Oka Laboratory

京王線談話室

2002年1月号(第32号)


6731・81も搬出?

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月31日(木)23時09分17秒

 こんばんは。

>たたた。さん:昨日、6731・81が搬出線にいたことも考えますと、
これらが搬出されたのを目撃されたのではないでしょうか。

見たまま:管理人さんと重複しない分です。

〔朝の特急〕No.25-1:8010F+8210F、No.68:6023F+6007F

〔朝の急行・通勤快速〕No.22:9005F+6410F、No.26:7001F+7201F
No.27-1:8009F+8209F、No.28:8013F+8213F、No.78:7007F+7422F

〔都営直通運用〕:一部、管理人さんと重複します。朝の時点のものです。
71K:6439F+6036F、73K-1:6438F+6034F、73K-2:6033F
75K-1:6437F+6032F、77K:6432F+6037F、79K-1:6433F+6042F
81K:6436F+6035F、83K:6431F+6040F、85K:6435F+6041F
87K:6434F+6043F、89K:6044F、91K:6039F、95K:6038F

23T:21F、25T:9F、29T:11F、33T:13F、39T:27F
(夕方の79K:6037F)

〔本線各停など〕
No.23:7005F+7204F、No.35:6416F、No.37:8022F
No.50:7002F+7202F、No.51-2:9004F+6440F、No.52:8029F
No.61:7022F、No.62-1:8028F、No.63:7013F、No.64:9002F
No.65:8021F、No.67:8005F+8205F、No.69:8011F+8211F
No.72:7025F、No.74:7004F+7204F、No.80:6017F+6414F
No.97-1:7021F


道路で遭遇!6000系

 投稿者:たたた。  投稿日: 1月31日(木)21時50分36秒

会社の上司からの報告ですが、上司が車を運転してたら対向から大きな「ハコ」を運んだトレーラーと遭遇したそうです。クリーム色に赤い細帯、一目で京王と判断出来、それがタイトル通りの6000系だったのですが・・・そう、真っ二つだったそうで。残念ながら聞いた私がそれがどこだったのか忘れてしまいました。
車体番号までは確認できなかった様ですが、おそらくは6031Fの残骸かと。
今日の日中の出来事です。


(無題)

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月31日(木)21時34分46秒

話題がダブっていました。

烏山の住人さん
> ※時々、ここではクロス車の話が出てますね。過去に京王電鉄にこの件でメールしたら
>  “将来全く(導入を)考えてない訳ではない”という回答を頂いてますし、
>  長い目で見ていきたいと思ってます。自分は。
そうなのですか?私が意見を出したときは、下の私の投稿のように全く考えていない
ような感じでした。
管理人さんのおっしゃる通り、楽しみにしたいですね。


転換クロスシート

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月31日(木)21時30分26秒

クロスシートの話題が出ていますね。
私は転換クロスシートとともに育ったようなもので、
故郷では1989年にJR西日本初の傑作の221系が出来ました。
小学4年でした。20メートル3ドア、車端部がボックス、
残りが端部を除き、転換式という画期的なものです。
それで、クロスシートには人一倍強い愛着を持っていることには
自信があります。

実は以前、京王ホームページで、転換クロスシートの車両を
導入して欲しいという要望を送信したことがあります。
すると、とても丁寧な返事を頂きました。
ただ、
「京王は通勤路線的性格と、現在の混雑から、クロスシートの
導入は考えておりません」
というような内容です。転換クロスシートが頑張っている京急と
JR西日本の新快速を見る限り、「通勤路線的性格」も、
「混雑」も持ち合わせています。
つまり、京王には入れる気は無いようです。
ただし、全長37.9キロ、あのダントツの安さなどを考えると、
今後は京王線にクロスシートが入ることは無いでしょう。


今日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月31日(木)20時08分25秒

健太朗さんの御報告にありますように、昼頃都営線菊川駅で人身事故がありました。
この影響で1811レが運休、1818レが急行岩本町行き(新宿以東は各停)に変更されました。
夕方の時点ではほぼ平常通りの運転でした。

>本日南大沢付近で正午を向かえる急行本八幡行きですが
>下に書かれていることが原因なのでしょうか急行新宿行き表示(調布にて)の
>【Tokumei north-Sさん】
これは1816レですね。

今日の見たままです。乗り入れ系統は省略します。

[特急・準特急]
 No.1 :8214F+8014F   No.2 :8206F+8006F   No.3 :8202F+8002F
 No.4 :8208F+8008F   No.5 :8201F+8001F   No.6 :6412F+9001F
 No.7 :8207F+8007F   No.8 :7023F      No.9 :8203F+8003F
 No.10:8204F+8004F   No.11:8210F+8010F   No.12:7025F

[橋本急行]
 No.13-2:7021F     No.16-1:6013F     No.16-2:8205F+8005F
 No.17-3:6036F+6439F  No.18-4:6035F+6436F  No.71-2:7024F

[橋本快速]
 No.14-2:7009F     No.15-2:7007F     No.71-1:6036F
 No.85-2:8021F     No.89-1:6044F

[本線各停]
 No.21:6015F      No.24:9003F      No.25-2:7014F
 No.27-2:6016F     No.30:8033F      No.33:7008F
 No.34:8027F      No.36:8026F      No.38:8030F
 No.39:7015F      No.48:7006F      No.53:8024F
 No.54:7011F      No.62-2:6014F     No.66:6024F+6407F
 No.70:7012F      No.95:6038F

