Oka Laboratory

京王線談話室

2001年7月号(第26号)


京王電鉄バスストラップ 他

 投稿者:みどりのつりわ@仕事場  投稿日: 7月31日(火)21時11分40秒

●京王バス携帯ストラップ
京王ホームページに出ていました。この手の小物を見ると実用性云々という以前についつい欲し
くなってしまうのは私だけでしょうか?(電話に付けるのは少し勇気が要りそうかな?)

●観客輸送
朝霧の事故や西武球場での事件など、最近のトラブルを見ると乗客の誘導が非常に難しそうです。
しかも、時節柄手際が悪いというだけでも非難にさらされそうですので、関係者の方はかなりピ
リピリしている様な話を聞いたことがあります。
今後は、よりスムーズな誘導がなされることを期待したいと思います。

ただ、理想を言えば競馬輸送の様に一般客と観客輸送を別立てにできればいいのですが。時々、
横浜線の小机で同じ様な状況に出くわすと、そう感じてしまいます。まず、小机で4−5分、東
神奈川の乗換えで5−10分のロスを覚悟する必要があり、実際いらついている人を見かけるこ
ともあります。
過去に競馬客同士のトラブルで傷害致死事件が起きたこともあったので(笹塚駅)、乗客の分離
を図って無用のトラブルを回避できるのであればそう願いたいところですが、地上設備や車両運
用などの問題などもあってなかなか難しいのでしょうね。

※仕事先からのカキコにつき、アドレスの記入を控えさせていただきました。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月31日(火)14時25分58秒

午前中の見たままです。特急運用に7023Fが入っています。

 8209F+8009F:No.2    8212F+8012F:No.10   8214F+8014F:No.4
 8021F:No.85-2     8022F:高幡留置     8024F:高幡留置
 8026F:No.38      8031F:No.14-1     8033F:No.36

 7006F:No.54      7007F:No.31→No.25-2  7009F(+7424F):No.33
 7010F:No.39      7011F:No.70      7013F:No.63
 7014F:No.32→No.48   7022F:No.97-1     7023F:No.1
 7024F:No.74      7025F:No.8

 6010F:No.27-2     6012F:桜上水留置    6013F:No.66
 6016F:No.24      6017F:桜上水留置    6024F+6407F:No.21
 6036F:No.71      6038F+643xF:No.85-1  6040F:No.95
 6417F:No.35

 6413F+9001F:No.6 … 先週末より同じ組合せ
 9002F:No.62-2


GLAY輸送

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月31日(火)10時51分02秒

>>K.Okaさん他
1日単位では5万人でした。全員電車を使えば詰めた10両編成20本分くらいでしょうか。
飛田給から八王子方面は2割程度でしょうから、臨時が無くても対応できる範囲ですね。
残りの上りの約10両編成16本分は、うち1/2程度は通常ダイヤ分で吸収できるでしょうから、
臨時で出すのは10両編成8本くらいが妥当な線だと思います。ただ駅での誘導
オペレーションが、皆さんの報告によると今回はあまり上手く無かったようなので、
次回からの改善を期待しましょう。


今朝の見たまま ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月30日(月)23時53分13秒

暑さがぶり返してきましたね。

●今朝の見たまま
今日は井の頭線も含んでいます。
 No.1 :8201F+8001F    No.2 :8207F+8007F    No.5 :8208F+8008F
 No.7 :8210F+8010F    No.20:8211F+8011F    No.22:(641XF+)6010F
 No.27:6023F+6007F    No.30:8032F       No.31:(7424F+)7000
 No.32:(7422F+)7011F   No.33:(7421F+)7010F   No.36:8025F
 No.37:8029F       No.65:8021F       No.66:6016F
 No.70:(7423F+)7007F   No.78:(7425F+)7008F   No.85:6033F
 No.89:6032F       No.91:6043F       No.95:6039F

 2運行:3029F       3運行:3020F       4運行:3022F
 5運行:3015F       6運行:1006F       7運行:3012F
 13運行:1004F       23運行:3024F       24運行:3011F

●クーラー
3014F、3015Fのクーラーはよく効きますね。反面、3011F〜3013Fの先頭車はファンデリアから生ぬるい風が出てきて余り心地よく感じられません。

●GLAY輸送
無事に終了したようですね。今回はどの位の入場者数だったのでしょうか。

>来月末には今度はSMAPが来るそうなので、また大変なんじゃないでしょうか。
【飛田3番さん】
競馬輸送のノウハウは相当蓄積されていると思いますが、コンサート関係は人の流れなど競馬と勝手が違いますからね。ただ皆さんが御指摘された旅客誘導などの点については徐々に改善されていくのではないでしょうか。


無事終了。

 投稿者:51  投稿日: 7月30日(月)21時37分27秒

こんばんは。土日の飛田給の混雑は凄まじいものがありましたね。
サッカーの時よりも人の出足が早く、また終了後の人並みの退きは遅いようでした。
自分は土曜は新宿、日曜は飛田給と主に降車駅と乗車駅といえる両駅でみたまましていました。
混雑の状況は皆様が先に書かれている通りで自分も飛田給では線路に落ちるかと思った
程でした。
>>列車時刻についてまったくといっていいほど案内がありませんでした。飛田給駅の混雑を分散
>>させるために、わざと各停到着時に待避予告をしなかったのでしょうか。[車交好きさん]
>あえて案内していなかったのは、混雑「均等化」のために、調布で相模原線からの急行・快速に
>客を流す意味合いもあったのかもしれません[橋本特急0700列車さん]
との事ですが僕もそのように感じました。あの混雑では来た電車にとりあえず乗ってもらわない
と駅から人がはけないような感じでしたしね。
>21時過ぎの調布は平日夕方のラッシュほどの人はいませんでした。
>また東口の営業が22時まで延長されていました。[K.Okaさん]
新宿駅では通常、夜間は閉鎖されている広場口(ホーム先端の出口)が開いていました。
みたままについて補足。
飛田給の特発列車は最初の4本は3番線からでしたが5本目(8026F)以降は定期列車と同じ2番線
から出ていました(昨日は)。また何れの臨時も新宿到着後回送になるのかと思いきや、土曜の
8024F&日曜の8027F(7930レ?)だけは折返し22:18発の各停府中行となっていました。
ではこの辺で。





飛田給見たまま

 投稿者:やしん  投稿日: 7月30日(月)01時58分18秒

こんばんわ&お久しぶりです。

隣駅なので飛田給に行って参りました。

臨時列車の見たまま…全て新宿ゆき
飛田給 21:19発 急行 7003F+7203F
    21:39発 急行 8007F+8207F
    21:52発 特急 8027F
    21:59発 特急 7013F
    22:08発 特急 8026F
    22:25発 特急 8022F
    22:40発 特急 7003F+7203F
    22:51発 特急 8007F+8207F

昨日に比べて人出が多かった為か、本数が増えたみたいですね。
ただ、車交好きさん、橋本特急0700列車さん、K.Okaさん仰せの通り
混雑は場所により偏りがあり、もう少し何とかならないものかと思ってしまいました。


見たまま(夕方編)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月30日(月)00時59分00秒

●見たまま(夕方編)
19時頃の見たままです。まけいぬさんと重複する分もありますが。
 8204F+8004F:No.4  8208F+8008F:No.5  8210F+8010F:No.8
 8211F+8011F:No.1  8213F+8013F:No.7  8214F+8014F:No.3

 8205F+8201F:No.52 8202F+8212F:No.29

 8006F:No.75-1   8009F:No.87-1

 8021F:No.35    8022F:No.70    8024F:No.60
 8025F:No.22    8029F:No.30    8033F:No.21

 7006F:No.55    7007F:No.76    7008F:No.34
 7009F:No.66    7011F:No.33
 7021F:No.9     7025F:No.2
 7204F+7004F:No.10

 6010F:No.26    6012F:No.74-2   6013F:No.62
 6014F:No.25    6017F:No.28    6018F:No.75
 6019F:No.54    6021F:No.74-1   6412F+6023F:No.32
 6413F+9001F:No.6  9002F:No.38

 6031F:No.71    6032F:No.61    6034F:No.67
 6036F:No.69    6039F:No.63    6040F:No.73
 6042F:No.85

 10-020F:27T    10-100F:9T     10-210F:1T
 10-240F:11T

20時頃から復路輸送が始まったようで、調布のホームには何人もの駅係員が出ていました。この時点で退散したので復路輸送については見ていません。

●GLAY輸送【車交好きさん】
飛田給で直接見ていなかったのでコメントはできないのですが、仰ることは頷けます。

>まず、上り列車の混雑箇所の偏りが著しいと思いました。
昨日、調布で見ていてそのように感じました。

>列車時刻についてまったくといっていいほど案内がありませんでした。
駅の時刻表にでも掲げたほうがいい様に思います。


来月末はSMAPです

 投稿者:飛田3番  投稿日: 7月29日(日)23時51分52秒

みなさん大変ごぶさたしております

土日のGLAYのコンサート、特に大きな混乱もなく、一地元民としてはホッ、
といったところでしょうか。

来月末には今度はSMAPが来るそうなので、また大変なんじゃないでしょうか。
ファン層はGLAYのそれよりも若い女のコが多いでしょうし、ひとたび何かあったら
収拾がつかなくなりそうです。

また、来月は京王多摩川のほうは調布市の花火大会もあります。

関係者の方々のご苦労は察してあまりあるわけですが、なにはともあれ
事故が無いよう願うばかりです。


今日の見たまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月29日(日)22時00分56秒

 誰も書いていないので

本線特急16:20から 8004,8011,7725,8014
橋本快速16:21から 8721,6714,8722,7706,6719,8733 ・8721は7425+7702から車交です
高幡各停16:24から 8802+8812,8805+8801,7708,7711,7709,9702,6742
高尾準特16:30から 6413+9701,8013,8010,7721,7004,8008
橋本急行16:32から 15T:10-040,9T:10-100,61K:6732,63K:6739,11T:10-240,71K:6731,
73K:6740
京八各停16:34から 6713,8725,6710,6717,6412+6723,8724,6417+6707,6732
都営新宿線 19T:10-260,21T:10-180,7T:10-010,1T:10-210,21T:10-220,27T:10-020
5T:10-230,67K,6734,3T:10-070,69K:6736,87K:6743
相線各停 8709,6721,8706

付記 13:30頃の新宿は往復乗車券の臨時販売窓口に長蛇の列でした。中央西口は混乱の一言
付記 桜上水、普段沢山いる8020系の代りに7000系が多かったような、そういえば6724+6807も桜上水留置でした。

 GLAY輸送は見ていないので、何方かに任せます


京王線シミュレータ2

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月29日(日)21時42分45秒

フリーダウンロードのようです。↓ココにあります。
楽しめたらぜひ作者さんに感謝のメールを送ってさしあげてください。

http://homepage2.nifty.com/rail/


不均等な混雑

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月29日(日)08時31分19秒

 おはようございます。同じく現場を見ていた1趣味者として。
>車交好きさん:

>上り列車の混雑箇所の偏り
 続々と発車する列車を見て、確かにそう思いました。階段付近は
大変な混雑である一方、10連での先頭車、最後部・階段の間は
立客が少々、というアンバランスが発生していました。

 また、上り列車、駅への入場制限も行われたようですが、それを行うなら
同時に駅員が各号車に強制誘導をかけても良かったのではないでしょうか。
発車直前になって、比較的空いている新宿側へ駆け込む乗客が多数おり、
転倒の危険が結構ありました。

>発車時刻
飛田給は、上りホームに電光掲示・パタパタなど、列車案内が何も
ありませんね。改札コンコースにはあるのに…。ホームに表示があれば、
少なくとも次の列車の到着時刻はわかり、便利だとは思われます。しかし、
案内表示周辺に人が滞留してしまうと危険なので、あえて付けていないのかも
しれませんね。
また、あえて案内していなかったのは、混雑「均等化」のために、調布で
相模原線からの急行・快速に客を流す意味合いもあったのかもしれません。

>停車位置・3番線発
飛田給は、ホームの両端を踏切で挟まれ、延長の余裕がないようです。
そのため、特に10連の場合、停車位置がなかなかずらせないのは
物理的に仕方ないことかもしれません。
ただ、現状ではタイル1枚で表現されている停車位置表示だけは、
改良の余地があると思います。

3番線発列車も、先述のように係員による誘導をうまく行い、整列乗車を
行わせれば、車交好きさんの仰せのような問題はある程度解決できたかも
しれませんね。ただ、現状では、3番線側のドア位置がわからないのが
難点かもしれません。臨時列車でしか使われないだけに、表示するのも
面倒なのかも。

気になること・書きたいことは他にもありますが、ここまでにします。
ともかく、もっと要領良い多客への対応ができるのでは、と思っています。
昨日の経験を、良い形で今日に活かして欲しいものです。そして、コンサート
自体も良いものになることを願っています。

 昨日の相模線上り終電は、京王線の遅れを受け、橋本を3分遅れで
発車していました。この前の時も感じたことですが、接続を考慮するように
なったようですね。


今日の飛田給

 投稿者:車交好き  投稿日: 7月29日(日)01時43分37秒

こんにちは。苦言で申し訳ありません。
今日のGLAY輸送ですが、係員をかなり動員して安全確保に努めたのだと思いますが、
少し手際が悪くなかったでしょうか。
まず、上り列車の混雑箇所の偏りが著しいと思いました。
コンコースから上りホームへ降りる階段の都合で、
新宿寄りと八王子寄りの2グループが出来てしまうのは分かりますが、
係員はひたすら新宿寄りと八王子寄りに行くよう乗客を誘導した結果、
それらの部分では立錐の余地もないほど混雑し、
一方では階段と階段の間の部分に人っ子一人いないような状況さえありました。
階段のあるところはホームが狭いため、通行させたくなかったのかも知れませんが、
どうも不自然なことに思えました。

次に、列車時刻についてまったくといっていいほど案内がありませんでした。
時刻表はもちろん、放送でも次の列車がいつ来るのかについて案内していませんでした。
各停が到着しても、これが途中で優等列車に抜かれることを案内せず、
慣れない乗客はあわてて各停に駆け込んでいました。
飛田給駅の混雑を分散させるために、わざと各停到着時に待避予告をしなかったのでしょうか。

さらに、臨時の急行列車を3番線発で運転しましたが、
何も知らない乗客は2番線を向いて列をなしており、
その列が3番線側にまで達しているというのに、
臨時列車到着時の注意喚起放送が不十分であり、
また先に2番線で並んでいた乗客よりも、
後に並んだ客がそのまま3番線の臨時急行に着席できてしまったことも、
前に並んだ人たちからあきらかに不評を買っていました。
先に並んだ人も訳が分からないまま座れないその急行に乗り込み、
しかし先発は後から来た定期特急なので、
あわてて発車間際の特急に駆け込んで乗り移るなどのシーンもありました。
着席したい人と急ぎたい人とをうまく誘導するような放送を
予めしておくことは出来ないのでしょうか。
また、列が長くなって反対側の番線にまで達している状況を回避するために、
3番線に2番線とはずらした乗車位置目標を立てることは物理的に不可能でしょうか。

以上は一趣味者として現場をみた感想であって、
その意味では今回の波動輸送の直接の客でない私が口を挟むことではなく、
また私自身が事情をよく把握し切れていない部分もあるのかも知れないのですが、
気になったので書き込みました。
もしこの件について違う見方があるのだとすれば、教えていただけると幸いです。


飛田給・余談

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月29日(日)00時48分45秒

 挨拶後ですが、「臨時延長」(笑)と言うことで。

>分倍河原付近在住さん:

>今日は昭和記念公園での花火大会で人出がすごく駅員も総動員でした。
 花火らしき響きが聞こえると思ったら、そう言うことだったのですね。 

>最混雑時間帯はいつ頃だったのでしょうか? 
 20:00頃に終了したようですが、そこからは断続的混雑でした。
復路のピークは、20:30〜22:30となるのでしょうか。
(その証拠に、臨時特急は4本とも大混雑していました。臨時急行の方が
空いていたくらいです。)

>臨時特急の写真撮った方いらっしゃいますでしょうか?
>8027Fなどの回送は見たのですが・・・

 飛田給でしっかり撮影しています(笑)。間に合えば5日のオフに
持参したいと思います。お楽しみに。

 なお、飛田給の臨停(夜間)は、3173レ・3172レからでした。
(管理人さんへの補足)


いやーすごい

 投稿者:分倍河原付近在住@携帯  投稿日: 7月29日(日)00時32分56秒

 私は夏休みになり、夏季講習で分倍から国立まで行っているのですが、今日は昭和記念公園での花火大会で人出がすごく駅員も総動員でした。
 そのため分倍は、飛田給からの客と立川からの客の乗り換えなどで大混雑で、こちらも総動員で駅員がロープを持ったりと大変そうでした。
また、今日新宿16:30の準特は9000+6000でしたが臨停は終わっていました。最混雑時間帯はいつ頃だったのでしょうか? 臨時特急の写真撮った方いらっしゃいますでしょうか?8027Fなどの回送は見たのですが・・・


ダブってしまいました...

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月29日(日)00時00分56秒

見たままが橋本特急0700列車さんとダブってしまいました。


飛田臨(見たまま)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月28日(土)23時59分50秒

21時過ぎの調布は平日夕方のラッシュほどの人はいませんでした。また東口の営業が22時まで延長されていました。

臨時列車の見たままです。上りは2〜3分程度の遅れがありましたが、下りはほぼ平常通りでした。久しぶりに前面LED車の特急表示が見られました。
 調布21:24 急行新宿 7424F+7014F
   21:44 急行新宿 8208F+8008F
   21:56 特急新宿 8024F
   22:03 特急新宿 6013F
   22:10 特急新宿 8027F
   22:16 下り回送 7424F+7014F
   22:30 下り回送 8208F+8008F

飛田給の臨停は調布22:05発準特急高尾山口行まで行なわれました。
調布で見ていた限りは大した混乱は見られませんでした。


飛田給・詳細報告

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月28日(土)23時51分06秒

 飛田給に行ってきました。よくあれだけの人がいたものです…。
20:00頃終了したようですが、2時間以上経っても人波は途切れず、
唖然。GLAYの人気の高さが伺えます。

 肝心の臨時列車ですが、
飛田給21:19発(急行):7014F+7424F(朝のNo.52だった編成)
21:39発(急行):8008F+8208F
21:52頃発(特急):8024F(朝はNo.30)
22:00頃発(特急):6013F(高幡出庫)
22:10頃発(特急):8027F(競馬運用の引き上げ列車を営業)
22:26頃発(特急):8025F(No.70の若葉台引き上げ回送を
調布→東府中と延長し、充当したようです。)
その列車で私も引き上げた(終電の都合)ので、その後は
わかりませんが、久し振りに8020系特急を3本も、6000系8連特急も
見られたので、個人的には満足。

それ以外の見たまま(車交列車など):
No.52':8201F+8205F
No.30':8033F
No.41-2:7002F+7425F
No.32':9002F

 それでは。皆様、金曜までお元気で。


はずかし〜!!(修正)

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月28日(土)23時45分41秒

>>R2-D2さん
確かに「GLAY」でしたね。たった今、手元にあるGLAYのCDアルバムのジャケットを
見て確認しました(笑) 少し前まではカラオケ行くとよく唄っていたのに…はずかしいです。

余談ですが、以前ヒットしたアーティスト「globe」もややこしいですね。この時もgrobeと
勘違いしていました。 
*電車の話題とかけ離れてしまい、失礼いたしました。


GLAY特急

 投稿者:6789  投稿日: 7月28日(土)23時31分36秒

臨時特急の詳しい時刻はわかりませんが新宿22:05頃着から8708+8808次8020系その次8020系でLED特急が2本も運転されてました。


かっ飛んでました

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月28日(土)23時18分56秒

臨時は調布駅上り3番線に入るのが多かったらしく、鶴川街道踏切を最高速で
駆け抜ける電車が何本かありました(音でわかります)。改正前ダイヤの上り急行のように
かっ飛んでるスピードです。

>>あずささん
GRAYではなくてGLAYでした(^^)
確か明日もあるんですよね。


8024F特急

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月28日(土)23時12分06秒

今日は比較的涼しい一日でしたね。最近、事情があって「鉄」をできない状態になっていますが
ここのROMはしております。

さて、今日は都心へ遊びに出かけましたが帰りに乗った下り準特急は飛田給に臨時停車しました。
…と、そこまではいいのですが、飛田給に停車する瞬間ビックリしました。21:48頃でしたが、
飛田給3番線に8024Fの特急新宿ゆきが満員状態で停車中でした。久しぶりに見た8020系の
前面LED「特急」。橋本特急を思い出させるものでした。
ちなみに私が乗っていた下り準特急(7021F)にも大量の乗車があり、改めてGRAYの人気
ぶりを実感しました。それにしても、車内の乗客がみんな黄緑色の袋を持っている状況…
圧巻でした。

今日は隅田川花火大会やGRAYコンサートなど、ビッグイベントが目白押しでした。
皆様はいかが過ごされましたでしょうか。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月28日(土)18時21分21秒

こんにちは。今日は飛田給が凄いですね。
多磨霊園から新宿行きに乗るのに一苦労しました。
府中などでは特急よりも各停の方が混雑している状態でした。
午後飛田給を通ったら、人がもううまく流れていないようでした。
調布も直行バスの長蛇の列が出来ていました。
新宿へも行きましたが、特急が到着して1分で、すでに満員でした。
朝のラッシュよりもひどいのかな?と思いました。
駅の放送も「次の準特急をお待ち下さい。特急は満員状態です」と言っていました。
行きは分散していますが、帰りの時間は集中しますから事故が起こらないように祈りたいです。


見たまま補足

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月28日(土)16時16分04秒

高尾線 8712,8702
本線区間各駅 8705,8701
桜上水入庫 7805,7705,7710,8726,7706,8731,6719
高幡入庫 6411,6713,8801,6735,7702,8000系10両(番号未確認)7421(一部)

15:45頃高幡にて、7714(No34)と7424が連結作業をしていました。GLAY対応の一環と思われます。


今日の見たまま&飛田給

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月28日(土)13時43分22秒

 今日も涼しく、過ごしやすいですが、飛田給は午前から熱気が…。
と言う訳で、今日の見たままです。

No.2:7025F、No.6:9001F+6413F、No.9:7021F、No.10:7004F+7204F

No.20:8032F、No.21:8022F(HM付きの橋本快速)、
No.23:7006F、No.25:6015F、
No.26:6407F+6024F、No.27:6019F、No.28:6017F、
No.29:8212F+8012F、No.30:8024F、No.31:8028F、
No.32:6023F+6416F、No.33:7011F、No.34:7012F、
No.35:7003F+7423F、No.36:6007F+6417F、No.38:9002F?

No.51:8027F、No.52:7014F、No.54:6018F、No.55:7007F
No.60:8029F、No.62:7002F+7425F、No.66:7008F、
No.70:8025F、No.74:6021F、No.75:8006F、No.87-1:8009F
(両側HM付き…実は昨日からかも知れませんね)

61K:6033F、63K:6042F、67K:6039F、81K:6038F、
83K:6031F、85K:6035F

1T:都営27F、7T:23F、9T:13F、11T:20F、15T:8F、23T:25F、
35T:19F、37T:6F

 臨時列車の運転は、飛田給21:20頃から、急行2本、特急4本(場合に
よっては+2本)のようです。競馬線運用の引き上げ列車も特急に
仕立てるらしいので、8020系(8027F)特急が久し振りに
登場するようです。

 午前に車窓から見た時点で、飛田給(スタジアム通り)は大混雑。
コンサート終了後は一体、どうなることでしょう。

 明日から1週間近く出張するため、その間は書き込みできませんが、
皆さんも体調を崩されないことを切に願っています。


2743レの件、

 投稿者:快速・橋本  投稿日: 7月28日(土)12時48分06秒

K.Oka様 古い話ですが、5月7日(月)2743レに 6407+6024(もしかしたら6407+6023?)の
使用を確認しております。「女性専用車」のステッカーは無しの状態でした。その数日前には
9000系の使用もあったようです。


新宿駅

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月28日(土)01時42分41秒

今日、例の白ガムテープでの印を確認しました。

確かにドアと同じ場所ですね。
乗車口に並んだときに、目の前にも乗車目標ができるのではないかな?とか
勝手に思ってました。

そうじゃなかったら「降車専用ホームの乗車口化」…ありえませんね。ごめんなさい。


8029F乗りました

 投稿者:たたた。  投稿日: 7月27日(金)23時39分24秒

今朝8029Fに乗りました。チャイム付いてましたね。でも、うっかりするとクーラーが効きすぎて(?)大変な事に・・・、事実お腹冷えました(トイレまで永かったッス)。明日は8000系なら「弱冷」にしよーっと。


LED表示器、電子ホーン

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月27日(金)23時35分37秒

8020系の車内LED表示器取り付け済編成をまとめてみますと、
 8033F(5月25日、林さん)
 8032F(6月14日、6789さん)
 8030F(7月2日、橋本特急0700列車さん)
 8029F(7月20日、51さん)
の4編成になります。

>また、8731Fが検査明けの試運転をしていましたが、
>車内の表示機は取り付けられていませんでした。検査と同時に
>付ければ効率的なはずなのでしょうが…。
8031Fには未装備ですか。仰るように検査と同時に施工すればよいのではと思いますが。

>8021F、30F、33Fは未確認
8021FはNo.30に入っていました。ということは現在取り付けのために入場している8020系はないことになりますね。

また7000系の電子ホーン取り付け車が増えてきているようですが、どの編成に装着されているか御存知の方はいらっしゃいますか。


(無題)

 投稿者:@府中  投稿日: 7月27日(金)22時44分12秒

しみずさん:
>新宿駅の降車ホームの端の方になにやら工事を予感させるような感じにガムテープで位置取りがなされています。
僕もこれ気になってました!

>たぶん3番線ルミネ口付近のように安全用のランプ(正式名称は何でしょうか?)を取り付けるのだとは思いますが
あの3番線のランプって電車とホームの隙間の大きい所の注意を促すランプだったと思うので
降車ホームは基本的にカーブの内側で隙間が少ないはずですから、ホーム全体にガムテープが貼ってあるし、しかもガムテープの貼り方がちょうどドアの位置にぴったりあってるので、もしかして安全柵でも付くのかな?などと1人ワクワクしてます。


新宿降車ホーム

 投稿者:しみず  投稿日: 7月27日(金)22時10分27秒

ここ数日、新宿駅の降車ホームの端の方になにやら工事を予感させるような感じにガムテープで位置取りがなされています。
たぶん3番線ルミネ口付近のように安全用のランプ(正式名称は何でしょうか?)を取り付けるのだとは思いますが、嵩上げ工事と一緒にやってしまえば安上がりだったのに…などといらぬ心配をしています。

先日も接近時に自動放送が流れるようになりましたし、結構安全対策を取っているようですね(バリアフリーの一環でしょうか)


修正

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月27日(金)20時04分11秒

>6789さん:
>8729Fは火曜位に出場済みで車内表示器取りつけがされてます。

 管理人さんの書き込みにも、今日はしっかりNo.53に充当されていると
ありました。今朝も若葉台で検査中の8020系がいたので、ついうっかり
8729Fかと思い込んでしまいました。済みません。

 今日の8020系運用(既出分以外・確認したもの)
8022F:No.36、8023F:No.52、8024F:No.60、
8027F:No.37、8028F:No.30、8032F:No.38
(8021F、30F、33Fは未確認)

 それでは。


8729について

 投稿者:6789  投稿日: 7月27日(金)19時16分40秒

8729Fは火曜位に出場済みで車内表示器取りつけがされてます。


続・見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月27日(金)18時33分13秒

 昼の補充分です。
No.85-2:8206F+8203F(前者が橋本側)
No.18-3:8009F(橋本側のみHM付き)
No.93-2:8003F?

 また、8731Fが検査明けの試運転をしていましたが、
車内の表示機は取り付けられていませんでした。検査と同時に
付ければ効率的なはずなのでしょうが…。(となると、現在
改造中なのは8029Fのようですね。)今週は、検査・改造中の編成が
4本(6415F、7001F、8029F、8031F)いたようで、予備車ぎりぎり
だったようですね。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月27日(金)16時04分07秒

●見たまま
橋本特急0700列車さんと重複しない分です。
 No.1  8201F+8001F
 No.4  8210F+8010F
 No.7  8214F+8014F
 No.27 6014F
 No.34 8026F
 No.41 8202F
 No.42 8002F
 No.43 7003F
 No.53 8029F
 No.54 7011F
 No.62 6019F
 No.70 7013F
 No.71 6034F

>No.15-1→13-1:8025F(昨日と同じ編成…昨日は一体、どこで車交して高幡へ?)
No.97-3(若葉台23:51発→調布→高幡不動00:31着)に入ったのではないでしょうか。

>No.93-1:7010F(5日連続充当!)
この運用はNo.14-2とペアになっており、連日同じ編成が充当されることが多いようです。

●GLAYライブ輸送【6789さん、橋本特急0700列車さん】
>臨時列車は、急行が運転されるのでしょうか。
21時以降なら上り特急、準特急(3178レ)の直後に急行を運転できそうですが、その前なら調布以東の余裕がなさそうです。

●花火輸送【みどりのつりわさん】
>京王だと調布や関戸橋の花火大会では観客輸送に関わるのでしょうけど、
>この時は臨時ダイヤが組まれるのでしょうか?
昨年の調布花火大会では、橋本特急の多摩川臨停や通快の布田臨停、相模原線内各停の増発がありましたが、関戸橋のほうは府中止まりの各停の延長運転だけだったようです。さて今年はどうなることでしょうか。


本日の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月27日(金)11時35分05秒

 おはようございます。今日も涼しい朝ですね。都心は10:00頃に
雨が降っていました。

 見たままです。今日も一部のみですが。
No.6:9001F+6413F
No.8:7021F(火曜から連続充当)
No.15-1→13-1:8025F(昨日と同じ編成…昨日は一体、
どこで車交して高幡へ?)
No.17-1:6010F(昼はNo.14-1に充当)
No.17-2:8006F(前運用No.67:+8206F)
No.21:6407F+6024F+6416F(昨日のNo.82-2で高幡へ?)
No.22:9001F+6411F
No.24:6012F+6410F
No.26:7003F+7203F
No.28:8009F+8209F(HM付き)
No.50:7002F+7201F
No.64:6018F(明日は橋本快速充当?)
No.78→15-2:7009F(+7425F)
No.93-1:7010F(5日連続充当!)

