何でも教えてクレクレだけでなく、自分で調べるのも必要な事もあるよね。
今の学生さん達はゲームでも何でも、攻略本やマニュアルを参考にして、
自分で調べたり研究したりしないのは、指摘されている通りだと思うよ。

メジャーな所に書くのは、それだけの人が見る訳だから、それなりに覚悟しないとね。
2ちゃ○は今や押しも押されぬメジャーサイトだけど、基本的にはUGだからね。
もし書き込むなら、せめて串さして鎧かぶって行かないとIP抜かれちゃうよ。
まあ、おいらは結構前から2ちゃ○好きなんだよねぇ〜。悪く書かれても・・・。
ロム専門だったけど、そろそろデビューしようかな、なんてね。

ここもきちんとしていて、それなりに好きなんだけど、
2チャ○ネルの京王スレも、現役から見れば結構ネタ的には笑えるよ。
職場の仲間内でよく話題になってんだよねえ〜。

まあ教えれば簡単だけど、自分でも研究しようね! 辛口でごめんね。


先を越された

 投稿者:kefu  投稿日: 5月14日(月)23時06分31秒

 Knock Outさんに先を越されちゃった。
 まさか母校のことが話題にのぼるとは。
高校の先輩も京王八王子駅で駅員と間違われたという話を聞かせてくれました。
「この電車はどこどこに止まりますか」と聞かれ、丁寧に答えてあげたとな。
 ゴキブリのような制服の色、これをうちの学校では「チャバネ」と呼
んでました(「チャバネゴキブリ」の形容から)。

 昨日はちょうど特急新宿行きが出た直後、京王八王子駅に着いたため、
シーズンダイヤ特有のパターン、「特急の直後の各停に乗り、高幡不動で多摩
動物公園からの急行へ乗り換え」をやってみました。各停は待避もないのに高
幡5番入線、2番の急行はガラガラ(特急の直後ですからね)、調布では4番
にこの急行入線と同時に3番から本八幡行き急行が発車。以下これに続行。
 明大前までずっと空いていて快適。GW時の満席、混雑がウソみたい。


高校の制服

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月14日(月)22時41分35秒

>ゴキブリみたいという人もいますね。もちろん、女性の制服はそんな感じではないですが。
>聞いたところによると、そっくりな制服(男子服の方で)の高校があるそうですよ。どこの高校>だったか忘れましたが

都立八王子東高校ですかね?同じような色をしていますよ・・・
因みに、第七学区(八王子、日野、町田)の中で最高峰の都立で、
毎年東大合格者も出ています。都内の中でも三本の指に入るようです。


余談ですが、私は営団地下鉄の制服に似た制服の高校に通ってました。
(数年前に変わったようですが・・・)


京王を知るための

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月14日(月)22時20分56秒

 某掲示板の指摘、
>あそこの掲示板に出入りしてる奴らも、軽々と教えるな。少しは自分で調べたらとか言えんのか
を見てこれは正論だなぁと考え込みました。

 一方で「そんな事も知らんで出入するな」という調子では、超硬直閉鎖系組織に陥る訳で、考えた挙句、答えを教えるのではなく調べ方を教えるべきだったという結論に至りました。

 で、皆さんにお願いなのですが、京王を知るにあたり参考資料として適当なものを推薦して頂けませんか。

 ちなみに私がカキコするときに裏付けが必要な場合、
●鉄道ピクトリアル 93年7月増刊号 特集 京王帝都電鉄
●鉄道ファン 95年4月号 特集 京王5000系と阪急2800系・名車がんばる
 技術的な話には
●鉄道車両メカニズム図鑑 伊原一夫著 グランプリ出版(\2,000+税)
 を主に使います。

 では、よろしくお願いします。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


最近見かけなかった

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月14日(月)18時04分09秒

8013Fが若葉台にいました。
全検を受けていたようです。
問題の車内案内表示機までは確認できませんでした。

個人的には、これまでのスカート塗り替え、全検時期からして
8001Fから改造されるのでは、と思います。


6000・9000系の特急運用「復活」?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月14日(月)16時32分59秒

 今日は、分倍河原付近在住さんの書き込みにもあるように、
9001F+6412Fが新宿10:00発の特急に充当されていました。
また、新宿10:30発の準特急は8000系(8010F+8205F)に戻って
いました。となると、先週は一体?

 また、6407F+6007Fは若葉台で検査を受けているようです。
(車内からの確認なので、番号までははっきり確認していませんが、
新宿方に幌をつけたパンタなしTcがいたので、少なくとも6407Fは
確実に若葉台にいると思われます。)

その他見たまま:
新宿10:21発橋本快速…7024F
新宿11:10発準特急…7025F
新宿11:41発橋本快速…7004F+7422F
新宿12:01発橋本快速…7006F
新宿12:21発橋本快速…7204F+7205F(後者が新宿側)

新宿11:41発、12:21発の2本は「車種不定」ですね…。
9000系が充当されたり、6000系が来たり、7000系も
6+2、4+4、8連固定と、何でもあるようですし…。


開校記念日

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 5月14日(月)15時56分15秒

 今日は、開校記念日ということで、文京シビックセンターと、埼玉高速鉄道に祖母と乗りに行ってきました。昨日の登山のときの筋肉痛で大変でしたが、楽しかったです。
 きょうの府中10:21の特急は、きのうの9001F+6412Fでした。(^_^;
 そういえば、9000系が、都営線に乗り入れるとき、運番はどうやって表示するのでしょう??


音が..

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月14日(月)15時45分49秒

こんにちは。
先ほど帰りに乗ったのが9002Fでした。
以前どなたかもか書かれていましたが、クーラーの音凄いですネー。
クーラー本体の下辺りに座ったのですが、クーラーがだいぶ入っている
らしく、ぐぉんぐぉん音が凄く、座席にも振動が響いていました。
涼しいのはいいのですがあれはちょっと気になるかな?と思いました。
弱めから強めに変わった瞬間などはちっょとビックリもしました。
ちなみに朝は6010Fだったので、新旧編成に乗ったことになりました。

井の頭線での、女性車掌さんは確か2名いたと思います。
京王でも、以前車内乗り越し精算に女性の方がいたと思います。

R2-D2さん。
武蔵野線での女性車掌さんはちょっとかわいそうですね。
男の方でもほとんどモーターのうなりで、声が聞き取れませんからね。
女性の方ではなおさら聞き取れなさそうです。


旧京王5000系

 投稿者:平松  投稿日: 5月14日(月)15時03分38秒

はじめて投稿します。京王ファン歴20年の学生です。 
先日就職活動のために愛媛県松山市にいきました。
行程の関係で伊予鉄を利用し、旧5000系に乗車しました。
外装はすっかり変わってましたが車内は京王時代のままだったので子供の頃をなつかしく思い出しました。
 しっかりと松山の足として定着した感じで京王の頃のように頼もしい走りを見せており、これからの末永い健闘を祈り松山を去りました。


車掌ガール

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月14日(月)12時08分04秒

女性が採用された年に1度だけ見たことが有るような(京王線)。
そのニュースが載った「京王ニュース」の表紙はとても可愛い「島崎さん」
でした。(彼女はモデルか??)

こないだたまたま乗った武蔵野線は女性車掌でした。男女差別するわけでは有りませんが、
武蔵野線に乗せるのは可哀想(^^;)


RE:女性車掌さん

 投稿者:”R  投稿日: 5月14日(月)08時15分22秒

皆様おはようございます。
女性車掌さんの話が出ていますね。
年末に常磐線の土浦-上野までずっと女性の車掌さんで、「がんばってるなぁ…」
などと思ってしまいました。京王のように全線でも1時間程度なら良いのですが、
私の乗車した区間では1時間20分と少し長めです。
しかも予想では水戸もしくは勝田からの車掌さんなので実質2時間もの連続業務ですね。

pingu様>
>どうやら京王線系統でも近く女性車掌が入るらしいということですよ。

私は以前(…といっても2、3年前)に遭遇しました。
一応本線での話しですが、そのときの車輛は8027(?)でした。
ひょっとして現在井の頭線で仕事をしている方に似ているような…
本線での研修をしていたときに偶然、私が乗り合わせた…というオチなんでしょうかね。


車掌のお姉さん

 投稿者:pingu  投稿日: 5月14日(月)03時45分43秒

>Methuselahさん、sakapon(tamacenter)さん、銀の鈴さん

sakapon(tamacenter)さんの仰せる通り、井の頭線には女性車掌がいますね。
ですが、どうやら京王線系統でも近く女性車掌が入るらしいということですよ。
女性車掌の特急が走ったら、カッコイイですね。

>あの茶色の制服・・
ゴキブリみたいという人もいますね。もちろん、女性の制服はそんな感じではないですが。
聞いたところによると、そっくりな制服(男子服の方で)の高校があるそうですよ。どこの高校だったか忘れましたが、よく間違われて「この電車、どこそこ停まるの?」などと聞かれたそうです。


女性車掌

 投稿者:銀の鈴  投稿日: 5月14日(月)02時08分21秒

Methuselahさん、sakapon(tamacenter) さん: 
  >>京王でも駅員さんなど女性が徐々に見かけられるようになったのですが、
  >>車掌・運転手は見かけませんよね。
  >>今後どのようになっていくんでしょうね。

  >井の頭線に 女性車掌はいました 新鮮な感じがしましたよ
  
  私も京王の女性車掌になるのが夢なのですが、去年は女性の募集が
  ありませんでした。(事務職が2人だったかな?)
  よく駅で、乗務員さんとお話してて、「私も京王で、車掌になりたいんです〜」
  なんて言うと、「待ってるからいつかおいでね!」と笑って相手にされてません。
  い、い、いまに見ていろぉ〜
  あの茶色の制服を着てみせるから〜
  でも、車掌じゃなくても、なんでもいい。
  定期券売り場のおねーちゃんでも、れーるらんどの店員でも・・・
  京王電鉄大好き子でした☆
  
  
  
  


土曜の夕方…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月14日(月)01時43分40秒

>まけいぬさん:

もしかして、橋本で「ニアミス」していたのではないでしょうか?
(私は1855レに乗車していたので。)


Re: Methuselah様

 投稿者:sakapon(tamacenter)  投稿日: 5月14日(月)01時29分02秒

>京王でも駅員さんなど女性が徐々に見かけられるようになったのですが、
>車掌・運転手は見かけませんよね。
>今後どのようになっていくんでしょうね。

井の頭線に 女性車掌はいました 新鮮な感じがしましたよ


一番大事な話を忘れました

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月14日(月)01時23分54秒

先日のこと、JR京葉線を利用した際に、女性車掌さんに出会いました。

京王でも駅員さんなど女性が徐々に見かけられるようになったのですが、
車掌・運転手は見かけませんよね。
今後どのようになっていくんでしょうね。
東急でも以前女性車掌さんがいたという話を聞きました。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月14日(月)01時20分22秒

>TNS(ベリリウム榊さん)
うろ覚えで、おまけにかぶりつきをあまりしないので確証がまったくないのですが、
8000系車輌のTNSもタッチパネル式だったように思います。
9000系と同じカラーのものも、8000系8連(後期)に搭載されていると思います。

>線路の間にねそべると安全?
これも非常にあいまいな話でごめんなさい。
私が思うに、ATS地上子から信号を受け取る部分がかなり地上に近いところまで
出っ張っていると思うんです。(だから背中をえぐられる怪我をするとかしないとか)
40cmという話もどっかで聞きましたけど…。


はじめまして

 投稿者:ベリリウム榊  投稿日: 5月14日(月)00時32分22秒

はじめまして。ベリリウム榊と申します。
ダイヤ改正の1ヶ月ほど前からここをROMらせて頂いておりました。
京王の本社筋の知人からダイヤ改正の話を聞いて、いろいろ検索しているうちに
ここへたどり着いたのがきっかけです。
ずっと書き込もうとは思っていたのですが、自分は一般人に毛が生えたようなものなので
皆様方の造詣深さに気が引けておりました。どうぞよろしくお願いいたします。

最後にちょっと気になったので。
数日前に乗車した8000系車両の運転台の表示パネル(TNSというやつですか?)ですが、
9000系車両のそれと同じもの(タッチパネル式)になっていました。
時代の進化というのは早いものですね。

それでは失礼いたします


乗れるかな〜

 投稿者:たたた。  投稿日: 5月13日(日)23時35分35秒

ゆうや様、6007FのATS検測についてありがとうございます。今度乗れたら見てみようっと(でもどの運用だかわかんないっすね)。


自己フォロー

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月13日(日)23時02分10秒

 先ほどの私のカキコ(5月13日(日)21時52分36秒分)一部列車番号を間違えてしまいました。
シーズンオフダイヤを見てカキコしてしまいまして、京王線新宿行急行の列車番号にミスがあります。
 以下のように訂正します。(左側が誤記、右側が正規番号です)

1700レ→1706レ(18:02発)
1702レ→1708レ(18:22発)
1704レ→1710レ(18:49発)
1706レ→1712レ(19:10発)
1708レ→1714レ(19:30発)
1710レ→1716レ(19:49発)

シーズンダイヤの1700レ〜1704レは朝の調布発新宿行急行です。
 以上、失礼致しました。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


見たまま その2

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月13日(日)22時11分01秒

やしんさんのご報告と重ならない分です。
 笹塚 14:10 各停 本八幡  6037F(67K)
 新宿 18:24 各停 高幡不動 8022F

また18:37頃、八幡山で7009Fの上り回送を見かけました。新宿17:44発各停つつじヶ丘行きの折り返し回送の可能性が高そうです。

14時の時点で、桜上水に7005F、7205F、6012F、8023F、8031Fが留置されていました。18:30頃には8020系がもう1本増えていました。

>今日は、陣馬山から、高尾山へ、登山へ行ってきました。【分倍河原付近在住さん】
陣馬・高尾ハイキングコースを歩かれたのですね。あそこは昔、歩いたことがありますが、結構歩きがいのあるところですね。

下高井戸の下りホームの下に、待避用の空間が設置されていました。


こんなの見たんですけど@橋本

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月13日(日)21時52分36秒

 休日夕方の橋本急行がややこしそうだったので、じっくり見てみました。記載列車は17:52発から19:53発まで。ちなみに土曜日の観察ですのであしからず。

6769レ各停→2808レ 快速本八幡 6733(87K)
2757レ快速→1700レ 急行 新宿 7421+7703
6771レ各停→6774レ 各停 調布 8711
1849レ急行→2810レ 快速本八幡 6740(61K)
2759レ快速→1702レ 急行 新宿 7711
6773レ各停→6776レ 各停 調布 6721
1851レ急行→2812レ 快速本八幡 6743(63K)
2761レ快速→6778レ 各停 調布 6712
6775レ各停→1704レ 急行 新宿 8723
1853レ急行→2814レ 快速本八幡 10-140(11T)
2763レ快速→6780レ 各停 調布 8729
6777レ各停→1706レ 急行 新宿 6717
1855レ急行→2816レ 快速本八幡 6732(71K)
2765レ快速→6782レ 各停 調布 7423+7701
6779レ各停→1708レ 急行 新宿 9702(車交好きさんの見た編成です)
1857レ急行→2818レ 快速本八幡 6731(73K)
2767レ快速→6784レ 各停 調布 7708
1701レ急行→1710レ 急行 新宿 7421+7703(既出)
2807レ快速→2820レ 快速本八幡 10-210(1T)

その他
相線各停 6768レ 7704
橋本急行 1852レ 10-200 1854レ 10-190 1856レ 10-220

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


退避場所

 投稿者:各停@平山城址公園  投稿日: 5月13日(日)21時06分11秒

みなさん、こんにちは。

線路に落ちた場合の退避方法が話題になっていますね。
私の記憶では、'80年代に国鉄常磐線柏駅で、レール間に落ちた乗客の真上を、特急(「ひたち」(485系)でしょう)が通過したものの、無事だった、という件があります。
もっともその乗客が、お年を召された小柄な女性だったということが、無傷の理由だったと記憶していますが・・・。

鉄道会社側で、退避場所としてレール間をピットのように掘り下げる(ホーム部)、といった措置がとられない限り、普通の体格の人にはお勧めできないでしょうね。


今日の見たまま

 投稿者:やしん  投稿日: 5月13日(日)19時09分23秒

こんばんわ。お久しぶりです。
久々に京王線眺めながら、のんびり過ごしました。

調布駅での見たままです。

(下り)
調布  15:59発 各停 橋本     6021F
     04発 準特 高尾山口   7025F
     06発 快速 橋本     6018F
     07発 各停 京王八王子  7015F
     15発 特急 山口・八王子  8007F+8202F
     15発 急行 橋本     10-200F
     17発 各停 京王八王子  8022F
     19発 各停 橋本     7004F
     25発 準特 高尾山口   7002F+7203F
     26発 快速 橋本     8028F
     27発 各停 京王八王子  6023F+6411F
     35発 特急 山口・八王子  8001F+8204F
     35発 急行 橋本     10-140F
     37発 各停 京王八王子  8025F
     39発 各停 橋本     8011F
     45発 準特 高尾山口   9001F+6412F
     46発 快速 橋本     7003F+7422F
     47発 各停 京王八王子  8024F
     55発 特急 山口・八王子  8010F+8207F
     57発 各停 高幡不動   6024F+6415F

(上り)
調布  15:55発 各停 新宿     8203F+8201F
     59発 特急 新宿     8001F+8204F
    16:00発 急行 本八幡    6035F
     02発 馬急 新宿     8023F
     05発 各停 新宿     8026F
     08発 準特 新宿     9001F+6412F
     10発 快速 新宿     7010F
     12発 馬急 新線新宿   8027F
     15発 各停 新宿     6407F+6007F
     19発 特急 新宿     8010F+8207F
     20発 急行 本八幡    10-130F
     22発 馬急 新宿     6012F
     25発 各停 新宿     7012F
     28発 準特 新宿     8008F+8208F
     30発 快速 新宿     7001F+7425F
     32発 馬急 新線新宿     6031F
     35発 各停 新宿     9002F
     39発 特急 新宿     8005F+8210F
     40発 急行 本八幡    6040F
     42発 馬急 新宿     7011F
     45発 各停 新宿     7013F
     48発 準特 新宿     8014F+8214F
     50発 快速 新宿     7006F
     52発 馬急 新線新宿   8031F

今日は東京競馬・京王閣競輪共に開催で、
本来空いているこの時間帯の上り列車はかなり混雑していました。


朝の快速

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 5月13日(日)17時56分39秒

お久しぶりです。今日は、陣馬山から、高尾山へ、登山へ行ってきました。朝、府中駅に6時に集合だったので、分倍河原の踏切で、分倍5:39発の8000系4+4を見て、その後の5:51の快速に乗りました。何が来るかと思っていたら、6000・・・しかし、それは6000+9000(9001F)でした。早速、集合場所で、友達に自慢(^_^)そして御一行様、府中6:35の快速(8000系10R)乗車・・・の前の府中止まりが、シングルアームパンタの8000系・・・そして、快速乗車・・・が、話はこれで、終わりません。
登山を終えて高尾山口の駅に、なんと、朝の快速の9000+6000が準特で止まっていました。今日は、非常におもしろく、つかれました。(笑)


相模原線系優等

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月13日(日)11時45分34秒

急行本八幡行きさん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

>(この辺曖昧。堀之内&多摩境はどうだったか)
堀之内と多摩境は通過していました。

>ただ京王多摩川駅開業時から快速があったかは分かりません。
京王多摩川が開業したのは1916年6月1日で、当初多摩川原と名のっていました。戦前には京王多摩川行きの優等列車はなく、1949年10月に京王閣競輪が開設されたことに伴ない運転された競輪急行が最初の優等列車のようです。翌1950年3月に、新宿−京王多摩川間の急行が定期化されました。その後準急が運転されたり、この系統の急行が下高井戸に停車するようになったりしました。
快速の種別が誕生したのは1962年10月の改正からです。

車交好きさん>
○数字は閲覧するコンピュータによっては正常に読めなくなる現象が発生しますので、使わないようお願いします。


記憶違いはご指摘を。

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 5月13日(日)09時46分54秒

急行本八幡行きさん>

橋本特急登場前('92.5以前)の相模原線快速ですが
調布から先は京王多摩川、京王稲田堤、京王よみうりランド、
京王永山、京王多摩センター、南大沢が途中停車駅だったと思います。
(この辺曖昧。堀之内&多摩境はどうだったか)
橋本開業前まで長いこと快速は多摩センター止まりでした。
今般のダイヤ変更でよみうりランドが急行停車にならなかったのは、
やはり少子化が響いてる影響でしょうかね?