73K-1:6431F+6032F
73K-2:6035F(明日の85K高尾急行)
83K:6439F+6031F
85K:6437F+6033F
95K:6040F

29T:都営28F、33T:1F

>6789さん:
 GLAYコンサート、いよいよ明日・明後日ですね。コンサート本体、会場付近の
様子など、どうなることでしょうね。明石のような事態が発生しないことを
願います。臨時列車は、急行が運転されるのでしょうか。


明日の事

 投稿者:6789  投稿日: 7月27日(金)08時39分16秒

明日GLAYのライブが東京スタジアムでありますが、昨日某め○ましテレビで京王線は'準急'が停車と誤った事をいってましたが今日の放送で訂正してました。それによると下り新宿12時から4時の特急13本準特12本が臨停するとの事。また上りも臨停と臨時列車がある事を伝えてました。


見たまま(夕方以降編)ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月27日(金)00時17分23秒

●見たまま(夕方以降編)
橋本特急0700列車さんのものと重複しない分です。
 No.12  7024F
 No.14-2 7010F
 No.16-2 7025F … 橋本特急0700列車さんの通りです。
 No.21  6017F
 No.24  6013F
 No.25-2 7006F
 No.27-2 6018F
 No.30  8032F … 朝とは異なっています。
 No.32  7013F … No.48から
 No.38  8028F
 No.39  7007F
 No.48  7013F … そのままNo.32へ
 No.53  8024F
 No.54  7008F
 No.62  6014F
 No.70  7012F
 No.83  6043F(+6435F)
 No.89  8003F

●大雨の影響【みどりのつりわさん、橋本特急0700列車さん】
>振替対象には京王線、井の頭線もなっています。
東急のページを見ますと目黒線と直通している都営三田線が対象外になっていますが、この振替輸送の範囲はどのようにして決めているのでしょうか。

>大雨が相模原線に降った場合、掲示板で以前話題になっていた
>「稲城砂」が崩れないか、
それが崩れたのが10年ほど前にあった若葉台での土砂崩れですね。あのときは完全復旧まで3日ほどかかりましたが、その間、調布−京王多摩川、京王多摩川−若葉台、若葉台−京王多摩センター間で単線運転をしていたように記憶しています。
たしかその2週間後に小田急多摩線の殆ど同じ場所で土砂崩れがあり2600系の一部が廃車になりました。

●6007F【若パパさん、橋本特急0700列車さん】
>6007F+6023Fが万一深夜の優等列車に充当された場合、弱冷房車と女性専用車の
>位置を巡って問題が発生しそうですね。
深夜の優等に入るときには6007Fを新宿方にすれば女性専用車の問題はなくなりますが、弱冷房車が通常と異なる位置に入ってしまいますね。

>6407F+6024Fは、「2743レには充当されない」
この編成だけは何故か定期検査以外では若葉台に行きませんね。

●皆様御注意を
>最近、恐怖のコンピューターウィルス(名前を忘れましたが)があちこちで
>繁殖しているようなので、【橋本特急0700列車さん】
同じ物かどうか分かりませんが、先日私のところにも添付ファイルつきメールが3通ほど送られてきました。皆様も充分お気をつけ下さい。


見たまま・続き&修正など

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月26日(木)20時05分48秒

 まず、朝の修正です。
>No.80:6412F+6411F→6012F+6411F(2連×2のはずがありませんね。)

昼の橋本快速は、
No.14-1:8203F+8206F(順序不明)
No.15-2:7009F(No.78の続き)
No.85-2:6010F(前運用No.65)

夕方の橋本急行は、
No.71-2:7022F、No.13-2:7023F、No.16-2:7025F?、
No.17-3:6439F+6031F(8連の前運用No.71-1)、
No.18-4:6440F+6041F

 6030系は、本日は6032Fのみが休みのようでした。

>田園都市線(みどりのつりわさん):鷺沼〜長津田間が3割削減、
急行が運転中止とは、重大事態ですね。天災とは言え…。

 昨日のような大雨が相模原線に降った場合、掲示板で以前話題になっていた
「稲城砂」が崩れないか、非常に心配ですが…。

>花火輸送:ポスターを見る限りでは、今年も、多摩川花火大会では
臨時輸送・臨停があるようですね。(この見たままは皆様に任せます。)
ただ、関戸の大会は、通常運転で対応することでしょう。

>6007F(若ババさん):10連運転時、最近は6007Fが八王子側に連結されて
いるようで、女性専用車が中間に挟まっている事態が発生していますね。
その一方で、6023F、6024Fは女性専用車のステッカーがないし…。今の
6407F+6024Fは、「2743レには充当されない」と言うことになるのでしょうし、
6007F+6023Fが万一深夜の優等列車に充当された場合、弱冷房車と女性専用車の
位置を巡って問題が発生しそうですね。


振替輸送とプラレール

 投稿者:みどりのつりわ@仕事先  投稿日: 7月26日(木)12時51分53秒

出先につき、アドレスの記入を控えさせていただきます。

●田園都市線
昨日、田奈変電所への落雷の影響により、田園都市線では列車運行のための電圧が確保できず、
朝間ダイヤ時に運転本数が減少する区間があり、始発〜午前11時までは振替輸送を実施するそ
うです。振替対象には京王線、井の頭線もなっています。
この臨時ダイヤは当分の間実施となっており、落雷事故の影響が大きそうです。

http://www.tokyu.co.jp/rinji2.html

●トミカ・プラレールフェスティバル
横浜高島屋にて30日まで開催。目玉は目測10/1(1分の10)の700系ドクターイエローの
乗用トレインで、広告を見る限りではレールも拡大コピーの様に見受けられます。また、この手
のイベントでお約束のご当地モノは京浜東北仕様の209系を販売とのことです。
京王と直接の関連はありませんが、「貴重なコレクションの展示」の中に何かあるかも。
(私的には、銀色の103系を思い出してしまう>貴重とは言い難いが・・・)
ところで、トミカの方でも復刻版でサニー1200GX、シビックGL、サバンナGTなどという懐かしい
車があり興味を引きますが、整理券配布は昨日だったそうです。(話が横道にそれてしまい済みま
せんでした。)


見たまま・簡易版

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月26日(木)12時07分33秒

 おはようございます。昨日の大雨で、今日は非常に涼しいですね。
今日の見たままです。昨日で区切りが付いたので、通常の簡易版に
戻します。(実際には昨日までと同じレベルのメモをしていますが、
書ききれないので…)

No.1:8009F+8209F(HM付き)
No.6:6019F+6410F
No.16-1:6407F+6024F
No.22:9002F+6413F
No.26:7005F+7205F
No.30:8022F(HM付き)
No.65:6010F(通常8000系)
No.66:9001F+6436F
No.80:6412F+6411F
71K:6433F+6031F、95K:6033F
27T:都営19F、33T:25F、39T:26F

 最近、恐怖のコンピューターウィルス(名前を忘れましたが)があちこちで
繁殖しているようなので、皆様、ご注意下さい。(今朝、この種のメールが
来ていたので、即刻消去しましたが、非常に心配です。)では。


大雨

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月26日(木)01時49分14秒

今日の大雨は、東京と神奈川の県境付近が激しかったようで、小田急線、相鉄線、横浜線、田園
都市線などで影響が出ていた様です。相模原線は大丈夫だったのかな?大雨でダイヤが乱れるの
は困りものですが、涼しくなって一息つけそうです。

●高尾乗り継ぎ(準特急効果?)
先日、休日夕方の中央線普通列車に乗っていたときのことです。列車が高尾にさしかかると高尾
から大勢乗ってくる由放送があり、確かに結構な乗車がありました。この乗客の大部分は上野原
までの乗車でした。高尾からの乗客の全てが京王線からという訳ではないでしょうけど、準特急
を高尾線に設定した効果なのでしょうか?最も以前はどうだったのか、ほかの時間帯や曜日でど
うなのかが分からないので、正しい判定はできませんが、高尾手前でこの様な放送を聞いた記憶
はないですし、上りの高尾着の普通列車からの乗り継ぎ(これも時間帯が偏っているのであてに
なりませんが・・・)は中央線へという人が多かった様に記憶しています。

あとで、気になったので「駅すぱあと」で運賃を調べると、新宿から藤野や上野原へは京王線を
使う方が300〜400円程度安く、なんと、新宿(相模原線)橋本(横浜線・中央線)上野原方面と
いうルートでも、中央線を真っ直ぐ行くのとほぼ同額という結果でした。
こうなると、新宿からであれば、高尾まで確実に座ることができるメリットを考えて京王線を使
うことを考える人が多いかもしれません。

●railfan.ne.jp 一畑
がオープンしていまして、この中に「電車運転体験」の募集が出ていました。も、もしや元京王
5000系を運転するチャンス!と思いきや、車両は3000系(元南海車)を予定と、書いてありまし
た。(南海車も魅力的ではありますが)しかし、予定ってことは何かの都合で変わる可能性もあ
りうるわけですが、松江は遠いなー。しかし土佐電鉄といい、この手の実車運転を体験できる企
画が増えてきたようでして、熱烈的大歓迎。(わーい)

ちなみに、最近出たゲーム「鉄1」では京王8000系がある様なので、バーチャルな世界では、一
足早く体験できるようですが、残念ながら我が家は「2」の付かないプレステなのでした。(泣)

●花火輸送
この天気にもめげず、本日は江ノ島の花火大会が開催され、小田急線は大変だった様です。(私
は会社の窓から見ていました。ちなみに、江ノ島まで約10km)京王だと調布や関戸橋の花火大会
では観客輸送に関わるのでしょうけど、この時は臨時ダイヤが組まれるのでしょうか?



6007F

 投稿者:若パパ  投稿日: 7月25日(水)23時29分36秒

最近、毎朝6007Fに乗っているのですが、???と思った点が一つ。
「中間車両が弱冷房車」化されていることと、それにもかかわらず新宿寄り先頭車に「女性専用車両」のステッカーが・・・
過去に6000系3+5の8連の弱冷房車が5連の中間車両だったこともあるので、どっちか片方なら分からなくもないのですが・・・ご存知の方いらっしゃいますか?


見たまま(夜間編)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月25日(水)23時27分46秒

●見たまま(夜間編)
21時頃の見たままです。昼間と変わっていた部分のみです。
 No.22 6014F … 朝No.22、昼間No.48
 No.45 8027F … 午前中No.53
 No.53 8026F … 午前中No.62?

 3T   10-190F

やはり8031Fが入場中のようです。

●振替輸送
昨日、明大前に振替輸送に関するポスターが2枚掲示してありました。そのうち1枚はQ&Aとなっています。

●アド・ギャラリ
8014Fの車内広告が駅売店で扱っている清涼飲料の広告になっています。


見たまま(補足)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月25日(水)13時31分02秒

昨日の酷暑のせいか、今朝の風が心地よく感じられました。
橋本特急0700列車さんの補足です。
 No.25-2 7015F … No.31からの流れ
 No.40  7205F
 No.48  6014F … この運用に6000系8連ははじめてか?
 No.62  8020系 … 今日も交換無?
            橋本特急0700列車さんのと照らし合わせますと8026Fか?


見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月25日(水)11時39分04秒

 おはようございます。今朝は普段よりも涼しかったと思います。
では、今日の見たまま(朝版)です。

6407F+6024F:No.21(+6410F)…昨日のNo.82に充当?
6007F+6023F:いつものNo.27-1、6010F:No.78(+6414F)→No.15-2、
6012F:No.64、6013F:No.34、6014F:No.22(+6412F)、
6016F:No.24(+6411F?)、6017F:No.80(+6417F)、6018F:No.66(+6436F)、
6019F:No.16-1、6021F:No.18-3

9001F:No.65(所定8000系)、9002F:No.6(+6413F)

71K:6434F+6036F、73K-1:6433F+6038F、73K-2:6033F、
75K-1:6438F+6042F、77K:6440F+6040F、83K:6432F+6039F、
85K:6437F+6043F、87K:6435F+6041F、89K:6034F、
91K:6044F、95K:6032F(79K-1、81Kは確認せず)

7002F+7201F:No.26、7003F+7203F:No.50、7004F+7204F:No.23、
7005F+7205F:No.74、7006F:No.33(+7423F)、7007F:No.70(+7422F)、
7009F:No.51-2(+7425F)、7010F:No.93-1(3日連続)、7011F:No.39、
7012F:No.32(+7421F)、7013F:No.54、7015F:No.31(+7424F)
(昼…No.14-1:7003F+7422F)
7021F:No.8、7022F:No.72、7023F:No.18-2、7024F:No.97-1、7025F:No.61

8001F+8201F:No.68、8002F+8202F:No.2、8003F+8203F:No.69、
8004F+8204F:No.28、8005F+8205F:No.3、8006F+8206F:No.67、
8007F+8207F:No.1、8008F+8208F:No.4、8009F+8209F:No.10、
8010F+8210F:No.25-1、8011F+8211F:No.20、8012F+8212F:No.7、
8013F+8213F:No.5、8014F+8214F:No.9
8021F:No.15-1→13-1、8022F:No.38、8023F:No.52、8024F:No.34、
8025F:No.36、8027F:No.53、8028F:No.17-1、8029F:No.30、
8030F:若葉台で休み、8032F:No.60、8033F:No.37
(昼…No.17-2:8006F)

23T:都営15F、29T:27F、33T:25F、39T:1F

 ターゲットを撮影できたので、全部調査は今日まで。


re:調布接続いろいろ

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月25日(水)10時53分40秒

しばらくパソコンも持たずに出かけてたら、あちこちの掲示板が何ページも進んでる(汗)。

以前の八王子特急と相模原線各停の非接続の件ですが、それが直接今回の橋本特急の
廃止になったというのではなくて、遠因になったのでは、と考えたのです。
もし京王の思惑通り相模原線利用者が八王子特急から橋本特急に完全に移っていたら、
もしかしたら現ダイヤでも何とか橋本特急を残すようなダイヤにしたのではないかと。


夜の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月24日(火)23時09分01秒

●夜の見たまま
夜9時頃の見たままです。既報部分と重複しますが。
 No.8  7021F
 No.12 7023F
 No.21 6019F
 No.24 6010F
 No.30 8022F
 No.32 7009F … No.48の流れ運用
 No.34 6015F … 昼間の6018F?を訂正します。
 No.38 6013F
 No.39 9002F
 No.53 8032F … 今日は交換無です。
 No.66 6014F
 No.97 6031F

●6000系5+3【6744さん、6789さん】
御教示ありがとうございます。結構組み替えが行なわれていたのですね。

>昔は7000系5+5連も・・
ありましたね。1986年頃でしたね。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月24日(火)22時46分12秒

こんばんわ。pinguさん。レスどうもです。
やはりあの日だけだったようですね。

6789さん。
ブルーの東京生命シール懐かしいですね。
7224号車の八王子寄りのドアのみキティーちゃんに変わるまで、
ずっとブルーのままで残っていました。
6454号車(3連?)は右側のシールが英会話の旧タイプで残っていたように
記憶しております。う゛ーん、それにしても懐かしいですね。
6454編成がなぜか一番好きでしたね。初の廃車でショックに思っていました。


3+5連

 投稿者:6789  投稿日: 7月24日(火)20時36分11秒

自分の記憶ですと、ある時期は6403F+6721F・6404F+6722F・6405F+6723F・6406F+6724だったと思います。ちなみに組み替えで残った5+5連は4301レに充当されていました(昔は7000系5+5連も・・)。あと組成と全然関係無いのですが変わっていたのが[ドアーに注意]の広告付ステッカーの事です。東京生命版が青から緑に張替られたのですか6454号車の左一番前ドアの右側のみ何故か青だったです。結局この編成は6000系初の廃車になってしまい残念でした。余談でした。


何年かまえの5連と3連の関係

 投稿者:6744  投稿日: 7月24日(火)19時30分03秒

6721F+6801F 6722F+6802F 6723F+6803F 6724F+6804F
6705F+6805F 6706F+6806F 6707F+6807F
6701F 6702F 6703F 6704F
通常はこの組み合わせでしたね。
また、休日ダイヤには6721F 6722F 6723F 6724Fは
3連と離され2連と組んでいましたね。


見たままの追加・補充

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月24日(火)19時04分50秒

 夕方分+7020系の分です。一部管理人さんとダブってしまいますが。

7021F:No.8、7022F:No.61→No.13-2か16-2?、7023F:No.72、
7024F:No.97-1→No.71-2、7025F:No.18-2→No.13-2かNo.16-2?
(橋本急行の新宿17:23発は、車種は確認したものの、番号は読めず、
17:43発は編成も確認していません。多分7020系だと思いますが…)

No.85-2':7005F+7425F(どこかで車交?)
No.17-3:6437F+6043F
No.18-4:6440F+6040F

3T:都営28F、15T:26F

>管理人さん(No.34):私が朝8時頃に確認した時点では8028Fだったので、
どこかで車交があったのでしょうね。

>6407F:6024Fと組んだのは、6404F廃車直前からのような気が…。
1997年頃には意識して見ていたわけではないので、正確には言えないの
ですが…。誰かフォローをいただけると幸いです。


殆ど重複していますね

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月24日(火)16時31分04秒

↓の見たままですが、橋本特急0700列車さんと重複してしまいました。

No.34は途中で車両交換があったのでしょうか。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月24日(火)16時21分22秒

●見たまま
今日は車種が通常と異なっているのが目立ちます。
 No.1   8214F+8014F
 No.7   8205F+8005F
 No.8   7021F
 No.9   8000系(HM付)
 No.13-1 7008F … 通常8020系
 No.18-3 6021F
 No.21  6019F
 No.24  6010F
 No.25  7012F
 No.27  6012F
 No.34  6018F? … 通常8020系
 No.38  6013F … 通常8020系
 No.39  9002F … 通常7000系
 No.40  7204F
 No.43  7004F
 No.48  7009F … 通常6000系5+2
 No.54  7015F
 No.62  8020系 … 通常6000系
 No.70  7006F
 No.71-1 6043F
 No.75-2 6041F
 No.95  6037F

また井の頭線では3000系原型車2本が急行運用に入っています。
  1運行:1009F     2運行:3012F     3運行:3011F
  4運行:3027F     5運行:3023F     6運行:1007F(HM付)
  9運行:1004F    10運行:3028F    12運行:1006F
 13運行:1005F

●都営車の乗り入れ区間
>都営車は本線の調布以西に乗れ入れてはいけないのでしょうか?【KO船さん】
使用を認可されている区間が新宿−調布−橋本となっています。詳細は過去ログ2001年5月号の5月21日頃の投稿をご参照ください。

>いずれ、ダイヤの作りが変わってくると、本線系統にも入る可能性もあることでしょう。
【RJAAさん】
京王、東京都の考え方次第では本線系統にも入るかもしれませんね。

●6007F
>6457Fは6024Fと組んでますね。どうしても6457F+6007Fが見たい。
【学生さん】
6024F入線後、何故かずっと6407Fと組んでいますね。


また〜も見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月24日(火)16時13分40秒

 相変わらず暑いです。首都の水瓶も危険な状況のようです。
では、今日の見たまま。

6007F+6023F:No.27-1、6407F+6024F:No.16-1、
6010F:No.24、6012F:No.27-2、6013F:未確認、
6014F:No.66(+6436F)、6015F:No.22(+6412F)、
6016F:No.6(+6411F)、6017F:No.64、6018F:No.14-1、
6019F:No.21(+6413F)、6021F:No.18-3

9001F:No.51-2(+6414F)→No.15-2、9002F:No.39(通常7000系)
…9000系は、相変わらず子供達の注目の的のようです。

6031F:77K(+6434F)→97K、6032F:73K-2、6033F:91K、
6034F:75K-1(+6437F)→79K-2、6035F:若葉台で休み、
6036F:79K-1(+6440F)、6037F:95K、6038F:89K、
6039F:87K(+6435F)、6040F:81K(+6438F?)、
6041F:73K-1(+6432F)→75K-2、6042F:85K(+6439F)、
6043F:71K(+6431F)、6044F:83K(+6433F?)

7001F:検査中、7002F+7201F:No.74、7202F:運用なし、
7003F+7203F:No.23、7004F+7204F:No.26、7005F+7205F:No.50、
7006F:No.70(+7422F)、7007F:No.78(+7425F)、
7008F:No.15-1→No.13-1、7009F:No.32(+7423F)→No.48、7010F:No.93-1、
7011F:No.33(+7421F)、7012F:No.31(+7424F)、7013F:No.63、
7015F:No.54

8001F+8201F:No.69、8002F+8202F:No.2、8003F+8203F:No.28、
8004F+8204F:No.10、8005F+8205F:No.7、8006F+8206F:No.67、
8007F+8207F:No.3、8008F+8208F:No.5、8009F+8209F:No.9、
8010F+8210F:No.20、8011F+8211F:No.4、8012F+8212F:No.25-1、
8013F+8213F:No.68、8014F+8214F:No.1
(昼…8006F:No.17-2、8001F:No.93-2)

8021F:No.65→No.85-2、8022F:No.30、8023F:No.60、8024F:No.37、
8026F:No.17-1、8027F:No.52、8028F:No.34、8029F:No.38、
8032F:No.53、8033F:No.36(8025F、30F、31Fは未確認)

23T:都営19F、29T:23F、25T:4F、31T:1F、33T:15F、39T:20F

とりあえず、以上です。


6007F撮りました。

 投稿者:学生  投稿日: 7月24日(火)12時08分00秒

悲しいことに6457Fは6024Fと組んでますね。どうしても6457F+6007Fが見たい。22日(日)に6007Fをレンズにおさめました。新宿よりの相方は6417Fでした。「6417?どっかでみたなぁ。け、競馬場線の2Rじゃないか。いつから本線に出世したんだ?」といった具合です。大好きな6707号車は中間に押し込まれているので6757号車をパチリ。大学は夏休みがスタートします。 


都車の調布以西乗り入れ

 投稿者:RJAA  投稿日: 7月24日(火)10時22分46秒

 ダイヤ上では都車の調布以西(本線)乗り入れは設定されていませんが、構造上、技術上の理由で乗り入れができない訳ではありません。相互乗り入れの始まる前、京王側の乗務員習熟のために10−000型を1編成借りていた時期に、動物園線、高尾線にも試運転で乗り入れています。
 今でこそ、都車が快速や急行運用に入るようになったので、京王線内(相模原線)を走る姿は珍しくないですが、以前は都車は笹塚折り返しの各停にしか使われなかったので、夕方の桜上水行きや、深夜のつつじヶ丘行きさえ珍しく、リニューアルで若葉台工場に入工などという時は昼間に本線上で撮れるということで、大騒ぎ?でした。
 いずれ、ダイヤの作りが変わってくると、本線系統にも入る可能性もあることでしょう。
 休日朝の本八幡発高尾山口行き急行など、都車で運行したら楽しいだろうなぁと思っていますが。


謎の回送

 投稿者:pingu  投稿日: 7月24日(火)02時26分51秒

>>ゆうやさん

16:17に調布3番に回送がいるのは本来のスジではないようです。
この時刻、調布で折り返す列車は存在しません。
前後調布下りの普段の状況は、
16:14 0047レ 2番線 特急 京王八王子
16:16 1833レ 1番線 急行 橋本
16:17 5239レ 2番線 各停 高幡不動(新宿始発)
16:19 6747レ 1番線 各停 橋本(桜上水〜調布間回送)
16:24 3137レ 2番線 準特急高尾山口
16:25 2737レ 1番線 快速 橋本

となっています。何らかの理由で相模原線方面から高幡へ回送したのでしょう。
また、着番変更になったのは、5239レのようですね。
不定期の回送列車のために、調布の信号が駅扱いに入ったと思われ、「業務連絡・・・」は信号扱所からホーム監視中の駅員へ伝えるためのものでしょう。


調布以西は無理?

 投稿者:KO船  投稿日: 7月24日(火)00時08分48秒

Okaさん、都営車は本線の調布以西に乗れ入れてはいけないのでしょうか?  京王線新宿もですか?
5000系は車体形状の関係で新線に乗り入れができない、というのは聞いたことがあるのですが。 都営に乗り入れ可能な車両は限られていますが、やろうと思えば8000系でも入れるのですよね? 信号が故障したときに安全のために運行をストップさせるのと同じようなことですよね? 女風呂や女子便所(都営線)に男(非乗り入れ車)が入ってはいけない(入ろうと思えば入れる)ような感じですよね?

小さかった頃(85年頃だったと思いますが)、1度だけ京王線新宿に停車中の都営車を見たと記憶しているのですが、「85年頃まで調布2番線から相模原線進入可能」と思っていたぐらいですから、これも記憶違いか見間違えの可能性大です。

ところで、JRの車両でたまにクーラーの音がすごく大きい(うるさい)のがあるんですけど、どうにかならないのかな。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月23日(月)22時59分55秒

こんばんわ。
今日は調布16:17頃3番線に8029が回送でいて、
各停高幡行きが1番に入り、8029が2番に入ってきて、
おそらく、高幡へ回送されました。
直前まで、高幡行きを1.2番どちらに入れるのかが、
分からなかったのか、入線前、案内板が1.2番とも
回送になっていました。高幡行きが1番に入ってきてから、
駅員さんが「業務連絡、0000レ番線変更です」と放送していました。
回送があったため高幡行きは4分ほど遅れてしまっていました。
準特急ものろのろで続行できていました。
この回送は毎日あるのでしょうか??
またね先ほどのドラマで、協力京王電鉄と出ていました。
おそらくバスの中でのシーンがあったからだと思います。


修正

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月23日(月)19時27分06秒

 自己レスです。
>6007F+6023F:No.22(前者が八王子側、後述のNo.22と振替の模様)
ですが、「充当車両振替」となるものは、「No.27-1」(6015F+6417F)の
誤りです。失礼しました。


見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月23日(月)18時57分41秒

 暑さの夏は、まだまだ続く…と言うわけで、いつもの見たままです。
今日は久し振りの「完全版」(一部除く)で。

6007F+6023F:No.22(前者が八王子側、後述のNo.22と振替の模様)
6010F:No.62-2、6012F:No.66(+6436F)、6013F:No.64、
6014F:No.51-2(+6414F)、6015F:No.27(+6417F)→No.48、
6016F:No.6(+6411F)、6017F:No.27-2、6018F:若葉台で休み、
6019F:No.80(付属編成は確認せず)、6021F:No.18-3、
6407F+6024F:No.21(+6413F)
(6022F:No.46?、6416F:No.35?)

6031F:未確認、6032F:91K、6033F:83K(+6432F)、
6034F:81K(+6431F)→No.18-4(+6437F)、
6035F:79K-1(+6437F)、6036F:77K(+6434F)、6037F:73K-2、
6038F:75K-1(+6438F)、6039F:95K、
6040F:71K(+6435F)→No.17-2(+6433F)、6041F:73K-1(+6433F)、
6042F:87K(+6439F)、6043F:85K(+6440F)、6044F:89K

9001F:No.24(+6410F?)、9002F:No.16-1

7001F:運用なし、7002F+7201F:No.50、
(昼:7202F+7201F:No.15-2、7002F+7422F:No.85-2)、
7003F+7204F:No.26、7004F+7203F:No.74、
7005F+7205F:No.23

7006F:No.39、7007F:No.78(+7422F)、7008F:No.54、
7009F:No.70(+7425F)、7010F:No.93-1→No.14-2、
7011F:No.31(+7423F)、7012F:No.33(+7424F)、
7013F:No.32(+7421F)
7021F:No.72、7022F:No.18-2→No.71-2、7023F:No.97-1→No.13-2、
7024F:No.61→No.16-2、7025F:No.8

8001F+8201F:No.28、8002F+8202F:No.2、8003F+8203F:No.10、
8004F+8204F:No.3、8005F+8205F:No.25-1、
8006F+8206F:No.68(昼…8006F:No.93-2)、8007F+8207F:No.20、
8008F+8208F:No.68、8009F+8209F(HM付き):No.7、
8010F+8210F:No.4、8011F+8211F:No.1、8012F+8212F:No.5、
8013F+8213F:No.67(昼:8013F:No.17-2、8213F+8206F:No.14-1)、
8014F+8214F:No.9

8021F:No.65、8022F:No.38、8023F:No.53、8024F:No.36、
8025F:若葉台で休み、8026F:No.34、8027F:No.52、
8029F:No.17-1、8030F:No.15-1→No.13-1、
8032F:No.60、8033F:No.30

 大体の編成を確認できたようです。疲れた…。


日曜劇場ネタ

 投稿者:車交好き  投稿日: 7月22日(日)23時56分21秒

日曜劇場ネタだと僕も萌えてしまうんですよね〜。
前作のLove Storyでも8000系が出てきてインバータの音を出してましたね。
今回のドラマでは、笹塚で6000系が発車するシーンがあって、
でもなぜか音は8000系。
一昔前はテレビで電車の発車のシーンがあると必ずと言っていいほど
釣掛の音が出てきて、電車の映像とのギャップに苦笑いをしていましたが、
6000系がインバータ車になるとは... ついに制御装置の更新か!?
T芝日曜劇場なのにH立のインバータの音!
いや、失礼しました。駄レスで掲示板を汚してしまいました。反省します。


Re:接続

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月22日(日)23時14分02秒

今日は見たままは運休です。

>目の前でドアを閉めて発車していく、というのは、接続を受ける側の列車の混雑を均一に
>したいという思惑があるのでしょうね。【RJAAさん】
仰る通りですね。ただ会社側の思惑と利用者側の行動・利便性が一致すればよいのですが、なかなか難しいのでしょうね。

>個人的には夕の八幡山行を快速にして橋本行にし、八幡山で準特通過待ちそして調布からは
>区間各停のスジを使います。【6789さん】
このスジになりますと区間各停の調布折返しがなくなりますので、上り列車の遅延防止になりますね。

>じゃあ、いっそのこと橋本特急を急行にかえちゃえ」みたいな感じだったのでは、
【KO船さん】
東京都側が都営急行の京王線乗り入れを希望していたようですが、都営車の京王線内の運用範囲が新宿−橋本間であるため、1997年12月の都営線急行運転開始時に直通運転ができなかったのではないでしょうか。今回の改正で急行になったのもその辺の絡みがあるのではないでしょうか。

オフ会に参加される方々>メールをお送りしました。
オフ会に参加される方がいらっしゃいましたら、幹事グループまで御連絡下さい。


橋本の8000系

 投稿者:山下洋輔  投稿日: 7月22日(日)23時08分26秒

 今日、横浜線に乗っていましたら、橋本付近で13:01頃に新宿方面へ向かう電車が8000系でした。私はあまり利用しないのですが、ここの所、橋本駅のホームに行っても8000系にお目にかかることができなかったです。何とか、ホッとしました。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月22日(日)21時52分13秒

こんばんわ。またまたテレビネタですが、
日曜劇場「恋がしたい恋がしたい恋がしたい」のなかで、
笹塚と思われる高架下が写っていました。
また、オープニングでも、車内が毎週出ています。


Re:接続

 投稿者:RJAA  投稿日: 7月21日(土)21時58分56秒

 目の前でドアを閉めて発車していく、というのは、接続を受ける側の列車の混雑を均一にしたいという思惑があるのでしょうね。
 ちょっと前の東急の事例ですが、上りの急行が中目黒に着くと、ドアが開く前に日比谷線が発車して行きました。これは、急行の直前を日吉発の日比谷線直通北千住行きが走っていたので、中目黒で急行が追いついて、しまうと、東急線内から客を乗せてきて混んでいる電車に急行の客が乗ってしまうので、直通の電車だけ余計に混雑するから、ということでした。
 東急7000系や日比谷線3000系がいた頃の話なので、今はどうか分かりませんが。

 京王電車でも、朝ラッシュ時に混雑する通快を避けて笹塚まで各停に乗った時、笹塚で都営線に乗り換えようとしたら、橋本からの直通通快が来てガッカリすることがよくあります。


デワ情報

 投稿者:特急デワ  投稿日: 7月21日(土)18時47分16秒

今日は高幡不動の定位置で、パンタ降りていました。今晩は出てこなさそうです。
ちょっと期待していただけに、残念。

ではでは


見たまま2題

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月21日(土)15時33分18秒

昨晩と今日の見たままです。

【昨晩】No.9  7025F
    No.22 8027F
    No.28 6015F
    No.35 7422+7004F
    No.36 6417F+6007F
    No.41 8002F
    No.51 8024F … 競馬場線
    No.54 7015F
    No.69 6033F

【今日】No.2  7022F
    No.6  6410F?+9001F
    No.9  7025F
    No.10 7205F+7005F
    No.11 8209F+8009F(HM付) … 昼頃、高幡に留置
    No.20 8033F
    No.24 8032F … 朝、昼には高幡留置、8024Fと交換?
    No.26 6407F+6024F
    No.28 6015F
    No.29 8202F+8201F
    No.32 6413F+6023F
    No.33 7007F
    No.34 7010F
    No.35 7423F+7003F … 2732レの交換なし
    No.38 6013F
    No.40 8004F
    No.41 8002F
    No.51 8028F … 競馬場線
    No.52 7006F
    No.54 6017F
    No.60 8022F(HM付) … 昨晩はNo.30で若葉台を出庫したようです。
    No.64 8029F
    No.66 7013F
    No.69 6041F


以前の調布の接続

 投稿者:KO船  投稿日: 7月21日(土)03時52分59秒

僕も橋本特急0700列車さんと同じく、調布での本線特急と相模原線の非接続は全く関係ないと思います。最大の原因は永山通過と運行スピードだと思います。
スピードに関しては、かなり苦情が多かったと雑誌に載っていました。スピードをまともにすれば高尾線急行(通快)に追いついてしまうし(そもそもあのダイヤではスピードは出せませんが)、通快が東府中以降各停なので、それによる所要時間もどうにかしたかっただろうし、それによって本線特急まで時間がかかるというダイヤだったので、「じゃあ、いっそのこと橋本特急を急行にかえちゃえ」みたいな感じだったのでは、 と思います。

でも、永山停車にしたうえで、1日数本でもいいから特急を残しといてくれたら良かったのに、と思います。(路線図に)特急があるのと無いのでは、精神的に違います。過疎化してる訳でもないし。

現状では線路のキャパ的に無理でしょうが(個人的に欲を言えば新宿〜調布は複々線にしてほしい)、いつの日か、相模原線に(速い)特急が再登場してほしいものです。


接続

 投稿者:6789  投稿日: 7月21日(土)02時04分59秒

色々とご意見ありがとうございます。今回の改正で煽りを食らったのは東府中の次に笹塚みたいですかね?特に下りの都線は直通に乗らないとかなり不便を強いられていて、新宿で本線に乗り換える人が増えましたね。やはりダイヤの改善が必要だと思います。具体的にはサイクル1本減分の確保が不可欠です。個人的には夕の八幡山行を快速にして橋本行にし、八幡山で準特通過待ちそして調布からは区間各停のスジを使います。また現行快速を通快化すれば(以前仰ってた)遅延防止ができると思います。(乗入車の不足することは抜きとして考えてますので・・)


笹塚接続

 投稿者:えもん  投稿日: 7月20日(金)23時09分47秒

皆さんおっしゃっているように、夕方ラッシュ時の下り笹塚接続は不便なことが多いですね。
笹塚以遠の下りはこれまでは20分サイクルに各停3、通快1、快速1の計5本であったのが、現在
は各停2、急行1の計3本になってしまっています。しかも急行と各停は1〜2分差なので、実質
的には10分に1本しかないようなものです(八幡山各停がある時はまだマシですが)。

>接続(6789さん、熱心な読者さん):これは、あえて
接続させていないと思われます。普段でも、夕方の橋本急行の
笹塚到着直後に来る都営直通は、普通の速度で入線すれば確実に
接続しそうなのに、いつも笹塚到着直前でのろのろになり、接続を
わざとさせていないようなのです。
 恐らく、接続させてしまうと遅延が発生するからなのでは
ないでしょうか。

八幡山行きのスジが笹塚行きになる時間帯には、この列車を急行に接続させると急行は都営線の2本分の接続を行うことになり笹塚から急行の車内は地獄絵巻となります。
八幡山行きの運転時間帯を拡大させるか、準特急を笹塚に停車させるかしないとこの問題は
解決出来ないように思います。


続・接続

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月20日(金)22時43分49秒

>R2-D2さん:
>橋本特急誕生時の改正で、調布駅では下り八王子特急がホームに停車した瞬間に
>各停橋本行きが発車するというJR並のひどい非接続ダイヤになりました。
>もちろん相模原線利用者を調布までは橋本特急に誘導する意図があったと思います。
>で、この思惑は見事に外れてしまい、利用者からの強い要望で数ヶ月後には
>調布で再び接続するようになりました。

 実際に接続するようになったのは、1997年12月の改正です。それまでは、
昼でも夜でも、各停が目の前にいてもタッチの差で乗れず、調布で15分以上
「瞬間湯沸機」(笑)になっていました。この「非接続」は1992年以降、
5年もこのままにされ、橋本ユーザーとしては怒り心頭でした。
(私は、これが橋本特急消滅の直接の原因になったとは思っていません。
原因はむしろ、本線区間でまともに走れなかったことと、永山を通過して
いたからではないかと思っています。過去のことを責めても仕方ないですが…)


その昔(re:接続)

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月20日(金)21時42分52秒

橋本特急誕生時の改正で、調布駅では下り八王子特急がホームに停車した瞬間に
各停橋本行きが発車するというJR並のひどい非接続ダイヤになりました。
もちろん相模原線利用者を調布までは橋本特急に誘導する意図があったと思います。
で、この思惑は見事に外れてしまい、利用者からの強い要望で数ヶ月後には
調布で再び接続するようになりました。まあこれが橋本特急の命を縮めた原因では
ないかと思ってます。現ダイヤで笹塚の接続が悪いのは、直通の急行、快速を
使ってもらいたいからなのでしょうね。


8020番台車

 投稿者:51  投稿日: 7月20日(金)20時42分39秒

こんばんは。ちょいと出先からなのでアドレスを省略させていただきたく御願い致します>管理人さん
今夕は何故か新線新宿でみたままもどきしてたのですが当然のようにめぼしい編成もなく10-190F
の回送幕を初めてみられたくらいでしょうか。なのでみたままは省略。(といいつつ微妙に追加版)
No.4   8011F+8211F
No.7   8007F+8207F
No.3の8009FのHM、僕はやっと今日お目にかかれました。
橋本特急0700列車さんのご報告にありますようにNo.70には8029Fが充当されており僕自身
久しぶりに8000系前面LED車の橋本急行を見ることができました。
この編成は一昨日の投稿でK.Okaさんが
>現在8029Fを見かけませんので、もしかしたら表示器の取り付け工事中かもしれません。
と予想されていたように、車内にLED表示器が増設されていました。今日の皆さんのみたままに
8031Fがないようなのでそろそろ次あたり8031Fが設置対象となるのでしょうか?
(因みに8028Fは桜上水で休んでいました)それでは。


悔し〜い「見たまま」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月20日(金)18時13分46秒

 お暑うございます。それでも、今日は涼しい方ですね。
HM付きの8022Fを撮ろうと、夕方にNo.21を狙ったら、
来たのは8025F!無念。2730レで車交したようですね。

その他:
No.54:9002F、No.55:7011F、No.70:8029F
No.35:橋本方は7004F(2732レでの車交はなし)
相模原線ローカル:7001F(橋本15:48発)、6021F、8008Fの順


Re:接続

 投稿者:小林百三  投稿日: 7月20日(金)17時00分19秒

そういえば、ですけど、つい最近だったでしょうか、急行に乗ってて、
笹塚で都線からの接続を受けたことがありますね。急行に乗ってて、構内放送が
聞こえてきて…「なになに列車、接続」ああ、接続するんだなぁ、と気づきました。
その後、明大前到着前(桜上水到着前も言ってたかもしれない)に
「本日は列車の都合により、笹塚で接続いたしましたが、本来は接続いたしませんので、
あらかじめご承知おきください…」みたいなことを言ってた記憶があります。
柔軟な処置であるな、とそのときは感心したんですが…、ただ乗っていた時間が時間です
ので、かなり混んでしまいましたけれども。
ちょっと今回のダイヤでいただけない部分を見てしまったような気がするのは自分だけで
しょうか?


自己訂正です。

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月20日(金)10時27分19秒

>やはり8209F+8009Fなのでは、と思います。
橋本特急0700列車さん、訂正ありがとうございます。m(__)m


接続

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月20日(金)09時53分17秒

 おはようございます。

>見たまま(管理人さん):No.3は、No.29を考えると、
やはり8209F+8009Fなのでは、と思います。この書き込み、
ありがたや〜。(余分に動かずに済む)

>接続(6789さん、熱心な読者さん):これは、あえて
接続させていないと思われます。普段でも、夕方の橋本急行の
笹塚到着直後に来る都営直通は、普通の速度で入線すれば確実に
接続しそうなのに、いつも笹塚到着直前でのろのろになり、接続を
わざとさせていないようなのです。
 恐らく、接続させてしまうと遅延が発生するからなのでは
ないでしょうか。(夕方の橋本急行は混雑列車だけに)


朝の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月20日(金)09時14分08秒

朝の見たままです。
 No.1  8205F+8005F   No.3  8201F+8001F?(HM付)
 No.6  6410F+9001F   No.10 7205F+7005F
 No.20 8033F      No.21 8022F(HM付)
 No.22 8027F      No.23 7009F
 No.25 6016F      No.26 6024F+6407F
 No.27 6017F      No.28 6015F
 No.29 8202F+8201F   No.33 7008F
 No.36 6417F+6007F   No.52 7015F
 No.64 8024F


かわいそう

 投稿者:熱心な読者  投稿日: 7月20日(金)07時23分50秒

接続について、知り合いの運転手さんから聞いた話です!?
夕方の『お〜い、待ってくれ〜!』というシーン知ってます?
都線から笹塚に着く瞬間に急行のドアが閉まってしまうのです。
あと5秒待ってくれたら乗れるのに!という感じです。
でもこれダイヤでそう決まっているらしいです。
つまり乗せてしまうと正常ダイヤの時に当然接続しない訳ですから、
お客さんの苦情に繋がるらしいです。この前は乗れたぞ!って感じで。
でも接続するはずなのに解除は止めて欲しいですね。
上りの笹塚でよく体験します。どうなってんでしょうか?
いるはずの本八幡行きがいないとがっかりします・・・。


本日最終急行!

 投稿者:6789  投稿日: 7月20日(金)02時00分57秒

今日新宿0:18発の急行高幡不動行きに改正後初めて乗りました。最終なので混雑や接続遅延は当たり前だと思いますが新宿発車の時点でJR接続の為4分遅れ、調布では9分遅れていました。この遅れの為に新線新宿0:20発つつじ行きに笹塚で接続するのかと思いきやなんと駅手前で止まってました。多分急行の混乱を避けるため接続させてないようです。つつじ行きのお客は通過を待たされてかわいそうに・・。


夜の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月19日(木)23時33分20秒

 今夜はアルコールが入っています。恵比寿で飲み、最終特急
(昔だと24:18発ですが、今は22:00発。早くなったものです。)で
帰ってきました。では、夕方〜夜の見たままです。(管理人さんと
重複しない分です。)

No.13-2:7023F、No.16-2:7024F
No.17-3:6434F+6040F(6040Fは、前運用No.71-1)
No.80:6407F+6024F、No.36:8022F(明日は橋本快速に充当?)

>>No.85:6437F+6043F→8206F+8208F(順序は不明)
>8206Fが上り方でした。

 フォロー、ありがとうございます。実際には番号も確認出来なかったの
ですが(昼も夕方も)、No.17-2、No.93-2の充当車両から推測し、
書き込んでいました。

 今日17時から、夏の安全輸送推進運動の団扇を主要駅で配布していました。
(私は、橋本駅で貰いました。駅に着いたらちょうど17時だったので、
ラッキー。)おまけは、アルペンルートの高速バスチラシ。このバスも、
どうなることでしょうね。では。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月19日(木)23時13分02秒

今日は多少暑さが和らいだ感じがします。

●見たまま
橋本特急0700列車さんとダブらない分です。
 No.18-4 6043F+6433F
 No.71-2 7021F
 No.89-1 6032F
 No.97-2 6033F

>No.85:6437F+6043F→8206F+8208F(順序は不明)
8206Fが上り方でした。

●床下からの発熱【KO船さん】
>停車中の電車の側にいると、たまにそれなりに熱い風を感じますが(クーラーの廃熱では
>なくて、床下から)、モーターやコンプレッサーからなのでしょうかね。
界磁チョッパ車といえども、力行時で定格速度までは抵抗制御になりますので、抵抗からの熱もあるのではないでしょうか。
発熱と言えば、今は亡き6000系電制車の熱風が思い出されます。

●8025F【たたた。さん】
>その日1日はどうだったんでしょう?
修理したかどうかは定かではありませんが、昨日はNo.53の運用で1日中走っていたようです。

●ドアのシール【ゆうやさん】
>私はブルーの東京生命のシールが一番好きでした。
>ドアではなくドアーと伸ばしているところも(笑)
ドアのガラスのど真ん中の円形のシールでしたね。いまでもその痕が残っている車両を見かけます。
3000系の下り方2両には、そのシールの上に「神泉駅ではドアーが開きません」というシールが貼られていたのを思い出します。


夏休み

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 7月19日(木)20時47分27秒

 私は明日から夏休みです。学生生活の間だけでしょうね・・・

 ところで9000系の模型(Nゲージ)を作った方いらっしゃるでしょうか?ぜひ作りたいもので…


見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月19日(木)15時37分39秒

 夕立が来そうな空模様ですね。では、今日の見たままです。

No.2:8003F+8203F→7025F(0032レ)
No.6:9001F+6411F
No.8:7022F

No.13-1:8030F
No.14-1:7003F+7423F
No.15-2:7203F+7202F
No.85:6437F+6043F→8206F+8208F(順序は不明)

No.17-2:7001F、No.23:7002F+7201F(離れ離れ…)
No.18-3:8008F、No.93-2:8006F(2日連続)

No.27-2:6010F、No.66:6012F、No.64:9002F


電車も暑い(熱い)

 投稿者:KO船  投稿日: 7月19日(木)04時32分27秒

この前は愚痴っちゃってすみません。でも言い訳をさせてもらえるなら、同じ多摩市でも桜ヶ丘(聖跡と言う人のほうが多い)と比べると相模原線は不便だし高いです。

ところで暑いですね。雨も降らないし水不足が心配です。こんなことも20世紀に大量に温暖化ガスを排出してきたツケでしょうかね。その点電車は現時点では動力源がクリーンですよね。発電に関しては、おいておくとして。  僕は車も大好きですが、エンジンには限界を感じます。今や少数派となった直6は大好きですが。 CO2やその他の排ガスもそうですが、エンジン自体の熱も問題だと思います。実際に交通量の多い道路沿いの地域は、他の所より年間を通して平均気温が3℃位高いそうです。いわゆるヒートアイランド現象の一種ですね。
タクシーやトラックなどは、自分が中で涼むためにエンジンかけっぱなして外に高熱を排出してる人が多いですが、京王(バス)は感心しちゃうほどアイドリングストップが徹底されていますよね。気持ち良いです。

電車とあまり関係無いことを書いちゃいましたが、停車中の電車の側にいると、たまにそれなりに熱い風を感じますが(クーラーの廃熱ではなくて、床下から)、モーターやコンプレッサーからなのでしょうかね。あれだけ大きいものを動かすのだから、モーターも扇風機などとは比べ物にならないほど発熱するんですかね。

何にしても21世紀は暑さ(熱)と付き合っていかなくてはならないし、それを何とかする(しなくちゃいけない)のも、僕達なんですよね。
電車と関係無くて、失礼しました。


暑い・・・

 投稿者:たたた。  投稿日: 7月19日(木)00時08分19秒

今朝は8025Fの各停に乗ったのですが、「一番後ろの車両はクーラー故障のため窓を開けて下さいますよう・・・」って車掌さんが一生懸命案内していました(上りでの案内なので8775車ですね)。最近この暑さですけどその日1日はどうだったんでしょう?クーラー治ったのかな?


シール

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月18日(水)23時49分47秒

ふたたびこんばんわ。
K.Okaさん。
10年前はたぶんカニでしょうね。初代は日刊スポーツだったと思いました。
アドギャラリーは高尾山でしたね。昔は7023・6019も高尾山でしたね。
私はブルーの東京生命のシールが一番好きでした。
ドアではなくドアーと伸ばしているところも(笑)
そういえばしばらく8029は見てませんね。
8031だけなぜか飛ばされてしまいましたね。
6407+6007のコンビはなかなか見ることが出来ませんね。
昔から6407+6024のコンビは変わっていませんよね。
組み替え・廃車になる前は6403+6024も不動のコンビでしたね。


見たまま(夜間編)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月18日(水)23時40分13秒

●見たまま(夜間編)
 No.12 7021F
 No.21 6016F
 No.22 6010F
 No.24 6013F
 No.32 7014F … No.48からそのまま流れたようです。
 No.45 8022F(HM付)
 No.87 6044F

●6407F【学生さん】
>相方は6023Fか6024Fです。
以前のように6024Fと組んでいます。ちなみに6007Fは6023Fと組んでいます。このような組合せの方が相性がいいのでしょうかね。

●LED表示器【ゆうやさん】
>8030.32.33だけだったと思いましたが。
仰る通りです。現在8029Fを見かけませんので、もしかしたら表示器の取り付け工事中かもしれません。

●キティちゃんシール【ゆうやさん】
>ドアにはキティちゃんのシール、優先席の新しいシールが貼ってありました(笑)
その前はカニでしたね。10年前は既にカニだったのでしょうか。
また昔のアドギャラリー車は四角い高尾山シールでしたね。

★業務連絡
土曜・休日オフダイヤの運用表を正式公開しました。それに伴ない、平日およびシーズンダイヤ運用表中のリンクを修正しました。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/Railway/Apply.html


「夏の安全運転」井の頭線にも

 投稿者:RJAA  投稿日: 7月18日(水)23時28分43秒

 件のHMは井の頭線(1000型)にもついています。例によってガラス窓の中に置いてあるタイプです。渋谷22時06分発の急行163レで確認。車番は失念しましたが、水色の顔だったので1001かも知れません。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月18日(水)22時05分42秒

こんばんわ。毎日暑いですね。
先ほど、テレビのはぐれ刑事純情派の中に京王線が出てきました。
10年前の話だったと言いながら、ドアにはキティちゃんのシール、
優先席の新しいシールが貼ってありました(笑)
競馬場線だったようです。東府中の1番線で降りていました。
おそらく6000系2連でしょう。(音や吊革の緑色から)
最近様々なドラマやCMで京王線出てきますね。
ところで8000系の車内案内板の設置はどうなっているのでしょう?
8030.32.33だけだったと思いましたが。


夏の安全運転HM

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月18日(水)14時31分01秒

 見たままです。今日は普段のレベルで。

No.1:8009F+8209F(HM付き)
No.6:6014F+6413F
No.13-1:8028F
No.14-1:8030F
No.15-1:7008F(前運用No.78)
No.16-1:6015F、No.64:6407F+6024F(桜上水留置)
No.70:7013F、No.97:7025F→6037F
No.85-2:7015F(後者は3日連続充当、前運用No.65)

No.27-2:6012F、No.62-2:9001F、No.95:6031F

 本日から8009F+8209F(8809,8759)に付いているHMは、
タイトルに関するもののようです。


6000系は不滅です。

 投稿者:学生  投稿日: 7月18日(水)13時06分45秒

ついに6007Fが復活ですね。今日は6407Fが桜上水に留置されています。相方は6023Fか6024Fです。6010Fはこのまえの土曜か日曜に(いつだかハッキリ覚えてません。)橋本快速に充当されていました。快速の表示は新鮮ですが、車体の裾のヨレヨレがとても気になります。せめて剥がれた塗装ぐらい直してほしいですね。7Fが検上げということで、廃車候補は10F・12F・31Fといったところでしょうか?10F・12Fですが、全検いれて6両ないし4両化というのはどうでしょう?高尾線・相模原線折り返し専用でまだまだ活躍できます。そうすれば8000系・7000系の6+4編成が10両でフル活用できます。31Fは9000系が都線乗入れ可能になるまで残してほしいです。全検受けたらスーパーラッキー。GLAYのコンサートは18時開場、19時開演と思われます。最後に、写真撮影の際はくれぐれも電車と熱中症にご注意下さい。


見たまま & HM

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月18日(水)12時46分28秒

今日の見たままです。
 No.8   7022F
 No.25  7006F
 No.33  742XF+7010F
 No.34  8032F
 No.36  8024F
 No.38  8026F
 No.39  7012F
 No.40  7205F
 No.48  7014F
 No.53  8025F
 No.73-2 6038F
 No.85-1 6434F+6043F
 高幡留置 6010F、7021F、6023F+6007F、8202F+8002F、8011F、8022F(確認分)

No.1充当の8000系と8022FにHMがついていました。


前面幌

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月17日(火)23時32分07秒

みなさま、レスありがとうございました。
ん〜、結構見れるものなのでしょうね…。単に最近バイトが早いから見れるのかな?

>自動放送の内容
最近笹塚の朝の自動放送もどうかと思うときあります。
3番に始発本八幡(大島)行き停車中に、4番に各停が入ってくると
「3番線に停車中の電車は、各駅停車を待ち合わせいたします」というアナウンス。
(上の「電車」は「各駅停車」の可能性あり」)
各停が各停を待ち合わせる???もうちょっと気の利いたアナウンス期待したいです。

ATOSみたいなフレキシブルな(不自然だけど)放送になったりしませんかねえ。
たわごとでした。


見たまま、補足

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月17日(火)18時44分42秒

 夕方の確認分です。午前分でも、十分に多いですが。(笑)
No.14-2:7011F、No.85-2:7015F(昨日と同じ)、
No.54(新宿17:44発):6014F

橋本急行は、新宿17:03発から順に(No.略)
7025F、7021F、7023F、6433F+6044F、6438F+6037F

都営編成は
29T:26F、33T:16F、23T:24F、39T:18F、
25T:12F、3T:10F

 明日はさすがに「時差出動」です。3日連続の「全調査」までは
できません…。


見たまま・補完

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月17日(火)15時16分29秒

今日も橋本特急0700列車さんの報告の補完です。

 7002F:No.43、7202F:No.40、7006F:No.25-2(No.31からの流れです。)
 8021F:No.53(8024Fと交換した模様)、8023F:No.36
 8033F:No.34

>8028F:No.62-1?
昼頃高幡不動にいましたので、No.62-1で間違いないと思います。


「激しく」見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月17日(火)14時13分26秒

 今日も「激しく見たまま」しました。暑いです。

6023F+6007F:No.27-1(6007F+6413Fで、No.48充当)
6010F:No.66(+6436F)、6013F:No.21(+6411F)、6014F:No.80(+6413F)、
6015F:No.16-1、6016F:No.6(+6410F)、6019F:No.64、6021F:No.18-3

6031F:73K-2、6032F:85K(+6438F)、6033F:77K(+6433F)、6034F:87K(+6440F)、
6035F:79K-1(+6435F)、6036F:75K-1(+6437F)、6037F:81K(+6432F)、
6038F:95K、6039F:73K-1(+6431Fか6439F)、6040F:83K(+6439Fか6431F)、
6041F:89K、6042F:休み、6043F:91K、6044F:71K(+6434F)

9001F:No.22(+6417F)、9002F:No.78→15-2(+6414F)

7001F+7201F:No.26、7002F+7202F:No.74、7003F+7203F:No.50、
7004F+7204F:No.23、7005F+7205F:No.67

7006F:No.31(+7421F)、7007F:No.39、7008F:No.51-2(+7424F)、
7009F:No.63、7010F:No.33(+7422F)、7011F:No.93-1、
7012F:No.54、7013F:No.32(+7423F)、7014F:No.70(+7425F)、
7015F:No.65、7021F:No.97-1、7022F:No.72、7023F:No.61、
7024F:No.8、7025F:No.18-2
(7005F:No.17-2、7003F+7425F:No.14-1)

8001F+8201F:No.68、8002F+8202F:No.2、8003F+8203F:No.1、
8004F+8204F:No.20、8005F+8205F:No.25、8006F+8206F:No.28、
8007F+8207F:No.5、8008F+8208F:No.9、8009F+8209F:No.3、
8010F:No.93-2、8011F+8211F:No.69、8012F+8212F:No.7、
8013F+8213F:No.10、8014F+8214F:No.4

8021F:No.30、8022F:No.38、8023F:No.36、8024F:No.53、
8025F:No.52、8026F:No.15-1→No.13-1、8027F:No.60、
8028F:No.62-1?、8030F:No.17-1、8032F:No.37

 可能な限り確認しました…。では。


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月17日(火)00時39分07秒

>京王八王子高速バスターミナル
現状についてのご教示、ありがとうございます。やはり今や開店休業の状態でしたか。私自身は
沼津行きを数回、金沢行きを1回利用しただけです。確かに、京王線からのアクセスの良さはば
つぐんですので、これを生かした路線運行など期待したいです。
あと、個人的には早朝発、深夜着の羽田行きなど固定客が付きそうに思えるのですが・・・。

●6457
取りあえず、運用に入るようになり一安心です。(検査標記の内容は気にはなりますけど)
ところで、こちら相鉄線では一部車両のシングルアームパンタ化が進んでいますけど、京王では
そういう部品共用化の施策を行うことはあるのでしょうか?先頭パンタのシングルアーム化、思
わず想像して絶句してしまいました。


れ:前面ホロ

 投稿者:小林百三  投稿日: 7月17日(火)00時22分54秒

前面ホロって今日乗った多摩セン発7:43の通快でしたね。6436です。
それは自分が乗ってたからです〜!
ちなみに今日の朝の多摩センの自動放送おかしかったんですが、何かあったんですかね?
「まもなく・・・各駅停車新宿行きがまいります。・・・この列車は通勤快速の待ち合わせをします」
って2回ほど聞いた(並んで待っている間に)んですが、すぐに「はい〜すぐの発車です」
みたいに放送でフォローを入れてました。

前面ホロ、といえば以前は結構あったように思います。5+2の2側とか(休日とか)。
最近は確かに珍しいですね。6436も地上と地下線共用だからでしょう。
JR113とかならまだサマになるけど…、6000だとなんか間抜けに見えますね。


見たまま(補完)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月16日(月)23時54分09秒

橋本特急0700列車さんの見たまま報告の補完です。
 7010F:No.54

 8203F+8003F:No.1、8207F+8007F:No.20
 8213F+8013F:No.10、8214F+8014F:No.25
 8024F:No.37、8033F:No.60

 10-100F:23T、10-120F:33T、10-190F:29T

以下は余興ということで。
 1003F:6運行、1005F:16運行、1007F:9運行
 3011F:20運行、3016F:21運行、3017F:19運行、3019F:11運行
 3025F:3運行、3028F:14運行、3029F:18運行


みたまま(夕ラッシュ時編)

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月16日(月)21時18分14秒

◆新宿 19:20 特急京王八王子 8812F+8712F
◆新宿 19:23 急行 橋 本  7723F
◆新宿 19:30 準特京王八王子 8803F+8703F
◆新宿 19:40 特急京王八王子 8813F+8713F
◆新宿 19:43 急行 橋 本  6734F+643xF
◆新宿 19:50 準特京王八王子 7724F…>(夜はNo.12?)橋本特急0700列車さんご推測通りです
◆新宿 20:03 急行 橋 本  6736F+6437F
◆北野 20:27 各停 高尾山口 7704F(通常は8000系6連)


懐かしや、八王子バスターミナル

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月16日(月)19時37分47秒

八王子と沼津を結んでた高速バスはスキッパー号って言いましたっけ。
あれがデビューした当時はバブルが弾ける直前で、
小田急のあさぎり号が沼津行き直通特急に昇格、今よりも券が取れにくかった時代、
京王線方面から西伊豆の方へ行くのに、都心へ出る必要もなく結構重宝した記憶があります。

八王子BTのいいところは階段の上り(下り)が新宿のそれよりも遥かに少なく、
特にバス乗車時は電車を降りればエスカ2台で乗り場まで辿り着けますし、
新宿発よりも(気持ち)券が取りやすいというのも魅力ですね。
中央道に入る(または降りて終点に着く)までがじれったく感じなくもないですが、
使いようによっちゃ便利なターミナルの八王子。
高速バス市場全体の不振もありますが、
なんとか人気を回復させて、活気を取り戻してほしいですね。


6457!