また、付け加えると高尾系統の通勤快速は京王片倉、山田、狭間は通過してましたし、
急行はつつじヶ丘には停まらず、平日朝のラッシュ時そこを停車駅に加えた
通勤急行という種別が上りのみで運転されていました。
(橋本特急登場時に急行のつつじヶ丘終日停車が実現し通急は廃止)

ちなみにこの時の改正でそれまで平日のスジだった土曜日が休日ダイヤになってます。


快速橋本行き停車駅。

 投稿者:車交好き  投稿日: 5月13日(日)09時41分08秒

急行本八幡行きさま。こんにちは。
相模原線快速の停車駅についてお答えいたします。
わたくし、長年の相模原線ユーザーですので、
知る範囲で時系列順にお知らせします。

[1] 京王多摩川までの時
 相模原線が京王多摩川までしかなかったころ、
 すでに新宿直通の快速、通勤快速は存在していました。
 2010系の快速京王多摩川行きなどがありました。
 ただ京王多摩川駅開業時から快速があったかは分かりません。

[2] 昭和46年 京王よみうりランド延伸時
 快速、通勤快速が京王よみうりランドまで運転されるようになりました。
 相模原線内は各駅停車でした。
 
[3] 昭和49年 京王多摩センター延伸時
 快速、通勤快速が京王多摩センターまで運転されるようになりました。
 このとき初めて相模原線内の通過駅が設定され、
 停車駅は、調布、京王多摩川、京王稲田堤、京王よみうりランド、
 京王永山、京王多摩センターでした。
 この当時、既に市街化されていたよみうりランドまでの各駅と、
 ニュータウン開発が始まった永山、多摩センターのみを停車駅としたもので、
 まだ開発に手が付けられていなかった稲城、若葉台の二駅が通過扱いでした。
 特急なみに速かったですよ。
 なお、通勤快速は相模原線内各停運転でした。

[4] 昭和53年 京王新線開業時
 朝と深夜の一部を除いて全ての快速、通勤快速が新線新宿発着にかわり、
 6000系化されました。
 相模原線内の停車駅は変わりませんでした。

[5] 昭和55年 都営新宿線乗り入れ時
 朝、深夜も含めて全ての快速、通勤快速が岩本町まで直通しました。
 この時から車両は6030系オンリーです。
 相模原線内の停車駅は変わりませんでした。
 なお、昭和62年から都営線内の運転を大島に延長し、
 都営10系も快速、通勤快速として運転を始めました。

[6] 昭和63年 南大沢延伸時
 快速は全て多摩センター折り返しで、
 各停と通勤快速のみが南大沢まで走るダイヤでした。
 快速は従来通りの停車駅、通勤快速は相模原線内各停でした。

[7] 平成2年 全線開通時(橋本延長時)
 晴れて快速が橋本まで走るようになり、
 停車駅は従来停車駅と、多摩センター〜橋本間ノンストップでした。
 まさに特急並み。
 通勤快速は相模原線内各停でした。
 なお、多摩境駅がこの当時ありませんでした。

[8] 平成3年 多摩境駅開業時
 都立大学が南大沢に移転して乗降が延びたこともあり、
 快速の停車駅に南大沢が加わりました。

[9] 平成4年 橋本特急登場時
 快速は相模原線内各停になり、メイン優等の座を特急に譲りました。
 このとき久しぶりに朝、京王線新宿直通の通勤快速が復活しました。

以上相模原線沿線生活の記憶と、鉄道ピクとリアルbT78を参考に
書き込みました。誤りがあればお知らせください。

>みどりのつりわさま。
線路のあいだに寝ころぶのはやっぱりあまり安全ではないと
考えた方がよいようですね。ありがとうございました。
 
★管理人より
過去ログ編集の際に機種依存文字を修正致しました。


初めまして、

 投稿者:急行本八幡行き  投稿日: 5月13日(日)09時01分37秒

初めまして、初めて書き込みます。
ずいぶん前にあった、特急橋本行きが登場する前の快速列車(相模原線内をかなりとばしている時の快速です。)
それの快速の、停車駅を知っている人いたら教えてください・・


線路のこと

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月13日(日)06時02分28秒

>車交好きさん
京阪の事故の件ですが、もう一度記事を見たら「線路に寝ころび・・・」とあり、特に間とは書かれていませんでした。私の思いこみで間違いを書いてしまい申し訳ありません。

●では線路上のどこに逃げればよいか?
私の知る限りでは2つの事例があり、1つは4月の朝日新聞で、遠足の途上で線路に落ちた生徒を助けた教師の話(事故自体は30年位前)ですが、この時は先生がとっさに線路に飛び降り2人とも伏せたとありますが、線路上のどこかは不明、しかも怪我(1人は背中をえぐられる傷)をしたそうです。もう1つは、確か「旅と鉄道」の記事中で、どこかのローカル線で線路の間に寝ていた男の上を発見し急ブレーキ。列車は通過後に停まったというもので、この時は無傷、但し油まみれで保護されたとあります。(該当記事が見つかれば、もっと詳細をお伝えできると思います。)

にしかのさんが仰るとおり、線路の間ならばレール上面以下にいれば、助かるとは思います。但し、本線はレールが太くて背が高くても、側線はレールが細く低い場所もあるのでどこでもOKとは言い難いものがあるようです。地上設備や、車両にもよるでしょうし。(京阪のケースでは1両目が通過したところで停止したそうです。)

個人的には、線路脇のバラストが低くなっているところに逃げ込むのが良さそうですが、転落したときにそこまでの余力があるかは難しいところで(怪我をするケースが多い)、やはり落ちない様にすることと、万一落ちたときにすぐ分かること(下高井戸にあるような転落検知マットなど)が重要な様に思われます。あと、視覚障害者の方が転落するケースが結構あるです。

●6407F+6007F
もしやファンサービス?これで準特急に使われたらサービスしすぎ!冗談はさておき、車両に無理がない範囲で大事に使って下さいと切に願う次第です。やはり、往年の分割特急を彷彿させる姿は是非とも拝んでおきたいところです。


京王線からちょっと外れますが・・・

>サロ113さん
現横須賀線ユーザーとしては非常に懐かしい車両ですね。確か2年ほど前に運用から離脱したと思ったので、まだ車両が残存していたとは驚きでした。最近大宮では、切り刻むのではなく一気に重機で押しつぶすという解体方法を取っているらしいので、胸が痛みます。

>馬連8−8万馬券さん
↓の一連の投稿について、仰られる通りだと思います。私もちょっと熱くなりそうでしたが、お陰で頭を冷やすことが出来ました。(ちなみに私が見たのは0:30頃と2:30頃です。)
確かに個人攻撃や中傷はいけないことですが、そのことに反論するとこれがまた個人攻撃になってしまう・・・。そのことを改めて感じました。どうしてもネット社会では、感情が見えない分言葉がきつくなってしまい、読み手もそのように受け取ってしまうケースが多いですから。

もともとこの談話室は、京王線に関する情報交換の場ですから、一利用者として主旨に反することなく、管理人さんや他のユーザーさんにご迷惑をお掛けしない様に心がけたいと思います。

以上、ちょっと話題がそれて失礼しました。

管理人さん、大変だと思いますが、この件についてよろしくお願いいたします。


今日のささやかな見たまんま

 投稿者:車交好き  投稿日: 5月13日(日)03時34分52秒

若葉台 22:08発 快速新宿行    9002F
若葉台 22:26発 回送桜上水行?  7006F
新 宿 21:21発 快速橋本行    7001+7423F

おお、深夜に9000系の快速があるではないか、という気分でした。

7001+7423Fは橋本特急0700列車さんが朝確認した編成が
そのまま使われていると言うことになりますが、
この運用は2732レの時に、
若葉台で車両交換することもあるようで、
今日はそれがなかったということになります。
車両交換は不定期なのでしょうか。
2730レともども、橋本の発車を1分早く設定してあるのが
気になるところです。


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 5月13日(日)01時48分25秒

以下の投稿をメールアドレス無に付、削除しました。
 5月12日(土)23時17分03秒
 5月13日(日)00時52分05秒
 5月13日(日)01時20分07秒
 5月13日(日)01時21分11秒
 
サロ113さん>
HNを変更するときは、その旨の告知をお願いします。
メールをお送りしました。


ありゃまあ〜!!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月13日(日)01時12分32秒

う〜ん、難しい問題じゃのぉ〜。ツマラン書き込みに即反応すると、
他の鉄板同様、荒れる原因になるだけじゃな。オジサンはそう思うぞぇ。
まあ、ネットの掲示板は巨大な便所の落書きさ。でもここは居心地がええと思うぞヨ。
個人攻撃をするなら、そいつのマシンに侵入するぐらいのスキルを持ってやってくれ。
そうでなければ、楽しくロムしていた方がいいと思うなぁ〜。そうやろ!名無し君!


反省

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月13日(日)00時25分42秒

熱くなりすぎました。失礼致しました。
以降の書き込みへの反論は控え、管理人さんにゆだねましょう。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月13日(日)00時24分46秒

最近帰りが遅くて、急行にお世話になっているMethuselahです。

最近9000系に縁がなく、今日も分倍河原で反対方向に来た準特急を見てがっかり。
こういうときに限って、「見るだけ9000系」になってしまって悲しいものです。
ところが、2315新宿発の急行で、府中で接続した各停が9002Fでびっくり!
ついつい不要な乗換をしてしまいました。
やっぱり静かですね〜。9000系。
安物などと罵倒されていたのを思い出してしまいました。固めの座り心地が、私としては非常に嬉しいです。
#ドアのところを鏡面仕上げになっているのが、埼玉高速の車輌にそっくりだなあと
#思ったりしました。内部も非常に似ているような。
また昨日・今日と、上り最終は8000系8連が充当されています。
「新線新宿」の側面表示、新鮮ですね。(俺が知らないだけか(爆))

そして私も一言。
名無しでGO!とは2chユーザですね。
ここは純粋に京王線の談話室なのですから、サロ113さんの書き込みは至極適切で、
むしろ掲示板の規定を守らない(アドレス書かない)あなたがこの場所を不愉快にしているんですよ。
あなたこそ、掲示板のレベル下げてます。きわめて不愉快です。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月12日(土)23時52分37秒

こんばんわ。
6407F+6007Fのコンビは久しぶりですね。
たたた。さんがおっしゃる検査機器はATS検測の物でしょうか。
それでしたら、先頭車(6007F)の座席に銘板が貼ってあったと思います。
6007Fの女性専用車のステッカーは、6023Fとの10連での、
急行に使われる物だと思っていましたが、組み替えたと言うことは、
8連の快速に使われることになりそうですね。

私も一言。
京王のことでの質問なのですからいいじゃないでしょうか。
名無しでGO!さん。あなたの書き込みの方が非常に不愉快ですよ。
あなたも見ている方のことを考えた方がよいですよ。
サロ113さん。メールお送りしました。


ちょっと一言だけ・・・

 投稿者:たたた。  投稿日: 5月12日(土)23時26分38秒

ま〜あまり熱くならず、みんなで楽しみましょーよ。「京王電車」の話で盛り上がるとこですからここは・・・。
管理人様へ、必要なければ消去して下さい。


見ました〜

 投稿者:たたた。  投稿日: 5月12日(土)23時18分55秒

6407F+6007F、帰宅時に私も見ました(つつじヶ丘21時ごろ 各停高幡不動行き)。思わず「まぢまぢ」と見てしまい、「どこに検査機器が?」とか思ってしまいました。
ところで6007Fには「女性専用車」ステッカーが貼ってありますけど、あれって橋本行き快速の為ですよね?(5+5にはならない?ちょっと期待・・・^_^;)
とりあえずいつまでこのままの編成でいるか?いつまた編成を組むか?楽しみです。


へろ〜

 投稿者:51  投稿日: 5月12日(土)20時48分00秒

こんばんは。。今日は暑かったですねぇ。雲ひとつない青空からさんさんと降り注ぐ太陽のおかげで天日干しになりそうでした^^;
橋本特急0700列車さんご報告の6407Fと6007F、ホントぶっ飛びました。まぁ、よりを戻したからといって6405F+6403Fのようにすぐに廃車になるわけではないでしょうけど、6023Fや24Fの組替えなどの可能性も含めて気にはなります。因みに、6010Fはご報告の5212レからずっと働いてるのか府中18:55発の5224レで見かけました。また競馬場線折返しローカルは8022Fでしたが夕方見たときは各停表示なしでした。遅れについては3163レ(9000+6000のやつですね)は府中で2分程度の遅れでしたのでそうは乱れなかったのかなと思います。
府中市内での人身事故、未遂もいれると今週で3件目でしょうか。現場の方のご苦労が偲ばれます。
さて明日京王杯(東京競馬場)にいらっしゃる方、僕は正門付近のどこかで働いてますよ〜(いや、だからなんだってこたぁないですけど^^;)K.Okaさん、メール致しました。


線路の間は…

 投稿者:にしかの  投稿日: 5月12日(土)20時44分29秒

こんばんは。

 ・ 車交好き さん
 >線路の間(上下線の間ではなく、2本のレールの間)に平べったく
 >寝ころんで電車の下にもぐり込んだ場合、
 >電車とは接触せずに助かるんでしょうか

 …との事ですが、身体がレール上面より上に出なければおそらく接触
 は免れることが出来ると思います。あとは車輪のフランジに気をつけ
 れば(笑) 踏み切りのレール間にある「踏み板」を連想して考えて
 みました。
 ただ緊急時の対処法として乗客にも周知を図る…というのは難しいか
 と思います。線間には地上子などもありますし。

当然試したわけではないので、多分大丈夫ではないかな?という程度で
受け止めてください。

京王ネタでなく失礼しました。
では。


おはつっす!!

 投稿者:サロ113  投稿日: 5月12日(土)20時28分40秒

みなさんこんばんわ!
わたしの、名前はサロ113と、もうします。。
サロ113ってJRのグリーン車車両じゃないかと!!思う方もいると思いますが。。とにかく
よろしくお願いします。。
聞きたいのですが、6455Fの編成について、詳しく教えてください。。
あと、きょう9001Fの準特急あったんですか!!
きょうは、JR東日本の大宮工場の見学会へ行っていたため。。知らなかったです。。
それと、この話しは京王には、全然関係のない話しですが、
JR東日本のサロ113系のグリーン車が、今週の月曜日に解体されるようです。。
ですので、きょうが、最後のグリーン車が、活躍した日になります。
あさって、ついに解体を残すところですが、解体シーンは、京王でもJRでも、どこの鉄道でも、
見ていて、一番非常に悲しくなりますが・・それでは。。


競馬もサッカーも…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月12日(土)14時12分14秒

そう言えば、今日は競馬もある上に、東京スタジアムでの試合も
あるのですね。となると、「東府中・飛田給臨停」!?このせいで
遅れがひどくならないことを願いたいものです。


よりを戻した6407F+6007F!