 投稿者:nag  投稿日: 7月16日(月)18時46分35秒

久々に朝の通快に乗りました。
先頭車は、おー!6457!健在でしたね。
しかも中間の5両は6024?だったかな。

6024+6023という組み合わせで最近よく見かけたんですけど、
先頭に張り出したパンタグラフはやはりインパクトがありますね。
つり革は「黄緑」のままなんですかね。
まだまだがんばってほしいと思います。

ではでは。


感謝

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月16日(月)16時59分23秒

橋本特急0700さん、竹取物語さんありがとうございました。
なんだか先頭に幌が残っているとちょっとみっともなく感じてしまいました。

最近アルバイトの関係で、朝のラッシュに加わることが多いのですが、
笹塚のホームが人でいっぱいになっているのが非常に印象的でした。
かなり広めのホームなんですが、「本八幡行きを利用してきて京王線新宿へ乗り換える人」と
「京王線新宿行きを利用してきて始発の新宿線直通に乗る人」が重なる時間帯は本当に人・人・人
となっています。
ホーム整理員の学生さん?が大声を張り上げているのが印象的です。
(ちょっと大きな声を出しすぎててうるさいなぁと感じることがありますが…)


今日の見たまま(ほとんど)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月16日(月)13時37分33秒

 暑中お見舞い申し上げます。いつもながらの「見たまま」です。
1時間近く調布で観察していました。今日は形式別で。

7000系:
7021F:No.18‐2、7022F:No.97‐1、7023F:No.61、
7024F:No.72(夜はNo.12?)、7025F:No.8

7001F+7201F:いつものNo.26、7002F+7202F:No.67、
7003F+7203F:No.23、7004F+7204F:No.74、
7005F+7205F:No.50(7005Fは、後運用No.17-2)
7006F+7422F:No.31、7007F+7423F:No.33、7008F:No.39、
7009F+7424F:No.51-2(所定6000系)、7010F:未確認、
7011F:No.93-1、7012F:No.63?、7013F+7425F:No.70、
7014F+7421F:No.32、7015F:No.65→No.85-2

9001F+6411F:No.21、9002F:No.24

6407F+6024F+6416F:No.22、6023F+6007F:No.27、
6010F(+6436F):No.78→No.15-2(所定7000系)、
6012F+6413F:No.66、6013F:No.80、6014F:No.64、
6015F:No.16-1、6016F+6410F:No.6(後は確認せず)

6031F:71K(+6440F)、6032F:77K→97K、6033F:73K‐1→75K‐2、
6034F:79K-1(+6433F)、6035F:91K、6036F:81K(+6437F)、6037F:89K、
6038F:73K‐2、6039F:87K(+6439F)、6040F:85K‐1(+6432F)、
6041F:75K‐1→79K‐2、6044F:95K

8000系は一部のみ。
No.15-1→13-1:8030F、No.14-1:8211F+8201F、
No.18-3:8001F、No.93-2:8011F、No.69:8011F+8211F

というわけで、>Methuselahさん(新宿寄りの幌付先頭車):
6430系の2連(6436F〜6440F)は、増結の兼用車になっており、
地下乗り入れとして橋本側に連結されるだけでなく、しばしば
新宿側の先頭に立つこともあります。今日目撃したのは、
上のリストにある6436Fではないかと思われます。



 投稿者:竹取物語  投稿日: 7月16日(月)13時09分40秒

みなさん、こんにちは。私も幌が付いてる車両の件で、こちらに投稿したこどがあります。たしか6436Fだったと思います。私もこないだ10両?の各停 つつじヶ丘 をみたとき、6000系10両?だったので、ふと見たら幌が付いていました。たしか9000系の試運転(9000系+6000系)のときも、新宿寄りに幌が付いていたと思います。あれも6436Fだったかな?


前面幌付

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月16日(月)11時17分28秒

おはようございます。

今日分倍河原7:48通勤快速は9000系で、通勤で初めて9000系に乗車しました。
なんだか窓ガラスが黄色く汚れていたように思いましたが…。
通勤時で、車内もかなり混雑していましたが、やはり他車に比べて揺れない印象です。
前日は冷房のききが悪い感じがしましたが、今日は涼しかったです。

で、タイトルの件。
8時40分頃笹塚を出て行った新宿行き、新宿行き最前面に幌がつきっぱなしでした。
あんまり見たことなかったんですが、しょっちゅうあることなんですかね?


京王八王子高速バスセンター

 投稿者:greencar  投稿日: 7月16日(月)06時27分05秒

>八王子の高速バスターミナル、現状はかなりお寒い状況ですね

おっしゃる通りです。
バスターミナルが出来た頃は、西口にも啓文堂がありました。
高速バス利用者向けの店舗だったと思われます。
しかし、客の入りが悪かったためか、ショッピングセンターの9階に集約されてしまいました。
京王八王子の高速バスセンターは、バスターミナルとしては規模が小さすぎ、バスが入出庫するのに一苦労など、問題がありますね。
現在西口隣にビルを建設していますが、そのビルと現西口の建物、さらに現バスセンターを一体的に開発し、1階は高速バスセンターと西口、2階より上はビルにしてバスセンターの規模を大きくし、かつ大型バスの入出庫が容易にすればいいのにと思います。
新宿からの高速バスですと、八王子〜新宿まで往復しないといけないので、乗る気が今一しません。
ここは一つ京王八王子高速バスセンターのてこ入れをお願いしたいところです。


余談…かな?

 投稿者:りん  投稿日: 7月16日(月)03時00分15秒

八王子の高速バスターミナル、現状はかなりお寒い状況ですね
昼間は成田リムジン(空港交通のみ)がちらほら
あと夜行高速(金沢・京都・大阪)が一便ずつってところです
沼津線がなくなってからはホントさびしい限りです
夏のシーズンの渋滞回避で一部八王子発とか出来てもよさそうな気もしますが


京王バス新宿〜白馬線

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月16日(月)00時44分35秒

駅のチラシコーナーでGETしました。7/19開業。夏休み期間は4往復運行。松本電鉄との共同
運行です。運賃は信濃大町まで\4100、白馬町まで\4700と破格。ただし、今時期の中央道の渋滞
を考えると、定時運行ができるかが心配ではあります。

●八王子高速バスターミナル
最近機能しているのかなー?少し気になります。「聖蹟〜多摩センター〜京八〜信州方面」なんて
バスを季節運行してくれたら面白そうですが・・・。ああ、こんなに暑いと小海線沿線や霧ヶ峰あ
たりに繰り出したいところですねー。


8030F

 投稿者:ささ丸  投稿日: 7月16日(月)00時14分13秒

今日8030FがLED車内案内表示器ORドアーチャイムを装着しているのを
分倍河原にて確認しました。
(ほかの人が投稿済みならすみません。)


酷暑が続きますね〜

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月15日(日)23時59分50秒

酷暑お見舞い申し上げます。皆様おかわりありませんでしょうか。

●見たまま
まけいぬさんとは重ならない分と言ったら、桜上水留置車だけになりますね。昼過ぎと夜21時では変動はありません。
 7005F、7205F、7010F、7011F、8025F、8020系

●6007Fの検査標記【51さん】
>6007Fは検査あがり(6057の全検表示「01-7」を確認)で
6757の全検は1997年7月、重検は2001年7月となっていました。

>なお6407Fの方は特に変わった様子もなく(検査表示にも変化なし)
13日に6407と6807で確認しましたが、全検が1996年12月、重検が2000年6月となっていました。これは6024Fと合わせているからでしょうか。

●5040レの車交
快速・橋本さん、御教示ありがとうございます。

●投稿時間について【聖蹟桜ヶ丘さん】
京王とは関係ないのですが...

>何度か投稿に失敗しました・・・
>  時間を空けろ、ということですが・・・どれほど空ければ宜しいのでしょうか。
これにつきましては何とも言えません。m(__)m
もしIEがエラーを表示しているようでしたら、時間から考えますと、tcupサーバーの負荷増大、お使いのプロバイダの通信量増大もしくはネットワークトラフィックの増大によって、なかなか応答が帰ってこないことによるものと思われます。


相模原線列車の乗車率など・・・

 投稿者:聖蹟桜ヶ丘  投稿日: 7月15日(日)21時56分40秒

 こんばんは。

車交好き様>
はじめまして。
いきなりですが、休日夜間の急行→快速化で千歳烏山&つつじヶ丘以西の利用者に不便・・・
というのは快速になり停車駅が増えた、それに伴って所要時間が・・・ということでしょうか。

実は相模原線では休日朝の快速も不思議な存在です。おそらくこれも快速の停車駅が増えた為と思われますが、調布で本線急行に接続するんです。次の停車駅は同じつつじヶ丘なのに・・・。それにしても何故でしょう。 何かメリットでもあるんでしょうかね・・・。

私はKO船様と同じく、ダイヤ改正後相模原線は結構不便になったと思います。
今回の改正、相模原線利用者、特に多摩センター以西の方々にとってはかなり手痛いことだと思います。 特に京王堀之内と多摩境はかなり不便になってしまったと思います。前は快速⇔(多摩センター)⇔特急の組み合わせで新宿方面からのアクセスが成立していましたが、改正後は特急(準特)⇔(調布)⇔各停・快速で、やはり不便になってしまっていると思います。 また、橋本から新宿へ行こうとすると特急に接続する急行の2・3分後に準特に接続する快速が発車します。以降17・8分は新宿方面へ連絡する列車が無くなってしまいます。 また、急行のすぐ後に発車する快速の乗車率も低いです。また、急行通過駅では新宿方面へ行く際は快速に乗らなくてはならないですから、相模原線内の殆どの駅において新宿方面へのアクセスは20分に1本程度の割合になったと思います。 これも均等化、でしょうか。 結局上りの各停が全車両満席になる、なんてことはないと思いますが・・・。 これは下りにもいえると思います。橋本に行くのに準特→快速と特急→急行の2パターンがありますが、前者は後者より10分早く発車。橋本には2・3分後の到着。更に準特の5分後には直通の急行が・・・。 結局新宿・明大前などから橋本へ行くには直通急行か特急、特急は結局急行に接続。 5分早い列車に乗って乗り換えて3分早く着く。
だから多摩センター以西の各駅は不便になったのではないか、と思ったのです。上記の朝の快速も含めてですが。更に加えれば、相模原線上りのパターンダイヤは14時台までですし。
すいません、私も愚痴ですね。でも実際に利用すると本当に不便に思えてくるんですよ・・・(T T);

  では。


無題

 投稿者:車交好き  投稿日: 7月15日(日)15時23分35秒

●区間急行の件
 たしかにご指摘をいただいたとおり、難しいと思います。
 しかし休日の夜間については、今まで急行が走っていたのに、
 快速化によって烏山やつつじヶ丘以西の利用者に不便なのも否めません。
●京阪8000系さん
 お懐かしうございます。
 昔の特急が8000系オンリーだったのに
 他車種が混在してがっかりであるとの書き込みが以前ありましたね。
 あの当時は8000系以外の車種が優等列車にばんばん使われ始めたのが珍しくて、
 それが楽しかった私ですが、
 相模原線の急行10連化以降8000系がなくなったので、
 その気持ちがよく分かるようになりました。
 ただし最近は1運用8000系が走るときもあるようですが。
●KO船さん
 書き込みを読ませていただきました。
 でもよくよく読み返してみると、ご不満の点というのは
 橋本特急の廃止という一点に集約されるように思いますがいかがでしょうか。
 これは従前のように本線系統と相模原系統のそれぞれに
 高速優等(特急)と低速優等(急行、快速)を配置する方法が、 
 一見平等に見えていながら、その実
 乗車チャンスや混雑の均等化に問題を多く残したことから改善されたもので、
 やむを得ないと思われます。
 同じ問題を抱えていた京急や阪急も同じ問題意識をもって改正をしました。
 京阪神間東海道線がどう出るか注目したいと思います。
 ちなみに以前永山に住んでいた私は、橋本特急は利用できない列車だったので、
 今回の改正で永山の利便性は飛躍的に向上したと評価します。
 多摩センターについても、急ぐなら(調布で)乗り換え、そうでないなら乗ったままで
 という選択肢があってそれほど悪くはないと思います。
 いかがでしょうか。


飛田給臨時停車

 投稿者:なすび@夏ばて子ちゃん  投稿日: 7月15日(日)14時08分34秒

28日と29日はGLAYのライブが東京スタジアムで行われます。
特急・準特急が飛田給に当然臨時停車すると思うけど
時間帯っていつなんでしょう?


みたまま

 投稿者:まけいぬ@京八  投稿日: 7月15日(日)13時58分42秒

 出先からのカキコにつき、アドレスは省略させていただきます

本線特急 新宿10:20〜 7725,8004,8013,8007
高尾準特 新宿10:30〜 6411+9701,8014,8008,7721,7003,8003
橋本快速 橋本 9:21〜 7425+7702,6714,8723,7713,6712,8728
橋本急行 橋本 9:18〜 10-190(15T),10-010(9T),6737(61K),6744(63K),10-020(11T)
6743(81K),10-100(25T),10-110(37T)
各駅停車 調布10:27〜 6414+6723,7712,8730,7706,6410+6707,7707,8726,6717,7423+7701
8721,8732,8805+8806,6724+6807,7708,9702
相線各停 8711,7704,6721 23T:10-040
区間各停 8710,8705 競馬場線 8722 動物園線 6722 高尾線 8706,8702
若葉台入庫 7804,7715,8801,6719(一部)
高幡入庫 8809,6742,88XX,6716,6417,8709,5825


お礼

 投稿者:ささ丸  投稿日: 7月15日(日)13時32分00秒

ゆうやさん有難うございました。
そう言う事でしたか、在京の鉄道でこの様な処置を行っているのは、JRの113、115系の
冷風噴出し口に穴の開いた鉄板を張っているの見ただけでしたので。(あのタイプの噴出し口では
対策が必要ですが。)
しかしお客さんからのクレームで対応とは、さすが京王さんとつくずく感心しました。

増線工事の話題で。
道路特定財源の投入拡大で調布付近の地下化も是非複々線で着工してもらいたいです。
でも、複々線対応に計画変更になると又、数年着工が遅れるのでしょうか?
後、工事は緩急分離、上下線分離どちらになるか興味に尽きます。
今後将来、明大前、千歳烏山付近も立体化と言う話が出れば、当然複々線にて着工となるので
しょうが、財源投入にて工事の条件にたしか、1日数万台以上の自動車通行量のある踏み切りの
2箇所以上の廃止が条件だった様な話を聞いた覚えがあるので、現行制度では、立体化は無理
でしょうが。(上記の条件では、明大前は井の頭街道1箇所ぐらい。千歳烏山はたぶん無し。)
しかし緊急性の問題もあると思いますが、先に事業を実施している。小田急、西武、東急、東武
線増工事が自費負担(小田急、西武、東急目黒線の立体化は道路特定財源工事。
東武、東急田園都市線は道路特定財源による工事か不明ですが、いずれにしろ増線部は
特定都市鉄道整備事業により、事実上自費負担。)京王さんは国庫負担。(複々線になればの
話ですが)
先行の各社はかなり複雑な思いでしょう。まさか出来た物に国庫から補助が出るとは考えられ
無いので、但し、今後の小田急の下北沢付近は国庫負担になると思いますが。

あと10数年前に笹塚ー明大前間の立体化に関する環境アセスメントが行われたと言う話しを
聞いた事がありますが、同様な内容だったか御存知の方いますか。


クーラー

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月15日(日)08時38分11秒

おはようございます。
ささ丸さん。
7.8000系の車端部のクーラーが塞がれているのは、
確か2年前の夏からだったと思いますが、京王ニュースに
「お客様からのご意見で、車端部が寒いとのご意見が、
非常に多かったため、車端部の冷房を減らします」と
書かれていたように思います。
しかし、それ以来特に7000系は車端部は全然涼しくないです。
完全に塞がれていますからねぇ。
8000系のゴムは、2本吹き出し口があるうちの、
1つのみだったと思います。
だから、8000系はまだ少しは涼しく感じます。

今、何問目?さん。
3000系の13〜15Fはまだしばらく使いそうです。
11.12Fは化粧板はそのままで、天井部分のみ白く
塗ってあるのに対して、13〜15Fは化粧板もリニューアル車と
同等の物になっています。弱冷房車の扉があるかないかと、
前面と側面の違いのみになっています。
また、1000系はもう作らないと噂されています。
乗務員さんなどにも不評のようですし。


それにしても

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 7月15日(日)07時54分45秒

 それにしても暑いです。しかも雨も降らないし・・・

 森夏日野さんへ
 先日は、テツオネア挑戦ありがとうございました。現在第4期の問題をアップしていますので
また挑戦してみてください。こちらからどうぞ。

 10月の横浜と日比谷のオフ参加申し込みフォームを作成しましたのでご連絡いたします。
 アドレスは以下のとおりです。

 ところで、井の頭線の3000系は11F〜15Fが廃車予定ですが、まだのさばっていますよね?今となっては貴重な存在ですが、いつ1000系に置き換わるんでしょうかね?

http://freeweb.kakiko.com/sctb/eventform.html


冷房で

 投稿者:ささ丸  投稿日: 7月15日(日)02時21分34秒

車端部の冷気噴出し口が8000系はゴム。7000系は鉄板で塞がれていますよね。
自分は混んでいる時は、車端部側を良く利用するので、結構暑い時があります。(まるで弱冷房
車ならぬ弱冷房場所?)
クーラーの水でも落ちるのか? クーラーの効きが良すぎるのか?
いずれにしろなぜ塞いでいるのか御存知の方いますか?


暑いですね〜

 投稿者:森夏日野  投稿日: 7月15日(日)01時24分37秒

 連日の猛暑で狂いそうです、汗が吹き出しますよね。
 
先程、高尾線最終北野行(7012F)に乗車しました。
北野駅に到着すると同時に冷房を切って高幡行の回送になりました。
JR中央線豊田行によく乗車しますが終着の豊田から冷房をつけたまま車庫入りするのをよく見るもんですから、さすがに徹底的な効率重視の京王らしい対応だと思いました。
 
>「快速」と「各停」表示
 私は視力が余り良くないので遠くから見るとわかりません・・・
 いっそのこと「快速」を青地に白字にしてくれれば見やすいのに。
(ファンとしては賛否両論でしょうが)
 
 皆さん、夏バテしないように頑張りましょうね。


焦げそう・・・

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月15日(日)00時17分36秒

モーレツに暑くて焦げそうです。夜になっても気温が下がらず、これで雨でも降ってきたら
「じゅー」っていいそうな感じです。北野でウォッチングしてたら溶けそうでした。

>レス
Methuselahさん、テレビ情報ありがとうございます。次回は是非とも見なくては。

>pinguさん、K.Okaさん
種別幕:東急のオレンジ地に白文字はいまいちかなーと思ったのですが、黒文字ならば見やすく
てよいかも。確かに他の種別とダブる色使いは、混乱の元ですよね。

青色LED:一応実用化はされた様ですが、今更取り替える訳にはいかないですしね。
(発明したのは、日本人とのことです。)

●車内保温
相鉄海老名で、折り返し電車が3ドア締め切りを実施してましたし、JR相模線は押しボタン式
なので適度に涼しくて助かりました。さすがにこの酷暑では、普通にドア開放していたらクーラー
壊れそうだもの。確か7000系とかにはこの機能があるので、待避列車とかでご活用願いたい所で
す。(他の掲示板でも7000系の効きは悪いと書かれていました。)

●女性車掌
調布19:34発の下り特急で見かけました。車内放送も聞き取りやすかったです。(今回、8000系
のスピーカーが、中央のルーバー内に埋め込まれていることを、初めて知りました。)
まだまだ珍しいためか、乗り合わせた人の何人かはきょとんとしていましたが、大いに頑張って
いただきたいと思います。

●7000系特急
編成は見そびれましたが、ようやく自分の目で見ることができました。

●相模原線:夜間の速達化 >KO船さん
調布−橋本間各停で25分。なかなかの俊足ではあるのですが、休日の夜少し遅めの時間帯に橋本
行きが快速ばかりだとついつい別ルートを選びたくなります。平日にしろ休日にしろもう少し遅
い時間まで急行があると良いのですが。多摩センター行きか、センターから先を各停にするとか
すれば、それなりに需要はありそうですが、いかがなものでしょう?


ぼろぼろ・・・

 投稿者:たたた。  投稿日: 7月15日(日)00時00分47秒

私も久しぶりに書き込みします。橋本特急0700列車様の「見たまま」の通り、今日の6013F、いつもなら7000系8連の運用です(いつも7000系のこの運用を利用して通勤してますので)。
ちなみにホームで先述の列車(「快速新宿」)を待っていると、向うのホームを「各停橋本」として6010Fが発車していったのですが、側面が汚れていたり錆が浮いていたりとあまり良い状態では無さそうでした。最後尾の車両は「ダン・ダン・ダン」とフラットを鳴らしながら走り去って行く姿(結構遠く離れるまで聞こえてました)は「お疲れ様」って感じです。がんばって!


(無題)

 投稿者:聖蹟桜ヶ丘  投稿日: 7月14日(土)23時54分22秒

 こんばんは。

方向幕のお話ですが・・・
確かに「各停」表示で現行の「快速」などとの区別がしにくくなりましたね。
ただ、最近気になるのは8000系LED車による快速で、発色の具合から大変見難いです。

 個人的に現行の種別は気に入っているんですが・・・
「通勤快速」=「区間急行」とすると、面倒なことが起こると思います。 朝の都営線直通列車です。 ご周知の通り、朝ラッシュ時の橋本←(新線新宿)→本八幡は通快です。つまり、これが区間急行になってしまうと「相模原線内の各駅、調布、つつじヶ丘、千歳烏山、桜上水、明大前、笹塚、幡ヶ谷、初台、新線新宿と新線新宿から先の各駅」という放送になってしまいます。
ここまでならまだ問題はないのですが、京王線系統には既に区間急行運転を行う「急行」が存在します。 橋本発2本ですが、この列車、都営線内は各停になります。 放送は(基本的に)「新線新宿までは急行止まりの停車駅、新線新宿から先は各駅」です。実はこの列車も問題が多く、改正後しばらく「急行 本八幡」で新線新宿から「(無) 本八幡」になったり、「急行 新線新宿」で新線新宿から「(無) 本八幡」になったりと、結構苦情のあった列車です。 もともと改正で販売した時刻表には「急行 本八幡」、駅配布の時刻表には「急行 新線新宿」で矛盾もあったんですけどね。
よって「通勤快速」=「区間急行」とすると、橋本からは計3種類の急行系統が2種類の種別で発車することになり、これは混乱を招くと思うのですが・・・ いかがでしょうか。

  では。


種別と色の関係 他1件

 投稿者:RJAA  投稿日: 7月14日(土)23時10分08秒

 遠くから見て、種別ごとの色分けは、乗車する側から見て重要だと思います。最近、各停の方向幕が以前の「クリーム色無地」から「白地に黒」になりましたが、真横から見たとき、快速なのか各停なのか分かりにくくなりました。
 夜間の快速の「通勤快速(=区間急行)」化、良い案だと思います。夜間は仙川・八幡山など、以前のダイヤでも10分ごとだったので、快速が止まらなくても本数減にはなりません。特に休日夜間は、本線系と都線系の両方が快速なので、とても遅く感じます。どちらかは急行にして欲しいものです。仙川・八幡山・下高井戸は、日中よりも休日夜間の方が本数が増えているという奇妙な事態にもなっているし、どちらかの系統は新宿〜調布間で急行運転すべきです。


暑いです…

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 7月14日(土)22時33分06秒

久しぶりに書き込みします。
オフシーズンの土休日特急が完全に8000系ではなく悲しいですぅ。

話題を変えます。
駅の温度計付きのポスター、34℃くらいまでしか表示出来ませんよね?
ここしばらく、地上駅の温度計はあまりにも暑すぎて
表示していません。
この酷暑は何とかならないのでしょうか…


酷暑の「見たまま」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月14日(土)18時35分46秒

 暑過ぎて、たまりません。では、今日の見たまま。
管理人さんと重複しない分を。(朝と夕方分です。)

No.1:8013F+8213F、No.3:8007F+8207F、No.4:8009F+8209F
No.5:8008F+8208F、No.8:8014F+8214F
新宿7:40発特急:8004F+8204F

No.20:8026F、No.21:8027F、No.22:8033F、No.23:7008F、
No.25:6015F、No.27:6012F、No.29:8206F+8205F、
No.30:8028F、No.31:8030F、No.32:6023F+6414F、
No.33:7006F、No.34:7011F、No.52:7010F、No.53:8025F、
No.54:6010F(橋本快速)、No.55:6013F(通常7000系?)

61K:6043F、63K:6042F、65K:6040F、67K:6031F、
69K:6035F、85K:6039F、87K:6038F

No.60:8032F、No.64:8022F、No.66:7012F、No.68:7015F
No.74:6021F

「収穫」は、8000系4+4の本線快速程度…。あと、今日のNo.35は、
2732レでの車交は行われず、7001F+7423Fがそのまま走っています。
(2756レ時点)


運用関連、

 投稿者:快速・橋本  投稿日: 7月14日(土)16時49分54秒

K.Oka様 土曜休日オフダイヤ、No.62の運用ではご推測ととおり
5024レではなく、5040レで車交しているようです。オフダイヤ初
日の1日(日)には5040レで車交だったようです。本日分は未確認
です。


磁気カード

 投稿者:Kobajun  投稿日: 7月14日(土)15時56分13秒

お久しぶりです。

先月IOカードの件を書き込んだ際、MethuselahさんとK.Okaさんにレスいただきましたので、お知らせいたします。
五反田駅の駅員さんに10日から2週間かかると言われていたので、その頃何度か「来てませんか」と尋ねてはいましたが、結局修理が終わったのが7月11日でした。
壊れたのが6月19日ですから、何と3週間と1日かかったわけです。
あまりに遅かったので、「問題でもあったんですか」とお聞きしましたが駅員さんは聞きかされていなかったようです。
渡されたカードは私が預けたカードではなく、使用済みの160円分を差し引いてある新しいカードでした。
このような修理が多くて時間が掛かったとしたら、JRとしてはとても合わない作業ですよね。
利用者としても、もうIOカードは使いたくないと思ってしまうかもしれません。
でも、カードに慣れてしまうといちいち切符を買うのはかなり面倒だと思い知らされましたし、悩む所です。

さて、京王の話題です。

2週間ほど前、通勤途中の各停新宿行きで初めて女性の車掌さんの声を聞きました。
ボリュームは小さいほうだったのですが、声のトーンが男性より高いせいで聞き取るには問題なかったです。新宿駅でも駅員さんとして活躍されている方も何人か見かけます。
京王線もどんどん女性が増えてきますね。
同じ女性として「やっぱり男性のほうがよかった」と言われないように、是非頑張って欲しいと願っています。

連日超暑い日が続いていますが、朝の通勤で乗る各駅停車(7時〜8時代)の中に、冷房がほとんど効かない車両(他の車両を調べたわけではないので、編成全部なのか一部の車両なのかわかりません)に乗り合わせて、朝から汗だくで新宿到着ということがあります。
経験したのは9002Fと7000系を5回ほど。
新宿の駅員さんに報告すればよいのかも知れませんが、朝は急いでいるのでしたことはありません。
8000系ではそういうことは経験していません。クーラーのメーカーや機種の違いとか、編成によるものとか何か理由があるのでしょうか。

ほんとに暑い毎日、どこの駅でも駅員さんには頭が下がる思いです。
見たままの皆さんも、お体にはお気をつけください。


通勤で利用しています

 投稿者:???氏  投稿日: 7月14日(土)15時18分30秒

京王線には馴染みがありませんでしたが、今回の仕事で
今、京王線の初台まで通勤しています。自分の住まいからだと
遠くて1時間50分かけて行っています。新宿は通るのが嫌なので
横須賀線と都営新宿線を使ってます。実際京王線に乗れるのは
ほんの2分間ですけどね。
8000系や9000系には会えませんが、6000系には毎日
乗っています。


酷暑の中の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月14日(土)13時45分53秒

徐行運転さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。アドレスの件、了解致しました。

●見たまま
ホッシーさんのご報告にありますように、6407Fと6024Fが久々にペアを組んで走っています。
 No.2  7025F
 No.6  6411F+9001F
 No.9  7021F
 No.10 7203F+7003F
 No.26 6024F+6407F
 No.28 9002F
 No.29 8205F+82xxF
 No.35 7423F+7001F
 No.36 6410F+6007F
 No.62 7421F+7002F

先日公開しました運用表でNo.62の車両交換を5024レと推測したのですが、5040レで行なわれているようです。12時頃高幡不動で7014Fが[各停][新宿]を表示してスタンバイしていましたので、これに交換されるのではないでしょうか。

●種別幕【pinguさん】
仰るようにオレンジの地にしても良かったのではないでしょうか。先日の青地ですとLED表示の問題が出てきそうですね。

●線増工事【徐行運転さん】
>この仕組みを利用して調布駅周辺の複々線化も可能になると思われますが、
立体化工事と同じ負担割合になるのですね。以前、調布市報に載っていた図では複々線のように描かれていましたが、これを適用することで同時施工が可能になりそうですね。

#他サイトの記事の全文引用はお避け下さるようお願い致します。


種別幕

 投稿者:pingu  投稿日: 7月14日(土)10時13分10秒

準特急は準特急という風になるんだとばかり、思っていましたので最初に見たときはびっくりしました。
路線図でも一応オレンジですしね。
ぱっと見や、遠くから見たときは色が重要だと思うのですが・・・。


テレビでの京王線

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月14日(土)10時05分03秒

みどりのつりわさんが仰せになっている「世界で一番暑い夏」での京王線ですが、
しっかりと写っていましたよ。

電車内はもちろんのこと、中河原〜聖蹟桜ヶ丘間の多摩川河川敷でもロケを行っていました。
アングルによっては、聖蹟桜ヶ丘京王百貨店の建物の上に書いてある「京王」という字が
見えました。電車内のところで使われていた車輌はちょっとわからなかったのですが、
外装が写ったところは7000系だったと思います。内装も7000系かな?
(もしかすると外装のところは東急9000系にも見えた…東急マークが見えたような…)


調布周辺の複々線化も可能に!?

 投稿者:徐行運転  投稿日: 7月14日(土)08時26分41秒

はじめて書き込みします。徐行運転と申します。
メールアドレスがまだ正式に取得できていないため、次回書き込みからアドレスを記入します。

読売新聞に以下の記事がありました。この仕組みを利用して調布駅周辺の複々線化も
可能になると思われますが、いかがでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/02/20010714i401.htm

「道路特定財源、鉄道高架化への投入範囲を拡大」

 国土交通省は13日、鉄道を高架化して、踏切を廃止する「連続立体交差事業」に対する道路特定財源の投入範囲を拡大する方針を固めた。2002年度予算の概算要求に盛り込む。現在、この事業には道路特定財源から9割を充てているが、鉄道の輸送力増強のために複線、複々線化する場合は、この例外で、増設部分の工事費全額が鉄道事業者の負担となるなど、負担が大きく、高架の増設の障害になっていた。交通渋滞の解消などに向けては、立体交差の増設が必要で、道路特定財源の使途拡大によって事業の推進を図る。

 連続立体交差事業の工事費は90%を道路特定財源から充当し、残り10%を鉄道事業者が負担している。連続立体交差事業には、道路特定財源から毎年度600億円以上を充当している。

 だが、鉄道事業者が輸送力を増強するために、高架化に合わせて複線、複々線化する場合は、線路の増設分の工事費は鉄道事業者が全額負担する必要がある。そこで、国交省は線路の増設分の高架工事費についても、90%を道路特定財源から充当することにした。

 2002年度は、大阪府の貨物専用線「大阪外環状線」(全長20・3キロ・メートル)の複線化・旅客線化事業の一部区間に適用、今後、全国各地の複線化事業へ拡大する。

(7月14日03:04)


本日の6457F

 投稿者:ホッシー  投稿日: 7月14日(土)07時47分32秒

先程、たまたま見かけたのですが、本日の6457Fは6774Fと組んで、東府中時刻7時18分発の、各停京王八王子行きで走ってました。


テツオネア更新

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 7月14日(土)06時03分01秒

 只今更新しました。挑戦お待ちしております。

 Knock Outさん
>あと、池袋線系統で急行が止まる石神井公園を通勤準急が通過し、その代わりに
隣りの大泉学園に止まるのは有名ですね。

 以前私も西武池袋線を利用していましたので、この停車駅の複雑さは有名でした。
 ところが、利用者は池袋へいくのが大半ですから、あまり種別や停車駅にはこだわっていないようです。とはいっても大泉学園や石神井公園で下車する客もいますので、そういう乗客は「?」と
なってしまうようです。
 この運転方式について以前西武の広報紙に載っていましたが、なんでも1種類だけ、例えば急行だけの運転にすると急行停車駅(ひばりが丘、石神井公園)だけが異常なほど混雑してしまうので、なるべくどの駅からでも乗り換えなしで池袋にいけるようにする、ことが目的でやっているそうです。

http://freeweb.kakiko.com/sctb/quiz.html


(無題)

 投稿者:KO船  投稿日: 7月14日(土)04時05分43秒

京王には期待が大きいぶん、久しぶりに不満が出てしまいました。すみません。

道路工事などでも「無駄な金使うなよ」としょっちゅう思うほど、不満な点ばかり思いついてしまうので、最近は。  暑い(暑すぎる)からかな。


6431号車、年齢詐称

 投稿者:KO船  投稿日: 7月14日(土)03時55分57秒

今日(13日)久しぶりに6431号車に乗りました。内装が更新されていることすら知らなかったです。ふと車端部(車内)の東急車輛のプレートを見たら、昭和57年になっていました。京王で82年製の車両は6410・11・12Fだけのはずですが。更新した際に間違えてこれらの車両のプレートを取り付けてしまったのでしょうか。81年製なのに。

なんか久々に能書きをたれたくなりました。高尾線利用者の方、気を悪くしないでください。
(僕は多摩センターですが)相模原線が確実に便利になったのは20・21時台です。それ以降は前より不便に感じます。
(おそらくはめったに京王線を使わない)山や動物園に行く人のために特急などがあって、何で(ほぼ)毎日利用する人が多い相模原線は、こんなもんなんでしょうか。割増料金も取り続けているし。 近年成長し続けているのに、否が応でも京王(相模原)線を使うしかない人がほとんどだから(多摩センター・永山も京王だけのようなもの)、「ちょっとは我慢しな」みたいに考えているのでしょうかね、京王は。 そりゃあ本線と比べると利用者は少ないですが。
これは京王にメールで尋ねたほうが話が早いですね。 すみません、愚痴っちゃって。

よく考えると鉄道事業ってすごいですよね。 (お客様から)金を取っておいて、ぎゅうぎゅうの車内に入れているのですから。 それを言ったら高速道路はもっとすごいか・・・・


テレビの中の京王線

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月14日(土)01時11分35秒

●その1
先ほど、テレビを付けた瞬間に、「世界で一番熱い夏」:TBS系(プリプリの歌を思い出す)のエンディングが映り、その中で撮影協力:京王電鉄の文字が・・・。確かに新宿中央公園とかでロケ
をやっている様なので、どんな形で出ているのか?次回が楽しみです。
●その2
TV朝日系の「生きるための情熱としての殺人」中で車が走り去る背景に、黄色地のバス停がちらり
と。もしや、これは京王バスでは?全然ストーリーと無関係な所に目が釘付けになってしまった。
ちなみに、ドラマ中では葉山に行く途中となっていましたが・・・。(苦笑)

またまた、ブラウン管上でアイボリーに赤帯の電車などにお目にかかれそうです。

●訂正(投稿日: 7月13日(金)02時17分46秒 )
特急と準特急の識別のための色分けの件ですが、方向幕ではなく種別幕が正解です。
失礼致しました。


種別論

 投稿者:Knock Out  投稿日: 7月14日(土)00時33分39秒

>関西の神戸電鉄では、快速と急行が逆転し、快速が急行よりも停車駅が少なくなっています。

身近な所では西武新宿線で快速の方が急行より停車駅が少ないですね。
(朝の下り優等で、拝島発のものは快速で急行停車駅に上石神井通過、その代わり
に本川越発のものは鷺ノ宮通過)この場合、朝ラッシュ時なのでさほど問題では
無いのかもしれませんが、ちょっとわかりにくいですね・・・
 あと、池袋線系統で急行が止まる石神井公園を通勤準急が通過し、その代わりに
隣りの大泉学園に止まるのは有名ですね。

>中央線との対抗を考えると、京王八王子行きの特急を10分毎にしたを方が良いと思います。(北野停車)

北野に特急を止めるのならまだ多少は許せますが、夕方ラッシュ時のみならず
日中まで高尾線直通を無くすのには反対ですね。通勤客では高尾を捨てた形
になっていますが、日中においては充分競争意識がありますし、そうすれば
京王としても減収になるような気がします。やはり京王八王子駅は立地が悪い
ですし、現状で京王を使う人は安いからであって、10分毎にしても日中では
さほど変わらないと思います。それより特に休日において高尾線への利用者
減の方が大きいと思います。北野から京王八王子へ行く人と、高尾線各駅
へ行く人はほぼ同じか時間帯によっては高尾線のほうが多いくらいですしね・・

>都心でなく新宿へ行く電車通のみが、京王線に乗り換えます。
>JRも危機を感じれば、30分毎に大月特快を走らせるはずです

何故か高尾止まりの特快と大月方面との連絡があまり良くないですね。
直通があっても、快速で三鷹や国分寺で特快に抜かれる始末ですし・・・
その為か、上野原あたりから新宿へ出るのに、運賃が半分で済む高尾乗り換え
京王利用も意外と多いようです。噂では大月の利用者に特急を使わせる為
のようです。


種別名称のこと

 投稿者:車交好き  投稿日: 7月14日(土)00時09分56秒

種別の話題がだいぶ出ているようですので、仲間に入れてください。
既出でしたらすみません。

現行の通勤快速を区間急行に改称するのは駄目でしょうか。
通勤快速は、優等区間では急行と同じ停車駅なので、
府中以西と相模原線内を各駅に止まる急行と説明することとします。
これによる最大のメリットは休日も運転できる点です。
以前から休日の早朝に本線の快速が走っていましたが、
平日はこれらが通勤快速となっています。
なにも休日に限って下高井戸等の停車需要が高いということはないので、
多分「通勤」を冠した種別を休日に走らせたくないと言う理由だけで
こうなっているのだと思われます。

区間急行とすれば休日の早朝にも運転できる上、
休日夜間の新宿〜橋本間の快速も区間急行にできます。
休日の夜間は平日同様京王線新宿発21時台まで
相模原線方面の優等を運転していますが、
20時以降快速となっているのは、
相模原線で各停と急行を別に運転するほどの必要がないので、
線内を各駅に止めたいためにそうなっているのであって、
本来は本線内は急行停車駅でよいと思います。
休日の夜間に限って八幡山、仙川等への停車列車が急激に増えるのは不自然です。
区間急行化により新宿発は03分となって先発の特急と間隔が開けられる上、
平日とも発車時刻が合わせられて好都合だと思います。

区間急行については、この掲示板で以前、
化け急をこの名称としたらとの意見があったので、
その意見とは相容れないものになってしまいますが、
休日にも運転できることでダイヤ設定の自由度が増すメリットは有ると思います。



7000系に電子警笛搭載?

 投稿者:8000K  投稿日: 7月14日(土)00時07分06秒

ごぶさたしております.
猛暑が続いておりますが,体調など崩されていませんか?

種別の話題で盛り上がっておられるところに水をさすようで
もうしわけないのですが,電子警笛の話題をひとつ.

さきほど,急行高幡不動ゆき(1209)に乗車しようと,
千歳烏山駅で待っていたときのこと.
「野ばら」につづく駅構内自動放送ののち,芦花公園方から
「パッ」という電子警笛のが聞こえてきました.
「おお,8000系か」などと思っていた矢先,進入してきたのは7000系でした.
確か,7020系だったように思います(睡魔にやられて確認を怠りました).
8000,9000系と同じ音色の電子警笛が聞こえたのは確かです.
6000系や7000系にも,電子警笛の搭載が始まったのでしょうか.

既出の話題でしたら,おわびいたします.


(無題)

 投稿者:聖蹟桜ヶ丘  投稿日: 7月13日(金)23時16分12秒

 こんばんは。

K.Oka様>
はじめまして。 宜しくお願いいたします。
「準急」の件ですが、こちらの手落ちでした。
ただ、京王の場合も最終的には「準急→快速」へ「移行 (統合)」した形になるので、使わせていただきました。 また辞書的な意味合いを含ませる為でもありました。 しかしそうなると正確なものではなかったですね、申し訳ありません。

今日の都営→京王の最終直通急行、都営10-000系後期車両での運転でしたが、京王線内の列車停車駅表などがなく、かなり不親切に思われました。
また、この車両は多摩センター〜南大沢で一部の吊革を撤去されました。
何の為の撤去なんでしょうか・・・。 

P.S.何度か投稿に失敗しました・・・
  時間を空けろ、ということですが・・・どれほど空ければ宜しいのでしょうか。

  では。


みたまま(夜間編)

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月13日(金)23時14分28秒

帰宅時のみたままです。一部、皆様とダブるものもあります。

●新宿 21:03 急行 橋 本  7724F
●新宿 21:10 準特京王八王子 8814F+8714F
●新宿 21:14 各停 高幡不動 6715F
●新宿 21:20 特急京王八王子 7725F
●新宿 21:23 急行 橋 本  6744F+643xF
●新宿 21:30 準特京王八王子 8813F+8713F
●新宿 21:43 急行 橋 本  6740F+6431F
●北野 22:07 各停 高尾山口 8727F


猛暑〜!

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月13日(金)17時16分48秒

 猛暑御見舞、申し上げます。冗談抜きで暑いです。
駅ポスターの「ただいまの温度」も振り切れていますし…。

 で、今日の「みたまままつり」です。一応復活。
「見たまま」をやり続けると、駅ポスターにある、今日からの
靖国神社「みたままつり」が、「みたまままつり」に見えて
仕方ありません。(祭の趣旨は全然違えども…)
ただ、投稿直前に、51さんが先に書き込みされたので、
重複がかなりありますが、修正も面倒なので、そのまま。

No.6:9001F+6411F
No.15-1→13-1:8033F
No.14-1:6013F(前運用No.51-2、+6436F)
No.78→15-2:7013F
No.71-1:6437F+6044F(→6037F?)
No.85:6435F+6043F→7002F+7421F
No.89:6038F
No.76→No.13-2:7023F
No.18-2→No.71-2:7022F

No.38:6407F+6007F(このままなら、明日は2014レに充当ですね。)
No.16-1:9002F、No.64:6010F(明日は橋本快速充当でしょう。)
No.93-2:8011F(側面LED編成が充当。私が見た限りでは、LED編成の
2800レへの充当は初めて?)

 で、問題の6407F+6007Fに乗車・観察してきました。6007Fの両先頭車の
塗り屋根が完全に整備されているのが、目に付いた点です。あと、裾の
エンド標記は、6007Fの先頭2両が旧字体、ほか6両(6407F含む)は
新字体になっていました。では。


今日もミタママ

 投稿者:51  投稿日: 7月13日(金)17時12分11秒

こんにちは。暑くてヘロヘロです、、、今日も昼間っから「スーツDEみたまま」。
(K.Okaさんと重複しない分)
No.1  8008F+8208F
No.2  8013F+8213F
No.3  8004F+8204F
No.4  8009F+8209F
No.5  8005F+8205F
No.6  9001F+6411F
No.7  8006F+8206F
No.9  8007F+8207F
No.10  8014F+8214F
No.13   8033F
No.14   6013F
No.21   6015F
No.25   7011F
No.27   6014F
No.39   7007F
No.66   6016F
No.70   7014F
No.75   6041F
No.85  7002F+7421F
No.95   6042F
No.53(5217レ) 8021F
No.53(5214レ) 8032F
No.38  6407F+6007F
↑この編成は昨日はNo.15で確認しましたが、どうやら若葉台から高幡へNo.82で送られた様
です。(昨晩23:17頃南平上り線を回送で通過する姿を目撃)それでは。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月13日(金)15時27分55秒

聖蹟桜ヶ丘さん、はじめまして。これからもよろしくお願い致します。

八王子市民さん>本談話室では利用規約にもありますように、メールアドレスの記入を必須としておりますので、次回の投稿からお願いします。

●見たまま
昨日は暑さでダウンしていました。51さん、ありがとうございます。
では、今日の見たままを。
 No.36 8027F
 No.41 8202F
 No.42 8002F
 No.43 7001F
 No.48 6414F+6023F
 No.62 8026F … 今日は8020系です。
 No.97 6033F

土曜・休日オフダイヤの運用表を暫定公開しました。

●種別について
>「準急」→快速の旧名称であり、区分けが難しい。【聖蹟桜ヶ丘さん】
準急が快速の旧名称ではないようです。1962年のダイヤでの種別は、特急(不定期)、急行、通勤急行、快速、準急、普通となっていたようです。(参考:鉄道ピクトリアル1983年増刊号)
準急は仙川と国領も停車しており、調布以西東八王子(当時)までが各駅停車でした。

>国・私鉄を問わず「準」のつく種別は「準急」以外の例が少ないので、かえって混乱を招いて
>いるようです。【@柴崎駅前さん】
慣れるまでには時間がかかるのかもしれませんね。

>思い出してみたらその昔『通急』というのもあったらしいですが、
>何でも『つつじヶ丘』しか違いがあるとかないとか?(笑)う〜む?謎です!?
【熱心な読者さん】
もっと昔、新線開業前は通勤急行は笹塚通過だったようです。

>視覚的に分かるように方向幕の色を変えるとか(青地に白文字など)の工夫を期待したい
>ところです。【みどりのつりわさん】
そうなると、赤特急(特急)と青特急(準特急)となってわかりやすいかもしれませんね。


特急について

 投稿者:八王子市民  投稿日: 7月13日(金)11時26分26秒

確かに、準特急と合わせて10分毎になったので便利になりました。
しかし八王子駅までバスで行く人は、直通電車に合わせるのは難しいです。
中央線との対抗を考えると、京王八王子行きの特急を10分毎にしたを方が良いと思います。(北野停車)

高尾以西はローカル線だし、八王子・立川までの利用者が多いです。
都心でなく新宿へ行く電車通のみが、京王線に乗り換えます。
JRも危機を感じれば、30分毎に大月特快を走らせるはずです。(現状は30分毎+1の特快高尾行き、高尾以西は6両編成が約30分毎)

京王線は安くて速い始発駅という利点がありますが、20分毎で都心へは行かず八王子駅で無いという欠点があります。
現状では互角になりますが、10分毎になれば利点が多くなります。


快速と急行

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 7月13日(金)06時44分02秒

 関西の神戸電鉄では、快速と急行が逆転し、快速が急行よりも停車駅が少なくなっています。
 とはいっても、この鉄道は山岳路線のためにスピードが遅く、普通列車主体の運転となっています。このために、優等列車とは名ばかり同然です。

 簡単ですが、以上事例でした。

http://freeweb.kakiko.com/sctb


続 列車種別

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月13日(金)02時17分46秒

「準特急」の件、どうやら次の2つの意見に集約されそうな感じです。
・特急より上位種別を作り、スライドする。
 ex. 快速特急、スーパー特急、(超特急)
・特急と急行の中間種別を作り、準特急をこれに当てはめる。
 ex. 快速急行、新特急、高速

●快速○○
一般的には、快速−と付いた場合、上位種別ですが、線区によっては遅いイメージもあり、混乱
する?また、京王では快速=遅いというイメージがありそう。
 東武伊勢崎線 快速>準急
 西武 池袋線 急行>快速, 新宿線 快速>急行

●新○○
種別によって、上位、下位が逆転。何でやねん?
 特急>新特急 新快速>快速
これでは、関東圏と名古屋、関西圏では逆の捉え方になりそう。

●高速、直行
特急、急行との格付けが分かりづらい。いっそのこと、「高速特急」はいかが?

●その他
スーパー特急:わかりやすいが、LEDで表示不能か?
A,B記号付き:わかりにくい??
色分け:むかしあった、赤いひかり&青いひかり 益々わからん。

そこで、超特急(要は、スーパー特急じゃん)登場。しかし、新宿で「超特急 京王八王子」と
表示されたら、「次は、終点京王八王子」ってなりそうで躊躇しそうな種別・・・(苦笑)。

思い切りアホなオチですみません。しかし、特急−急行−快速−普通or各停の構成を膨らませる
ために各社いろいろと苦労していることが分かりました。案外「準特急」賢明な選択なのかもし
れません。あとは、視覚的に分かるように方向幕の色を変えるとか(青地に白文字など)の工夫
を期待したいところです。(青地=快速と思われるかな?視覚的にきれいなんですけど)

●準特急深読み
もしかすると、高尾線(特にM駅)住民対策があったのでは?1992年のダイヤ改正で高尾線
に入る特急が激減したため、M駅の住民あたりから苦情が出た可能性があります。(ここの
住民パワーはなかなかの様で、確かパチンコ屋の出店計画を撃退したと思いました。)今回
の夕方ラッシュ時直通列車廃止の非難を、特急系列車の毎日運転でかわしたと考えたら勘ぐ
り過ぎでしょうか?実家や近所の人に聞くと、直通廃止は×だが、帰宅時間が約10分短くな
ったのでとりあえずは評価しているとの意見でした。

>73102さん
キハ10ばかりのなかでただ1両ずつ居たキハ17357+キハ1664が特にお気に入りでした。

へえー、キハ10以外にも居たとは知りませんでした。今やその相模線も相模原線のお陰もあって
近代化が著しく当時の面影もありません。その昔、相模原線快速に乗ってきた、原当麻あたりの
高校生が「原」が付くだけで大違いと驚いていたのも昔語りになりそうです。


相模原線の快速も

 投稿者:73102  投稿日: 7月13日(金)00時25分46秒

みなさんこんばんは。

列車の種別の事ですが、相模原線の快速(通快)も線内は各駅停車なんですから
「区間快速」というのがいいかと思うんですが・・・。
Knock Out さんが言われています「化け急」は、私も避けて欲しいと思います。

以前、調布着前に「この電車は快速橋本行きです。調布から先は各駅に止まって参ります」
という案内放送を聞いた同行者が「各駅に止まる電車のどの辺が快速やねん」とつっ込んでいました。

>みどりのつりわ さん:(亀レスですみません)
>この時は子供心に白熱灯を見てはずれくじだと思いました。

 私も相模線10系気動車はガキの頃の時代です。
当時は10/20/30系の混成編成だったので、白熱灯の10系車内は特に薄暗く感じられ、
不気味な雰囲気で、怖かった?ことをおぼえています。

>今だったら、大当たり!

 まったく同感。キハ10ばかりのなかでただ1両ずつ居た
キハ17357+キハ1664が特にお気に入りでした。
(京王線の事とは違う話で、ごめんなさい)


準特急

 投稿者:Knock Out  投稿日: 7月12日(木)22時52分55秒


>準特急は特急より停車駅が多いのだから、新特急でも良かったと思います。あとは、新宿〜府中
>で特急なので「区間特急」とか、特急府中行き・府中から急行八王寺行きとか。


区間特急は、準特急登場の噂が出た時に、多摩センタ-や高幡不動から先
各駅停車とするならば区間特急の方が良かったと思ってましたが、現実的に
現行の準特急は区間的な種別(つまり末端部各停か、途中駅止まり、西武や
東武の区間準急は両方ともに当てはまっています。)ではないので却下に
なったんでしょうね。新特急とした場合、特急とどっちが上なのか曖昧に
なるし、それならば準特急のほうが良いと思います。それと、現行でも言えますが、
いわゆる化け急は極力避けて欲しいです。


さもなければ、’分倍河原、北野停車の特急京王八王子行き’と表示したり、
どちらかに統一して準特急そのものを無くしてしまうのも手だと思います。

あとは、思い切って高尾号と陣馬号等愛称を付けて、停車駅に差を付けるのも
良いかも・・・


はじめまして 

 投稿者:聖蹟桜ヶ丘  投稿日: 7月12日(木)21時58分43秒

 こんにちは。
はじめまして。 聖蹟桜ヶ丘です。 知識も少なくおっちょこちょいな性格ですが、何卒よろしくお願いします。

ちょっと面白いお話だったので投稿します。種別のお話ですね。
ご存知とは思いますが、特急運転開始当時の特急の第一使命は「都市間最速輸送」でした。当時はまだ八王子も17万人程度の中都市でしたから沿線の10万人単位の都市間を繋ぐ、ということが重視されていたんですね。この性質は後々登場した相模原線特急にもよく表れています。 そして今回のダイヤ改正を見てみると、新たな種別は「準特急」でした。 準特急、という名称。昔小田急で使われていました。特急の「補助」的要素の強い列車でした。だからあまり長続きしなかったのですが。 さて、京王の「準特急」はというと特急に「準ずる」列車、という意味だそうです。読んで字の如く、分かりやすい、などの理由からこの種別になったそうです。
さて、この種別に決まった様々な理由。私が聞いただけでも一度では書ききれないほどありますが、大まかなものでいえば「乗客及び乗務員への分かりやすさ」、「現行種別との明らかな区別(→分かりやすさ)」、「自動放送・LED表示での誤認性の低さ」などが主ですね。他にもたくさんありますが、この3つを紹介します。 で、この結果選ばれたのが「準特急」でした。 他の種別名がダメだった理由として、「快速急行」→現行種別の混成で混乱をきたす。駅での表示が紛らわしい、でダメ。 「通勤急行」→昔存在していたので混乱を招く可能性がある。急行(と当時の通急)より特急に近い要素(都市間最速輸送)が強い。通勤時間帯しか設定できない、などでダメ。 種別をずらした場合、「準急」→快速の旧名称であり、区分けが難しい。自動放送で「特急」と誤認される可能性が高い、という理由でダメだそうです。「準急」の場合、最悪都営線への乗り入れが必須となり、地下区間で自動放送が響く上、列車接近時には騒音も加わるので、誤認性が高い、と。新線に特急は来ないんですけどね。更にいうと「通勤準急」などが発生する場合がある、と。 あとはLEDでの発色制限もありますね。「快速急行」もLED問題に引っかかったみたいです。
種別問題は会社の使用方法に深く関わっていますね。例えれば「通勤」の文字がつくと速くなる会社(→京王・JRなど)と遅くなる会社(→営団など)がありますからね。結構難しい問題です。
後、面白い種別として西鉄に「直行」がありますね。初めて見たときは存在を知らず、回送の一種かと思ってしまいました (爆)。

これからもちょくちょく顔を出したいと思います。 重ねて宜しくお願い申し上げます。

  では。


「新」

 投稿者:RJAA  投稿日: 7月12日(木)21時48分12秒

 初めて書きます。
 「新特急」(JR東日本)は、特急より遅いですが、「新快速」(JR西日本)は、特急以上に速く走っているような気がします。準特急は特急より停車駅が多いのだから、新特急でも良かったと思います。あとは、新宿〜府中で特急なので「区間特急」とか、特急府中行き・府中から急行八王寺行きとか。
 あと気になるのが、車内や駅に貼られている停車駅路線図。快速と通快は停車駅の差が3駅あるのに同じ「青」で表示されているのに、特急と準特は停車駅の差が2つしかないのに「赤」と「オレンジ」に分かれているのか疑問です。準特急が新設種別だから? でも快速の停車駅も変わったので、快速と通快の色分けもして欲しいです。


「準」と「快速」

 投稿者:@柴崎駅前  投稿日: 7月12日(木)21時22分25秒

「準」がつくと基本の種別より停車駅が増え、「快速」がつくと減るのが一般的なようですが、国・私鉄を問わず「準」のつく種別は「準急」以外の例が少ないので、かえって混乱を招いているようです。
「準特急」も特急と急行の中間であれば、「快速急行」でも良かった(京王沿線住民さんの特急格上げとは逆ですが)と思いますが、京王の場合、既に「快速」が存在するので、敢えて「準特急」にしたのではないでしょうか。
京急の「快速特急」は、通常「快特」と略しますが、「かいとく」と「かいそく」の発音が似ているので、会社の上司と一緒に乗った際に「なんで特急より‘かいそく’の方が早いんだ?」と突っ込まれたことがあります。(笑)


その内慣れてくるとは・・・

 投稿者:熱心な読者  投稿日: 7月12日(木)21時17分14秒

いつの間にか種別の言い回しについてたくさん出ていたのでビックリ。
思い出してみたらその昔『通急』というのもあったらしいですが、
何でも『つつじヶ丘』しか違いがあるとかないとか?(笑)う〜む?謎です!?
私も最初に『準特』という名称を聞いた時は、ものすご〜く違和感があったのですが、
京王の方も今ではごく普通に言っている様なので、時が経てば浸透するのでしょうね。

各社色々と名前や言い方を考えている様ですが、皆さんにアイデアはありますか?
たとえば『京八特急』『山口特急』とか、スーパーメチャ早特急とか・・・。
くだらなくてすいません。
みどりのつりわさんの『並特急』というのもいいですね!(笑)
夕方の通勤時間の下り特急は今後その様な名称もいいかも!遅いですから。

バブル前の壮大な京王線、相模中野→道志経由→山中湖行きなら、
やはりR2−D2さんのを採用して『ハイパー特急』山中号!がいいですね。
話がでかくなり過ぎてすいませんでした。


6007F&前パン6457復活(*´∇`*)

 投稿者:51  投稿日: 7月12日(木)19時39分38秒

こんばんは。いつのまにか梅雨もあけ、厳しい暑さの連続ですね。
それでは、今日夕方のみたまま。
No.1  8004F+8204F
No.6  6015F+6412F
No.8   7022F
No.11 8006F+8206F
No.12  7021F
No.25  7012F
No.27  6010F
No.30  8030F
No.34  8033F
No.36  8024F
No.38  8032F
No.39  7010F
No.53  8025F
No.66  6012F
No.79  6038F
No.85  7002F+7424F
No.95  6037F
No.97  6033F
No.93  6036F(2800レ若葉台以降)
No.14  7009F(6740レ若葉台以降)
No.16  6016F(6747レ若葉台以前)
No.18  6021F(6738レ)
5616レ  10−270F
夕方の橋本急行(新宿発17:03から順に)
7023F、8001F+8201F、7024F、6440F+6035F、6433F+6034F
また、通常7000系のNo.15(橋本快速)に6007F+6407F(!!)が充当されており
久々にこの編成にお目にかかれご満悦。6007Fは検査あがり(6057の全検表示「01-7」を確認)で
ピカピカでした。これでこの編成の今年度の廃車はなさそうですね^^
(6033Fも先日検査した為、逆に廃車候補が6010F・6012F・6031Fに絞られた感も・・・)
なお6407Fの方は特に変わった様子もなく(検査表示にも変化なし)
6007Fに付き合って入場していただけの様です。自分は6007に乗ったのですが、少々6000系とは
思えない面白い音(モータ?)を出す場面もありました。この辺は皆様で乗ってお確かめを…
(検査直後だからこんな音がしてたのか、それとも自分の耳がクラッシュしてたのか。。)

種別の話で盛り上がっているようですが、僕も最初は「準特急?変なの」と思ってましたが、
慣れればまぁいいかなと思います。個人的にはTO-MIXさんのように、たまに使う人にとって
A〜とかB〜だとパッとわからないような気もします。準●●だと「●●よりは遅いんだな」と
わかりますしね。ただ改正直後、準急と間違えておられる方を数回みかけましたのでそうなると
急行より停車駅が多いと早合点しちゃう方もいた…のかもしれませんが。それでは。


種別

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 7月12日(木)07時37分31秒

関東では、京急だけでしょうか?
「普通車」という言い方をしているのは。
この独特の言い方が個人的には好きですね。
京急並の速達性重視ダイヤにしたのなら、ここまで
真似して欲しかったですね(笑)。
ただ、エアポート快特も快特も特急も英語表記は全て
Limited Expressで同じというのはどうかと思いますが。
※京成・都浅草線は「普通」という言い方ですね。

それと、種別にAやBというアルファベットをつけるのは、
普段利用している人にはいいかもしれませんが、たまにしか
使わない人には分かりにくいと思いますよ。
現に東武伊勢崎線でA準急、B準急がありますが、この表記は
駅の時刻表のみなので、乗ってしまったら車内放送のみが頼りですし。
また、お隣小田急にも同じ急行ながら停車パターンが2種類ありますが
(新松田−小田原間通過と新松田−小田原間停車)、こちらも特に
区別はされてなかった(時刻表のみだった)気がします。
そう考えると、種別は停車駅毎に区別し、かつシンプルにするのが
ベストと個人的に思います。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


(無題)

 投稿者:KO船  投稿日: 7月12日(木)04時36分33秒

みどりのつりわさんと同じ発想でしたね。

僕的には快速〜 よりは、わかりやすいと思うんです。
A側とZ側どっちを格上にするかは、とりあえずおいておくとして。


京王はわかりやすい

 投稿者:KO船  投稿日: 7月12日(木)04時28分34秒

快速特急や快速急行なんて言ってしまえば完全な造語なので、普段利用しない人からすれば訳がわからないですよね。準特急(準特)も現時点では造語ですが、わかりやすいほうですよね。準快(Semi Rapid)っていうのがあった(作った)としても、これもわかりますよね。

僕的には、快特や快急なんていうホントわかりづらい種別よりは、例えば「A急行(Exp. type A)」とか「B特急(Ltd.Exp. type B)」なんてほうがわかりやすくて良いと思うのですが。それだったら、昔の快速と通快のように下高井戸は快速停車だけど通快通過、稲城・若葉台・堀之内・南大沢・多摩境は快速通過で通快停車みたいなことをしても、全然おかしくないですからね。
例として、Y駅はA特急停車でB特急通過・Z駅はAが通過でBが停車のように。
そういうのなら、逆転現象が起こっても納得できるでしょうし、快速〜 よりはわかりやすいと思います。JRの特急などが同じ名称のものでも便によって停車駅が違うというようなことを。
とにかく個人的には快速〜 はわかりにくいから反対です。準〜 は賛成ですが。
まぁ、京王の種別は小田急・東急と並んで利用者にはわかりやすいほうですよね。


列車種別

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月12日(木)00時59分50秒

「準特急」ですが、分倍河原利用者としては万万歳の種別ですが、
ちょっと他人に聞くとわかりにくいような気がします。

ただ本社筋の話だと、種別のネーミングを考えるときに、現状の種別・停車駅の関係は
基本的に崩したくなかったそうなんです。
単純に言えば、特急>急行>準急とでもして、現行の急行=準急とかにすればきれいに
収まったのでしょう。もしくは新種別として快速特急導入(内容は現行の特急)とか。
そうするならば、京王では快速ってあんまり速いイメージじゃないので、準特急というところに
「快速特急」でも京王線住民は納得できたんじゃないかな、と思ったりしました。
(「快速急行」でもいいかしら。)

もっと根本的な発言をしてしまうと、特急と準特急は準特急側に停車駅をそろえて
「特急」にしてしまえばラクなのではないかと。。。


「暫定運転」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月11日(水)23時57分37秒

 諸事情で、数日間書き込みを見合わせていましたが、今日は
「暫定運転」。「運休」はしばらく続くと思います。
ただ、ROM自体は毎日していますが…。

「見たまま」補足です。管理人さん、まけいぬさん「両巨頭」(笑)と
重複しない分を。

No.15-1→13-1:7015F
No.14-1:8026F?
No.15-2:7013F
No.16-1:6010F
No.18-2:7025F(若葉台到着後、検査入場?)
No.64:6019F
No.85-2:6018F
No.93-2:8002F

その他:7021Fが本日試運転(若葉台15:35頃目撃)
 7020系が1本も橋本急行に充当されなかった日は、
ダイヤ修正後では初めてなのではないでしょうか?