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月12日(土)12時41分19秒

今日の見たままです。例によって、注目編成を取り上げています。

その前に、本日最大の注目編成を…。タイトルの編成です。
昨日は、私が書き込んだようにまだ6407Fは6024Fとペアを
組んでいましたので、本日組み替えられた編成を見た瞬間、
ぶっ飛びました。(もっとも、その前に6024Fが6774を先頭に
6417Fをぶら下げて走っているのを見たので、「もしや…」と
思ってはいましたが。

・6407F+6007F:新宿9:24発ローカル
・6024F+6417F:調布8:27発下り本線ローカル
・6023F+6411F:新宿10:04発ローカル

準特急は(8000系以外)、
・新宿8:10発:7002F+7202F
・新宿8:30発:9001F+6412F
・新宿9:30発:7023F
・新宿9:50発:7025F

橋本快速(本線系統)は、調布8:04下りから
6012F、8029F、7001F+7423F、7008F、7003F+7421F、7011F

動物急行は(5本目は確認していませんが)
6041F、6037F、7012F、8031F

桜上水の留置編成(7000系分割編成を除く)は
6018F(橋本7:38発桜上水行きの編成)、8021F(橋本発調布止りの
回送編成)、あと1本は8020系(23F〜)(新宿8:22発の編成。車番は
確認せず)でした。この3本も、夕方の競馬急行に充当されることでしょう。

あと、6010Fはつつじヶ丘8:05頃の上りローカルに充当されていました。


線路の間

 投稿者:車交好き  投稿日: 5月12日(土)12時01分46秒

大変不勉強で申し訳ありませんが、昔から一つ疑問だったのは、
線路の間(上下線の間ではなく、2本のレールの間)に平べったく
寝ころんで電車の下にもぐり込んだ場合、
電車とは接触せずに助かるんでしょうか。

みどりのつりわさんのおっしゃる京阪電車での出来事は、
これを証明していることになるように思います。

昔の映画か何かで、脱獄してきた二人連れの男がいて、
その二人の腕をつなぐように手錠がかかっていて、
これを切るべく一人が線路の間に入り込んで寝ころび、
もう一人が線路際に寝ころんで、
列車の通過を待ち、手錠を切ったというシーンがありました。
(映画では蒸気機関車の引く列車が走ってきました)

このような事が可能であるならば、
転落して逃げ場がない最悪の場合の対処法として
有効と考えてよいでしょうか。
であるならば、乗客にも周知を図る価値はあると言うことでしょうか。
実際のところどうなのかご存じの方は教えていただけると幸いです。

京王ネタでなくすみません。


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月12日(土)04時24分35秒

>K.Okaさん
間違えていました、誤出発”防止”装置でしたか。考えてみれば、検出だけでは意味ないですね。

京王ではこの種の保安装置に熱心で、新宿駅にはオーバーラン防止のATS設備があるそうです。

>ホームドア
うっかり5ドア車の存在を忘れていました。編成両数もよく考えると何通りかありましたね。こう
なると、相鉄が横浜駅に採用した固定柵が現実的な施策なのかもしれません。10日に京阪で女性が
転落したものの、線路の間に寝ころび助かったそうです。

>6000系特急運用
やはり、見られなくなるのでしょうか?パワーウエイトレシオ(編成重量/モーター出力)を見て
も6000系が一番苦しいし、VVVF車は交流モーターで直流モーターよりは保守が楽という理由もありそうな気がします。加えて特急運用では折り返し時間が5分程度ですから、車両にも過酷なんで
しょうね。調布から飛田給にかけての運転パターンは、車のゼロヨンみたいな感じもします。


そうなんですか

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月12日(土)00時36分46秒

>はしご状のもの
そんな大きな意味のあるものなのですか!またひとつ学びました。
教授陣の皆様、ありがとうございました。

>ホームドア
私はバイト先が三田線、大学も三田線、1・2年は武蔵小杉ユーザでしたので、
非常に多い機会ホームドアと触れ合っているのですが、
京王で導入するのは難しいような気がしました。
南北・三田・埼玉高速・目黒線くらい運行間隔に余裕がないと、と思います。
車輌のドア閉を確認するのは容易ですけど、ホームドアまでのドア閉を確認して
発車するにはちょっと時間がかかってしまうんですよね。
実際三田線などを見ていると(まあワンマンであることも影響していると思いますが)
ドア閉確認後、運転台に「ホームドア」というランプが付くまでにタイムラグがあって、
かなりきゅうきゅうの運行を余儀なくされている京王であれをやったら・・・と思います。

ちなみに、今日2330新宿発の急行は、分倍河原に4分遅れで到着でした。


誤出発防止装置 ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月12日(土)00時03分14秒

6789さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

●見たまま
橋本特急0700列車さんのご報告と重複していない分で、先ほどの人身事故の影響を受けていないものです。(実はその当該列車に乗っていました。)
 No.15(朝)→No.13(昼以降) 8027F
 No.17(夜)          8026F
 No.23(桜上水入庫)      7205F+7005F 
 No.27             6023F+6007F(朝)→6017F(昼以降)
 No.31(朝)→No.25(昼以降) 7008F(朝は7424Fと併結)
 No.36             8029F
 No.38             8022F?
 No.72(朝)→No.11(夜)   8206F+8006F
 No.95             6035F

●誤出発防止装置
【Methuselahさん、馬連8-8万馬券さん、pinguさん、みどりのつりわさん、ゆうやさん】
鉄道ピクトリアル1993年増刊号P.59にこの装置の説明が載っています。これによりますと社団法人信号保安協会の昭和60年度信号技術賞を受賞したシステムで、八幡山、調布、高幡不動などに設置されているとのことです。

>調布(1番線はちょっと記憶が曖昧です)
1番線にはなかったように思います。

●ホームドア【みどりのつりわさん、ゆうやさん】
>ホームドアは、編成両数、ドアの位置、停車位置などがそろっていれば、
>いいのですが、京王ではどうでしょうか?
センサで車両を検出した部分のホームドアだけ開くようにすれば、編成両数の差異は関係なくなりそうです。また6000系の車端部のドアが他より13cmほど端によっていますが、ホームドアに余裕があれば、ドア位置についても問題はなさそうです。しかし5扉車である6021Fの扱いが微妙になりそうです。


ダイヤ乱れ

 投稿者:6789  投稿日: 5月11日(金)21時36分38秒

はつですいつも拝見させていただいてます。
さてK.Okaさんのおっしゃるとおり乱れていました。特に自分の乗った3015レは新宿19:37頃の出発だった為調布で接続するはずの急行がいなく6連の区間各停7004Fがいました。きっと急行が遅れた準特を待つと区間各停が上り本線を長時間閉鎖してしまうので急行を追い出して各停が準特接続としたのだと思われます。


皆様方!すごい!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月11日(金)21時15分16秒

皆さん詳しいんですね〜。オジサンは感心してしまいました!ありがとう。
正式名称より『あのはしごみたいな物』という方が皆さんに話が通るとは!ビックリ。
やはり土地があれば安全側線が一番いいんですかねえ〜。万が一の事を考えて。
今は信号とATSで、ある程度守られているので心配はないとは思うのですが・・・。
当り前ですが、運転手さんの日々の安全運転に感謝するばかりでございます!


人身

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月11日(金)20時50分13秒

今日18:55頃、0062レに東府中−府中間の旧甲州街道踏切で人身事故が発生しました。遅れやダイヤの乱れが生じていますのでご注意下さい。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月11日(金)19時59分03秒

話題のはしごですが、みどりのつりわさんがおっしゃる通り、
誤出発検出装置かと思われます。八幡山2番線新宿方にも設置されています。
あとは、笹塚(確か2番線にもあったような?)、
調布(1番線はちょっと記憶が曖昧です)の、3駅だったと思います。

ホームドアは、編成両数、ドアの位置、停車位置などがそろっていれば、
いいのですが、京王ではどうでしょうか?あるに越したことはないでしょうが。
まぁ、もっと補助制度などを適用したりすれば、より安全に運転も出きるよう
になっていいと思いますよね。


誤出発検出装置では?

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月11日(金)19時45分26秒

今話題になっている「はしご」ですが:
誤出発検出装置ではないでしょうか?調布駅の2番線(1番線は未確認)の先頭車両付近にあり
ます。確か、はしごに似た形状だと思いましたが・・・。
用途は、相模原線上りが進入中に、万が一誤って本線下り列車が出発して、ごっつんしてしまう
のを防止するためのものです。安全側線を設置できない(場所柄?京王の考え方?)ために、こ
のような方法を取っていると思われます。

但し、笹塚のはしごを私は見ていないので、同じ物かどうかは心もとないです。
違っていたらごめんなさい。m(__)m

●ホームドア
昨日は、武蔵小杉から目黒線−南北線に乗車しました。ATO区間に入ると加速度、減速度が
一定でいかにも自動制御という感じでした。(最も、運転士さんは張合いがないという記事を
最近の朝日か日経新聞で読みましたが。)
最も南北線は完全なホームドアなので、理想的な運転曲線で運転可能なんでしょうね。ホーム
ドアがあるおかげで、駅進入時にひやひやしないで落ち着いてかぶりつきができました。
悲惨な事故を減らすためにも、ホームドアの普及をすすめて欲しいところです。例えば、ホー
ムドアについては免税するとか、工事費を補助するとかの施策があれば、鉄道会社も考え方が
変わると思うのですが。


今日の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月11日(金)13時41分50秒

今日の見たままです。(気になった列車だけ)

No.6(新宿10:30発準特急):またまた6019F+6415F
No.1は8000系(車号は確認せず)
No.8(新宿11:10発準特急):7025F
No.10(新宿11:50発準特急):7023F
No.14(新宿11:41発快速):9002F
No.15(新宿12:01発快速):7006F
No.85(新宿12:21発快速):6018F
No.66(橋本9:10発):9001F
No.62(新宿11:24発):6407F+6024F
No.76(橋本9:21発快速):7022F
No.70(橋本9:40発快速):7014F
No.16(夕方以降の6000系橋本急行):6012F?(桜上水で確認)


もう一度はしご

 投稿者:pingu  投稿日: 5月11日(金)12時33分11秒

都線には限りませんね。新線止まりでもいいんでした。


はしご

 投稿者:pingu  投稿日: 5月11日(金)12時29分13秒

>馬連8-8万馬券さん
停車した列車の列番を検知し、都線乗入可能かどうかを判断して、出発信号を青にすると聞いています。みそは信号と連動していることですね。過走して装置を超えて停車すると、検知できずに信号が開かないんですね。


あのはしごって・・・

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月11日(金)11時31分42秒

たぶん想像ですけれど、新線都営線へ行く為の検知装置では???
あそこから何か電波が出ていて、車両で受けるのではないかと思うのですが・・・?
列番設定器と何か関係がありそうですが、私も詳しく知りたいです。
またまた失礼かとは思いますが、えぞリスさん、管理人さん、教えて下さいませ。
ところで、幽霊列車は昼間でも見る事が出来ます。さてどんな列車の事でしょう!


臨時車交?

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月11日(金)06時25分59秒

>北野 20:07 各停 高尾山口 8722F
午前中、この運用(No.36)には8031Fが入っており、8022Fは高幡不動に留置されていましたので、途中で臨時の車両交換が行なわれたようです。この場合、高幡不動折り返しの際に、単に違う編成を出してくるだけなので車両交換といってよいのかどうかはわかりませんが。
ちなみに夜に確認したところ、8031Fは新宿21:24発各停(No.53)に入っていました。午前中の充当車は確認できませんでしたが、この運用でも車両交換があったようです。

>そういえば、最近8027Fを見かけませんが若葉台工場に入場中なのでしょうか?
昨日の新宿22:04発各停(No.30)に入っていました。午前中は8022Fとともに高幡不動に留置されていました。

>8013Fも見かけませんね。
こちらは見かけませんね。


↓追加

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月11日(金)00時59分52秒

8013Fも見かけませんね。もし入場中だとしたら、これも出場後は要チェックですね。


8027F

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月11日(金)00時52分49秒

そういえば、最近8027Fを見かけませんが若葉台工場に入場中なのでしょうか?
単に偶然私が8027Fを見ないだけなのかもしれませんが…最近の皆様のみたままにも
登場してないようで…。

ひょっとすると、今年度の事業計画にあった車内案内表示器・ドアチャイム在来車へ設置…
在来車設置第一号として8027Fが出てくるのかも?などと予想しています。


連続ごめんなさい

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月11日(金)00時36分21秒

長年の謎を、誰か教えてください。

笹塚駅の、3・4番線(確認しているのはこの2つ)の線路の間には
「はしご」のようなものが設置されていますよね。
この前しげしげと眺めましたが、はしごではないようですね。

これって何なのでしょう。
下の話とあわせて、どなたかご教授くださいませ。


指示速度の話

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月11日(金)00時33分43秒

前も一回投稿したのですが、確認してきました。

府中→東府中で、高架から地上に降り東府中の前で右にカーブするところの
指示速度・・・85→90に変更されていました。
(おそらく85の上に貼り付けてあるものだと推測されます)

多磨霊園→武蔵野台で、多磨霊園出発直後左にゆるくカーブするところの
指示速度・・・無表示→105へと修正(新設)

調布駅4番線上り方面、場内信号に「35以内」という黄色地に黒で指示が
新設されました。

「指示速度」と言う言葉が間違っているかもしれませんが、東府中と多磨霊園の
やつは「黒地に白、形は正方形に近く、速度のみ指示」されているやつです。


ありましたねー

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月10日(木)23時02分14秒

こんばんわ。
K.Okaさん。
>南海電鉄では、車両のガラスに傷をつけた人間に賠償請求をしましたね。
ありましたねー。被害が多くなればそのようなことでもしないと、
被害も減らないでしょうし。毅然とした態度をとるべきですね。
前に、7000系でもガラスの傷を見かけたことがありました。
大体同じような文字?絵?マーク?のような物が書かれていました。

それにしても6019+6415は連休明けから同じ運用に
入っているようですね。
私も連休明けから帰りはすべて6018Fに当たっています。

先日、ダイヤのことで京王ホームページのご意見、ご要望の所から、
メールを出しましたら、とても丁寧な返事が来ました。
こういうところの対応はやはり素晴らしいですね。


みたまま・・・

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月10日(木)20時58分30秒

◆みたまま(皆様と重複しない分です)
北野 14:37 各停 高尾山口 7805F
北野 14:57 各停 高尾山口 8802F
調布 15:39 各停 橋 本  8703F
調布 15:45 快速 橋 本  8721F
調布 15:59 各停 橋 本  7702F
調布 16:05 快速 橋 本  8724F
調布 16:25 快速 橋 本  9701F
調布 16:45 快速 橋 本  7804F+7802F
-----------------------------------------
新宿 19:10 準特京王八王子 8814F+8714F
新宿 19:20 特急京王八王子 8809F+8709F
新宿 19:23 急行 橋 本  6716F
新宿 19:30 準特京王八王子 8810F+8710F
新宿 19:43 急行 橋 本  8723F
北野 20:07 各停 高尾山口 8722F


いろいろ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月10日(木)18時38分59秒

●見たまま
>今日も準特急に6019+6415と7774が入っています。【ゆうやさん】
6415F+6019FはNo.6、7024FはNo.10に入っています。それ以外に7023FがNo.8に入っています。また7025FがNo.12に充当されると思います。
今日の7連各停は6411F+6007Fでした。

>運用表の修正【橋本特急0700列車さん】
No.67の橋本発着とNo.69の新宿発着が間違っていました。これを修正しておきました。

●サハ6550【えぞリスさん】
>旧サハ6169→デハ6189の改造です。
サハ6569ですね。これとクハ6719、6769(初代)は、初代6007F〜6009F、6014F〜6018Fの乗り入れ改造時に該当編成に組み込む用途で、3両だけ先行製造され、全編成の改造終了後にサハのM2化と残り5両の新造車で6039Fにしたものです。
この改造・改番の過程で6569→6169→6189となっているようで、他のサハも同様な改番をしているようです。

●幽霊電車【銀の鈴さん】
>最終電車の後に来る電車はなんて言うの???
何ていうんでしょうか。(゚-゚)
回送でしたらそれこそ幽霊電車といえるかもしれませんね。

●電鉄系重賞レース【51さん】
>他の電鉄系重賞レースには[京成杯(中山競馬場)]、[阪急杯(阪神競馬場)]、
>[京阪杯(京都競馬場)]などがありますが
すべて競馬場輸送を担う鉄道会社ですね。

>電鉄系の中では「G1」というのはない筈ですので
仰るとおり、G1はありません。

ローマ数字などの機種依存文字は、Unix等で文字化けの原因となりますので、使わないようお願い致します。m(__)m

●傷【ゆうやさん】
>6407の真ん中のドアに変なマークがあり、誰かが何かで傷を付けたようです。
南海電鉄では、車両のガラスに傷をつけた人間に賠償請求をしましたね。


久しぶりの。

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月10日(木)16時25分59秒

こんにちは。
今朝、府中7:29発通快京八行きに6457+6024+6411が来ました。
6407の真ん中のドアに変なマークがあり、誰かが何かで傷を付けたようです。
ひどいことをする奴もいますね。
今日も準特急に6019+6415と7774が入っています。


(+_+)))))))

 投稿者:51  投稿日: 5月10日(木)15時47分45秒

こんにちは。今日も東京にいないので京王ネタが・・・・・・そうだ!唐突ですが京王と競馬場って切れない関係にありますよね?東京競馬場が移転してしまったら(万が一にも当分ないですが)競馬場線と府中競馬正門前駅の存続はほぼないといえるかもしれません。正門前の駅は府中・東府中・府中本町のいずれからも10〜15分程度で歩ける場所にあり、平日(ワンマン2連でもガラガラ)と開催日(8連、さらに臨時急行も増発)の輸送の格差からみても競馬客・関係者くらいしか殆ど利用されていないようです。同じ支線でも動物園線は学生輸送などもありますが・・・ところで競馬客(特に府中本町利用者)にとって京王との繋がりをいちいち実感することはそうないのもまた現実。しかぁし!13日の東京のメインレースはなんと「京王杯スプリングカップ」といい、れっきとした重賞レースです。全国の競馬ファンの方に「京王」を認識していただけるかも♪(なんて大層な。。)まぁ、競馬中継で京王のCMは流れないですけどね。表彰式には京王のエライ人もくるのかな?因みに他の電鉄系重賞レースには[京成杯(中山競馬場)]、[阪急杯(阪神競馬場)]、[京阪杯(京都競馬場)]などがありますがいずれも「GV(グレードスリー)」競走なのに対し[京王杯]は格上の「GU」!電鉄系の中では「G1」というのはない筈ですので京王ってもしかしてスゴイ会社?なーんて思ってしまったり。どうせだったらフリマの時の動物園線みたいに競馬場線折返しにHMがついたりすると楽しいんですけどねぇ〜(爆)週末の勤務、「京王」の文字を見ながらいつも以上に(いや特に普段とかわりないとは思いますが^^;)がんばろうかと思いま〜す♪
『6020系』(K.Okaさん)>お考えのようになりますと久々に5扉車の本線運用、ということになりますね。まぁあとは整列乗車等の問題でしょうか。6021F、このままの「昼間相模原線各停限定」としておけばラッシュ時の通快よりは整列乗車の問題はでてこないかも。僕の思ったのは23F・24Fの6+4化の他、かなりぶっとんだ考えですけど逆に6123と6124を抜いて6021Fに組み込んだ上で大改造で30番代化というやつなんですが・・・改正前に「ちょこっと」浮かんだ考えですので(4連で残った23Fと24Fはどうするんだ?とか)イカれてるかもしれないですけど、そこはご容赦を^^;あと人身事故時の女性専用車、「輸送力が低下し積み残しが発生する可能性があるためでしょうか」とのことですがあ、なるほど!と思いました。てっきり僕は「遅延等で車両のやりくり(23:19発を除いて8000系6+4か7020番台車しか女性専用車運用につけませんもんね)がつかなくなることがあるからかな」なんて思ってました。


幽霊電車

 投稿者:銀の鈴  投稿日: 5月10日(木)11時19分27秒

最終電車の後に来る電車はなんて言うの???

8日、人身事故の遅れでか、「最終電車です!お乗り遅れのないようにー!!」
なんて言って乗客を乗せておいて、最終が行った後1分後にすぐに
電車が走ってくる。 回送かな?と思うけど
ホームの案内が各駅停車高幡不動ゆきに・・・・
そして入ってくる電車には、乗客が乗っている???
おばけ電車!!!