種別:そう言えば、京王線で「3文字」の種別は、今回が初登場
だったのでは?


阪急京都線の例

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 7月11日(水)23時18分11秒

 種別のネタで賑わってますが、私も参戦します。(京王ネタで書くのは久しぶりです。)
 
 京王のダイヤ改正の3日前に、大阪の阪急京都線でもダイヤ改正がありました。ここでも種別
の見直しが行われましたが、旧特急を快速特急、旧急行を特急、旧快速を急行(一部停車駅の追加や削減あり)と整理されました。京王も準特急を作るのであればこれを踏襲してもよかったのでは、と思います。
 現在の種別ランクの基本は、快特→特急→快急→急行→区急→快速→準急→区準だと思いますので、京王の準特急はある意味では快速急行でも良かったわけです。しかしながら、停車駅は府中ま
で特急、府中以遠は急行ですから、特急の名称をなんとしても残したかったという思惑があったのではないでしょうか。準特急でも愛称的にはいいと思いますが、「準」という言葉がなんか遅いイメージを抱くのは私だけでしょうか?
 結論として、現行の特急を快速特急、準特急を特急にするのはいかがでしょうか?

 あと、分倍河原付近在住さんへ。
 第1回クイズテツオネアに挑戦していただきありがとうございました。
 15問中8問正解でした。

 只今、第3回クイズテツオネア実施中!挑戦お待ちしております。

http://freeweb.kakiko.com/sctb/quiz.html


新特急

 投稿者:分倍河原付近在住@携帯  投稿日: 7月11日(水)22時53分13秒

JRに新特急てのがありましたよね
それでも良かったのでは?


特急と準特急

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 7月11日(水)22時38分37秒

新設種別を準特急にするのではなく、特急種別の上に快特種別を作ったほうが
むしろ分かりやすかったのではないか、と思います。

京王には快速があるので、速達種別にするには混乱を招くというのが快特に
ならなかった理由でもあるようですが、現状を見る限りは準特よりはよさそう
に思います。

ちなみに、一部京急系掲示板における私の発言とは矛盾しているのですが、
この場合には特急種別が直通に絡まないということでご理解ください。


7000系逆編成

 投稿者:ホッシー  投稿日: 7月11日(水)21時48分10秒

こんばんは、久しぶりに書き込みします。
私の記憶では今から5〜6年前、1997.12.24ダイヤ改正以前に存在していた記憶があります。当時唯一の7000系前パン編成であり、朝の5000系使用の競馬場発新宿行きと一緒に、何度か撮影に行った記憶があります。


みたままほか

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月11日(水)21時44分51秒

 今日の見たまま

各駅停車 新宿17:24〜 8722,7714,6743,7710,9702
本線準特 新宿17:30〜 8014,8005,8004,8006,8008
各駅停車 新宿17:34〜 6712,7706,6716,6717,7711
本線特急 新宿17:40〜 8012,8010,7722,7723
橋本急行 新宿17:43〜 6741+6432,6734+6437,6738+6435,7005,8009

>7000系逆編成
 私も確かなことは分からないのですが。
 登場したのは柴崎、国領、布田のホーム延長が完了して、朝の橋本-新宿各停が10連化された時だったと思います。
 9:50頃橋本につく列車が橋本まで10連のまま入ってきて、折り返し若葉台まで10連で運転されていたと思います。で、若葉台で切り離し。昔の快速と同じパターンです。
 確か、7020系が10連化された時に解消されたように思います。
 何度か乗った事はありますが写真は撮りそびれました(苦笑)


気分はジェットコースター

 投稿者:なすび@おひさ  投稿日: 7月11日(水)21時09分26秒

久しぶりに準特急新宿行きに乗りました。
笹塚から地下へ入る時のスピードがとても速くて
右カーブのGがなんとも快感でした。

快速と準急とっちが格上かといえば、私の意見は快速です。
準特急と快速ではもっち準特急。
近鉄電車では快速急行というのがあって、急行よりも格上の位置付けです。


列車種別どうせなら

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月11日(水)17時38分26秒

自分も「準特急」って分かりづらいと思います。どうせだったら従来の特急を
「スーパー特急」、新設の準特急を「特急」にしてれば、かなり分かりやすかったかも。
将来新宿〜八王子ノンストップにするときは「ハイパー特急」にするとか(^^)。

そういえば知らぬ間に鶴川街道踏切りに監視カメラがつきました。あそこはそんなに
無茶するドライバーはいなかったと思いますが(交通量が多いので)。


見たまま 他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月11日(水)16時07分00秒

634高幡始発さん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

●見たまま
今朝の見たままです。
 No.6  6411F+6014F
 No.8   7023F?
 No.10  8204F+8004F
 No.24  6012F
 No.25  7011F
 No.30  8023F
 No.36  8021F
 No.48  7009F? … 通常は6000系5+2
 No.53  8024F
 No.71-1 6034F
 No.73-2 6037F
 No.76  8209F+8009F
 No.95  6043F
 高幡留置 8022F、8205F+8005F、6023F+6024F、7001F、7004F、7022F、7425F、5125F

●列車種別
>以前僕は「準急と快速は準急のほうが格上だと思いますが、皆さんはどうでしょう?」と
>尋ねたところ、殆どの人が「いや、快速が上だ」ということでしたが、【KO船さん】
旧国鉄では、特別料金が不要なものが快速、必要なものが準急でしたので、[準急]>[快速]といえますが、東武では逆になっており[快速]>[準急]となっています。どちらが上位かというのは会社によって違うのではないでしょうか。京王で準急があった当時、[快速]>[準急]だったといえるでしょう。

>各駅停車は,略すと「各停」でしょうが,われわれ一般人は
>「カクエキ」と呼ぶ人も多い気がしますが,【634高幡始発さん】
仰るように「カクエキ」と言う人が多いですね。

>私が聞いた話では『準特』です。間違っても『準急』とは言わない様です。
【熱心な読者さん】
準特急の場合、特急に準ずる列車ということでしょうから、仰るように「準特」が妥当ですね。「準急」ですと急行に準ずるとなってしまいますね。(笑)

>元々京王に「準急」がないためか、「準」という言葉が現代にマッチしないからわかりづらい
>のでは?【みどりのつりわさん】
準特急という名称自体初めて聞いたという人が多いのではないでしょうか。そのためまだ身近な種別である「準急」と言ってしまうのではないでしょうか。

●高幡不動のゴンゴン
greencarさん、ご教示ありがとうございます。分岐器の関係でしたか。

●7000系逆編成【あずささん、にしかのさん】
私も見た記憶があるのですが、いつ頃だったのか思い出せません。

●デワの留置【学生さん】
>以前より奥に止まっていました。
デワの新宿方に6416Fもしくは6417Fが置かれることが多いですので、そのためではないでしょうか。


列車種別 考

 投稿者:みどりのつりわ@仕事先  投稿日: 7月11日(水)14時13分56秒

●普通vs各駅停車
どうも関東では、かつての中央線や常磐線の影響で「普通」≠「各駅停車」と思われているので
はないかという気がします。
この両線での停車駅の扱いは、「普通」>「快速」ですから。(最も中央線では事実上、新宿−
立川間の普通は存在していませんので、現状では「普通」=「快速」ですね。かつて115系が新宿
に乗り入れていた時に「クロスシート」、「新宿−立川無停車」を好んで、この列車を選んでいた
ことを懐かしく思います。後年、三鷹にも停車するようになりました。)
最も、普通といっても「普通列車」と称して、全ての駅に止まる「各駅停車」と区別はしているの
でしょうけど、「普通」=早い列車と思い込む人もいそうな気がします。

余談ですが、京急沿線に住む同僚は、「快速」>「特急」だと思い込んでいます。

●準特急
元々京王に「準急」がないためか、「準」という言葉が現代にマッチしないからわかりづらいの
では?
いっそのこと、「特上」と「並」に・・・(うな丼かい?)いやいや、冗談はさておき、A特急
、B特急とした方がわかり易いとは思いますが、なんかぱっとしませんねー。

●7000系運用 >元関係者・その弐さん
ご教示ありがとうございます。

7000系準特急       :当面安泰
7000系特急(除、平日夜間):8000系次第?

ということになるのでしょうか。


7000系前パン先頭

 投稿者:にしかの  投稿日: 7月11日(水)13時17分44秒

こんにちは。久しぶりの書き込みです。

あずささん(9コ位前の書き込み)がおっしゃっているように、7000系の2連が
前パン先頭で定期営業運転していた時期がありました。

私の記憶にあるのは平日の新宿発8〜9時台で、各停橋本行き2+8の編成です。
明大前で撮ったヘタレ写真が手元にありますが、7874号車が先頭で併結相手は
8連時代の7020系です。確か橋本折り返しの若葉台で尻2両切り離しだったと
思います。
同じフィルムに井の頭1000系試乗会の写真がありますので、そのあたりの時期
だと思います。(曖昧でスイマセン。詳しい方フォローお願いします)

撮影日付や時刻はちゃんと記録しておくべきだったなぁ…と実感。

では。


デワの停止位置にもの申す。

 投稿者:学生  投稿日: 7月11日(水)12時27分11秒

デワが動いたんですか?見たかった。私は去年の夏以来、動いてるところは見ていません。先週ぐらいに高幡不動でデワを見た時、以前より奥に止まっていました。「車止めと民家に突っ込みそう。」と思ったのは私だけでしょうか?しかも高幡接骨院の横から見ると顔が信号で串刺しじゃないですか。マニアのわがままですが、あの停止位置はあんまりですよ。前に見といてよかった。


高幡不動のゴンゴン

 投稿者:greencar  投稿日: 7月11日(水)09時52分01秒

本当にこれが原因なのかは特定できませんが、恐らく下り2番線から東側車庫への分岐器を挿入した際、上り線の緩和曲線部分に若干かかって設置されたせいではないかと思います。
この分岐器が挿入される前はどの電車でもすんなり曲線に入っていましたから。
同じように、高幡不動下り方では、上り4番線から下り線への分岐器が上り線の緩和曲線の設置を困難にしており、上り電車は進入時にかなり動揺します。
最近は速度が控えめなのかあまり揺れませんが、以前は特急がかなりのスピードで進入し、かなり揺れていた記憶があります。
(京王八王子から乗車する場合は、揺れると高幡不動に到着すると記憶し、よく居眠りしていました)


正確な呼び方は?

 投稿者:熱心な読者  投稿日: 7月11日(水)09時36分42秒

私が聞いた話では『準特』です。間違っても『準急』とは言わない様です。
各駅停車に関しては差がある様です。年配の運転手さんは『普通』と言い、
若い運転手さんは『各停』と言っている様です。ご存知の方もいらっしゃいますが、
京王が普通から各駅停車に名称を途中で替えた事に起因?している様ですね。
知り合いの運転手さんから聞いた話です。少し違うかも知れませんが!(笑)


みどりのつりわ様・おさかな様

 投稿者:元関係者・その弍  投稿日: 7月11日(水)09時33分38秒

●みどりのつりわ様
7000が準特運用から離脱することは現状ではないと思います、理由は8000の所用本数が足りないからです。もう8000の増備はありませんし、7000準特はしばらく安泰です。それと京王では車両性能で運用を決めることはありません。5000があるときは混雑がひどく遅延が恒常化している列車に5000が入らない様な配慮はしていました。
混雑緩和目的の橋本急行の10両化もいい例だと思います。
唯一例外が、都線乗り入れですね。

●おさかな様
京王の新車はいつも年末に入って来ます。あと五か月待ってね!


Aki様 VVVFのこと

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 7月11日(水)08時23分53秒

チョッパからVVVFにすることによって、永い間(100年ちかく)保守関係者を
苦しめていた、「モーターの点検整備」という肉体的にも精神的にも辛い業務から
の開放ということです。この仕事は床に這いつばってモーターを覗き込んだり、
狭いピットから中腰で点検灯片手にモーターを覗き込む、見るだけでなくて炭素でできた
ブラシの点検、磨耗量の記録、磨耗限度にきたものそれの交換と膨大な作業量です。
 またモーター故障の原因の大半がこの部分に起因している事からも、直流モーターの
交流モーター化は喜ばしい限りです、この摺動部分がない分、モーターは小型軽量化でき
直流モーターとの容積比は同一出力では75%程度となり、同一の大きさのモーターにすれば
その分大出力化が図れるメリットがあります。まさにいいことずくめなんですが、思ったほど
粘着が良くないという事実もあるようです。でもチョッパに比べれば何倍もいい制御方式です。


関西はかくてい?

 投稿者:KO船  投稿日: 7月11日(水)04時32分47秒

634高幡始発さん、  確かに東京の人間は各駅停車を「かくえき」と言いますね。
でもテレビなどを見ていると、関西の人は「かくてい」と略して言う人が多いみたいです。
僕個人としては、各停(各駅停車)よりも普通という表現のほうが好きです。もちろん口で言う時は「普通」なんて言わないですけど。

準特ってまさに以前「特急と急行の中間を設定してほしい。準特または新急行なんて名称で」と僕が提案しましたが、どっちの名称も中途半端と言われてしまいましたが、今では定着していますね。でも京王が特急と急行の中間をメジャーにしたかったのなら、「準特急」でなくて「準特(じゅんとく)」にしたほうが良かったと思います。中央線の特別快速が「とっかい」で定着しているように。

それとまた古い話ですが、以前僕は「準急と快速は準急のほうが格上だと思いますが、皆さんはどうでしょう?」と尋ねたところ、殆どの人が「いや、快速が上だ」ということでしたが、その法則からいくと、準特より急行が格上になりませんか??
今でも快速と準急なら、準急が格上と思っているのですが。


ある日の聞いたまま(解説)

 投稿者:634高幡始発  投稿日: 7月11日(水)02時21分42秒

失礼しました。下の記事ですが,解説を入れ忘れました。

乗客同士の会話・・・準特急ですが,略すと「準特」でしょうが,これまで
あまりなじみの無い名称なので,「準急」などと略す人も居るようです。
準急にしてはずいぶん速い気がします。

車掌さんの放送・・・各駅停車は,略すと「各停」でしょうが,われわれ一般人は
「カクエキ」と呼ぶ人も多い気がしますが,車掌さんも例外ではないようです。
この方はすぐに「各駅停車」と言い直していました。ところで実際に「普通」と呼ぶ
人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。私はしばしば「鈍行」と呼んでいます。


ある日の聞いたまま

 投稿者:634高幡始発  投稿日: 7月11日(水)02時14分08秒

はじめまして。

乗客A:この電車なに?
乗客B:準急!
乗客A:どこ止まんの?
乗客B:特急と同じ!
乗客A:早ぇー!
車掌(放送):・・・途中府中では,”カクエキ”の〜行きに接続します。


7871〜7875号車

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月11日(水)01時21分11秒

7000系2連の下り方先頭車(7871〜7875)が、ほんの一時期でしたが定期的に先頭に立つ運用が
ありました。具体的な時期は失念してしまいましたが、平日朝ラッシュ時の
相模原線系統10連各停でした。平日9時頃調布発の各停橋本ゆきで毎日見かけたのを
覚えています。編成は、新宿方に8連・橋本方に2連の10両編成でした。
詳しい事をご存知の方いらっしゃいますか?

余談ですが、そのうち6000系2連がすべて寿命を迎える時がこれば、競馬場線ワンマンが
7000系2連に置き換えられる日もくるのかもしれませんね…


いつまで安泰?7000特急

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月11日(水)01時02分07秒

>K.Okaさん
8000系オフダイヤ運用の解説をありがとうございました。

そうすると、皆様のご指摘にあった様に7000系特急はダイヤ上厳しいのであれば、早晩準特急
の8000系と差し替えられる可能性も否定できない訳ですね。
やはり、7000系は脇役なんですかねー。

>2連の橋本方は構内入替用の半室簡易運転台でもよかったのでは・・・。
私もそう思います。確か、こちら側はスカート取付も省略されていたのでは?
しかし、京王の歴史を振り返ると簡易運転台というのは存在しなかった様に思えるので、今後
登場する可能性は低そうな気がします。(個人的には見てみたい。)


9000系について

 投稿者:おさかな  投稿日: 7月10日(火)23時45分17秒

久々にカキコさせてもらいます。
2001年度に9000系が24両投入されるようですが、もう完成
して投入間近の車両があっても良いと思うのですが。
一体いつ頃になるのでしょうね。


夜の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月10日(火)23時40分09秒

熱心な読者?さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

Akiさん>
以前にもお願いしたのですが、本談話室では利用規約にもありますように、メールアドレスの記入を必須としておりますので、次回の投稿からお願いします。

●夜の見たまま
 No.13-2 7020系
 No.16-2 8000系6+4
 No.22  6010F
 No.53  8033F … 午後、車両交換があったようです。
 No.71-2 7024F
 No.82  8000系6連
 No.85-3 6021F
 No.89-2 8000系6連

●あそこの音
一昨年くらいまで、揺れ・音ともに酷かったように感じられます。今晩、その区間を通ったときには気づきませんでした。

●よみうりランド
よみうりランドの上りホームで工事が行なわれているようです。ホームの柵の交換でしょうか。


あそこは直しても直しても

 投稿者:熱心な読者?  投稿日: 7月10日(火)20時50分24秒

私は道床や高架構造には詳しくないので解説は出来ませんが、
どうも高架の一部が浮いているのでは?と推測されます。

ご指摘の様に都車両は性能がかなりいいです。
同じ場所を通過しても全然問題ありません。台車なんですか?やっぱり。
若き日に5000で通過した時は、座席から50センチぐらい飛び上がりました!
それ以来どうもあそこはかまえてしまいますね。
運転手さんにもあそこは90以上は出さないで欲しいと願います?!


れ:あそこの音のお話 

 投稿者:小林百三  投稿日: 7月10日(火)20時18分32秒

熱心な読者?さん!はじめまして。…初めてじゃなかったらスイマセン。
確かに、上りの当該区間は自分もそう思ってました。
線路側に問題があるなぁ〜って。改善するときもあるんですが、また戻るみたいでして。
あの区間は激走するので、結構怖い思いがします!
おちおち寝てるわけにはいきません!車端部なんかに座った日には、
もう揺れに大変ですね。つり革の揺れ具合をみているのが楽しかったりもしますけど。
あの区間で自分は都営のKD台車のすばらしさを知りました。
おとなしいんだなぁ〜って。5000でも散々乗っている筈ですが、もう風化してしまいました。
ぜひ!デワで乗ってみたいなぁ、とは思うんですが、かなわぬ夢でしょうね。

Akiさんの質問ですが、いろいろことあるごとに雑誌に載っているとは思われますが、
端的に答えれば、より高い省エネルギー、と誘導電動機の使用による保守の低減なんじゃ
ないでしょうか?


質問です

 投稿者:Aki  投稿日: 7月10日(火)19時47分34秒

チョッパからVVVFにすると何がいいのですか?


やはり京王がモデルでした

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月10日(火)15時48分23秒

JR東日本も女性専用車両の試験導入を始めましたが、それについて本日の日経産業新聞に
社長の大塚氏のコメントが載ってました。以下抜粋
---京王電鉄が本格導入しているものの、私鉄の多くは慎重です。
「...そこまでするつもりはないという鉄道事業者があるのも事実でしょう。ただ京王さんに
話を聞いたら大変好評ということでした。試してみる意味はあるのではないでしょうか...」


あそこの音のお話

 投稿者:熱心な読者?  投稿日: 7月10日(火)15時30分45秒

上り永山手前のゴンゴンは、おそらく地面からくるものでは?
あのあたりは地質学的に稲城砂の上と思われます?
道床をいくら突き固めてもドンドン沈んでいくのです!
一番前から見てみましょう。所々に新しいバラストがくべてありますよね。
あれは沈んでいく最大の所だと思われます。(推測)
相模原線に乗ったら座席に座って静かに目を閉じてみましょう。
その地点に来たら分かります。ぐーんと電車も沈みますから。
おそらくそれがゴンゴンの正体でしょう???
そりゃオメー違うだろ!という方のご意見も聞きたいです。
『確かなる情報筋』からのお話でした。失礼します・・・。
あっ、言い忘れました。
音のしない電車は、8032、8033、9000系です。
台車が吸収するのかな?僕は良く分かりません。うふっ!
高幡の音???これはよく分かりません。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月10日(火)13時55分42秒

●見たまま
 No.8   7025F
 No.21  9001F
 No.25  7012F
 No.30  8033F
 No.48  7010F
 No.53  8021F
 No.62  6017F
 No.66  9002F
 No.71-1 6039F
 No.73-2 6043F
 No.95  6038F
 No.97-1 7022F
 高幡留置 7001F、7015F、7023F、8001F、8210F+8010F、5125F

●ゴン、ゴン【73102さん】
>「ゴン、ゴン」「ガコガコッ」という、あまり感じのいい音ではなかったです。
上りの永山手前で発生していた音ですね。あそこでは音と同時に横揺れが伴っていました。
高幡の音はもっと大きく感じられますが、車両によっては音がしないものもあります。

●オフダイヤの特急【みどりのつりわさん】
>これは、8000系の消耗対策に思われますけど、
通常、高幡不動には8000系が11本、7020系が2本、7000系6+4が2本あります。ところが高幡不動−京王八王子、北野−高尾山口の区間各停として6連が4本必要で、8000系が充当されています。また7000系6連のうち1本は2連と組んで、2連の若葉台送り込み運用に入ります。
そうしますと残りは8000系7本、7020系2本、7000系6+4が1本となります。このうち8000系1本が予備編成として待機しています。

●7000系2連【Methuselahさん】
>2両のほうの連結部側(橋本側)には種別の電光掲示と
>TNS?(何て言いましたっけ。)は装備されていませんでした。
2連の橋本方運転台が先頭になることがないからだと思います。2連の橋本方は構内入替用の半室簡易運転台でもよかったのではないでしょうか。

↓オフ会のご案内

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/Railway/OffMeet.html


6000系準特急運用

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月10日(火)00時37分49秒

ひさびさに乗りました。短い区間ではあったのですが。
府中〜分倍河原間だったのですが、いつもより静かな感じがしました。なんでだろう?
準特急運用に入れるくらいだから、しっかりメンテナンスしているのでしょうね。

昼頃は、7000系6+2運用の快速に乗りました。
これで思ったのですが、2両のほうの連結部側(橋本側)には種別の電光掲示と
TNS?(何て言いましたっけ。)は装備されていませんでした。
それにしても2両の7000系は中もきれいで、びっくりです。(あまり乗る機会がなくて)

今日は冷房効いてました。


がんばれ京王OB車

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 9日(月)23時29分24秒

>まけいぬさん(アルピコ3000系)
レスありがとうございますぅ。松電はカエル時代とその前の日車?の最期の頃は行ったことが
あるのですが、最近縁遠くて・・・。(スキーの時に近くを通ってるのに (泣))

>KTRスピーカー いいなあ、あのアナクロなデザイン、好きなんですよねー。

●京王OBたち
でまじまじと見たのは、富士急と岳南だけ。(伊予鉄は見逃した)しかも、KTRスピーカーは
どうだったか記憶なし。(全く何を見てるんだか!)
でも、富士急のクロスシート車は、現役時代に欲しかったと思います。

ところで、肝心なモノを見逃した教訓で思い出すのが、新潟交通のジャスコのでかい広告です。
冷静に考えるとあの広告をずーっと更新できない位経営が苦しかったという生き証人なのですが、
広告付きということで、あの車両共々満足に撮影していなかったのでした。(話がそれてしまい
済みません。しかし、広告付きのため雑誌にも満足に紹介されていないようです。)というわけ
で、最近は渋い広告見ると反射的に撮ってしまいます。(かなり変人かも)

●オフダイヤの特急
7/1,7,8の運用を見ると、7000系が必ず1運用入ると見て良さそうですね。これは、8000系の消
耗対策に思われますけど、実際の所は果たしてどうなんでしょう?

>相模線のキハ10 [73102さん]
し、渋いですねー。私は、お子様時代の海水浴帰りに遭遇したことがありますが、この時は子供
心に白熱灯を見てはずれくじだと思いました。(茅ヶ崎で見たブルトレは20系だったという大昔
のこと。)今だったら、大当たり!


RE:アルピコ

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 7月 9日(月)22時42分06秒

松本電鉄と聞いて、いてもたってもいられなくて出てきました(笑)
5000系が現役だった頃は、毎年夏に松本詣でをしていたのですが、
それも去年で終了しました。
大学1年のときにお世話になって以来ですので、懐かしいですね。
かの地の3000系、および前任である5000系の写真が
拙HPにありますので、よかったらご笑覧下さい。
それにしても、地方私鉄なのにワンハンドルマスコン導入するか!? 松電。
「はるちゃん」も最初の頃は北陸・山中温泉が舞台だったのに、何時の間にかに
浅間温泉になっていたんですね。

※京王と全く関係ない話ですみません。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


ピヨピヨ

 投稿者:51  投稿日: 7月 9日(月)21時35分54秒

こんばんは。毎度ちょこっとみたままです。
No.1 8006F+8206F
No.6 6015F+6413F
No.21  6012F
No.34  8023F
No.89  6035F
6747レ 6018F
2800レ 6042F(若葉台以降)
暑いので頭がピヨってます、、、では。


アルピコ

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 9日(月)21時23分10秒

>はるちゃん5(みどりのつりわさん) 
 アルピコへ行った3000系、写真で見るより実物の方がいいですよ、旦那。

 ワシも写真で見たときはなんだかなぁと思っていたけど、松本駅で実物を見たときは割とかっこよかった。あとはスピーカーに残るKTRの文字かな。あれはいい。

 橋本特急0700列車さん、訂正いつも済みません。ご指摘の通りです。


同じ音でしょうか?

 投稿者:73102  投稿日: 7月 9日(月)21時09分56秒

みなさんこんばんは、73102です。

>K.Okaさん:
>上り特急、準特の高幡不動発車直後に「ゴン、ゴン」と衝撃音がすることがあります。

 この音、私も以前の相模原線上り特急が多摩センタを出て永山へ下がっていく所で聞いたことがあります。
「ゴン、ゴン」「ガコガコッ」という、あまり感じのいい音ではなかったです。
K.Okaさんの聞かれた音と同じものでしょうか?

>310さん:
>通り抜ける人がいると、すれ違いに困るとか、

 この場所、通快本八幡行きでは、実は貫通路の役目はしていないんですよね。
時間にもよるとは思いますが、橋本→南大沢あたりまでなら通れます。
また、ここの照明は電球なので、幡ヶ谷からの地下区間では10系気動車@国鉄相模線を
ちょっと思い出します。

 ではまた。


3000系補足

 投稿者:みどりのつりわ@只今昼休み  投稿日: 7月 9日(月)13時19分00秒

先日R2-D2さんがご覧になった「はるちゃん5」ですが、別の掲示板で松本市の浅間温泉が舞台
と知りました。ということで、やはり松本電鉄と思われます。

でも、ご指摘の通りステンレス車を全塗装とは大胆ですね。そうまでしてもグループのバスと
塗装を合わせたかったのでしょうか?


昨日の桜上水

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 9日(月)11時07分52秒

ささ丸さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

●昨日の桜上水留置車
見たままの方はまけいぬさんと重複しますのでパスということで、昨日昼間の桜上水留置状況を。
西側の本線寄りから、7004F、8022F、7009F、8020系(8029F?)、7011Fと7000系と8000系が交互に並んでいました。ホームの北側には6010F、東側には7204Fがいました。

●ゴーッ
ささ丸さん、ありがとうございます。駆動装置からの音だったのですね。

ところで、上り特急、準特の高幡不動発車直後に「ゴン、ゴン」と衝撃音がすることがあります。8000系では8006F等でしています。


今日の

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 8日(日)23時02分07秒

 今日のみたままです。
相線各停 7705,6721,8702
橋本快速 橋本14:01〜 8727,7715,9702,8732,6740,6717
橋本急行 10-160(25T),10-220(37T),10-100(15T),10-240(9T),6735(61K),6744(63K)
10-040(11T),6737(81K)
本線特急 新宿14:00〜 8003,7722,8011,8001
準特急  新宿14:10〜 8008,6413+6715,8008,8013,7725,7003
上り各停 調布14:14〜 7714,7710,6414+6724,6719,8726,6713,6416+6723,8733,8725
下り各停 調布14:27〜 7712,8806+8809,8724,7713,8701,7708
その他 87K:6743


あれ?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 8日(日)22時33分27秒

 昨日も実は「見たまま」をしていましたが、目立ったものが大して
なかったので書き込みをしていませんでした。

>まけいぬさん:下りローカルの「6416+6713」は、「6416+6723」の
誤りでしょう(管理人さんも書き込みあり)。でないと、橋本急行に
充当された6713は…。
昨日分の追加:
橋本7:56発若葉台行き:8028F
67K:6042F、69K:6039F、9T:都営20F、23T:都営13F

今日は自宅静養でした。よって、見たままもなし。では、
明後日に。(明日は出張)


激しく見たまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 8日(日)22時08分56秒

 土曜日の件の事故の件、実はその時つつじで見たままをしていたのでした。結構興味深い運用でしたので、亀レスではありますが、書かせていただきます。

一応。基本な運用はこんな感じでした。
本線特急 新宿14:00〜 8001,7722,8003,8013
準特急  新宿13:50〜 7003,8008(事故車),6413+6715,8011,8007,7725
橋本急行 6744(81K),10-170(25T),10-190(37T),10-030(15T),10-200(9T),6741(61K),
6736(63K),10-220(11T)
橋本快速 橋本13:20〜 7421+7701,6716,8722,7006,6714,8727
下り各停 調布13:47〜 6416+6713,6712,8725,8724,7712,8806+8809,8721
上り各停 つつじ13:55〜 7710,6719,6710,7711,6414+6724,7708,8733,6712
相線各停 7705,6721,8702 87K:6734,71K:6733,73K:6735
橋本急行 18:49:7709,19:10:6713,19:30:9701 
飛田給臨停 新宿17:30以降
車両交換 2732レ@若葉台 7421+7701→6731

 3132レの事故により次の通り車両交換が発生しました。
本線特急 0044レに6410+6717充当、以下7722,8003が順落しになり8013が離脱
準特急  事故車(8008)離脱、8004と交換
橋本急行 61K:6741が離脱、6737と交換
 61Kは車交好きさんの情報と総合すると6737が若葉台からの特発だったようですね。

 それとは別に夕方の調布。スタジアム客の乗換えで狭いホームに人が溢れており、危険な状態でした。サッカーの客は出足が早いので、人気カードの場合は2時間以上前から臨停があっても良いかと思います。

 今日、日曜の見たままは後ほど


ゴ〜ッでちょっと

 投稿者:ささ丸  投稿日: 7月 8日(日)10時47分46秒

はじめまして、ささ丸と申します。
「ゴ〜ッ」の件ですが、1999年に私この件で京王さんにメールで質問した所、下記の回答が帰って来ました。御参考までと思いカキコしました。
回答(回答の一部抜粋)
また、惰行中の音については、モータから発生する駆動力を車輪に伝達する為の歯車装置を使用していますが、その機械部分から発生する騒音が主であります。
現在、低騒音化が可能な装置が開発されおり、今後製造する車両に導入していく予定でおります。
ー以上ー
1999年と言うとちょうど、8022・33Fが落成した時期と思いますので、京王さんも以前から音に関して自覚していたと考えます。


テツオネア更新

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 7月 8日(日)10時29分21秒

 挑戦お待ちしております。
 ところで、けい太くんのパスネットはもう売り切れたのでしょうか?(私はもう買ってますけ
ど)
 どうも、まとめ買い目当てのために常備しているようで、あまり表に出したがらないのが本音
のようです。

 

http://freeweb.kakiko.com/sctb/quiz.html


ちょっと飛行機に乗った気分

 投稿者:KO船  投稿日: 7月 8日(日)05時37分36秒

Okaさん、なるほどです。交流モーターだと高回転時でもトルクの低下が少ないという訳なのですね。

確かに8032・33Fは他より静かで良いですが、たまにあの「ゴー」って音が飛行機に乗っているような気分にもさせてくれます。飛行機には小さい頃から乗っていて、あのなんとも言えない雰囲気は大好きです。だから、「ゴー」って音で自分が飛行機に乗っているような感じになって(思い込もうとする)、不快じゃない(さほどうるさく感じない)時もあるのですけど・・・・


デワにデワ出動

 投稿者:特急デワ@のんべえ  投稿日: 7月 8日(日)02時22分33秒

日中、高幡にて確認しました>チキにレール満載のデワ編成

今日は調布でしょうか?
朝5時、自転車で出動しようかと思っていますが・・・

では


永山始発急行?

 投稿者:車交好き  投稿日: 7月 8日(日)01時44分20秒

6789さんの速報の通り、
午後にダイヤの乱れがあり、
多摩センター15:06発急行橋本行きは、
センター到着時点で5分以上延。
しかも乗客が限りなくゼロに近い状態でしたから、
若葉台から代車を出した可能性があります。
6037Fでした。(61K)
橋本到着後、すぐに発車のベル。
エンド交換はまさにマラソン状態で気の毒でした。
しかしながらこういった
迅速な対応でダイヤを修復しようとしていたことに
心強さを感じました。ありがたいことだと思います。


デワ

 投稿者:NH  投稿日: 7月 8日(日)01時09分32秒

デワの出動を確認しました。


朝の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 8日(日)00時05分45秒

73102さん、310さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

●朝の見たまま
 No.10 7203F+7003F
 No.29 8206F+8209F
 No.35 742XF+7001F
 No.36 6416F+6023F
 No.62 7423F+7002F … 13時すぎ高幡不動に留置

8時前、デワが所定位置にいないことを確認しました。えぞリスさんの仰るように今晩出動の可能性がありますね。

●6000系のシート
私も6000系のシートの硬さは好きです。もっと昔の車両、例えば小田急2600やJR103等はやたら硬く、長時間座っていられないように感じられます。
今の8000系、9000系のシートも程よい硬さですが。

●ゴ〜ッ
8032Fと8033Fでは「ゴ〜ッ」の音が他の8000系に比べて小さく感じられます。台車の構造によっても違うのではないでしょうか。


続・ゴーッ

 投稿者:元調布市民  投稿日: 7月 7日(土)23時15分32秒

東西線 営団05系も「ゴーッ」しますよ。
特に快速運転で高速走行時は、かなり大きい音で
びっくりするほどです。


Re:ゴ〜ッ  

 投稿者:小林百三  投稿日: 7月 7日(土)22時08分42秒

京王ネタではないけれど、幹線300とか500&700でも聴かれますよ!
惰行時の「ゴ〜ッ」。特に300のそれはかなり五月蝿くて、気になるんですが…。
93年の博多のぞみ登場時から気になっておりました。
それに比べるとやはり500&700は静かかなぁ、でもするな、って感じですか。
あれって何の音なんでしょうね?左右動もするし…。
カルダン装置の音?!かしら?


Re:ゴ〜ッ 

 投稿者:NSE3100  投稿日: 7月 7日(土)21時57分37秒

>西武の20000系も惰行中に「ゴ〜ッ」って音するんですね、他のVVVF車でもするのでしょうか?
>知ってるかたカキコお願いします。
 小田急の1000や2000系も「ゴ〜ッ」って音がしますね。
 どうやらVVVFの特徴?なのでしょうか。


ゴ〜ッ

 投稿者:元関係者・その弍  投稿日: 7月 7日(土)20時01分01秒

西武の20000系も惰行中に「ゴ〜ッ」って音するんですね、他のVVVF車でもするのでしょうか?知ってるかたカキコお願いします。


土曜日の見たまま

 投稿者:えぞリス  投稿日: 7月 7日(土)18時28分20秒

本日再びデワが東基地でレールの搭載が行われていました。
おそらく今夜走るかもしれません。
先週と同じ調布付近かも?


Thanx みどりのつりわさん

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月 7日(土)17時10分17秒

>>白地にレインボーが書かれたようなカラーリングでした。
>てことは、松本電鉄のアルピコカラーですね、おそらく。

なるほど、長野県の路線ですね。たまたま見ただけなのでどこが舞台のドラマなのか
分からなかったのですが、そういえば信州という言葉は聞いたような気もします。
でもステンレス地肌の3000系に、全体に色を塗るってのも勇気が入るなあ(^^)


6000系特急

 投稿者:6789  投稿日: 7月 7日(土)15時42分20秒

下記の乱れにより6717F+6410Fが特急の運用0049レに就いています。


速報

 投稿者:6789  投稿日: 7月 7日(土)14時02分50秒

13時47分頃飛田給で上り準特で人身があった模様。13時58分運転は再開されましたが遅れています。


酔っ払いの戯言

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 7日(土)02時19分10秒

まけいぬ%ヨッパラーです。飲酒カキコ後免、そういえば先週も呑んでたんだっけ。

>あのオレンジのシートは上等な感じが(310さん)

 8000系のシートに比べるといつでも清潔感があって見た目、良い様な気がしますね。
 8000系のシートは皆さんご存知の通りです。汚れが無いと上品で良いのですが。
 でも、6000や7000のシートも実は同じように汚れているって事なんですね(怖)

>乗務員室近くの照明が(中略)落ち着ける
 6000系は照明と中吊りの位置関係が悪いような気がします。それにしても、電車で薄暗くて落ちつけるとは、人の感覚って千差万別ですね。


内装

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 7日(土)01時56分41秒

>73102さん
貫通路の件、フォローありがとうございます。

●6000系内装
確かに、皆様の仰るように、あのシートと壁との配色は明るくていい感じです。当時
6000系から2000系かだったかの普通に乗り換えてがっくりしたことがありました。
(夜だったため、配色の関係でよけい薄暗く見えてしまったのでした。)
とはいえ、今の白色系の壁も清潔な感じがするので好きですが。


改行失敗しました

 投稿者:310  投稿日: 7月 7日(土)01時09分26秒

改行を失敗してしまいました。読みづらくなり、申し訳ありません。


6000系乗務員室まわり

 投稿者:310  投稿日: 7月 7日(土)00時39分08秒

 はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
 なかなか書き込めるネタがなかったのですが、懐かしいこともありましたので、
 思い切って書いてみることにしました。よろしくお願いします。

>>73102さん:
 わたしも高校の頃、あの貫通路に入り込んで通学していました。あの場所は、乗務員室
 仕切り、車椅子設置エリアと並ぶ、数少ない「壁のある」場所なので、寄りかかるには
 すごく良かったことをよく覚えています。通り抜ける人がいると、すれ違いに
 困るとか、照明が暗いので読書には適さないとか、いろいろ問題もありましたが、
 普段入れる場所ではないところですし、落ち着ける場所ではあったな〜と思って
 います。

>>元調布市民さん:
 乗務員室近くの照明が暗いのは、運転士が夜間、幕を下ろすのと同じ要領で映り込み
 防止のためにそうしているのかな〜と勝手に思っていたのですが、6000系でも
 新しいほうは蛍光灯がついていることから、そうではないようですね。
 それでも、貫通路同様、落ち着ける気がするので、疲れているときに寄りかかって、
 たまに立ったまま寝たりしています。個性だと思って。

 あのオレンジのシートは上等な感じがして好きですが、以前の黄色い化粧板との
 組み合わせの方が似合っていたような気がします。今日、相模原線で5ドア車に
 乗って帰ってきたのですが、やっぱりあの配色の方が似合うな〜と思いました。


ふかふかシート

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 6日(金)23時57分09秒

>元調布市民さん:あのふかふかの座席、私も好きです。
検査明けの車両は、特にふかふかなので、想像するだけでも
わくわくしてきます。ただ、あの「暗い部分」はちょっと…。

見たままの続き(橋本急行)です。
No.16-2:7023F
No.17-3:6439F+6035F(基本編成は前運用No.71-1)、
No.18-4:6440F+6032F
7021Fの検査明けまでは、No.71-2への8000系10連充当がしばらく
続くことでしょう。


6000系のシート

 投稿者:元調布市民  投稿日: 7月 6日(金)23時43分32秒

バケットシートやJR車のペチャンコシートに乗り慣れていて、たまに6000系
のストローク感のあるふかふかシートに座ると、新鮮な感じがします。
6000系は私鉄の103系と揶揄されるほど、いろいろ欠点がありますが、
内装に関しては昔から水準以上だったと思います。
ただ、運転台傍の天井の蛍光灯が無くて昼間でも異常に暗い車両が残
っているのは×です。


ひろ〜く

 投稿者:相模原線ユーザ10年  投稿日: 7月 6日(金)23時13分42秒

最近、おもしろいアナウンスをされる方がいます(稲田堤などで)

「ホームと電車の間が ひろ〜〜〜〜〜〜く 空いておりますので、ご注意下さい」
数メートル空いているように聞こえる。でもこういうアナウンスは好きです。


吹出口あります

 投稿者:73102  投稿日: 7月 6日(金)21時17分14秒

みなさんはじめまして、73102です。

>みどりのつりわ@仕事中 さん:6000系貫通路上の吹き出し口

私は毎朝、通勤快速本八幡行き電車6030+6430の貫通路(またはその付近)に乗っています。
そこには吹き出し口があります。開口部の中にファンがあるようにも見えますが、
出てくる風は弱々しいので、乗務員室はかなり暑いのではないでしょうか?
(貫通路も暑いよぉ)


見たまま・その2

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 6日(金)18時05分50秒

夕方の見たままです。盲点がありました。

No.1:7022F(2日連続昼間の特急!)
No.93-2:8002F、No.93-3:6031F
No.71-2:8005F+8205F
No.13-2:7024F
No.18-3:6021F


6000系乗務員室冷房

 投稿者:みどりのつりわ@仕事中  投稿日: 7月 6日(金)15時03分10秒

こんにちは、仕事先から失礼します。

以前、6000系の運転台貫通編成に乗ったときに、通路の上に吹出し口が有った様な気が・・・。
(かなり昔のこと:分割編成5R+3Rが平日のみ貫通していた時期なので、全くの記憶違いかもし
れません。)
どなたか、6030+6430の貫通路をチェックしていただければと思います。

思うに、新製時から冷房を搭載していた6000系では、乗務員室までダクトを設置する設計にした
と予想されます。


見たまま2

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 6日(金)12時50分58秒

●見たまま2
朝の見たままです。橋本特急0700列車さんと一部ダブります。
 No.8   7025F
 No.15-1 8021F
 No.16-1 6015F
 No.22  6417F+6010F
 No.23  7204F+7004F
 No.26  7201F+7001F
 No.27  6024F+6023F
 No.31  7421F+7013F
 No.32  742XF+7008F
 No.33  7422F+7011F
 No.38  8025F
 No.61  8202F+8002F … 通常7020系
 No.67  7202F+7002F
 No.72  8203F+8003F … 通常7020系
 No.97-1 7024F
 高幡留置 6013F、6018F、5125F

●6000・7000系と8000・9000系【KO船さん】
6000系、7000系に使われている直流複巻電動機は界磁を弱くすると回転数は上昇するがトルクが低下してしまう特性を持っています。車両の定格速度以上の速度では、この弱界磁領域になりますので、トルクが弱くなってしまいます。
一方8000系、9000系で使われている交流誘導電動機にはこのようなことがないため、定格速度以上の速度でもトルクの低下が少なくなっています。

●7000系の出力アップ【みどりのつりわさん】
>7020系のサハ7550の電装化準備工事が役立つ時がやって来たか。
電装化するとしたら、廃車になった6000系の制御装置と主電動機を流用することになりますね。

>6R+4Rの主電動機をパワーアップすれば、
主電動機の換装ですか。この方法でも、7020系の出力アップができますね。


乗務員室。

 投稿者:学生  投稿日: 7月 6日(金)11時54分12秒

8000系・1000系は乗務員室にエアコンはあると思います。冷房を使い始めた時期は、冷房が「寒い。」から夏服の上に冬服の上着をきた乗務員がよく見られました。6000系・7000系に関しては分かりません。ちなみに5000系は暖房が効かなかったとか。


8000系HOゲージが発売されました。

 投稿者:タ−ボ君  投稿日: 7月 6日(金)11時46分17秒

Nゲージでは既に、グリーンマックスから京王8000系キットが発売されていますが、
HOゲージでもエンドウから8000系が発売されましたね。ただ気軽に購入できる金額ではありませんが。詳しくは下記からどうぞ

http://www.mr-endo.com/index.html


見たままその1

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 6日(金)11時25分14秒

 朝の見たままです。続きは夕方。

No.6:9002F+6413F(3日連続)
No.13-1:8021F(前運用No.15-1)
No.14-1:9001F(前運用No.51-2)
No.15-2:7009F(前運用No.78)
No.18-2:7023F、No.97-1:7024F
No.71-1:6436F+6035F、No.89:6034F


冷房

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月 6日(金)09時18分09秒

橋本特急7000系さんが仰っている冷房不調と、自分が遭遇したものはほぼ同じで
あると思います。ただ、自分は「新宿より先頭車両」だったので、故障が事実であれば
7000系冷房不調は2日連続ということになりますね。
やはりこの暑さからでしょうか?急にフル稼働になって参っているのでしょうね。
ちなみに朝乗った都営線10-060F、先頭車が効きの悪い弱冷房車化していました。
汗だくになったお客さん(+自分)が痛々しかったです。

冷房で思ったことをふたつ。
・9000系の冷房、うるさいと評判ですがよく見ると「ラインデリア」の文字が
ありませんでした。(気のせいですかね?)
・京王の運転席には冷房ってないんですか?扇風機が回っているだけで、運転手・車掌の
方たちはさぞご苦労だろうと思います。営団の車両にはあったような…。


8000は働き盛りだなぁ

 投稿者:KO船  投稿日: 7月 6日(金)05時28分11秒

回送停車駅の件、有難うございます。

ところで、6000〜8000系は公表スペック(動力性能)は同じですが、実際は8000系が上なのでしょうか?  
僕が乗客として乗っている感じでは、分散クーラー車も8000も殆ど同じに感じるのですが。ただし、上り坂などでは8000のほうがトルクが太いなとは感じます。
明らかに8000が優位なのは、加速・減速が滑らかという点でしょう。その点を考慮すれば加速・減速がよりスムーズな8000のほうが発進・停止の多い各停に向いているとは思います。
でも都営の10−000はもっと滑らかに感じます。
新しい車種を優等に使いたいのなら、徹底してほしいです。でも現状では無理(乗り入れが6030のみ)なので、6000や7000も分け隔てなく使ってほしいとは思います。途中で分割や切り離しがなければブッチャケて言えば何でも良いのですから(あくまで素人の発想です)。そのほうが面白いし、入れ替え作業も楽になる気がします(これも素人の部外者の考えです)。
6000と8000・9000でカローラ(サニー)とセルシオ(シーマ)のような違いは無いのですから。6000も8000も車格(クラス)は同じでしょう。新しいか古いかだけのような。
でも、8000じゃないと営業運転上マズイ(他だと遅れるとか)のでしょうか?

ようするに、物心ついた頃バリバリだった6000は僕にとって原や篠塚であり、8000(松井?)や9000(ヨシノブや松坂?)より思い入れが強いってだけですかね!?
6000はサッカーだとカズ?

失礼しました。


御礼 ほか

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 6日(金)00時35分33秒

●回送列車扱い(めじろ台、聖蹟)
ご教示いただいた皆様、ありがとうございます。

>信号機(閉塞or出発):停留場化されているのであれば、出発信号機は存在しませんね。ちょ
っとまぬけなミスでした。

●がんばれ7000系
・クーラー故障:私も2年位前に遭遇したことがあります。確かコルゲートが細かい前期車だと
 思いました。私は一駅だけだったのですが、面白いことに怪訝な顔をしながら、誰も窓を開け
 ようとしませんでした。(隣の車両に移るとかすればいいのに)
・特急仕業は無理?:7020系のサハ7550の電装化準備工事が役立つ時がやって来たか。ついでに
 6R+4Rの主電動機をパワーアップすれば、分割特急にも使えることだし、7000系列のパワー
 強化策はいかがでしょう?

 せっかく檜舞台に出てきた7000系にもっとがんばって欲しいところです。

●3000系 [R2−D2さん]
>白地にレインボーが書かれたようなカラーリングでした。
てことは、松本電鉄のアルピコカラーですね、おそらく。

残念ながら、3000系になってからは行ったことがないので、ゆっくり訪問したいところです。つ
いでに上高地まで足を延ばして、涼みに行きたいです。


思い違いPart-2

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 5日(木)22時26分38秒

>あずささん:また勘違いをしていたようで、ごめんなさい。
あずささんの記述が正解でした。勘違いは猛暑のせい、として
置いてください(苦笑)。

 明日の運用も、非常に気になります(特に7020系)。今日のように、
検査中の7021Fを除く4編成のうち、高幡ベースの3編成とも若葉台への
送り込みがなく、残り1編成が高幡に送り込まれることがあるのでしょうか…。


なるほど。

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月 5日(木)21時28分23秒

皆様の一連の見たままを総合し、本日行われたと思われる車両交換を推定しました。

No.8に充当中の7025Fが、橋本特急0700列車さんご報告の空調不調→
そのため昼過ぎの準特急運用中に、51さんが見られた高幡留置中の8004Fと車両交換→
急遽入庫した7025Fを整備→
本来8004Fが充当されるはずだったNo.12には、無事応急措置を終えた7025Fが再び出庫して充当。
・・・以上のような流れが推測できますね。

ちなみに橋本特急0700列車さん仰る7022F特急の車両交換は行われず、順当に流れています。
ですから、そんなに明後日(休日ダイヤ)の7020系特急充当を危ぶむこともないかと思いますよ。
ただこの前のオフダイヤ(7/1)は、シーズンダイヤ・オフダイヤ・平日ダイヤと、前後3日間で
全て異なるダイヤだったこともあり、移行に伴うイレギュラー運用が若干あったのかもしれませ
んけどね。


ごめんなさい…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 5日(木)20時37分09秒

>あずささん&自己レス(7025F):確かに、18:20発は
7025Fでした。思い違いでした…。(今日も、18時台に
7020系特急・準特急が3本登場。利用客にとっては、座席が
少しだけでも多くなるこの編成の方が良いでしょう。)

 ただ、昼頃にこの7020系特急を見た限りでは、上りの調布到着が
3分延。恐らく、スジに乗れないと判断し、0023レ〜0039レの
いずれかの下り列車で、高幡不動で車交されたのでしょう。
(先週の6020系特急と同様に、運用交換後は、京王八王子まで
行った後、上り高幡不動で入庫したと思われます。)
8000系でなければ、今回のダイヤでの特急運用は非常にきつくなって
しまったようですね。その点でも、明後日(休日ダイヤ)の特急充当編成が
大変気になります。全て8000系に統一されるのでしょうか?


「弱冷房車」扱い…

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 5日(木)20時23分22秒

>Methuselahさん:今日乗車した列車で、同様のケースがありました。
(本日No.8運用充当の7775号:車内放送で、「京王八王子寄り先頭車は
弱冷房車『扱い』になっています。」とのアナウンスがありました。)

 で、夕涼みしながら(?)の見たまま(橋本急行編)です。
No.16-2(新宿17:43発)はご報告済みなので、省略。
No.71-2:8014F+8214F(やしんさんご報告の編成)
No.13-2:7024F(本日唯一の7020系充当橋本急行)
No.17-3:基本編成は6038F?(普段の傾向から)
No.18-4:6435F+6037F

その他:
No.12:8004F+8204F(ピンポーン!)
No.93-3:6035F(朝はNo.85-1の基本編成)
No.17-2:7003F、No.18-3:8002F、
No.93-2:8009F?…2800レ絡みのこの運用、LED編成は
なかなか充当されませんね。幕編成の限定運用?


みたまま4th

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月 5日(木)20時22分04秒

今日も大変暑い一日でしたね。こんなに暑いのになぜ日本のサラリーマンは真夏日でも上着を
着用しなくてはならないのだろう…と考えてしまいます。

帰宅時のみたままです。一部、皆様と重複します。
◆新宿 18:20 特急京王八王子 7725F
◆新宿 18:23 急行 橋 本  6737F+643xF
◆新宿 18:30 準特京王八王子 8807F+8707F
◆新宿 18:34 各停 高幡不動 6714F
◆新宿 18:40 特急京王八王子 8804F+8704F
◆新宿 18:43 急行 橋 本  8814F+8714F
◆新宿 18:44 各停京王八王子 6713F
◆新宿 18:50 準特京王八王子 7722F
◆新宿 19:03 急行 橋 本  7724F
◆府中 19:12 特急 新 宿  7723F
◆北野 19:27 各停 高尾山口 8730F
*No.12は7725Fでした。8804F+8704Fは、なぜかNo.8に該当する運用に入っていました。
何らかの影響で運用が入れ替わったか、車両交換があったのかもしれません。




独り言

 投稿者:相模原線ユーザ10年  投稿日: 7月 5日(木)19時34分08秒

いつも相模原線に乗って感じるのですが、多摩ニュータウンと都心を結ぶ路線で
小田急より京王が利用者ではだいぶ優位に立っていますが、いつまでこの状態を
維持できるのでしょうか。
小田急の複々線が完成すれば、小田急は多摩線にてこ入れすると思いますが、
どうすれば京王に勝つことができるのでしょうか。
小田急に直通急行あるいは準急が10〜15分ヘッドで走れば、かなり小田急に
勝ち目がありそうです。ただ江ノ島線でさえ、未だに30分ヘッドでしか急行は
ないですから、実現の可能性はそう高くはないのではと思います。
小田急が変われば、京王も刺激を受けて、相模原線ももっと便利になると思うのです。
相模原線も数年前と比べれば、平日深夜帯に多摩センター止まりが無くなるなどして
だいぶ便利になりましたが、橋本特急が廃止されのは残念で、今後、もっと相模原線に
成長してもらいたいです。
とりとめもなく、すみません。


見たままスリー

 投稿者:やしん  投稿日: 7月 5日(木)18時35分41秒

お久しぶりです。しっかし、暑いっすねぇ〜。

で、本題の見たままです。(51さんみたく『ちょっとだけ』ですが…)

橋本急行
新宿17:43発 7002F+7202F
新宿18:03発 6030系10連
新宿18:23発 6030系10連
新宿18:43発 8014F+8214F(扉にステッカーが貼ってあったように見えたので)


冷房故障?

 投稿者:学生  投稿日: 7月 5日(木)17時48分37秒

 なんなりと駅係員・乗務員にお申し出ください。その駅に到着した時間、号車、車体番号、エアコンの状況を伝えてください。複数のお客さんから申し出があれば「検車区」に連絡がいくと思います。エアコン故障だとJRの特急電車は特急券を払戻す場合があります。


冷房故障…なんてことないですよね。

 投稿者:Methuselah  投稿日: 7月 5日(木)17時34分33秒

昨日のことなんですが、
午前11時くらいの準特急に乗車したところ、
明らかに新宿より先頭車両が「ぬるい」風を送り出していたのです。
他の車輌からはずいぶんと涼しい風が…弱冷房車ではなかったです。
7000系でしたが、車番未確認。


暑中「見たまま」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 5日(木)15時04分47秒

 お暑うございます。皆様と重複しない分の「見たまま」です。

No.6:9002F+6413F(昨日と同じ)
No.8:7025F
No.97-1:7024F

No.72→12?:8004F+8204F(51さんの推測、当たるかも)
No.14-1:8024F
No.16-1:6010F
No.18-2:8014F+8214F
No.65:7007F(通常8020系)
No.66:6015F+6438F
No.71-1:6433F+6038F
No.85:6436F+6035F→7007F
No.89:6043F
今日も、8000系10連が2本橋本急行に充当されるのでしょうか。
では、また。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 5日(木)14時45分24秒

●見たまま
51さんの報告にありますように7022Fが特急運用で走っています。

>No.6は昨日と同じ編成のように見えました。
8連が9002Fでしたので同じ編成だと思います。

ではダブらない分を。
 No.13-1 8021F
 No.15-2 7009F
 No.42  8013F
 No.43  7001F
 No.95  6042F
 No.97-2 6040F

●回送の停車駅
>めじろ台は回送通過です、
>理由は踏切が無いからです。【元関係者・その弐さん】
KO船さんが仰っていた永山通過も同じ理由によるのでしょうか。

>ですから急行スジの回送は千歳烏山に停車したりするわけです。【pinguさん】
烏山は両側に踏み切りがある関係で急行種別はすべて停車する必要があるのでしょうね。

>聖蹟桜ヶ丘はもちろん停車です。【greencarさん】
百草園よりにある踏み切りの関係でしょうか。


白幕の7000系。

 投稿者:学生  投稿日: 7月 5日(木)14時17分39秒

 お久しぶりです。今日も本当に暑いですね。13時頃、準特急で桜上水を通過したら、留置してある7805Fの幕が「種別」は回送。「行先」は白幕でした。正面も白幕。この暑さのなか乗務員が間違えたのでしょうか?


3000系の雄姿が!!

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月 5日(木)14時06分36秒

今日お昼に放送していた「はるちゃん5」に見覚えのある形の電車が出ていました!!
番号は3003が見えたので間違いないです。白地にレインボーが書かれたような
カラーリングでした。


ちょっとイレギュラー?

 投稿者:51  投稿日: 7月 5日(木)14時00分45秒

こんにちは。今日もちょこっとだけみたままです。
No.2 8007F+8207F
No.3  7022F(日曜に続いて昼間から特急運用で頑張ってます)
No.10  7023F 
No.24  6012F
No.36  8030F(2日に紙表示で「試運転」されていたという例の案内装置増設編成ですね。昨晩は5279レに充当されていました)
No.6は昨日と同じ編成のように見えました。また夕方以降出庫で7020系が多く充当される
No.12には8000系(4Fあたり?)が充当されそうです。
(所定8000の運用に7020が二本入っているのと高幡の留置車両より推測。)


聖蹟桜ヶ丘での回送列車の通停

 投稿者:greencar  投稿日: 7月 5日(木)12時19分02秒

お久しぶりです。最近忙しく、ROMが中心となっていました。
さて、回送列車の通停の話が出ておりましたが、聖蹟桜ヶ丘はもちろん停車です。
以前聖蹟桜ヶ丘で下り電車を待っていた時、たまたま回送列車が来たのですが、
通過するのかと思っていたら、8000系6両がホーム中程に停車(!)
その時は驚いたと同時に、停車するなら乗せて欲しいなぁなんて思ってたのですが、
のちに回送列車が特急などの種別で運転されていることを知り、納得した次第です。


4日の見たまま

 投稿者:森夏日野  投稿日: 7月 5日(木)01時07分44秒

 高尾線 
 山田発23時28頃、高尾山口行き各駅停車は6012Fでした。 
 
 八王子発最終の新線新宿行は7000系でした。


みどりのつりわ@仕事中様

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 7月 5日(木)00時41分53秒

連続投稿スミマセン

めじろ台ですが、停留場扱いです
したがって出発・場内信号機ではなくて閉塞信号機です
急行が10連化される、84.10以前は副本線があり、午前と午後
一本ずつこの副本線に入る列車ありました。
 この副本線が10連化でホームが伸びたときに撤去されましたが
このときはまだ停車場扱いでした、でも出発信号機下についている
列車種別を示す電光機はありませんでした、理由は踏切です
二つ前の私の投稿と同じです、踏切制御点が急行と普通で
同一地点のため、この区別をする必要がないためです。

 余談ですが狭間よりの亘り線殆ど使ったことが無いですね。
障害が発生したときは、めじろ返しではなくて、高尾線全線ウヤ
にしてしましますからね。


(無題)

 投稿者:pingu  投稿日: 7月 5日(木)00時33分56秒

>>あずささん

わたしは別に文句を言っているとかそうゆうわけじゃないんですよ。
ただ、回送列車にも特急や急行や各停がありますよね。ですから急行スジの回送は千歳烏山に停車したりするわけです。信号のあるなしではないのですよ(千歳烏山は閉塞取扱停車場ですが信号扱いはありません)。
めじろ台は烏山とおなじ条件で、特急停車駅ですから、本来は・・・と私は思ったわけです。


カノピースイッチ

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 7月 5日(木)00時29分58秒

@柴崎駅前さま
カノピースイッチ懐かしいですね。
うちにも一つあります(笑)、
路面電車、旧型国電の定番ですね、
2700に最後までついていたのを覚えています、
昔、「入」「切」の中間にハンドルを置いて
「ジー」ってアーク飛ばしてタバコに火をつけた
運転士がいたそうです。直流の600Vで煙草に火をつける、
なんか職人を感じさせる話ですね。


めじろ台

 投稿者:元関係者・その弐  投稿日: 7月 5日(木)00時24分16秒

あずささん
不適切な投稿ではですよ!