人身にて40分ぐらい遅れたために、折り返し電車が、正規の最終の
後になってしまった出来事らしいです。


運用表の修正

 投稿者:橋本特急0700列車@出先  投稿日: 5月10日(木)08時47分48秒

 おはようございます。
>管理人さん:題名の件ですが、7000系6+4連のNo.67の中で、
6707レの橋本到着(6:52着?)以降がNo.69と重複しています。
時刻表をご確認の上、修正を…。
(この誤植に気付いたのは、3週間ぶりに朝早く出かけ、橋本でこの列車を
確認した時です。日頃から使わないと、誤植も分からない…。)


訂正と補足

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月10日(木)01時40分01秒

先日の調布の踏切の件ですが、鶴川街道では無くR2-D2様の一つ新宿よりの踏み切りが
正解です、ただ新宿よりに移設する事によって通過速度もずれますので若干ながらも
鶴川街道踏切も効果は期待できそうです。

>1.デハ6189の妻板形式表記が「サハ6550」になってます。
この車両については昭和54年中間車の乗入れ改造時旧車号表記のままになっていると思います。
旧サハ6169→デハ6189の改造です。

カード券売機について
共同使用駅については各会社別に売上金額を累計し過不足に関してはそれぞれ本社サイドで
調整を行っています。
従ってパスネット、イオカードについては現金の扱いとなっています。(有価証券)
ですからパスネットでJR券をイオカードで私鉄券を購入する事は一瞬変な気もしますが
私鉄の券売機でJR券、JRの券売機で私鉄券を買う事と一緒の定義となります。
この場合乗車券には○社と印字されます。
規則上では連絡運輸規定に載っており該当会社であればそれぞれの乗車券販売が可能となります。

ただ、パスネットのような19社局の売上についてはカードの販売を一旦共同企業体にデーターを
送りそれぞれ相殺する仕組みになっています。
JRはあくまで一社の企画開発カードなので、システム上パスネットと共通になる事は無いと
思います。
JRの券売機にも北海道から九州までの各会社別の売上データーがありJRグループで調整を
行っています。
今後の展開についてはJRが「スイカ」の開発が進むと思われ、東日本独自のSFシステムに
発展するのではないでしょうか?



見たまま・スリー

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月10日(木)00時36分23秒

●見たまま
皆さんのご報告と重複しない分です。
 No.17(夜) 8022F
 No.75(夜) 6043F
 No.95    6041F

>先ほど帰ってくるときに、東府中1番線にたくさんの人がいました。【ゆうやさん】
19:50頃、東府中下り2番線に8000系4連が[回送]表示を出して止まっていました。
この関係で使われた編成なのでしょうか

>昨日書いた6030系の派手な車交&10連→8連への移行ですが、【TO-MIXさん】
やはり本線上での下り列車の2両解放を避けるためのようですね。この情報をもとに運用表を修正しておきます。

>6457+6024:4701と若葉台ですれ違う回送
>(3時30分頃高幡の車庫にいました)【京王沿線住民さん】
運用表のNo.80に入っていたようですね。

>人身事故があると女性専用車は中止になるようですね。【京王沿線住民さん】
輸送力が低下し積み残しが発生する可能性があるためでしょうか。

●6020系【51さん】
>ところでお考えの6121、6122改造案ですがその場合残った6021F・4連はどのように使用される
>と思われますか?
朝は6023Fもしくは6024Fと組み、6+4での運用、昼以降は6両は区間運転用、4両は動物園線ワンマン予備もしくは高尾線区間運転予備用と想定しています。この場合6021Fもワンマン対応に改造する必要があります。
6023Fもしくは6024Fの残った方は相模原線区間運転用あたりが妥当であろうと考えています。これですと現在の6021Fと使い方が変わらないのですが、4扉車になることで着席定員の増加が見込まれます。

●Re:昨日の調布10:44準特急【あずささん】
私は調布で快速から乗り換え、北野まで6265号車に乗っていました。北野で京王八王子行に乗り換えたのですが、7連だったため、前に行きすぎてしまいました。(T_T)

>それほど飛ばさず比較的余裕のある走りでしたね。
そうですね。その上、ほぼ定刻通りに走っていましたね。

●カードと乗り継ぎ精算機【sugar-manさん】
>京王の設置している機械ではパスネット、
>逆にJRではイオカードが使えるのだと思います。
なるほど、そういうことですか。パスネットで切符を買ったことがなかったので知りませんでした。


めずらしいこともあるもんだ

 投稿者:6044  投稿日: 5月 9日(水)23時08分42秒

帰りに小田急〜京王と利用したら偶然にも2059Fと9702Fにあたりました。
同じ新車でもやはり9000系のほうがいいですね。
なんだか落ち着きます。
私が小田急線利用者だったら逆のことをいっていると思いますが・・・。


車交訂正

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月 9日(水)22時00分02秒

こんばんは。

先ほどの車交の中で、1箇所間違ってました。
93Kは85K充当編成の可能性が高い、に訂正です。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


RE 昨日の調布10:44準特急

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月 9日(水)21時41分43秒

K.Okaさん
>あずささんの昨日のご報告と同じ車種が入っています。ところで昨日、調布10:44発準特急に乗
>っていましたが、もしかしたらあずささんも同じ列車に乗られていたのでしょうか。

私もこの列車に調布から高尾まで乗っていました。乗車車両は6015号車です。
それほど飛ばさず比較的余裕のある走りでしたね。K.Okaさんはどの車両に乗られて
いたのでしょうか?


見たまま

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月 9日(水)19時50分33秒

9002+641X:4701通快橋本行き
6457+6024:4701と若葉台ですれ違う回送(3時30分頃高幡の車庫にいました)

人身事故があると女性専用車は中止になるようですね。
昨日は中止になったそうです。


車交事例

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月 9日(水)19時11分18秒

こんばんは。

昨日書いた6030系の派手な車交&10連→8連への移行ですが、
以下のように行なわれています。
71K:2704レで若葉台到着時に付属2連切り離し
73K:873Kとして若葉台到着時に、朝に運用に入っていなかった6030系
    8連と車交。10連は入庫。
  ※以下、便宜上車交前を(1)、車交後を(2)とします。
75K:875Kとして若葉台到着時に、73K(1)で入庫した編成の基本8連を
    75K(2)に充当。75K(1)は入庫。
79K:979Kとして若葉台到着時に、75K(1)で入庫した編成の基本8連を
    79K(2)に充当。79K(1)は入庫。
85K:2712レで若葉台到着時に車交。
97K:2703レが若葉台到着時に車交。使用車両は77K充当編成の基本8連。
93K:6741レが若葉台到着時に車交。使用車両は81K充当編成の基本8連。

ちなみに、73K(2)充当編成ですが、出庫してきたときに97Kの表示を
していたので、前日の97K充当編成の可能性が高いです。
同様に、93K充当編成も昨日と今日の2日間しか確認していないので、81K
充当編成の可能性が高い、としか言えないです。
97Kについては、昨日・今日そして先週の火曜とこのパターンだったので、
まず間違いないでしょう。

本日の小ネタ
1.デハ6189の妻板形式表記が「サハ6550」になってます。
2.6030系の復活パンタ車のうち、デハ6293のヒューズボックスが
他の車両と異なり旧型(台形のタイプ)を使用しています。
※他は全て新型(仮称:弁当箱タイプ)です。

長々とスミマセン。では。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


カードと乗り継ぎ精算機

 投稿者:sugar-man  投稿日: 5月 9日(水)18時51分47秒

カードについてはどの会社の切符を買うのかよりも、
どの会社の機械(券売機)を使うかの問題だと思います。
京王の設置している機械ではパスネット、
逆にJRではイオカードが使えるのだと思います。
パスネットでJR連絡の切符を買うこともできますし…。


今日の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 9日(水)18時25分17秒

私の「見たまま」(重複しない分)です。
・6010F:No.27
・No.76(朝の10連橋本快速):7021F
・No.13:8022F
・No.14:7205F(橋本側)+7202F(新宿側)…どこかで車交?
・No.15(昼):7006F
・No.85(昼):6014F


(無題)

 投稿者:51  投稿日: 5月 9日(水)17時45分05秒

こんにちは。気になる6000系優等の行方・・・K.Okaさんの情報ですと今日もNo.1には入っていないようですねぇ。(僕自身は東京におらず確認できないのです)このままだと特急姿(9000系も含めて)はみられなくなってしまうんでしょうか。
『6000系』(橋本特急0700列車さん)>7日はもっと早くにすれ違ったんですね。以前、現役G運転士さんも仰っていたように6000系は特急等でガタがきてるのでしょうかね?確かに新宿〜府中は準特急でもスジは大差ないですがNo.1(特急)とNo.6(準特急)の差し替えの真意、僕の考えですと単純に走行距離の差かと思います。準特急だとダイヤ上山口で15分休めるのに対し、4本で回している特急では八王子での折返し時間もあまりなく「酷使されてるなぁ」というイメージがありましたから。僕的はまだまだやれると思うのですが・・・一時的なものだと願いたいです。
『6023Fと6024F』(K.Okaさん)>お手数おかけ致しました。多磨霊園で事故ですか・・・前日「もう少しで・・・」という場面で遭遇してますのでまさかそこで助かった方が?否、それを見ての連鎖反応なのでしょうか。まぁ、何はともあれ事故に遭われた方に哀悼の意を捧げたいと思います。ところでお考えの6121、6122改造案ですがその場合残った6021F・4連はどのように使用されると思われますか?僕は今ダイヤ改正でてっきり6124を6023Fに組込み6+4になるもんだと思っていたので、6007F+6407F亡き後、こうなるかな?という考えもあります。それとも今の6007F+6023Fのように5+5でラッシュ後は7連という形の継続でしょうか。まぁ、これなら改造費はかかりませんけどね^^;
京阪8000系さん>223がお好きなんですか?僕は221の音がJR車の中では五指に入るくらい好きなんですが・・・微妙なとこで京阪8000系さんとズレてますね(苦笑)僕の好きな音は他では215とかアナログな感じで165のこぶしのきいたうなりとか(メルアドでバレてるかもしれませんね)関東私鉄でいうと東急8000・8500系列とかがツボ♪といえば大体の趣味音が分かっていただけ・・・るでしょうか。総合的には京王6000系に一番愛着がありますが。あ。勿論223も好きですよ。あのスピード感はたまりません♪(少々京王とずれてて失礼しました)


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月 9日(水)15時54分22秒

こんにちは。
先ほど帰ってくるときに、東府中1番線にたくさんの人がいました。
また、例によって撮影でしょう。何が撮影用に順当でしょうか?
また、車掌さんが、競馬場線ご利用の方には、ホーム撮影中にて大変混雑し、
狭くなっております。大変ご迷惑をおかけしております。と放送していました。
ちなみにこの時の府中15:15発各停新宿行きは2日連続6018Fでした。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 9日(水)15時06分12秒

>No.1運用、明日はどうなることでしょうね?【橋本特急0700列車さん】
今日も8000系でした。(車番未確認)

今日の見たままです。
 No. 6 6415F+6019F
 No. 8 7020系
 No.10 7024F
 No.48 6413F+6023F

あずささんの昨日のご報告と同じ車種が入っています。ところで昨日、調布10:44発準特急に乗っていましたが、もしかしたらあずささんも同じ列車に乗られていたのでしょうか。

>充当車両がNo.1とNo.6の間で変更されたような気がするのですが…。
【橋本特急0700列車さん】
3日連続となりますので、その可能性があるかもしれませんが、他車種の入場により、一時的な運用変更の可能性もまたありそうです。

>明日もう一度確認して見ますが、ある程度の法則は見えてきました。【TO-MIXさん】
よろしくお願いします。

運用表のNo.62が高幡不動で車両交換を行なっているようです。


人身

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 8日(火)23時20分18秒

多摩霊園で人身事故が発生しました。(0080レ)
現在遅れなどが生じているようです。


今日も6000系特急はなし…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 8日(火)19時24分22秒

>あずささん、京阪8000系さん(6000系優等運用):
今日も、No.1(以下、このHPに記載されている運用No.を使用)は
8000系(8002F+8203F)で、No.6があずささんも書きこみされています
6000系(6015F+6413F)でした。あずささんも仰せのように、
2日連続でこのようになると、充当車両がNo.1とNo.6の間で
変更されたような気がするのですが…。新ダイヤでは、6000系の
特急充当はきつい、と言うことでしょうか?(でも、新宿〜府中は、
特急も準特急もスジとしてほとんど変わらないので、変更の真意は
分かりかねます。)

その他、見たまま:
No.66(橋本9:10発):6012F
No.64(新宿10:06着、その後桜上水で1泊):6407F+6024F
No.70(橋本9:42発快速):7013F
No.21(新宿11:13発):6010F
No.15(新宿12:01発橋本快速):6016F
No.16(新宿17:43発橋本急行):6019F
>51さん(昨日のこの運用の確認について):昨日の場合は、朝に桜上水で
休んでいる6000系編成を確認して、帰り際にもう一度確認しての書き込み
なので、実際に乗車したわけではありません。(乗車したのは8030Fでした。
何もなければ、6010Fに乗車しても良かったのですが、これに乗車してしまうと、
色々と都合が悪かったので…。)

 No.1運用、明日はどうなることでしょうね?


運用関連

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 8日(火)19時01分45秒

●運用関連
あずささんからもご報告がありましたように、6413F+6015Fが新宿10:30発の準特急高尾山口行に入っていました。

>85K流れの快速運用(2712レ。
>若葉台11:36で車交)が9001Fでした。先週が6030系だったので、
>この交換後の運用は車種が特定されていないようです。【TO-MIXさん】
この運用には7000系4+4なども入ることがあり、仰るように車種が特定されていません。

>*高尾線の4両×2編成については、いづれも2本ある快速高幡不動ゆきの続き運用
>(付属編成)ですね。基本的にはいつもこのパターンなのでしょうか?
【あずささん】
仰るような感じがします。しかし快速高幡不動行の入庫前に熱の7000系6+4はが入庫しますし、4月27日には8210Fと8211Fが入っていましたので、基本的パターンといえるかどうかは今一つわかりません。

平日の運用表で夜間の高尾線区間各停の一部が抜けていましたので、一部修正しました。m(__)m

●5扉車【大宮さん、Methuselahさん、ゆうやさん、51さん】
運用に関しては、ゆうやさんの仰るとおりです。ここからは個人的な予想ですが、6007F+6407Fが廃車になった時点で5+3組成が組めなくなりますので、6021Fに組み込まれている6121、6122を4扉、M2化し、6023Fと6024Fに組み込んで6連にする可能性もあるのではないかと考えています。

●ATS試験車【えぞリスさん、京王沿線住民さん】
昔はデニ201がATS試験車でしたね。

●9000系座席の棒【へったくれさん、でこっぱちさん、みどりのつりわさん】
うーん、あの棒をまたいで座るのですか...(・_・)
隣の小田急では、新車だけではなく、一部の在来車にも更新時に取り付けられています。
ところで東急8000系更新車などは仕切板になっていますが、棒のほうが立っている人がつかまることができるという利点があるように思えます。

★業務連絡
51さんの投稿(5月 7日(月)21時29分09秒)の題名中のタグを過去ログ編集の際に削除致しました。また5月 7日(月)21時33分13秒の投稿をお申し出により削除致しました。


見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月 8日(火)18時11分58秒

こんばんは。

6030系の運用ですが、朝の10連から8連にするために
かなり派手に車交を行なっているようです。
明日もう一度確認して見ますが、ある程度の法則は見えてきました。
で、今日の見たままですが、85K流れの快速運用(2712レ。
若葉台11:36で車交)が9001Fでした。先週が6030系だったので、
この交換後の運用は車種が特定されていないようです。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


(無題)

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 5月 8日(火)14時07分55秒

●51様
>京阪8000系さんには嬉しいことでしょうけど、

み、見破られたか!
私個人としては喜びを隠せず、思わず鉄道に興味のない友達に
報告をしてしまいました。(困惑の表情でした)
本日も9:13 京王八王子発 特急は8000系でした。
それに乗ってきました。8:59 八王子発の急行は7000系。

皆さんに誤解を与えているかもしれませんが、私は6000系、7000系は
決して嫌いではありません。ただ、8000系が極端に好きで、6000系や7000系
が来ると残念というだけです。

関西方面出身で223系が懐かしいからでしょうか…?


いろいろ

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月 8日(火)13時21分36秒

GWに働きまくったお陰で、今日・明日・あさっては代休です♪ ひさしぶりにじっくりと
京王線を見てきました。
今日も6000系八王子特急は運転されていません。高尾準特急(夕方入庫)の方に入っています。
8000系と6000系とで運用差し替えが行われたのではないかと想像してしまいます。

◆パンタ下げについて
今改めて当時の写真を見てみると、降下の対象となった当該パンタはすり板の両先端部分が
黄色に塗装されていましたね。 そこで気がついたのですが、当時と現在ではパンタすり板の
両先端部分の形状が明らかに違います。近年、すり板の変更があったのでしょうか?

◆精算機(みどりのつりわさん)
我が地元高尾駅でも、こんな現象が見られます。
例えば、イオカードでJR新宿駅に入場し中央線で新宿から高尾へ向かい、高尾乗換えで
高尾山口まで行こうとするとします。高尾駅南口には京王乗り継ぎ精算機があり、改札を出ること
なく京王への乗り継ぎができます。この機械にイオカードを挿入すると、京王線分の運賃も
イオカードから差し引かれます。
逆に、パスネットで高尾山口を入場し、高尾乗換えで中央線方面に向かう場合、やはりJR乗り継ぎ
精算機を使うことになりますが、この機械にパスネットを挿入すると中央線分の運賃もパスネット
から差し引かれます。
こんなことが可能なら、イオカードとパスネットを統合して一つのSFカードにすることも
夢ではないと思いますが。。。JRのSuica導入など難しい面も多いようですけどね。

◆朝のみたまま
調布  9:03 各停 若葉台  8801F+8703F
分倍  9:23 快速 高幡不動 7804F+7704F
分倍  9:35 通快 高幡不動 641xF+9702F
調布  9:49 快速 高幡不動 8812F+8712F
調布  9:56 通快 橋 本  8809F+8709F
調布 10:34 各停 調布止り 8703F(上記各停若葉台の続き)
調布 10:44 準特 高尾山口 6413F+6715F
調布 10:45 快速 橋 本  7721F
北野 11:04 各停京王八王子 6415F+6723F
北野 11:08 準特 新 宿  7724F
北野 11:17 各停 高尾山口 7804F(上記高幡快速の続き)
北野 11:37 各停 高尾山口 8812F(上記高幡快速の続き)
*高尾線の4両×2編成については、いづれも2本ある快速高幡不動ゆきの続き運用(付属編成)
ですね。基本的にはいつもこのパターンなのでしょうか?


>電制と回生 

 投稿者:TH  投稿日: 5月 8日(火)13時15分45秒

>元関係者・その弐様
大変親切なご説明ありがとうございます。
「電制」というのは、「電気制動」のことなので、当然回生ブレーキも
含まれるものと、てっきり思っていました。
>それと京王電鉄にはもう電制車はありません!
>全部,回生車ですよね!
 何年か前に6000系や3000系の初期車を廃車したのは、全車「回生車」
にしたかったということもあるのでしょうか。 
確かに、界磁チョッパ車も回生車ではありますが、3000系なんかを
見ていると、40km/h以下ではほとんど回生は効いていませんね。
本当の意味で「省エネ」化するためには、やはりインバータ車を
どんどん導入していくしかないんでしょうか?


頑張れベテラン♪

 投稿者:51  投稿日: 5月 8日(火)12時37分40秒

こんにちは。今朝は運用No.1(6000系優等)が気になって早速0006レでチェック!・・・・・・今日も8000系(8002F+8203F)でした。昨日のあずささんの情報によると準特急では走っていたようですから今日もそうなのかもしれませんが・・・一時的な運用替えなのか今後もこうなるのか気になります。
でこっぱちさん>確かにマナーのことを考えると棒なんかも必要なのかもしれませんが、京王はまだマシかもしれませんね。大体ラッシュ時は皆さん7人着席されてますから。T武なんて平気で6人で座ってる所多いですよ^^;詰めようという気配すら感じられない時もあります。。
みどりのつりわさん>考えたら6451〜6456達だって6031Fや6010Fとかより新しいのに先に廃車になっちゃいましたもんね。(まぁこちらは変則3連てことやクーラー等の問題もあったでしょうけど)6407Fや6007Fも案外早めに廃車になっちゃうんでしょうか。個人的には6457にはもっと頑張っていてほしいもんです。
さて昨晩の出来事。
(1).3031レ(8156)に乗っていたら、多磨霊園にさしかかったところで長ーく警笛(勿論電子ではありません)が鳴り急制動が!!「・・・あちゃぁ・・・まさか。」と思ったのですが前の各停にひっかかりあまりスピードが出ていなかったのが幸いしたかどうか、人車共に無事だったようで安全確認後(1〜2分程度で)発車しました。よかったよかった^^駅手前の踏切の人達は一斉にホームの方を見てましたので駅構内でのアクシデントだったようですね。
(2)無事府中に着き各停に乗り換えようとしたら「6000系平日運用No.16」(橋本急行)に入っていた筈の6010Fがいて吃驚しました。おそらく回送で若葉台到着後、「平日運用No.82」に入ったんでしょうけど、これって実はいつものことなんでしょうか?僕は知らなかったので思わぬ形で久々6010Fに乗れてよかったです。外観はかなり痛々しいですが百草園〜高幡間ではこぶしの利いたモーター音も高らかに結構飛ばして、老兵健在!という感じでした^^


6000系のパン下げ

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月 8日(火)05時48分12秒

こんにちは。

パン下げ試験車で思い出したのですが、試験が始まったころに
6000系2連(6411Fと6431Fだったと思います)が
パン下げ試験車に選定され、クハのパンタを使用しないで運用に
入っていたのを覚えています。
競馬場線で見かけたときに、ちょっと違和感を感じましたが。

・京王沿線住民さん
6000系は1F〜12Fが6連で製造され、7F〜12F
(のちに7F〜9F→31F〜33F)が中間ユニットを
組みこんで8連に、1F〜6Fは先頭車の新製・T車のM1化で
5+3の分割編成になっています。
(当時はTc−M−M−M−T−Tcでした)

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


電制と回生

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 5月 8日(火)01時35分04秒

THさま、ごもっともな質問です。

皆んな、最初はこの区別に戸惑うのです。

電制も回生も発電ブレーキですが、
前者は発電した電力を、自車の抵抗器で
熱に変換して運動エネルギーを吸収します。これを電制車といいます。
 これに対して回生車は、発電した電力を交流区間では
電力会社に、直流区間では近くを走ってる電車の、
運転電力に使ってもらうことで、運動エネルギーを吸収してもらい
減速します。
 なんで直流区間でも電力会社に返せないかって?
出来ないんです、
変電所の整流器が全部シリコン整流器になってしまったので、
水銀整流器があるうちは出来たんですよ。

 それと京王電鉄にはもう電制車はありません!
全部,回生車ですよね!
 使った電力に対して、返した電力の比を「回生率」といいます、
京王線ではこの回生率が30%くらいと聞きました。
まっ、特急と各停とでは,一概に比較できないですけどネ!

JR‐E231系の車端に緑のステッカーで、
「この電車は在来車の47%の電力で・・・」とあるのも
回生のおかげなんです。


座席の仕切棒の悲喜こもごも

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月 8日(火)01時33分52秒

お久しぶりです。

9000系の棒が話題になっているようなので、ひとことふたこと。

●どこ座る?
これは、京浜東北線での出来事。209系ではシートが2-3-2人に区切られていますが、上中里あたりの北行電車内で、区切り2のところに若い女性が1人座っていてあとは誰もいない状況のところに30歳位の男が乗ってきて、この女性のいる2の区画に座りました。周りにいた人はみな目が点に・・・。この女性は次の駅で速攻降りていきました。
これは極端な例ですが、適度に空いていると座りづらいケースがあるなあ、この座席。
かといって、座席の切れ目に座る羽目になると、これはこれでつらいものがあります。

●規格幅
一人あたり何cmにしてるのでしょう?2人席は、特に真冬はきついです。あと、お酒を飲んだ人との隣り合わせもきつい時があります。(人のことを言えない場合もありますが)

先の話と合わせて、私としては4-3の区切りの方が閑散時を考えると良いような気がします。

●6007F試験車>ご教示ありがとうございます。
しかし、10両編成が頻繁に走る線で5両の長さが試験にちょうど良いというのも面白いですね。
ところで、この編成はかつては特急に優先的に運用されていた車両なので、走行距離はかなり行っているようで先行きが心配です。(おおざっぱな計算ですが、特急運用だと1日で1000キロ程度は走るようです。)

●分倍河原の精算機
日曜日の夜のことです。終電近くの時間に京王線から南武線に乗換のため、一旦外には出ずに、乗換口にあった乗り継ぎ精算機に残額450円(正確には前引120円引いて330円でした。)のパスネットカードを入れ(京王線の運賃は230円)分倍河原からのJR券を買うために1000円札を入れたのですが、何か変だなーと思って、南武線の中でパスネットをチェックしたら、パスネットの残額はゼロとなってJRの切符に化けていました。(お釣りの小銭が多いなと思ったものの、電車の時間に気を取られて確認せず。)てっきり、京王線分はパスネットで精算し、JR分は入れた1000円札で購入するようになっていると思ったのですが。これは、機械のバグなんでしょうか?


質問

 投稿者:TH  投稿日: 5月 8日(火)00時37分29秒

久しぶりに書きこませていただきます。
>"R様
ちょっと疑問に思ったのですが、「回生+電制混成」ということですが、
「回生」は電制ではないのでしょうか。
詳しいことはよくわからないのですが、ここで言う「電制」とは、発電ブレーキ
のことなんでしょうか?
素人の質問ですみません。


RE:9000系座席の棒

 投稿者:でこっぱち  投稿日: 5月 7日(月)23時33分47秒

オー・ノー!棒をまたいじゃダメですよ!・・それもスカートはいて(じゃない?)

最近のマナーを考えると、あの棒は必要ですね。JRみたいに2本あってもいいです(座りたいんです、私)
でも、棒を嫌う気持ちも分かります。京王はずっと「詰め合って座る」のを基本にしていましたよね。
国電には4:3に切れ目が入っていても6000系のシートは1本でした。(それが7000系から区切り線が入りました)
最近は隣に人が座ってきても座り直す人は滅多に見かけません。ああいう、さりげない気配りが減ってきた象徴ですよね、棒。


6000系・8000系

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 5月 7日(月)23時25分55秒

K.Oka様>
亀レスになりますが。
6000系の空白の3年間、中間車の増備はあったのですね。
というより、6010−12,6031−33は6連だったなんて・・・。
最初の6000系は6連だったんでしたっけ。

6707ATS試験車>えぞリスさん
8000系が出てすぐだった頃でしょうか、
この編成が試験車になるという噂を聞いたことがありました。
しばらくして、壁紙が大理石模様になって出てきたので、
冗談で一般車大理石壁紙試験車かなんて思っていましたが、
見えないところに試験機材があったのですね。
しかし、このときの噂は事実だったのでしょうか?

6000系の情報のお礼に、というほどのものでもないですが。
8000系のパンタグラフ1台下げ試験車、編成は・・・。
10連の全編成です。つまり、8151−64。
7000系6連なんかだとパンタは取っ払われましたが、
8000系はそのままで今ではまた使っていますね。
ダイヤ改正後に上がった(元に戻った)といわれている
限流値が関係しているような気がしますが。

というより、全部下がっているのに試験車、というのも
なんだか不思議でしたけど。


みたまま

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月 7日(月)22時46分28秒

会社帰りの「みたまま」です。一部、既出のものとダブります…

●新宿 20:40 特急京王八王子 8208F+8008F
●新宿 20:43 急行 橋 本  8030F    
●新宿 20:44 各停京王八王子 6024F+6407F
●新宿 20:50 準特京王八王子 8206F+8006F
●新宿 21:00 特急京王八王子 8210F+8009F
●新宿 21:03 急行 橋 本  6010F
●新宿 21:10 準特京王八王子 8203F+8002F(相変わらず8002号車、一風変わったVVVF音ですね)
●北野 21:47 各停 高尾山口 7010F
●めじろ21:54 各停 北 野  8023F

今日の6000系10連日中本線優等
通常8000系が充当されるはずの、準特急3103列車に6000系2+8(編成番号未確認)が
入っているのを確認しました。すれちがいざまだったもので、車番が確認できませんでした。。。


zzz...

 投稿者:51  投稿日: 5月 7日(月)21時29分09秒

こんばんは。既報通り、運用No.1に8000系が入ってますね。もし明日は元通り6000か9000が復帰しているようでしたら素人考えですが、昨日まで連休で休日ダイヤが続いた関連で系列間の走行距離調整とかしただけなのかもしれませんが。
京阪8000系さんには嬉しいことでしょうけど、6000系好きの自分にとると残念でした。3010レに時間をあわせて出ただけに…何度か申し上げてますが同い年で今は亡き6451なんかが僕の中では「永遠のエース」って感じなんですよねぇ。。京阪8000系さん風にいうと「夜、疲れて新宿駅について高幡まで座ろうと発車の20分前から並んで、6000系の特急が来た日には〔懐かしいような嬉しさで〕泣きたくなります。」いえ、別に京王できらいな車両なんてないですから8000系でも一向にいいんですけどね^^;でこっぱちさんが仰っていたように「バラエティを楽し」める京王ということで・・・
『5扉車』(大宮さん)>元5扉車で僚友の6023Fと6024Fが4ドアに改造されてだいぶたちましたが21Fと22Fは一向に改造される気配もないですし、運用も限定されていることからこのままの姿で一生を過ごすのかもしれません。特に6022Fは「6000系唯一の4連+ワンマン仕様」という特殊性から動物園線以外でみるのは難しいかと思います。(6021Fは改正前よく2連を増結した8連で本線調布以東にも顔をだしてましたが)
『危うく黒船沈没かと…^^;』(馬連8−8万馬券さん)>的中はメインRですか?2.3着の荒れ具合にお客さんも荒れないかと4時ごろはドキドキしてましたよ。あの人波の中の何処かに馬連8−8万馬券さんもいらっしゃったのですね^^
それではちょこっとみたまま。
0061レ 7024F
7121レ 7003F
5255レ 9002F(運用No.66に入ってるみたいです。橋本特急0700列車さんがご覧になった編成ですね)
2815レ 6044F
6898レ 6043F
1716レ 8031F
橋本特急0700列車さんは6010F(1715レ)に乗車されてたんでしょうか?となると、前述通り3010レ(8109)に乗ってましたので新宿で入れ違いになったのかもしれませんね^^それでは。

★管理人より
過去ログ編集の際に、題名のタグを削除致しました。
また5月 7日(月)21時33分13秒の投稿をお申し出により削除致しました。


夕方の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 7日(月)20時48分51秒

 新宿発の橋本急行ですが、
・新宿18:43発から…6033F、8030F、6010F、
(他2本は8000系、6030系)でした。例によって、
混雑していますが…。

・今日の19:30新宿発準特急も、朝と変わらず8000系が
充当されていました。

>"Rさん(写真の件):了解しました。(HPには、時々ROMを
させていただいておりますので、そちらでは今後もよろしく
お願いいたします。)


レスが遅れましたが…

 投稿者:”R  投稿日: 5月 7日(月)20時24分43秒

橋本特急0700列車様>
ご好意はうれしいのですが、自分のポリシーというかなんというか
あまり人に写真を提供してもらうというのは気が進まないので、今回はあきらめます。
(気分を害されたのであれば謝罪は致します)
どうもバイトとの折り合いの都合上なかなか京王沿線に出向く事が少なくなりつつあるので、
私のHPのほうは少しデザインと他社(JR)、HTMLの技術向上に力を入れていく方針です。

K.Oka様>
正解です。
8000のパンタ1機下げ試験車は8709だったと記憶してます。
他にも見たような記憶があるのですが、ちょっと編成がわかりません。
少なからず8000の6+4編成のどれかである事は確かです。

回生、電制混成については鉄道ピクトリアルの93年増刊で紹介されています。
正解のVVVF試験車は各社の導入を見て時期的(導入状況の安定)に考慮し、
8000系からの導入と聞きました。


9000系座席の棒

 投稿者:へったくれ  投稿日: 5月 7日(月)20時00分01秒

いま、家族と他愛もない話をしていたら、
妹(21歳)は、9000系の長い座席の間にある棒に、「またいで」座るという
とんでもない事をしてるらしいです。
いわく、あの棒がなんだかむかつくからとの事でした(笑)


6000系5ドア車の運用について

 投稿者:大宮  投稿日: 5月 7日(月)18時50分16秒

有難うございました、当初の目的が達せられず脇役に回っているのですね。となると、4ドアへの
改造も考えられるということですかね?


5ドア

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月 7日(月)17時57分20秒

こんにちは。6000系5ドア車は
6021F 6連が、相模原線内折り返しの各停に、
6022F 4連が、動物園線の折り返しに(ワンマン仕様)。
相模原線か動物園線に行けば乗れるかと思います。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月 7日(月)17時09分30秒

6000系5ドア車、確かワンマン仕様でしたよね・・・。
今日午前中は、動物園線で活動していました。


6000系5ドア車の運用について

 投稿者:大宮  投稿日: 5月 7日(月)15時49分58秒

6000系5ドア車に乗車したいのですが、運用は限定されているのですか?


RE.6000・9000系のない平日特急運用? 

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 5月 7日(月)12時57分52秒

>本日、普段なら6000・9000系が充当されるはずの新宿10:00〜の
>列車が、今日は8000系(8009F+8210F)でした。今日だけで
>しょうか?

私も見ました。というかそれに乗りました。
今日は9:13京王八王子発の特急に乗って新宿に行きました。
どうやら今日の日中の特急はオール8000系のようですね。
このまま続くのか今日だけか、大変気になります。


クイズ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 7日(月)11時50分34秒

MYさん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。
51さん、了解致しました。

●”Rさんご出題のクイズ
>京王で試験的に行っていないものはどれ?
「2.VVVF試験車」でしょうか。「1.回生、電制の混成試験」は1976年に6000系で行なわれましたね。このときの組成が、6706-6006-6056-6106-6556-6012-6062-6762だったようで、1編成に電制1C8M、1ユニット解放1C4M、回生1C8Mと段数が異なる制御器がありました。後の6001F〜6006Fの5+3化でこの組合せになっていますが。
しかし井の頭線では、3000系の3001F〜3009Fが既にこの時点で回生、電制混成だったのですが、あえて試験をしたのは、制御段数が違うからなのでしょうか。
「3.パンタグラフ1機下げ試験」は、試験編成は失念してしまいましたが8000系で行なわれましたね。

●小生出題分
>>いままで京王(帝都電鉄なども含む)になかったもの
> は「3. 界磁添加制御車」だったでしょうか。(他は京王電気軌道にあったような)
【まけいぬさん】
正解です。戦前の150形がクロスシート車でした。また中型車の大半が三菱製制御装置を搭載していました。

●新線新宿の方向幕【tagさん】
>6000の「新線新宿」の側面幕を見たのは初めてなのですが、「(新線)新宿」(※かっこ内は>文字小さめ)と横並びなのですね。
7000系も同じタイプの方向幕で、側面が横並び、前面が2段になっています。


6000・9000系のない平日特急運用?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 7日(月)11時08分22秒

本日、普段なら6000・9000系が充当されるはずの新宿10:00〜の
列車が、今日は8000系(8009F+8210F)でした。今日だけで
しょうか?
その他見たまま:
・9001F:調布9:35頃、相模原線下り列車で目撃
・9002F:橋本9:10発
・7000系10連橋本快速:7023F


(無題)

 投稿者:森夏日野  投稿日: 5月 7日(月)00時48分08秒

 ・Knock Out様
 
>深夜だけではないのですか? 
 
 朝の橋本発急行新線新宿行です。
 新線新宿から本八幡行各駅停車に化けます。
 


RE.化け急

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月 7日(月)00時30分12秒


>深夜の急行高幡不動行です。

>到着後高幡不動より各駅停車京王八王子行になる電車なので

>化け(る)急(行)です。

元々は小田急の相模大野から各駅停車に化ける急行の事でしたよね。
(今でもありますが・・・)どちらも本数が多いのだから、区間急行とでも
付ければ良さそうなものですがね・・・個人的には別に通快でも構わないような
気もしますが、どうなんでしょうか?

>深夜だけではないですね。

深夜だけでは無いのですか?あるとすれば、改正前からあった休日朝の下りの
高幡で化ける急行の事でしょうか?


訂正

 投稿者:森夏日野  投稿日: 5月 6日(日)23時55分39秒

 下の投稿の「深夜の急行〜」
 
 深夜だけではないですね。


化け急

 投稿者:森夏日野  投稿日: 5月 6日(日)23時49分57秒

 ・馬連8ー8万馬券様
 
>化け急
 
 深夜の急行高幡不動行です。
 到着後高幡不動より各駅停車京王八王子行になる電車なので
 化け(る)急(行)です。
 
 改正前は”化け特”でしたね!

http://island.gaiax.com/home/wachishimizu


素人ですいませんが・・・

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 6日(日)22時46分08秒

過去のログで気になったのですが、化け急ってどんな電車なんですか?誰か教えて!
途中で急行になる?列車なんでしょうか?オジサンは素人ですいませんです。
51さんへ! 当たりましたよ!予想的中! でもその後がよくなかったですね〜。
府中で、一緒に行った若い連中と飲み歩き、結局電車がなくなりタクシー!
なぜか大当たりしたはずなのに、行きより財布が減っていました。おかしいなあ〜・・・。


新線新宿

 投稿者:tag  投稿日: 5月 6日(日)22時16分24秒

どうも、おひさです。

5/3の16時頃だったと思いますが、新宿駅(新線)で本八幡行きを待っていると、反対側に緑地の「新線新宿」を出した新宿止まりの6033Fが入ってきました。京王車が都営線内で折り返す場合の新宿ゆきは普通は黒地の「新宿」ですよね?