めじろ台は回送通過です、
理由は踏切が無いからです。
下りは高尾山口まで無し、上りの山田〜片倉間の
踏切はめじろ台に停まらなくても安全に遮断で出来るため
です。

ちなみにATS-Pが導入されるまえの横浜線快速は
駅通過速度を45`に制限していました、
踏切の遮断時間を確保するためです、
今でも青梅線のホリデー快速は減速です、
ホームの両先端「45」制限票が立っています。


補足

 投稿者:51  投稿日: 7月 4日(水)21時48分37秒

こんばんは。時間がないのでちょいとみたまま。
橋本特急0700列車さんご報告の8000系橋急のうち新宿17:43発については8004F+8204Fでした。
17:40発の特急が8005F+8205Fでしたので一番違いの編成の並びとなっていました。


カノピスイッチ

 投稿者:@柴崎駅前  投稿日: 7月 4日(水)21時47分42秒

京王の話題ではなくて恐縮ですが、私の田舎は今でも路面電車が走っており、中・高生の頃は毎日利用していたのですが、運転席の上に「制御」というラベルのついたスイッチが加速中に「バン」と音がしてモーターが止まり、運転手がリセット操作する場面がかなり頻繁にあったように記憶しています。
車両によって「又入」と「リセット」があったと思いますよ。
また、KR−8制御器が煙を噴きだし、運転士がカバーを外している場面も何度か目撃しました。
年齢がバレてしまいますが、いずれも20年以上前の話しです。


めじろ台 他

 投稿者:みどりのつりわ@仕事中  投稿日: 7月 4日(水)21時18分07秒

●めじろ台 [あずささん]、[KO船さん]
やはり回送列車は通過でしたか。かつて利用者だった10数年前に通過を何回か見た覚えがあります
が、心許なかったのですが、これで確信できました。今回のダイヤからは回送ではなく営業列車と
して車両基地と行き来する列車が増えたこともあり、見る機会が激減しました。(今は実家の方に
行くときだけの利用なので)
ところで、夕べ気になってめじろ台での写真(ススキ&電車)を見返していたのですが、渡り線の
あった96年頃でも、めじろ台には出発信号機の下に種別表示器が見当たらない様です。ということ
は、ダイヤ上は停留所扱いなのでしょうか?(最もきっちりと出発信号機が写っている訳ではない
ので、違っていたら済みません。)

ちなみに、京王城下町の聖蹟桜ヶ丘における回送列車はどうなのでしょうか?

●大きな駅の通過列車(余談)
JR横浜駅では、湘南ライナー、通勤快速などが通過扱いです。それも、東海道線では90km/H位
で通過していくため、ラッシュ時のライナーなど乗っているとなかなか得がたい体験ができます。

※会社からなのでメールアドレスを省略させていただきます。


夕方の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 4日(水)20時52分22秒

 猛暑お見舞い申し上げます…と言いたいくらいの天気です。
梅雨はほんとどこに行ったのでしょうね。

 私の見たままです。夜間に目撃したので、番号までは
確認できませんでしたが、今日は8000系10連が橋本急行に
2本(No.71-2、No.16-2)充当されています。7021Fが
検査中であることも、大きく影響しているのでしょう。

その他:
No.14-1:6038F、No.15:7009F、No.85-2:7003F+7425F
No.13-2:7024F、No.17-3:6431F+(6031F・33F・34Fのいずれか)、
No.18-4:6434Fか35F+6044F(デコラ色、ブラインドなどで確認)
No.89:6032F

 No.18は、1日に3回も車交する運用だったとは…。では。


短信

 投稿者:豊田南平  投稿日: 7月 4日(水)19時51分50秒

デハ2165さん 有難うございました。私もカノピーの「又入れ」と書かれていたのを思い出しました。今で言えば「リセット」でしょうか。

 京王旧型車の運転台は、玉電とほぼ同じですが、中央部分がHポールで仕切られ、客室との境は琺瑯引きのポールで着脱式になっていました。前身からみて、その辺の雰囲気はむしろ本日三重連で運転された名鉄750型に近かったのではないかと・・・・。


お詫び

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月 4日(水)19時48分54秒

私の7月 4日(水)02時35分27秒 の投稿について、不適切な表現があったことをお詫び申し上げ
ます。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 4日(水)12時14分33秒

●見たまま
午前中の見たままです。
 No.6   6413F+9002F
 No.8   7022F … 昨日と同じ
 No.10  7023F … 昨日と同じ
 No.18-3 6021F … 昨日と同じ
 No.24  9001F
 No.25-2 7013F … 昨日と同じ
 No.34  8025F
 No.36  8022F
 No.40  7201F
 No.48  7011F
 No.53  8028F
 No.73-2 6042F
 No.85-1 6035F+6437F
 高幡留置 7025F、6412F+6013F、7001F、8021F、8033F?、8201F+8001F、6023F+6024F

7020系の3本が高幡不動関係の運用に入っていますので、夕方の橋本急行には8000系が充当されそうです。

●回送
通過するかどうかは何らかの理由があるのでしょうね。

●京王昔話
京王中型車の運転台は、昨年全廃された玉電の旧型車と似たような構造だったのでしょうか。


(無題)

 投稿者:pingu  投稿日: 7月 4日(水)05時03分48秒

あずささん、そのカキコはちょっと・・・。
いくら回送とはいえ、特急スジ以上のものはないわけですし、深夜ということは上がり前ということですから・・・。まぁ色々あるんですよ、きっと。


めじろ台

 投稿者:あずさ  投稿日: 7月 4日(水)02時35分27秒

●KO船さん
めじろ台は、特急停車駅ですが回送列車は通過しています。(一時停車する場合もあり)
特に、夜間の上り回送列車は狭間〜めじろ台の急勾配を駆け下りてくる勢いでそのまま通過する
せいか、かなりのスピードが出ています。おそらく、京王の特急停車駅で回送が通過する駅は
ここだけでしょうね。

余談ですが、JR中央線八王子駅では早朝深夜に201系の回送列車が相当なスピードで通過
する光景が見られます。スーパーあずさすら全列車停車する八王子駅を堂々と通過していく
201系もある意味、圧巻です。


女性専用車の隣

 投稿者:山下洋輔  投稿日: 7月 3日(火)23時49分20秒

 2日夜よりJR埼京線にも「女性専用車」がOPENしましたが、気になるのが、隣車輌の一般車なんですが、京王線では、ここは特別に混んだりしていますか?
 隣が女性専用なのに、隣の混んでいる車輌に女性の方が乗っていると思いますが、少し迷惑な気もします。
 「隣の車輌は混雑するので女性の方はご遠慮頂き、専用車をご利用下さい」と出来ないものでしょうか?


訂正

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 3日(火)23時02分36秒

橋本特急0700列車さん
>まけいぬさんの書き込みと若干異なるようですが、こちらが正しいと思います
???って自分のメモ帳見直すと

16:41 6734

ってしっかり書いていたりして。う〜ん。またやりました。いつも済みませんのぅ。訂正させていただきます。


私の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 3日(火)22時07分44秒

 「見たまま」レギュラー陣に先を越された(笑)ようで、書くネタは
先に出されていますが、補足分を。

橋本快速:
No.76:7025F(後運用No.13-2)
No.89:6034F、No.85-1(基本)→No.93-3:6041F
(まけいぬさんの書き込みと若干異なるようですが、
こちらが正しいと思います。なお、No.93-2は、8009F。)
No.71-1:6433F+6044F(昨日のNo.71-2)…6044Fは
後運用No.17-3のようですね。
No.13-1:8031F、No.14-1:8020系LED編成(番号は確認できず)、
No.15:7007F、No.85-2:8024F

 データイムの橋本快速に8020系LED編成が3本。すべて貫通編成でした。

 No.17-2:7004F、No.18-2:6021F

 また、今日若葉台を見た限りでは、7021Fが検査中。6407Fは相変わらず
留置中。これでは、調べる意欲も失せます…。でも、明日以降も8000系10連
橋本急行がしばらく登場することでしょう。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 3日(火)21時00分19秒

 今日の見たまま。Okaさんとダブる部分有りますがご容赦下さい。

 37T:10-070、7T:10-060、73K:6737、9T:10-220、19T:10-190

各駅停車 新宿16:34〜 6717,8721,8726,6715,7708,9701
本線特急 新宿16:40〜 8004,8010,8012,8004,8006
橋本快速 新宿16:41  6741
橋本急行 新宿17:03〜    8003,7725,7724,6744+6435,6735+6437
各駅停車 新宿16:44〜 8732,7715,8727,7711,6742
 準特急 新宿16:50〜 8001.7722,8005,8011,7723

 5056列車の到着が6分ほど遅れておりました。折り返し。かなり厳しかった模様です。


はじめまして

 投稿者:なかい  投稿日: 7月 3日(火)19時49分52秒

はじめまして、なかいです。
私も京王の写真を載せている(東急中心ですが)ホームページを開設しています。
良かったら見にきてください。
書き込みは初めてですがこの掲示板は毎日見にきていました。
みなさん時間をかけて調べている書き込みが多いのでいい情報源に
させてもらってます。
みなさんほどの情報がないので、あまり書き込む事が無いと思いますが
これからもよろしくおねがいします。

http://www.netpro.ne.jp/~nakai/


写真撮影

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 7月 3日(火)18時38分51秒

 列車の写真を撮るときは、いつも、分倍の新宿よりのホームの先にある踏み切りで撮ってます。上り列車は東側から停車中もしくは、特急の通過、下りは西側から走行中になります。
 後追いは、下りは停車中を正面から撮れます。そんなとこですね。あと、いつも夕方に分倍〜府中のカーブで、特急と準特がすれ違います。気になる方は、直接メールでも送ってくれれば・・・

http://www30.freeweb.ne.jp/photo/bubai


訂正&書き忘れたこと

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月 3日(火)17時23分03秒

スイマセン。↓の件、どう考えても日照権なわけないですね。
どうも暑さで頭がボケてるようです。
あと、昨日から埼京線でも女性専用車が走りはじめましたけど、
ステッカーが京王と酷似に見えます。ある種の申し合わせでしょうかね?




八幡山下り通過線側壁に…

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月 3日(火)17時07分32秒

広告看板ができましたね。
笹塚1番線側にあるようなものでなく、壁にはめ込み式になってるのは
日照権とも絡んでるんでしょうか? 線路ぎりぎりまで住宅ですからねぇ。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 3日(火)14時04分33秒

午前中の見たままです。
 No.6   6411F+6013F
 No.8   7022F
 No.10  7023F
 No.18-3 6021F
 No.25-2 7013F
 No.36  8033F
 No.40  8214F
 No.48  641XF+6024F
 No.62  9002F
 No.66  9001F
 No.73-2 6037F
 No.85-1 6041F+6432F


回送

 投稿者:KO船  投稿日: 7月 3日(火)04時38分43秒

久しぶりに登場させて頂きます。パソコンも復活しましたし。

相模原線内の回送の種別は急行とのことですが、この前永山のホームにいた時回送が通りましたが、以前と同じく通過でした。ってことは、急行でありながら多摩センター〜橋本ノンストップってことですよね。 稲田堤は以前から一部の回送は停車(一時停止)していましたが、今はどうなんでしょう? 京王は特急停車駅(多摩センターを含む)は回送だろうと何だろうと停車(一時停止)しますが、めじろ台はどうなのでしょう? ちなみに小田急の回送は多摩センターをさっそうと通過していきます。
そう言えば、ダイヤ改正により唐木田行きのロマンスカーはかなり価値が下がりましたね。20:45に新宿を出て、21:22頃多摩センター到着なので、20:50の準特急に乗ったほうが早いです。休日ダイヤでも。しかも800円位するし。でも1度は乗ってみたい・・・・

ところで橋本では以前同様、1番線が優等のメイン発着ホームなんですね。前に4番線(海・南側のドアが開く方)が好きと書きましたが、橋本ではもちろん2番線のほうが好きです。特急登場以前は2番線が優等(快速)でしたが、特急登場後は1番線になり、夜も1番線が多用されています。でも僕的には、直線で栄えている方にある2番線のほうが(今は無いけど)特急や急行のホームとしてふさわしい、と言うか、カッコ良く見えます。1番線はなんとなく寂しい感じが・・・・
多摩センターではすっかり副線は使う機会が減ったので、線路に錆がつています。1番線はダイヤが乱れている時に使いますが、4番線は全く活躍していません。平日朝の始発通快だけ?  4番線からの急行を見てみたいです。使ってあげればいいのに。

改正当初は新宿10:00発のスジ?で6000系特急があったのに、いつのまにか消えたのは6000系大好きとして残念です。やっぱり準特より特急のほうが全盛期を彷彿とさせるので。
そうそう、6033Fの下回りが塗装されていました。内装は変わってないようでしたが。10Fや31Fあたりはやっぱり今年度限り?  分散クーラー車のほうがドアの窓枠なんかも含めて、より好きだから寂しいです。まぁ、僕より年上だし人間で例えると70歳位でしょうから、仕方ないですが。

長文で失礼しました。


京王撮り鉄など

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 3日(火)01時43分31秒

●撮影地
大体メジャーな場所は発表済みの様なので、マイナーな所など。
・平山城址公園の南平側のカーブ&長沼側の急カーブ付近。
 といいつつも、平山の南平側は京王卓上カレンダーで流し撮りしてた。(自分も経験あり)
・北野−京王片倉にある歩道橋付近や、山田側の切り通しなど。(高架化前の北野の築堤も
 好きでした。)
・高尾−高尾山口:あ、ここは有名ですね。国道20号の橋のあたりや、元防空壕の近辺から。

あと、めじろ台のススキ写真は何回かトライしましたが、露出が難しいです。

●「パンダ」
白黒以外に、レッサーなどもいます(笑)。(グリーンヒル寺田で、焦茶色のやつに遭遇)こち
らは外観で判別できない分厄介ですね。
最も一般道を走っている限りは車での追っかけは不可能だし、駐車場所にも困るということで、
最近は車で近場の撮影にいくことは少なくなりました。その分、NOVA(駅前撮影)あるいは
KIOSK(駅内)的安易な撮影も増えました。

●7000系準特急は疲労気味?
これに乗った時は、いつも目一杯加速している感じです。車重も6000系とあまり変わらないの
ですね。デハなのにフラットが激しくて、まるで全盛期の東北特急の様な走行音をたてている
車両もいました。場所によって、揺れも激しく、レールも車両も痛んでいる様に思えます。フ
ラットは8000系でも凄いのがいるみたいです。

●発見
昨日実家でRF No.263(1983-8):京王5000系物語-1(合場博治氏執筆)掲載誌:を発見。この
タイトルバックの写真が平山−長沼のカーブを走る5874先頭の「陣馬」でした。
この記事を読んでいると、当初5000系はグリーンの塗色を想定してデザインをしたとあり、当時
の常務であった井上正忠氏の要望でアイボリーに決まったとのことです。しかし、もし5000系が
緑色で作られたら・・・、ちょっと絶句の秘話でした。


撮影地:私の場合

 投稿者:  投稿日: 7月 3日(火)01時10分24秒

こんばんは

>特急デワさん
>下りの「編成」を撮れる箇所はやはり少ないようですね。
仰せのつつじ〜仙川のポイントではよくお会いしましたね。
あそこは私の大のお気に入りポイントでしたので木の成長で撮影しにくく
なっていったのは大変残念でした。今後が注目ですね。

下り列車向けで今の私のお薦めポイントは南大沢駅の上り方にある陸橋上です。
ここは広めの歩道からの撮影となり安全かつ他人に迷惑をかけることは少ないと
思います。また今の季節ですと夕方は完全順光での撮影が可能です。

他にも線路が南西もしくは西南西方向に向いている仙川〜国領の間や高幡〜南平の内、
南平よりの区間、平山城址公園付近、稲城〜若葉台(急勾配区間)などは日の長い
季節の夕方になると上り線側からの撮影でも完全順光で撮れます。
完全に南に向く分倍河原付近や多摩川橋梁上は完全順光で撮れるのは言うまでもありません。

太陽の向きについては実際に運転されている現役G運転士さんが詳しいのではないでしょうか?


オフ会のお知らせ

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 7月 2日(月)23時51分35秒

来る8月5日(日)に京王5000系のページと本談話室の合同オフ会を開催します。
詳細は↓を参照してください。宜しくお願い致します。

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/Railway/OffMeet.html


8030Fの「珍事」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 2日(月)22時13分00秒

 夕方の見たままです。
No.71-2:6433F+6044F
No.13-2:7025F
No.16-2:8006F+8206F?(昼に若葉台で確認)
No.17-3:6436F+6031F?
No.18-3:6030系10連(番号は確認できず)

No.8:7024F、No.10:7022F

6430系3本というのも、珍しかったのですが…。

また、橋本15:25頃発の試運転スジで、8030Fが前面に「試運転」と
書かれた紙を張って(LEDを使わずに)試運転していました。
車内を確認したら、例の案内装置が搭載されていました。
そして、若葉台では側面表示の「試運転」もされ、「新宿」(種別なし)や
「特急 新宿」が表示されていました。相模原線内でこの表示を見ると、
橋本特急を思い出し、懐かしくなりましたが、その時も前面表示はなし…。

>6789さん(桜上水の8020):私も帰りがけに目撃しました。8020系の
「準特急」表示、新鮮です。将来的には8000系も、このようになるの
でしょうか?


撮影地

 投稿者:特急デワ  投稿日: 7月 2日(月)22時11分04秒

●撮影地【現役G運転士さん】
>他には有名なポイント
下りの「編成」を撮れる箇所はやはり少ないようですね。
うす曇りの日に駅撮りくらいでしょうか・・・

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723/
の「写真館」に、5000系晩年の写真が中心ですがございます
のでもしよければどうぞ・・・(宣伝モード)

なお、仙川〜つつじのもと林ですが、数本の木が残され、生産
緑地の札も残されています。今後はどうなるのでしょうか・・・

ではでは


8000系の橋本急行

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 7月 2日(月)19時30分39秒

 管理人さん これから気をつけます。
 今日は、ア●パ●マ●のパスネットを新宿で買って吉祥寺のユ○○ヤへ行って来ました。帰りに、急行橋本行きに乗ったら、8000系6+4でした。高尾急行を思い出してしました。(上りならもっとかも)橋本よりが6Fでした。写真をとりましたが、どうなるかわかりません。
 いつにか↓に掲載予定。

http://www30.freeweb.ne.jp/photo/bubai/keio.html


みたまま

 投稿者:6789  投稿日: 7月 2日(月)19時17分02秒

本日橋本急行に8000系が充当されています。あと桜上水留置中の 8020系LED車の正面の種別が準特急を表示してて新鮮でした。


パスネットイベント@京王線新宿

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 2日(月)18時38分56秒

 今週の水曜日、何かやるらしいですね。詳しくは ↓

http://www.railfan.ne.jp/passnet/side.html


運用関連、

 投稿者:快速・橋本  投稿日: 7月 2日(月)15時37分06秒

 橋本特急0700列車さんからの85K運行関連の件ですが、
日中はそのまま使用せず、17時20分発5268レと、19時20分発
5282レから新宿〜八王子〜新宿〜橋本〜若葉台24時35着7712レ
と運用していると思われます。昨日の夕方以降、数回目撃しま
した。


怖い「パンダ車」

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 2日(月)11時54分04秒

 また非常に暑くなりそうな天気です。梅雨はどこ行った〜?
で、亀レスです。
>メーター(皆様):たった1度、「パンダ車」に引っかかったことが
あります。深夜に9000系高幡特急を狙っていた帰りに…。
心の余裕も必要ですね。(苦笑)

 朝の見たままです。今日は車両も平常運転ですが、夕方に
8000系橋本急行が登場するかも…。

No.6:6013F+6411F、No.14-1:7203F+7202F、
No.15:7007F、No.85-1:6433F+6032F

No.21:9002F、No.24:6010F、No.51-2:8連は9001F
No.18-1:8000系10連(番号未確認…8006F+8206Fか?)
では。


(無題)

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 2日(月)03時19分36秒

●京王昔話 [豊田南平さん]、[デハ2165さん]
カノピースイッチ:思わず、家でブレーカーが飛んだときの状況を思い浮かべてしまいました。
最も、電車も巨大な電気製品と考えれば当たり前のことなのかもしれませんが、なんかほのぼの
した感じがします。
2600系:私が知っているのは、高尾ローカルに封じ込められた晩年の姿で、颯爽と本線を走り
回っている姿は想像もつきません。その頃のお話をお聞かせ願えればと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。

●メーター [現役G運転士さん]
>やはりメーター類はアナログ表示にかぎりますね。
車に限らず電車でもそうなのですか。手元にあった雑誌(DJ1997-2)に現役車両の運転台写真
があったので見比べてみました。個人的には6000系(7000も大体同じ)の運転台が好きです。
子供の頃、初めて見た時に感じた、とても近代的な印象が強いですけど、黒地のメータの方がいい
なあ。(視認性を考えると白地の方がいいのかな?)

ちなみに、パンダ車の場合は、どっちのタイプ(アナログ、ディジタル)のメーターも嫌いです。
(見たくない!←というより見なくて済む様に心掛けましょう。)


>京王昔話2

 投稿者:デハ2165  投稿日: 7月 1日(日)22時25分07秒

豊田南平様
「カノピー」の話、懐かしいですね。私も旧型車でそんな場面に出っくわした事があります。
ノッチを早く進めすぎてOCR(過電流継電器)が動作してしまったのです。運転士は慌てず騒がず、頭上(左上だったと思う)のカノピースイッチ(たしか”又入れ”と表示してあったと記憶しています)を操作して、再力行していました。
 また旧型車では放送装置が無いので、時々は車掌さんが車室(といっても最後尾のみ)の中央まで出てきて、次の駅を大声で案内している事もありました。


京王昔話2

 投稿者:豊田南平  投稿日: 7月 1日(日)19時23分03秒

(濃緑色ボディの時代その2)
京王線にも昭和25年の2600系から昭和28年の2700系2次型までの濃緑色の中型新車が入線するに及んで、やっと郊外電車らしくなってきました。
これら新車と旧型車との大きな違いは外見上京王線初の貫通路がありましたが、新型はマスコンが自動制御で所定速度まで自動加速できたのに対して、旧型車は手動式のため直列から並列に切替えの際にタイミングが悪いと変な音がして、自動車のニュートラルギアのような具合になって加速不能になってしまうときがしばしばありました。
すると運転士は席から立ち上がって、頭上に据え付けられている、たしか「カノピー」と書かれているボックスから出ているノブを入れなおして、再度、加速するといった具合でした。この操作について当時はあまり疑問にも感じなかったのですが、後年友人となったW運転士によく聞いて置けばよかったと思っています。この操作をご存知のかたがおられましたら教えていただきたいと思います。路面電車に詳しい方なら分かるかもしれません。
W氏は私より2才くらい年長のかたで興味の対象が一緒だった関係で、勤務明けの日に社員乗車証をうまく? 使って他社の乗り鉄に連れて行ってくれましたが、5000系が登場してまもなく亡くなられました。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月 1日(日)18時47分01秒

こんにちは。
今日は6411+6713の準特急に乗れました。
先行の快速が少し遅れていたようで、いい走りは見られませんでした。
今日から、駅の時刻表の数字が大きくなっています。
確か以前から南平のみは数字が大きかったと思いますが、
それと同じになり見やすくなっています。
先週から、駅の点字ブロックが新しく?塗り替え?られています。
かなり目立つ明るい黄色になっています。
府中、東府中で確認しています。他の駅もそうでしょうか?


デジタル

 投稿者:現役G運転士 その3  投稿日: 7月 1日(日)18時14分51秒

撮影ポイントは、色々な個人の好きな所がある様ですね。

ところでデジタルメーターの事が出ておりましたが、あれは本当に見にくいです。
やはりメーター類はアナログ表示にかぎりますね。


「見たまま」比較・考察

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 1日(日)17時48分00秒

 朝の書き込み後は、非常に良く眠れました(苦笑)。

 さて、まけいぬさんの「見たまま」と比較しますと、私の推測と
異なった部分が少なからずあるようですね。(私の見たまま自体にも
少し間違いがあったようで、ごめんなさい。)

・7003F+7424F:5702レ〜5009レ〜2016レ〜5023レ…
(橋本快速には充当されない)
・6016F:2002レ〜2003レ〜2018レ〜2707レ…
・7001F(?)+7423F:5006レ〜2705レ…

他に気になっている運用:
・85K(6040F)は、朝に一旦高幡に入庫しますが、夕方以降は
いつ出庫(車交)?

とりあえずは、その位で。では。


6000系が2本とは!

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 1日(日)17時39分27秒

思わず時刻表チェックしてしまった(苦笑)。百草園でカメラ構えているひとが多いのでは?
昨日は、オンシーズンダイヤ、今日はオフダイヤゆえのイレギュラー措置でないことを切に願
いたいところです。

●ディジタルメータは怖い?
ディジタルメータのメリット:読みとり誤差が皆無。ってわけで白黒塗りの車等の追尾式速度計
がディジタル化されている車があります。(何故知ってるかはご想像にお任せします 苦笑)
ということで、ディジタルメータの車に呼び止められたら言い訳はできません。
ところで、鉄道では計測誤差を考慮していて、新幹線では昔は5%、最近では5km/Hを見込んでお
り、例えば500系の場合だと300km/H信号受信中は、305km/Hでブレーキが作動する様になってい
るそうです。(計測誤差というか、車輪径のばらつき等を考慮しているらしい)

●3000系リニューアル車
昨日乗ったときに、何気なく運転台を見たら、車内は1990年代、運転台は1960年代テーストで
思い切りギャップを感じましたが、いい味出してますね。


いろいろ

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 7月 1日(日)16時55分19秒

 今日は、南武線の工事でした。京王稲田堤から乗れるとのことで、乗ってみました。京王バスの車両でした。
 今日の朝、分倍5:51発の快速は、6000系8+2でした。

★管理人より
速度ネタは現業に迷惑をかける恐れがありますので御遠慮下さい。
該当部分を削除の上、当方にて再upしました。原投稿は7月 1日(日)11時43分42秒に投稿されています。

http://www30.freeweb.ne.jp/photo/bubai


本日の目玉

 投稿者:まけいぬ@京王八王子  投稿日: 7月 1日(日)13時02分29秒

 ごめんなさい、もう一回。肝心な情報が埋もれております。

本日、特急に7020系(7722F)が充当されています。7020系特急は9時、10:20、11:40、13:00の順に充当されます。

本日、準特急に6000系が2本充当されています。6000系準特は毎時30分発です。


みたまま

 投稿者:まけいぬ@京王八王子  投稿日: 7月 1日(日)12時48分49秒

 茹で上がってます。では見たまま速報。ネットカフェからなのでアドレス省略いたします。すみません。

 特急  新宿8:20から 8813+8714,8008,7722,8814+8713
 準特急 新宿8:30から 6411+6713,8001,8009,6417+6718,7005,8803+8710
橋本快速 橋本8:01から 8729,7707,6717,8723,7423+7701,6716
橋本急行 10-060(15T),10-070(9T),6733(61K),6739(63K),10-140(11T),6741(81K)
25T(10-020),10-150(37T)
各駅停車 調布8:27から 8806+8812,7712.8721,7710,7424+7703,6710,8733,8731,6715,
8805+8810,9702,7709,6414+6723,7714,8732
相線各停 橋本8:09から 8725,7706(左記2本調布到着後桜上水へ回送)8727(若葉台へ回送)
6721,8711,8707
その他 6744(69K),6734(71K),6736(73K),10-260(23T)
競馬場線 8722 動物園線 6722 高尾線 8703,8705 高幡-京八 8704,8712
高幡入庫(11時現在一部)6416,8809,6740,7708,7422,8706


オフダイヤ初日、朝から見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月 1日(日)10時07分50秒

 おはようございます。3日連続の飲みで、今日も朝帰り(笑)。
そのついでと、営団の「○ン○ン○ン」SFメトロカード購入の
ための時間つぶしを兼ね、今朝は早朝から「見たまま」をやって
いました。オフシーズンダイヤの運用も、結構興味深いです。
今日は、列車番号で。膨大になりますが、ご了解を。

5005レ:8023F、5401レ:8032F、2001レ〜0005レ:8014F+8213F、
5007レ〜2014レ:8021F、5009レ〜2016レ:7003F+7424F、
5403レ:7013F、2201レ〜3103レ:6013F+6411F、5011レ:6015F、
2003レ〜2018レ:6016F、5201レ:9002F、5602レ〜5013レ:7009F、
1101レ:8001F+8201F、2005レ:8010F+8205F、5203レ:8026F、
5015レ:6023F+6414F、1001レ:7022F、5017レ:8032F、
1103レ:6018F+6417F、2010レ〜5701レ:8027F、
5604レ〜2701レ:6017F、0001レ:8006F+8204F、
5205レ:7014F、5019レ:8212F+8206F、
2012レ〜2703レ:8023F、0003レ:8013F+8214F、5207レ:7015F

3101レ:8010F+8203F、5601レ:7000系8連(番号不明)、
5006レ:7004F+7423F、5704レ:7010F、5210レ:6012F、
5212レ:6010F、6714レ:8028F、5214レ:8033F

0007レ:8008F+8208F、5216レ:8031F、2700レ:8029F、
6716レ:8025F、6717レ〜2702レ:7007F、競馬ローカル:8022F

81K:6041F、61K:6033F(「2001-6」検査標記を確認)、
85K:6040F、65K:6038F、67K:6032F、69K:6044F、
71K:6034F、73K:6036F、9001Fは若葉台でお休み

 徹夜明けの「見たまま」、疲れました〜。以上から予想される
運用です。

・6000(9000)系10連の高尾急行が、1103レで「復活」?そして、
準特急運用に6000・9000系が2本となるのか?
・1001レの折り返しが0004レなら、終日7020系が本線特急に充当?
・オフダイヤの橋本→桜上水(6714レ)は、8020系。
・橋本快速(地上)のサイクル:新宿7:41発から
6000・9000、8020、7000+7420、7000+7420、8020、7000

 今日は非常に暑くなりそうですが、皆さんの続報を期待して
います。では。


京王帝都の名残?

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 7月 1日(日)02時07分02秒

ご無沙汰しています。自宅PCが故障(HDD)のため、暫く出てこれませんでした。6020系
特急の件についてご教示いただいたお礼が、遅くなって申し訳ありませんでした。
ちなみに、このPCは5年前のHDDで走っております。(なんか吊り掛け5100みたい!)

●こんなところに京王帝都
これは、夜8:50分頃京王八王子で各停から、何やら布袋を降ろしているのを目撃。売上金袋か
と思ってみると、遺失物らしき傘が入っていて「京王帝都 北野駅」と書かれていたのでした。
普段人目に触れない袋なので、昔の社名で残っているのでしょうけど。

●アドトレイン8014F
この編成に乗ったら車内広告で真っ青。京王観光(JTBと共同開催?)のアジアンクルーズの
広告でした。うーん、手頃な料金でなかなか魅力的なツアーの様です。

●中年男が大騒ぎ
高幡から乗ってきた中年男が、窓から顔を出して大声で叫ぶんだり、吊り広告を外したり、戸袋
窓の広告ステッカーをはがしたりして、子供の様にはしゃぎ回って府中で降りていきました。し
かし、私を含めて周りの人は目を合わさないようにして固まってました。(冷や汗)
一体何なんだー!も、もしかすると、とある掲示板で話題になっていたヲタの人?いやただの酔
っ払いか?
この人は、他人に危害を加えたりしたわけではないので、実害はなかったのですが、こういう状
況下で、固まっている一人になってしまいました。(よく考えれば、携帯等で即110番する方法
もあるけど、いざという時に動けるか疑問になってきた。)

●車内非常通報押しボタン(京王ニュースより)
↑の男のケースでは不要でしたが、やはりいざという時に備えておく必要は感じました。以前に
急病人発生で活用されていた経験があります。



正当なCSSです!