6000の「新線新宿」の側面幕を見たのは初めてなのですが、「(新線)新宿」(※かっこ内は文字小さめ)と横並びなのですね。正面の様のように、幕下部に書いてあるのかと思っていました。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月 6日(日)21時43分52秒

 橋本特急0700列車さん、こちらこそお世話になりました。
>完全版はお任せ
 とのことですので、それでは。確認地は調布です。

朝の化け急 1800レ 6742 1802レ 6731 1804レ 6744
相線各停  6718レ 7709 6720レ 8724

 イレギュラー過ぎますか……。気を取り直して

分割特急 新宿 8:40 8809+8708,8803+8714,8802+8711,8811+8707,8814+8710,8809+8703
           8801+8701,8802+8709
準特急  新宿 8:30 6417+6718,8006,8004,7722,7725,7803+7703
橋本快速 橋本 8:21 7711,9702,8722,7421+7704,7707,7422+7701
橋本急行 橋本 9:18 10-200,10-090,10-210
橋本急行 新宿 9:12 6732,6734,10-060,6733,10-080,10-030
本線各停 新宿 8:11から(除く5601レ 新宿8:22桜上水行)
 8807+8810,8723,9701,7715,6710,7708,7712,6713,8732,7706,8728,6413+6707,8730,7710,
8726,6410+6723,6724+6807
相模原線 8712,6721,7702

>8023Fは昼間も走ってたのかな(車交好きさん)
 5月5日の8723F、5090列車(京王八王子14:44→15:59新宿)で見ています。

>9001Fは新宿10:13発(運用表No.66)
 当日のメモを見返してみましたが訳がわからなくなってしまいました(あはは)
 ただ8726、7423+7710、7711、7713の順に下ってゆき、戻りが8726、9701、7713、7711の順だったので、7423+7710が9701と車交したのではないかという判断でありました。

 ところで
>いままで京王(帝都電鉄なども含む)になかったもの
 は「3. 界磁添加制御車」だったでしょうか。(他は京王電気軌道にあったような)


午後は…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 6日(日)21時17分17秒

 午後も、競馬急行運転時間帯をチェックしました。
・動物急行上り〜高幡急行・競馬急行の運用
6016F(折り返し高幡急行)、7014F(以下一旦回送後競馬急行)、
6039F、8031F、6036F
・桜上水出庫…8025F、8029F、6015Fの順
また、橋本快速では7004F+7421Fに代わって6012Fが充当。
>51さん:7203F×2は当然誤植で、「7003F+7203F」が正解です。

シーズンの運用が大体見えてきました。


黒船襲来

 投稿者:51@府中  投稿日: 5月 6日(日)19時50分52秒

こんばんは。またちょいと御無沙汰でした。何だかクイズがたくさんでてますね(笑)今日は結構東京競馬場も混んでおり9万人超は入ったようです。馬急も混んだのかな?今は勤務帰り、大国魂神社そばにおります。
管理人さん>という事でネット喫茶からですので、以前にも申しましたようにセキュリティ上の観点から今回のアド等個人情報の記入は控えております。ご容赦をm(_ _)m
馬連8−8万馬券 さん>今日は如何でしたか?(笑)南平のステッカー消滅、住人のくせに気づいてませんでした^^;もしかして何処かでニアミスしてたりしたかもですね♪
烏山の住人さん>皇太后さまのご逝去による中止、そんなのもありましたねぇ(遠い目)京王での告知掲示がどうだったかは忘れましたが確か車内放送では丁寧に本日中止の旨を案内していた記憶があります。ちなみに、今年一月の雪中止の時はなぜかレースもないのに私共は帰れず、「人間雪だるま」状態でガタガタ震えながら勤務しておりました。他の中止の時はしばしの待機後、帰れたんですがねぇ・・・
橋本特急0700列車さん>あのぉ、どーでもよいツッコミですが…「7203F」は「一卵性双生児」だったんでしょうか?(爆)6018F+6417Fの編成は東府中6:50頃(列番は手元に時刻表がなくわからないので…)の快速高幡不動行でみかけました。すぐ後に出た府中競馬正門前行(8021Fだったような。記憶錯綜中)は以前のように「各停」表示がなく側面LEDは読みやすかったです。


う〜ん!やっぱりそうか!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 6日(日)17時16分18秒

いや〜、すご〜く分かりやすい回答ありがとうございます!えぞリスさん、R2−D2さん。
そうかな〜?とは思っていたのですが、明確な答えが分からなくて・・・。解決!
ケツの1mって微妙ですよね。車掌さんに『もうちょっと行って下さいよ』とも言えないし。
運転手さんも朝はきっと前がつかえているので、結構神経使うんでしょうけどね!
これであそこの踏み切りは、開く確率が高くなるみたいなので、使いやすくなりそうですね。


鶴川街道踏切り利用者として

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月 6日(日)16時28分33秒

鶴川街道踏切り利用者として、調布場内第一信号の移設について考えました。
鶴川街道踏切りは調布駅から4番目の踏切りですが、調布場内第一信号の移設
で影響があるのは3番目の踏切りだと思います。現状、3番目の踏切りは、
調布場内第一信号で10両が停止した場合、運転士さんによってぎりぎりに
止める人の時は3番目が開き(下りがない場合)、余裕をもって止める人の時は
3番目の踏切りは開きません(お尻の1mくらいがかかる)。したがって4番目が
閉まってて3番目(こちらの方が開く確率高し)に迂回しようとしたときに、
運転士さんの停車位置によって開いたり開かなかったり、とても困った状態です。
調布場内第一信号の20mほどの移設により、停止をくらっても3番目の踏切りは
お尻が乗らなくなる分多分開きやすくなり、4番目の鶴川街道が閉まってても
3番目から渡れる確率が高くなるはずです。


今日の見たまま(朝)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 6日(日)12時31分02秒

今日は撮影日和ですね。競馬開催日でもありますが。
>まけいぬさん:朝はお世話になりました。事実上の「業務委託」の形で、
気になった編成のみ先に書き込んでいます。(完全版はお任せいたします。)

・準特急:新宿8:10発から
7203F+7203F、6018F+6417F、8000系2本、7022F、7025F
・橋本快速:調布8:04(下り)から
9002F、8022F、7004F+7421F、7007F、7001F+7422F、7011F
・動物急行:新宿10:11から
6036F、6039F、7014F、8031F、6016F
本線下りローカル(調布):8:27発…6023F+6410F、8:37発…6407F+6024F、
9:07発…9001F

あとは、夕方の競馬急行ですが、どうなるやら。6000・7000系の「新線新宿・急行」
表示が見物ですが。


場内信号機

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月 6日(日)00時44分28秒

今日現在確認した所、調布駅上り第1場内より40mと第2場内より20m位新宿方に使用停止を
意味する×(白表示)信号機が建植されていました。
しかし、信号機と連動するATSの地上子がまだ設置されていませんでした。
恐らく馬連8−8万馬券 様のご指摘の通りだと思います。
規定通りですと(後述)場内停止時、車両の最後部が鶴川街道上に掛りこの踏切を開ける為に
設置されるのではないでしょうか?
第2場内については第1場内の移動により、減速速度範囲内に(第1が「減速」第2が「注意」の現示時)
収める為の移動だと思われます。

先ほどの規定通りとは信号機が停止現示している場合、信号機建植位置の手前30mに停止する
規定があります。規定通りで停まるとどうしても鶴川街道上に掛りますが、連動するATS地上子
の手前までギリギリに停車すると(10両編成の場合)最後部は踏切を通過した状態になります。

朝間ラッシュ時はだいたい場内で数分停車する事が多くこの差で踏切の通過時間が大幅に左右
しますので恐らくこの改善を行うものではないでしょうか?

朝10両編成で最後部に乗車すると調布場内停止時、鶴川街道踏切の状態が確認できます。
ギリギリに止める人、規定通りで止める人ある程度の個人差がありますが、このカラクリ?を
上手く応用するかしないかは運転士の腕の見せ所だと思います。
逆に解らない運転士もいるかもしれませんが・・・
その辺は現役の方がよくわかっているかも・・・


競馬のなかった土曜日

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 5月 5日(土)22時23分13秒

一昨年は厩務員のストで、昨年は皇太后さまのご逝去で、
今年も1月に雪で中止になった週とかもありましたが、
やっぱ競馬ファンとしては、気が抜けましたね。今日一日。

千歳烏山にも(たぶんその他の駅にも)
“本日競馬非開催、払戻し業務もなし”の告知が貼ってありましたね。
烏山はちゃんと“くらやみ祭りのため”と書いてありましたが、
京王沿線でない大半の競馬ファンはこういう理由で
こどもの日に競馬をやらないことをどれだけ知っているでしょうかね?
ちなみに来年の5月5日も日曜日で、今年同様の措置をJRAがとると思われます。

さて、先のクイズで自分が推測した桜上水というのは、
いつも人影まばらな住宅展示場の関係者用の踏切とか(そんなのないけど)、
下高寄り下り線から分岐してる、保線車両留置線のことかと思ってました。


CM

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月 5日(土)21時07分46秒

こんばんわ。
先ほど、J-COMで、府中の「くらやみ祭り」の中継を見ていて、
終わった後一本目のCMが、京王グループでした。
女性二人が出ていて、「今日は遅くなりましたね。」
でも「京王なら女性車輌だから安心よね」
そして、京王百貨店で買い物→その中のバー?→と続き、
「やっぱり京王が好きなんですね」と閉めていましたが、
最近はこのようなバージョンになったのでしょうか?
なかなか見る機会がない物で...。


復活!!

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 5日(土)18時26分02秒

お久しぶりに復活しました。。
今日は、電車で行くGO!GO!スタンプラリーをやりました。。
はじめには、飛田給に行きました。実は、聞きたいんですけど、今日は、桜上水に9000系がとまっていたのですが、何かあったのでしょうか?


たぶん踏切だと思うよ!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 5日(土)09時36分08秒

間違っていたらごめんなさいね!あの場内信号機の移設した意味合いは、
おそらく本線の上りの場内待ちで、10両の長〜い電車がもうチョビット前に行くと、
ケツの踏み切りが開くからだと思いますよ。いつもそこで踏切待ちをしていて、
『あ〜あ、もうちょっと前に行くと開くのになあ』というシーンが展開されてますから。
えぞリスさん、管理人さんあたり、そのへんご存知ではありませんか? 見解&解説を!


はじめまして

 投稿者:MY  投稿日: 5月 5日(土)09時20分10秒


はじめまして、MYと申します。いつも、ROMはしていました。

さて、ニフティーにもアップしたのですが、ご挨拶がてら新しい情報を。。
調布駅に新しい信号機が作られていました。

ひとつは、3番線のホーム中間で、第2場内信号機だろうと思います。5メ
ートルほど新宿寄りに作られています。

もうひとつは、八王子方面からの場内信号機です。これも、新宿寄りに10
メートルほど作られています。

どちらも、まだ、使用されておらず、白い板で×が付けてあります。

今回のダイヤ改正のネックである調布の出入りをスムーズにするための措置な
んでしょうか?ラッシュに絡んでの措置なんでしょうか?

では。

HPもよかったら見てください。京王線の写真もあります。

http://homepage2.nifty.com/MY/


今日のささやかな見たまんま

 投稿者:車交好き  投稿日: 5月 5日(土)00時44分38秒

橋本23時35分発、各停調布行きは、
若葉台で6037Fから8023Fに車両交換。
8023Fは昼間も走ってたのかな?


高幡・南平・平山近辺の散歩

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 4日(金)23時31分09秒

今日は久々に天気が良かったですね〜!GWもやっと人が出て来た感じでしたね。
ちょっと所要で南平に行きました。当然かぶりつきオジサンで、前方を拝見。

南平駅のホームに降り立ち、およよ???。なくなってる!ステッカー!

先日のダイヤ改正で高幡から西に4両と6両が走る事になり、
お客さんに大体どのあたりに止まるのか分かるように、
ホームの地面にステッカーが貼ってあるのだけれど、
南平の下りホームに、この先ホームが無い所に寂しげに意味も無く貼ってあったのですが、
流石にどなたか言ったのか?剥がされていました。
う〜ん、不思議に思っていたのは、オジサンだけではなかったのね。

そして用事も終わり、せっかくなので例の踏切へお散歩。おーあったあった!
管理人さん、烏山の住人さん、この踏み切りのことですよねえ・・・。
真ん中に白い杭があり、平山4号と書いてありました。そして大きな看板!
この先私有地!車進入禁止!と。でも立派な踏切でした!
ちなみに国領は本当に線路を横切っています。踏み切りでなく砂利のとこ!ぜひ見て!

その後は川沿いに高幡まで少し長い散歩。お不動尊でお参り。
15時過ぎのきちんとした貫通10両、7000系準特で帰りました。

調布で乗り換えた時、新しいクイズのネタにしようと、各停のLEDを見ていたら、
運転手さんに睨まれてしまいました。怪しいオジサンに見られたのでしょうね(笑)。
ちなみにネタは、各停の各の字は何個のLEDが点いてるかって問題だったのですが、
勘定しているうちに、睨まれ、更に発車してしまいました。あ〜あ残念!


4/30ですか…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 4日(金)11時31分00秒

 今日は自宅で休養中です。

>"Rさん:4/30なら、私も撮影&「調査」に行っていたので、
6457を先頭にした動物急行&6757との並び、6413の準特急などを
撮影しています。他の掲示板で、「写真撮影に失敗した」と
嘆いておられたようなので、よろしければ画像を提供したいと
思いますが…。(但し、諸事情で後者のみになりますが)


GWだからでは??

 投稿者:R2-D2  投稿日: 5月 4日(金)08時51分56秒

昨日とびたQ臨時が無かったのは、GWで一般客が少ないと判断したからでは
ないでしょうか。むやみに車両と乗務員の運用を増やすこともないでしょうし。
なんせGWですから(笑)。夏のGLAYの2DAYSライヴの時は、終わる時間がほぼ
特定できますから、相当集中的に臨時を出すと思います。5万人を一気に捌くには
10両編成が20本ばかり必要ですね、ぎゅうぎゅう詰めで(^^;)。


サッカー臨急…

 投稿者:りん  投稿日: 5月 4日(金)03時27分09秒

実際は、臨急を出してさばいたほうが楽なんでしょうけど
時間が決まってる競馬客用の臨急と違って
サッカーの場合は不意な延長戦とかで終了時間が予測できないために
特急・準特の臨停でさばくしか手が打てないんじゃないでしょうか…
前回、臨急を出したときも延長戦で終了がずれ込んで
臨急が乗客まばらってことがあっただけに
京王も慎重になってるんだと思います。


おひさです。

 投稿者:”R  投稿日: 5月 4日(金)01時32分16秒

ROMってたんですが時間が無くてかきこめないでいました。
9001F+6417Fが準特急に入っているとは驚きです。
4/30に所要で明大前に行ったときは9702+6413でしたが、
こちらはどうなってるんでしょうかね。
あと、なにやらクイズがはやっているようなので1問!

京王で試験的に行っていないものはどれ?

1.回生、電制の混成試験
2.VVVF試験車
3.パンタグラフ1機下げ試験

ちょっと簡単すぎましたかね?


ATS信号回路試験車

 投稿者:ゆうや  投稿日: 5月 4日(金)00時50分34秒

こんばんわ。
えぞリスさんが仰せの通り、6007Fが使用されています。
ちなみに、井の頭線は3020Fだったと思います。
両先頭車両前方の座席の下に機器があったと思います。
5両編成程度がちょうどいいとも聞いたことがありますので、
将来的にはやはり6023Fか6024Fが有力ですね。
大穴で6021Fなんて言うのもあるかもしれません?

飛田給臨停 橋本特急0700列車さん。
どうしたんでしょうね???
以前は始発急行が新宿行きと新線新宿行きでありましたが。
いつだったかは忘れましたが、一度ガラガラだったというのを聞きました。
それでなくなってしまったのかな?とも思いますが、
次回もなければ廃止されてしまったのでしょう。


今日の見たまま(優等編)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 3日(木)23時53分24秒

 皆様、こんばんは。今日はJリーグの日、と言うことで、
飛田給臨停が盛大に(?)行われました。

 さて、見たままです。(但し、所用もあったので、気になった列車だけに
なりますが…)

・新宿8:10〜の準特急運用:7003F+7203F
・新宿8:30〜の準特急運用:9001F+6417F(!)…今日の一押し?
・動物急行(午後)…6013F、7008F、6037Fまでを確認
・橋本快速:6018F、8026F(?)、7001F+7425F、7011F、
7000系(4F?)+7424F、7014F

それにしても、ダイヤ改正前には飛田給始発の臨時急行があったのに、
今日は運転されず。(Jリーグの試合終了後は、大混雑だと言うのに…)
一体、なぜなのでしょう?(特急・準特急の臨停で十分だと判断して
しまったのでしょうか?)


あと・・

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 3日(木)22時49分45秒

あと書き忘れてましたが、2日ほど談話室への書き込みをやめさせていただきます。。
大変に、ご迷惑おかけしました。
この2日間9000系についてなにか、動きがありましたらメールを送って下さい・・
そういえば、最近、9001F見ませんが、何かあったのでしょうか?
あときょうは、9000系が、若葉の車両基地に始めて顔を見せてもう、3ヶ月たちました!!
9000系オメデトウ!!(^_^)(^_^)


西大島通過18時34分回送

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 3日(木)22時42分31秒

こんにちは、今日は、久しぶりに外食を・・と、思い、浜町にあるお寿司屋にも行こうかって思い
行って来て。先ほど帰ってきました。。
そのはなしは、さておき、きょうは、題名通り、西大島駅を18時34分に本八幡方面へ回送列車が通過していきました。しかも、都営車両でした。じつは、帰りに業務用のダイヤを見ましたら、
載っていませんでした。何かあったのでしょうか?


クイズ

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月 3日(木)22時37分26秒

>1・2階建て車両
>2・グリ−ン車
>3・食堂車(ビュッフェ)

勿論正解は2番のグリ-ン車です。理由はK-ENOさんの仰る通りです。
ただ、本当のグリ-ン車のようなものもあったみたいです。それは、
御陵線開業時に、皇室専用の貴賓車があったようです。しかし、国鉄に
臨時駅(最近といっても10年程前に焼失してしまいました。)が出来た
為に、殆ど使われなかったようです。あと、一般乗客の参拝列車として
クロスシ−ト車も存在したようです。


やっと寝れま〜す!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 3日(木)22時20分05秒

いや〜、そうだったんですか!納得しました。色々な事があるんですね〜。
でも平山にも個人の踏み切りがあったというのもビックリしました。京王7不思議!
烏山の住人さんのおかげで知識が増えましたので、粗品プレゼント!私信下さ〜い。
京王謹製8000系下敷き!多分もう非売品!要らない場合は次のクイズの商品に。
オジサンは明日の井戸端会議で、早速おばちゃん方に報告です・・・。


間違いなければ

 投稿者:えぞリス  投稿日: 5月 3日(木)21時35分05秒

>近所のおばちゃんの話によると、あの場所の線路は何とまだその人の物だそうです?
>それを京王に貸しているそうなんですが、本当なのでしょうかねえ?ウワサ?

元々は記憶によると国領〜調布間京王線は甲州街道上を走っていたわけですから、
専用軌道にした際民有地を買収した事になります。
しかし農地の分断の際、所有者とのなんらかの交渉があったと思います。
農作業に使用する際の特別な専用道と定義しているかも知れません。
ですから一般の人は当然横断できるわけでもありませんし(両側私有地)せいぜい
所有者には「電車に注意し横断するように」とかの扱いになっているのでは?
当然地下化の際は土地の返還、払い下げになる事は確かです。
実際には払い下げの方が所有者には利益率は高くなります。(公示価格に基づいて)

ただ、踏切内などの道路については道路上における占有地の扱いになっています。
従って、踏切にしないということはある意味で線路(軌道全部)所有者の土地かもしれません。

6707Fについて
現在6707Fは5両編成単独でATS信号回路試験車として年に数回京王全線を走行しています。
試験機器を搭載するにあたり、接続装置を装備してます。
従ってこのシステムを他の車両に変更が無い限り廃車の可能性はないのかと思います。
車両の前後で検査する関係である程度の車長が必要な事、運用に余裕のある編成等が
理由だそうです。専用車両を特段と必要しない状況では普段は営業車として、試験の際は
試験車として使用するほうが効率的な運用が組めるのではないでしょうか?
将来的には6023Fか6024Fに変更になるかもしれません・・・


国領

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 3日(木)21時18分01秒

●馬連8-8万馬券さん出題のクイズ
やはり国領−布田間にある曲線部でしたか。あの部分だけ境界の柵がなく、線路間近まで作物が植えられていますから、以前から何故?とは感じていました。

ヒントの
>割と近い将来?そこがその人の土地として返されるらしいんだよね
で、国領−調布間の何処かであると考え、問題文中の
>京王線で、踏切でもないのに
という部分で、国領の曲線部ではないかと推測した次第です。

>早い話が大昔、京王の線路があとから自分の庭先に来たので取り合えず貸しておいて、
あそこは1927年の金子(つつじヶ丘)−調布間専用軌道化時に新設された部分で、土地を京王電軌が買ったのか借りたのかは不明ですが、分断された畑に行くために線路を横断することを認められたのではないでしょうか。

>管理人さんの分かる範囲で、どうしてそうなったのか教えてもらえませんか?
真相はわかりませんので、推測だけのコメントになってしまいました。m(__)m

●平山城址公園先の踏切【烏山の住人さん】
鉄道ピクトリアル1993年増刊号でも紹介されていましたが、現在でもあります。その方の家の表口になるようで、「この先、私有地に付・・・」という看板が車窓からも確認できます。

●折り返し線【Knock Outさん】
>まだ5年以上は掛かるでしょうし、
5年でできれば早いほうでしょう。東京都はとりあえず、鶴川街道と京王線の踏み切りの立体化工事に着手するようですが。

>それにより接続時間の短い効率的なダイヤが組めるのなら無駄では無いような気がします。
調布の折り返し用にしては、少し遠いのではないでしょうか。理想としては、調布東方にY線があるとよいのですが。

>次のうち昭和50年代まで京王に実際にあったものは次の3つのうちどれでしょう?
2のグリーン車ですね。

それではいままで京王(帝都電鉄なども含む)になかったものはどれでしょう。以下の3つの中から選んでください。
  1. 三菱製制御装置
  2. クロスシート車
  3. 界磁添加制御車


2000系他

 投稿者:K-ENO  投稿日: 5月 3日(木)21時14分07秒

クイズの答え、2番のグリーン車ですか?
グリーン車と言っても、2000系とかですよね!
昔、2000系も6000系のようにアイボリーに赤帯って
たしかありましたよね!


しつこく国領のお話ですいません

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 3日(木)17時52分52秒

んーーー?うーーーん?ん?いいんですか?んーーー?正〜〜解!!!(みのもんた)
SX−70さん大正解!おめでとうございます!よく分かりましたね!
つまらない粗品ですが京王謹製鉛筆6本セット進呈!送り先は私信メールにて!

ところで管理人さん、ご質問して差し支えないですか?
近所のおばちゃんの話によると、あの場所の線路は何とまだその人の物だそうです?
それを京王に貸しているそうなんですが、本当なのでしょうかねえ?ウワサ?

早い話が大昔、京王の線路があとから自分の庭先に来たので取り合えず貸しておいて、
畑仕事に行く時に渡っていたのが、だんだん電車のスピードが上がっているのに、
母屋から畑まで一直線上に渡っている事を、暗黙の了解で認可しているのですかね?

でもあそこは結果的に地下になるみたいなので、きっと代々の畑に戻すのでしょうね。
管理人さんの分かる範囲で、どうしてそうなったのか教えてもらえませんか?
オジサンは謎が深まり、夜も寝れません・・・。


布田-国領間

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月 3日(木)14時35分11秒

思ったんですが、その布田-国領間の畑を買い取って(一部住宅地も買い取る必要
があるとは思いますが・・・)、そこに引込み線を設置する事は出来ないのでしょ
うかね?どうせ地下化されるから不要だと言う意見もあるかもしれませんが、
まだ5年以上は掛かるでしょうし、それにより接続時間の短い効率的なダイヤが
組めるのなら無駄では無いような気がします。

では、私からもクイズを・・・

次のうち昭和50年代まで京王に実際にあったものは次の3つのうちどれでしょう?

1・2階建て車両
2・グリ−ン車
3・食堂車(ビュッフェ)

これは簡単すぎましたかね?


うーむ。なるほど。

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 3日(木)11時53分16秒

京阪8000系さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

●Quiz
>でも偶然にも、そこは畑に戻るチャンスがやってきた様です。どうなる事やら・・・。
うーむ。やはり「あそこ」のことですね。実は知らなかったのですが、最初のヒントで思いあたる場所がありまして...。
正解発表をされてから推測した根拠を示したいと思います。

●昨日の見たまま関連【TO-MIXさん、まけいぬさん、あずささん】
>本線各停(若葉台行、桜上水行は省略)
>   新宿 9:23から 8724,6712,7715,7722,8726,7423+7710,7711,7713,6716,
>   6734,6715,6719,8732,7706,8725
>7722Fの分は折返し6415+6707、7423+7710は9701と車両交換して戻ってきました。
【まけいぬさん】
8026Fが運用表No.36、7011Fが運用表No.70に入っていたのを確認しています。それぞれ新宿10:04発と10:44発にあたります。9001Fは新宿10:13発(運用表No.66)に入っていたのではないでしょうか。

>高尾 21:50 各停 北 野 8726F(まけいぬさんが朝見られた編成ですね)
【あずささん】
この運用は高幡不動16:02着(5235レ)がそのまま高幡不動16:08発(6047レ)になります。この後、高幡不動→京王八王子→北野→高尾線内区間運転と流れます。

>結果として、今日は71K流れ、89K流れ、そして85K車交相手、と
>3本の6030系快速が走っていました。【TO-MIXさん】
6030系の運用の流れは一筋縄ではいかないようです。

●8000系特急【京阪8000系さん】
8000系の優等運用が減少しているのは、相模原線および高幡不動以西の区間運転で6連、4連が必要になり、これを7000系6+4と6021Fだけで賄うことができないためです。
相模原線内では6連が3運用、高幡不動以西では6連が最大4運用、4連が2運用となっています。


皆さん、ありがとうございます。。

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 3日(木)10時03分45秒

京王談話室のみなさま、大変ご迷惑をかけてしまいました。
昨日の晩に、なかなか寝付けず。。やっと寝られたのは、深夜1時頃でした。。
私も、この前の発言については、かなり、かつ、暴力的な言葉がでてしまいました。。。
本当に、ご迷惑をおかけしました。。
あと、皆様、励ましてくれてありがとうございます。
あと、51さん・管理人さん・橋本特急0700さんメール来てました。励ましてくれてありがとうございます。
本当に、ご迷惑をおかけしました。
最後に。。私の悪口みたいみなのを書いたやつ!!これを見ていたら、もう私いや、ここにいる談話室の皆さんに対してのイタズラ伝言板(悪口みたいな伝言板)をやめてください・・
管理人様
この書き込みは、消さないでください、イツ、そいつらが見るか分かりませんので・・


目撃!

 投稿者:SX-70  投稿日: 5月 3日(木)09時07分11秒

クイズですが、布田-国領間の畑ではありませんか?


“例のやつ”のヒントを…>馬連8―6万馬券さん

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 5月 3日(木)08時33分16秒

・我々一般人でも通行可能なところですか?
・横切ってる線路は営業列車が走りますか?
(もっと新宿寄りとなると、上水で思い当たる個所2、3)


おっ!近い!畑の分断

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 3日(木)05時08分16秒

な、なんと!西武線にも存在していたんですか〜!みどりのつりわさん!
これはやっぱり大昔の地主から、線路を引く時に土地を分けて貰った結果なんですかねえ。
実は俺も、地元のオバサンの井戸端会議的ご近所ウワサ話からネタを仕入れて、
なんだ?そりゃ?と思い、自転車で現場まで見にいったのですよ。う〜ん、なるほど!
でも偶然にも、そこは畑に戻るチャンスがやってきた様です。どうなる事やら・・・。


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 5月 3日(木)03時54分46秒

>京王9000系マニアさん
確かにこういう場所で悪く書かれるのはいい気持ちはしませんし、腹も立つとは思います。
ただ、ここで応戦してしまうと際限ないバトルにもなりかねないし、多分その掲示板を見ている人たちだって、善悪はきちんと判断されていると思います。
あと、結構怖いのは、文章が自分としてはOKでも他人に不快感を与えてしまうこともあるので、私自身としては、「投稿」ボタンの前に文章を見直す様に気を付けています。(それでも時々ポカをやってしまうことがあるのですが・・・[汗])あまり役に立たなくて済みません。

>クイズ [馬連8−8万馬券さん]
これは西武新宿線で聞いた話ですが、上井草付近で個人の畑を線路で分断しているため、線路横断を認められているというケースがあるのですが、京王線の場合そういう場所があったかな?見当がつきません。(はじめは私も平山城址公園の個人踏切のことかと思いました)

>看板
以前雑誌(たしかレールマガジン)にも紹介されていましたが、高尾駅北口を出て甲州街道を高尾山口方向に向かって行く途中に6000系特急の広告塔(くるくる回るやつ)と183系あずさを看板に描いたクリーニング屋さんがあります。あずさは、現在の塗色なので現役だし、6000系は「準」特急という形で復活したわけです。(過去ログとダブっていたらごめんなさい。)この間、車で前を通りかかったら、2つの看板ともに健在のようでした。

>6000系第7編成たち
以前何人かの方が仰っていましたが、6007+6407の廃車の可能性は高そうな気がします。単純に考えるとこの編成は、高齢かつ異端な編成なので、保守面を考えると扱いづらいのではないかと思ったわけです。最近3Rの6407のフラットが盛大についているのを見て、一層そう感じてしまいました。


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 5月 3日(木)02時46分36秒

京王9000系マニアさんの5月 2日(水)19時21分14秒の投稿に不適切な表現が含まれているため、該当投稿を削除致しました。以後、お気をつけ下さい。


6/7000系

 投稿者:Methuselah  投稿日: 5月 3日(木)00時51分07秒

京阪8000系さん>
僕はそこまで気になりません。多分乗り心地という点でお話されているんでしょうけど、
南武線を長らく使っていた私としては、車輌形態による乗り心地の差はあまりないと
思いますよ。確かに6/7000系と8000系の乗り心地は違いますが、「悪い」というわけでは
ないのではないでしょうか。(南武線の103系と209系の差みたいなことはないです)

>京王9000系マニアさん
世の中にはわけのわからない人はいるものです。無視が一番ですよ。
ただ、常に考えなくてはいけないのは「自分に非はないのか」ということでしょうね。
確かにお怒りなのはわかりますけど、ここでぶちまけるのはちょっと大人げなかったんでは
ないでしょうかね。
ぐっと押さえて、毅然とした態度をとるのが、一番ですよ。


いろいろ

 投稿者:あずさ  投稿日: 5月 2日(水)23時43分28秒

ご無沙汰しております。最近、出張族になってしまい、東京を離れる日々が続いていたもので
京王ネタを仕入れることができませんでした。

●いまさらですがエリア別利用術
本日、高尾駅にてダイヤ改正エリア別利用術・調布〜橋本版の訂正のお詫びのポスターが
掲示されていました。内容は、日中の橋本急行の所要時間の「*急行は新線新宿からの所要
時分」を削除。というものでした。 改めてエリア別利用術を見てみると、これではなんと
急行で新線新宿から京王稲田堤まで17分!! 脅威の急行ですね。
夕方の快速についても同様の訂正のお詫びがありました。

●地味なみたまま
高尾 21:50 各停 北 野 8726F(まけいぬさんが朝見られた編成ですね)


6/7000特急ダメですか?

 投稿者:でこっぱち  投稿日: 5月 2日(水)22時04分39秒

こんばんは。

京阪8000系さん>
そうですか??8000系以外はジャマなのでしょうか。バラエティを楽しんでますよ、個人的には。もっと言うなら大ベテランの活躍を歓迎すらしています。それに、特急、準特急以外の利用者が8000系を楽しむ事が出来ているということで良いのでは?


そうですかぁ!

 投稿者:K-ENO  投稿日: 5月 2日(水)21時53分26秒

K.Okaさん詳しくありがとうございます。
そうですかぁ!やっぱり4運用でしたか。昨日乗車していて、どうりですれ違う場所と回数が違うと思いまとた。やはり以前より1本少ないことによる折り返し時間の短い訳があるのですかね?
明日からはシーズン運転。ってことは特急は8000系オンリーになりますね。8000系が7000系と併結できれば、なかなか変わった編成でおもしろそうですよね!
それと今日、天気が今ひとつなので出かけるのやめました。今回出かける理由は昨年途中で挫折した関東近辺の鉄道に乗りにゆく目的です。昨年、京急の2100系に乗りに行きました。なかなか早くてよかったです。(京王のページで大変申し訳ありません)
京王にも、あのようなクロスシートのロマンスカーがあるといいですね。8000系の6連を2扉クロスシートなんて良いと思うのですが、やっぱり無理ですよね!


未現の山が出来つつあります

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月 2日(水)21時44分51秒

 改定後の平日昼間は初めて見ました。ややこしい所があり、自分自身、整理できない部分がありますが、とりあえず見たまま。(TO−MIXさんと一部ダブります)

特急 新宿10:00から 6413+6713,8006,8003,8008 0001レ 7803+7703 0009レ 8004
準特 新宿10:10から 8010,8014,8002,7725,8009,8001
快速 新宿10:41から 6735,6738,8728,6717,6744(2715列車メモ漏れです。すみません)
快速(京王線新宿発着その他) 2703レ 7724 2702レ 7711
急行 新宿10:32から 6435+6731,10-120,10-080,10-200,6739,6737,6733,6736,6740
 6435+6731は若葉台に引っ込んだようです。代りに6740がやってきました。
本線各停(若葉台行、桜上水行は省略)
   新宿 9:23から 8724,6712,7715,7722,8726,7423+7710,7711,7713,6716,6734,6715,
6719,8732,7706,8725
7722Fの分は折返し6415+6707、7423+7710は9701と車両交換して戻ってきました。
競馬場線 6417 動物園線 7801 相模原線 7704,7702,6721 高尾線 8807,7803
高幡-京八区間各停 8707,7703

 ほんとは朝の分のメモもありますが整理しきれないのでカキコは止めておきます。運用表の仮運用番号をうまく使って整理しないと書いている本人が分からなくなってしまって。

 昨日の6414+6714、今日の6413+6713。6010系で基本編成と付属編成が揃う場面ってあんまり見たこと無かったので、なにか変な感じでした。

http://www13.freeweb.ne.jp/travel/potaka/keioindex.htm


京王ビル

 投稿者:Knock Out  投稿日: 5月 2日(水)21時28分23秒

今日、新宿の甲州街道(R20)と明治通りとの交差点に新しく出来た京王追分
ビルに入っている某CD屋(まあ、その言葉自体は放送禁止ではないのですが・・・)
へ行きました。それにしてもJRの東南口からでもKEIOのロゴが目立ちますね
・・・あと、そこの3階の喫茶コ−ナ−には、Macのパソコンがあり、ネット
が使い放題でした。今時ネットが書き込みまでタダ(でも注文くらいはした方が
良いでしょう。)で出来るとは・・・
 私が知っているのは八王子の東急スクエア10階くらいです。


えっ?そうなんすか?

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 2日(水)21時26分42秒

ん〜?う〜ん?・・・う〜ん?・・・ファイナルアンサー?(みのもんた)
でも知らなかったです、平山。それって随分前の話っすよね?今ですか?
もし今なら烏山の住人さんが正解なんだけど・・・。管理人さんは知ってそうですね。
ちなみに今日も渡っていました。多分一日5〜6回往復してるんじゃないかなあ?
運転手さん達も慣れっこになっているんでしょうね。もっともっと新宿寄りです。

あとちょっと助言。京王9000系マニア@パスネット君へ!
青春時代はちょっとした何でもない事でも傷つくし、少しの事でも腹が立つ事が多いよね。
でもね、所詮ネットや掲示板という物は巨大な便所の落書きと一緒なんだよね!
つまり書かれているという事は、そいつが君の事を気になるという事だと思う。
そんな気にせんで、どんどん書くべし。ただ怒りはここに書くべきではないと思うな!
みんなの知らないネタを仕入れて、負けない様に頑張れ!応援するぞ!中年マニアより。


8000系に戻して〜

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 5月 2日(水)21時23分53秒

初めまして。まぎらわしいハンドルネームでごめんなさい。
話題とは何の関係もありません。
関西地区専門の鉄です。VVVFの音、車内設備、速度にはうるさいです。
京王八王子〜新宿間を毎日利用しております。
ダイヤ改正から6000系や7000系の特急が走っていますね。私は正直言って勘弁して欲し
いです。6000系、もしくは9000系+6000系八王子特急は基本的に
新宿発10:00、11:20、…(1時間20分おき)、18:00、19:30(準特)、21:00、22:30(急行)、
のようですね。
7000系は多少日によって違う日もあるみたいですが、準特高尾山口行きは
奇数時10分、6本中5本が8000系。しかし18時以降は6000系の20分後、40分後
8本中5本が8000系。何で減んねん。8000系、どこほっつき歩いとんのや。

夜、疲れて新宿駅について八王子まで座ろうと発車の20分前から並んで、
6000系や7000系の特急、準特が来た日には泣きたくなります。

最近は慣れたので運用パターンを覚え、8000系で帰っていますが、
安心して8000系に乗れた3月26日までを思い出します。
全特急、準特急が8000系に戻ったりはしないのでしょうか…。
京王八王子は客観的に見ると便利になりましたが、8000系が減った!
8000系よ…次おまえに会えるのはいつやろな…?


競馬場よりお知らせ。

 投稿者:51  投稿日: 5月 2日(水)21時03分41秒

こんばんは。ちょっとご無沙汰でした。題名の件ですが既に駅や中吊り広告でお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、通常、土日の開催となっている東京競馬は今週末に限り「4日・金曜」と「6日・日曜」の変則開催となります。(合せて福島と京都も同日程になります)これは競馬場に近い大国魂神社で行われる「くらやみ祭」に関連して周辺の混乱等を避ける為5日を外したということのようです。府中競馬場にお越しの方は充分注意してくださいね〜♪なぜこんな事書いてるかといいますと京王関連で「競馬急行」についても5日ではなく4日の運行となると思われるからです。競馬に関係なくただ馬急を利用、または撮影しようという方も運転日にどうぞご注意を……
京王9000系マニアさん、メール致しました。
『うま』(馬連8−8万馬券さん)>29日、どうでしたか?なんか面白い結果でもでた時はよろしければメールででも(笑)…(こちらであまり詳しく話すのは趣旨からして憚られますからね)K.Okaさんの仰る「クビ」だから馬券が買えないというのもありますが僕自身は小心者なので元から予想だけして買わないヤツなんです(^^;それに「鉄」としては「よくない」ですよ。運転日がイコール勤務日の「競馬急行」に乗れないわけですから。改正前の下り馬急最終日には撮影にいけず仕事中ツラかったです。。
『9000系増備関連』>改正のすんだ今、予想ネタの中心ですね^^7000系の乗入れ改造ってネタは以前にも出てましたよね?もし実現すると10連運用の時には6030+7030(?)なんてのも見られるんでしょうね♪ただ既出意見のように運転台の構造などから改造はないのではと思います。えぞリスさんや京王沿線住民さん他とかぶりますが僕も6019Fあたりが怪しいんじゃないかと(6011Fが廃車になった頃確か6019Fが若葉台にいたのでてっきりこの時改造されるかな?と思ってたんですが)まぁ大穴中の大穴かもしれませんが18F共々準備工事かなんかもしてあったと思いますしもう少し以前なら十分考えられる案だったと思います。また6007Fの廃車は車齢の関係からまだないと思います。6407Fが受けたのに6007Fは検査を未だにひっぱって受けてないのが気にはなりますけどね。あとは検査期限のことを考えると10Fとか33Fが怪しいですよね。(32Fはえぞリスさんの仰る通り検査後まだ時間もたってませんし。31Fは未確認でした)
『急行18分運転』(相模原線ユーザ10年さん)>休日だと可能なんですね。僕は平日夜によく乗るのですが18分台でいったことはありません^^;
『6014F特急』(K-ENOさん)>いいですね!K.Okaさんの仰っている通り改正後の6014F特急初充当にあたったわけですから。この運用の(中途半端な)おっかけをしている僕ですがなぜか6010Fと6014F、いずれも特急にはいった時に限って東京にいませんでした(泣)
『動物園特発』(橋本特急0700列車さん)>え。。そうだったんですか。地元にいながら気づいてませんでした^^;最近見ないと思ったら…去年の秋、ワンマン導入時には逆に特発も増えたんですがねぇ。確かにモノレールの定期券が値下げして結構学生がそちらにシフトしたのは聞いていたんですが…数年前さんざんお世話になっただけにショックです。あの頃は5000系8連の定期と6000系8連の特発なんかがいたりしたので今の4連定期のみというのは隔世の感があります。


今日の見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 5月 2日(水)18時48分37秒

こんにちは。

・5100系(京王9000系マニアさん)
5000系、5100系については、特急デワさんのページ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/index.html)
に詳しく載ってますが、少しだけ。
5101F〜5112Fが非冷房で2連。
5113F〜5125Fが冷房車で3連。
ただし、5113F〜5118Fは新製時非冷房。
また、5121Fは事故で八王子方のクハを失ってます。
編成はデハ5100−(デハ5150−)クハ5850。
デハの八王子方にパンタ搭載、とここまでは
GMの京王5000系の説明書にもありますね。
5000系の4+2(新宿方に2連)は5100系2連が
廃車になるまで当たり前のように見られました。
2、3、4連での運転は競馬場線で走ってました。

・今日の見たまま
今日はGW期間中唯一の休み(^^;。サービス業は辛いです。
で、ちょこっと若葉台に出向いたので気付いた点を2、3。
79K:979Kが若葉台で10連から8連に車交(32F→36F)。
もしかしたら、他の6030系10連も付属2連を切り離さずに
車交している可能性があります。
97K:977Kで入庫した編成が付属2連を切り離した上で
充当されていました(40F)。
ただ、この前には前述の79K(1)、81K、そして77Kの
3本が入庫しているので、必ずしも77K=97Kではないと思います。
85K:1085Kの折り返し列車(2712レ)は若葉台で車交ですが、
その相手が6044Fでした。
結果として、今日は71K流れ、89K流れ、そして85K車交相手、と
3本の6030系快速が走っていました。
6030系10連の運用は、次の休みの日にもう一度若葉台に出向いて
確かめて見ようと思います。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


5100系

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 2日(水)15時05分49秒

こんにちは。いろいろ意見を出していただきありがとうございます。
あのところで、聞きたいのですが、5100系って、2両編成でしたっけ、
5100系のパンタグラフの位置などのことを教えてください
あと、5000系の4+2・4両・2両・3両での運転って、ありましたっけ?
そちらの方の情報もお待ちしております。


特急運用関連 ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 2日(水)10時26分28秒

●特急運用関連【K-ENOさん】
>行きは何と!6000系特急(6764)でした。
改正後初の6014Fの特急運用だったのですね。

>平日昼間特急仕業は4本ですか?以前は確か5本でしたよね。
今改正で1運用減り4運用になりました。そのうち1運用に6000系8+2もしくは6000系+9000系、残り3運用に8000系が入ります。また平日昼間の準特急は、改正前の急行と同じ6運用で、うち1運用に7020系が入ります。

>あと夕方、特急と準特急は到着駅で種別が変わる共通運用なのですか?
その通りです。

●6000系2連【京王9000系マニアさん、外角スライダーさん】
6000系2連の併結位置は外角スライダーさんの仰る通りで、その補足です。

>下りながら2両を切り離せるからだと思います。
高幡不動や若葉台の下りで切り離すとき、前になる8連がそのまま発車できるという利点があります。他の理由として10連化直後の新宿駅の構造によると聞いたことがあります。このとき10連対応になったのは3番線だけで先端が細く柱があるため、車内を通り抜けできるよう8連を八王子方にしたそうです。ただ5000系でも付属の5100の2連は新宿方に併結されていましたが...

>無線装置を橋本方の車両にしか搭載するスペースがなかったからだと記憶しています。
新宿方のMc車は小型の制御器(MMC-HTR-10C)とCP(C-1000)を搭載していてスペースがないため、橋本方のTc車に都営線用ATC装置を搭載しています。
地上兼用車が本線運用に入るときには、新宿方に併結されます。

>9000系が乗り入れたと仮定しても付属の二連は橋本方につくでしょう。
9000系の下り方運転台には仕切りがついていますが、上り方運転台にはありません。

●廃車車両など【6044さん】
乗り入れ車の廃車がなければ、仰る編成が候補になりますね。

>その6707F、なぜか女性専用車両のステッカーが貼ってありますね。
>5連なのになぜでしょう?
6023Fと組んで5+5組成を組むときの関係ではないでしょうか。ステッカーの有無である程度運用が限定されているのかもしれません。

●Quiz【馬連8-8万馬券さん、烏山の住人さん】
>管理人さんとロムの社員の人と現役の運転手さんはダメですよ。
ということですので答えられませんが...。なんとなく「あそこ」かなと思われるところがありますが。

>線路越しに誰かさんの住家があって、そこの人専用の踏み切りがあったような・・・
平山城址公園−長沼間にあります。


平山城址公園の近くに…

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 5月 2日(水)07時41分55秒

線路越しに誰かさんの住家があって、そこの人専用の踏み切りがあったような・・・
何かの本で読んだかも。記憶違いかなぁ?


今日はクイズだよ〜ん!

 投稿者:馬連8−8万馬券  投稿日: 5月 1日(火)22時22分50秒

たまにはクイズでも一発! 管理人さんとロムの社員の人と現役の運転手さんはダメですよ。
すぐに分かってしまうネタですからね〜! 一番最初に当てた人は、京王謹製鉛筆進呈!
京王線で、踏切でもないのに個人の人が渡っていても怒られないとこ、ど〜こだ!
適当な回答ではなく、ちゃんとした理由もね! 俺は理由を聞いてビックリしたもん。
ヒントは、割と近い将来?そこがその人の土地として返されるらしいんだよね・・・???


廃車車両と女性専用車両

 投稿者:6044  投稿日: 5月 1日(火)21時33分36秒

個人的には今年度は6710F、6712F、6707F+6807Fが廃車されてしまうのでは
ないかと思っています。
6731F、6732F、6733Fは9000系が乗り入れできるまで無理して使いそうな気がします。
6707Fもよく見ると痛々しい姿ですし。

その6707F、なぜか女性専用車両のステッカーが貼ってありますね。
5連なのになぜでしょう?
不思議なことに普段6807Fと組んで8連を形成している6724Fには貼ってないんですよね。
6723Fにも貼ってなかったと思います。
6000系の運用に入ることの多い9000系も貼ってありませんね。
戸袋窓のない車両はホームから車内の様子が確認しづらいという理由で
戸袋窓のある車両のみ女性専用車両にしているのでしょうか?


6000系特急!

 投稿者:K-ENO  投稿日: 5月 1日(火)21時31分21秒

昨日の予告通り都内に行って来ました。行きは何と!6000系特急(6764)でした。8000系が入る前は、特急は6000系でしたよね。なにか、懐かしく感じました。ご老体とか言われてますが、なかなか思ったより静かで良かったです。帰りは8000系準特急(8755)でした。
そこでまたお聞きしたいのですが、平日昼間特急仕業は4本ですか?以前は確か5本でしたよね。あと夕方、特急と準特急は到着駅で種別が変わる共通運用なのですか?(準特急で京八着で特急新宿になっていたから)もの知らなくてすいません。よろしくお願いします。ちなみに明日も新宿まで出る予定です。


併結

 投稿者:外角スライダー  投稿日: 5月 1日(火)17時16分28秒

8+2の10連が基本的に付属編成を新宿方につけるのは、下りながら2両を切り離せるからだと思います。
都線直通の10連の付属編成が橋本方に連結されるのは、無線装置を橋本方の車両にしか搭載するスペースがなかったからだと記憶しています。

9000系が乗り入れたと仮定しても付属の二連は橋本方につくでしょう。


切符

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 5月 1日(火)17時00分57秒

 お久しぶりです。僕は、ここ2,3年切符を集めています。(精算券なども)京王線
のもだいぶあるのですが、パスネット導入の頃から、車内補充券がなくなったので、
特別な切符がなくなったと思っています。ところで、特別改札って、どのような券なのですか?
教えて下さい。


乗り入れの件で・・

 投稿者:京王9000系マニア@パスネット  投稿日: 5月 1日(火)16時15分38秒

こんにちは、9000系の乗り入れの件で相談なのですが、
もし、9000系の乗り入れがもし、できたとして。9000+6000の併結運転がありましたら。やはり、6000系2Rが、本八幡寄りになるのでしょうか?今までの9000系の+6000系の場合だとすべたら、本八幡寄りでしたからね!でも確か、2R(乗り入れ仕様)は、本八幡寄りが、非ATC車でしたよね?でも、今は6000系は、2Rが橋本・京王八王子寄りになっていましたよね!それでは、意見お待ちしております。


運用関連、

 投稿者:快速・橋本  投稿日: 5月 1日(火)15時53分41秒

 橋本特急0700列車さん、K.Okaさんからの運用関連の件ですが、
2201レ関連では、2201レは高幡からそのまま 7101レ〜1106レ〜3103レ
となり、準特急の運用に入るようです。昨日は、9002と6413の組み合わせ
で8000系ではありませんでした。


運用関連レス

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 1日(火)13時33分17秒

橋本特急0700列車さん>
>また、新宿8:20発特急ですが、この前運用は、
>6005レ→2000レ→5403レ(府中到着後、高幡まで回送)→1204レと
>なっているのでしょうか?
新宿08:20発特急(0103レ)は高幡不動を1204レで出庫したものの折り返しで、5403レとは別運用です。5403レがらみの運用は6003レ→5002レ→5403レ→5406レ→・・・と続き、8000系4+4が充当されます。また2000レの折り返しは2201レであり、これに8000系10連が入っているならば、その後は1202レ→0101レと考えられます。

>平日運用No.47(7000系4連)そのものがないと思われます。
時刻表には7324レ(多摩動物公園18:16発)が記載されていますが...

>「本線運用に廻るようになった」のは、7201Fのことです。
6022Fの点検時には代替で入ることがあります。

ますだ@武蔵野台さん>
今日未明の小生の書きこみの補足です。
8000系6+4連は通常、高幡不動に12編成、若葉台に2編成配置となっているようです。8000系4+4連運用には、書き込み中の高幡不動出入庫とは別に若葉台出入庫系統のものがあるかもしれません。ご報告のものはこの系統である可能性が高そうです。


動物園特発のこと

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 1日(火)09時08分08秒

 先の書き込みに補足です。「本線運用に廻るようになった」のは、
7201Fのことです。因みに、昨日は高幡で単独で昼寝していました。


(無題)

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 5月 1日(火)07時04分39秒

 3日ほど関西に行っていました。

 橋本特急乗ってきました。(南海のですけど)
 山田でモノレールに乗りました。(大阪モノレールですけど)

 こう言うネタってまだまだありそうですね。


動物園線の特発はないので…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 1日(火)01時24分28秒

>管理人さん:先の書き込みの通りなので、平日運用No.47(7000系4連)
そのものがないと思われます。そして、だからこそ本線にも廻るように
なったのではないでしょうか。それでは〜。


1201レ+6369レ=「1311レ」!?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 5月 1日(火)01時21分10秒

 昨日も気分転換に、わざわざ雨天の中を調査していました。
以下、見たままです。

・本日の準特急運用:新宿8:10発から順に
7004F+7204F/9002F+6413F/8009F+8209F/
8003F+8203F/7024F/7025F

・橋本快速(本線運用・朝〜データイム):調布8:04から順に
6018F/8022F/7001F+7422F/7011F/7005F+7425F/7014F
(このうち、7001F+7422Fの運用は、2732レあたりで7015Fと
車交された可能性がある:新宿14:21発は7015F)

・動物急行関連の運用
(朝運用:調布8:42から順に)
6037F(相模原線から)/6039F(785K→6122レ→回送→1206レ?)/
7013F/8031F/6407F+6024F
(昼運用:動物13:39発から順に)
6407F+6024F/7013F/6039F/8031F/6037F
このうち、6407F+6024Fは、朝の急行運用から折り返し後、高幡2番線発着の
動物園線区間運用(6342レ〜6349レ)に充当され、新宿まで1往復の後、再び
動物園線区間運用(6369レ〜6392レ)に充当されるようです。(私が確認
したのは、1201レが高幡到着後、そのまま6369レに「変身」する所まででした。)

 でも、そのまま多摩動物公園に直通するのなら、なぜ「1311レ」にしないのか
非常に不思議なところです。(平日の高尾線関連にも、これと似たような状況が
あるようですが、改めて非常に不思議に思います。)

 また、れーるらんどを覗こうと多摩動物公園のホームに下りたら、時刻表に
「大学開講時の特発列車は、モノレールへのシフトによる利用客の減少で、
使命を果たしたと判断し、今ダイヤ改正で廃止しました」という旨の張り紙が
されていました。唖然。

 そして、れーるらんどの展示物にも少し変化があり、今回見た時には
初代1000系・3000系・5000系の車内ナンバープレート、3000系の
ローレル賞記念表示、6259(現6283)号の外部車号板、ステンレス
(7000系用?)の「KTR」プレートなどが新たに展示されていました。

 では、とりあえず…。


かろうじて18分運転

 投稿者:相模原線ユーザ10年  投稿日: 5月 1日(火)00時49分22秒

休日、深夜帯の急行で、乗ったままで、
新宿〜調布で18分50秒程度(ここ最近3回ほどあった)で
なんとか調布に到着しています。

出発時間は、おおよそ19分30秒というところです。


6000系 ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月 1日(火)00時09分16秒

"Rさん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

nagさん、元調布市民さん>
本談話室では利用規約にありますように、メールアドレスの記入を必須としております。次回の投稿から記入をお願いします。

●6000系
>新製間もない頃に4年ものブランクがあったこと自体が不思議なのですが、これには
>何か事情があったのでしょうか?
【京王沿線住民さん】
1974年度に6031F〜6033F(旧6007F〜6009F)、6010F〜6012Fの8連化用中間車として12両、1976年度にクハ6801〜6806、デハ6451〜6456の12両が増備されています。また1974〜5年度には3016Fと3017Fが新造されました。
この頃は、京王新線の建設の最盛期ということで、そちらのほうに力を注いでいたのではないでしょうか。現に5000系の冷房改造もこの時代にはストップしています。

●国領【馬連8-8万馬券さん】
>あの辺は調布よりも国領が一番栄えていたらしい?
国領には何故か調布警察署と調布郵便局(本局)がありますね。また特急運転開始前には(一部の)準急が仙川とともに停車していたそうです。

>調布の本線入換の所に出て来るみたいだった。
>そう言えばあそこ少しカーブして、いかにも廃線跡って感じ。
布田−調布間の小さな踏切の脇が妙に広がっていますが、そこが現在線との合流地点だったようです。ちなみに旧布田駅は旧甲州街道の交差点にある寺の付近だったそうです。

●直通車関連
皆さんの仰るように7000系の改造より、6018Fもしくは6019Fの改造が現実的なようですね。
ところで9000系の乗り入れは現在の4M4Tで行なわれるのでしょうかね。

>2001年度下半期以降2003年度末にはVVVF車の新宿線乗り入れは
>可能になるはずです。【"Rさん】
都営線の工事の進捗状況次第では年度末に乗り入れできる可能性があるということでしょうか。

>入線してきた列車はオレンジ色のLEDで「81K」(だったかな?)【nagさん】
プリンスさんが仰るように、クハ6793の運番表示器のみLED化されています。

●9000系運用【K-ENOさん】
>特急仕業に9000系は入りそうですか?
9000系は6000系との共通運用になっていますし、平日の6000系の特急運用は1つしかありませんので、入るかどうかはなんとも言えないです。m(__)m
ちなみに休日の準特急運用は6000系もしくは9000系と7000系6+4が1運用ずつ、7020系と8000系が2運用ずつとなっています。

●車掌のアナウンス
>本当のサービスって、気持ちと心を伝えるっていう事もあったほうがいいよね。
【馬連8-8万馬券さん】
単にマニュアル通りでは真の意味のサービスと言えるかどうか疑問ですが、今の時代、受け止め方は百人百様ですから難しい部分もあるのでしょうね。

●8000系4+4運用【ますだ@武蔵野台さん】
>各停橋本行きが4+4で運行されていたそうです。
土曜日の5406レに8202F+8210Fが入っていました。これは高幡不動出庫の運用になります。
シーズンダイヤでは、特急運用に8000系6連が8本、4連が5本必要ですので、余っている4連を使っているのではないでしょうか。

★業務連絡
過去ログ4月号を公開しました。また土曜・休日シーズンダイヤの8000系運用表の一部を試験公開しています。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/



正当なCSSです!