[相模原線各停]
 No.17-2→No.85-3:8013F             No.18-3:6021F

>過去に京王電鉄にこの件でメールしたら
>“将来全く(導入を)考えてない訳ではない”という回答を頂いてますし、
>【烏山の住人さん】
そうですか。遠い将来かもしれませんが、いつ頃どんな形で実現するのか楽しみに待っていたいと思います。


調布新放送

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 1月31日(木)19時12分25秒

 新しくなった調布駅の放送ですが、うちのホームページにアップしました。今のところは1番ホーム男声と2番ホームの女声(東府中臨時停車の案内あり)です。
 宣伝モードですみません。下のリンクから入ってください。

http://isweb30.infoseek.co.jp/photo/bubai/sound.html


<注意>直接は京王線に関係ない話題です。

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 1月31日(木)18時24分12秒

直接は京王線に関係ない話題です。
highwaybus.comのみたまま
>2002年2月15日(金)〜3月15日(金)までの間、
>「甲府線1,000円キャンペーン」として
>1,000円以上の区間運賃を一律1,000円にいたします。
って書いてありますので、新宿からは甲府線に限り
何処に行くにも1000円になると思われます。(普段は1,950ということだそうです。)
(ただ、上野原からだと関係ないみたいです。(新宿・甲府とも1000円なので))
>これって土日も適用されるんでしょうか?
で、除外日の記載が見つかりませんので。
とりあえずハイウェイバス ドット コムのページの中に
URLをこういう所に記載してはいけないという記載が無いので
ハイウェイバス ドット コムのURLを記載しておきます。
なお、FAQの対応ブラウザの所には
>Microsoft Internet explorer 4.01 SP2
>Microsoft Internet explorer 5.01
>Netscape Navigator 4.73      以上
>これ以外のブラウザでは使用できません。
の記載があります。

>の花の季節までは少し早いんでしょうが、
尚、一宮町のHPを見たところによると(公式だと思われますが確認手段がありません)
例年4月頃満開になっているそうです。

乱筆乱文失礼しました。(京王線に関係ない話題失礼しました。)
P.S. 個人的には桃については花より実のほうが好きです。
(一宮町の写真はきれいだと思いますが)

http://www.highwaybus.com/


中央高速バス

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 1月31日(木)16時02分43秒

あれ、確かここ書き込むの今年最初でしょうか? また、どうぞよろしくです。

で、中央高速バスですが、なんでも2月半ばから1ヶ月間および区間限定で、
一律1000円のキャンペーンを展開とかで、新宿―甲府間も片道1000円で行けるそうですが、
これって土日も適用されるんでしょうか? 
だとしたら使ってみたいですね。別段、甲府に用がなくても車窓を楽しむ代としてなら。

まあ、桃の花の季節までは少し早いんでしょうが、
普段の京王線では味わえない風景が手ごろな値段で味わえるとなれば、
高速バス好きだし、話のネタにでも久しぶりに乗ってみたいとは思います。

※時々、ここではクロス車の話が出てますね。過去に京王電鉄にこの件でメールしたら
 “将来全く(導入を)考えてない訳ではない”という回答を頂いてますし、
 長い目で見ていきたいと思ってます。自分は。
 


ダイヤについて

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 1月31日(木)14時57分55秒

以下個人的な意見ですが、今回のダイヤの問題は
やはり本線優等車が調布手前の分岐側のポイント35(でしたっけ)の制限に引っかかるのが
一番の問題の大本にあるのではと思います。
あそこで相模原線を手前で待たせ本線優等は優等らしく3番に着くべきだと思います。
(で、出来れば各停を4番に止めておく)
>新宿線に乗り換えるのに、ズーット手前の調布で乗り換えろ、
が無くなると個人的に思っていますが
>例えばの話、つつじヶ丘〜東府中の場合だと、旧ダイヤだと
>急行で8分のところ、現在は各駅のみで倍の16分はかかります。
も解消できると思います。
でもやはり、最近は相模原線の最優等列車が、いつもダイヤのネックになっているような気がします。
以前は橋本特急が調布手前で止まると言う問題のために、
高尾山口行き通勤快速退避側に入らざるを得なくなってしまう。とか

中央線が複々線を伸ばすのだから今は京八間や新宿高尾間を一刻も早くと思うのですが、
これに対し新宿〜多摩センターは
小田急だと新宿から直通の最優等列車で、乗車35分 運賃 片道 790円 (1日1本)
に対して、京王のパンフお薦めルートで、乗車26分 運賃 片道 330円 (約10分おき)
(某経路、料金探索ページにて検索()内は時刻表より補足)
なので、対小田急の考えは要らないのではと思います。
乱筆乱文失礼します。

P.S.最近調布の到着サイン音(って言うのかな)が無くなったような気がします。


一部訂正通急復活希望(半分冗談)再び

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 1月31日(木)14時05分21秒

下の日立の10-000ですが、
日立の10-xyz(x,y,zは0〜9のいずれか(未確認))の10-000系(形?)です。
とりあえず訂正しておきます。
(下三桁はすべて0ではなかったような気がします。)

尚、系なのか形なのかは自身がありません。


通急復活希望(半分冗談)再び

 投稿者:Tokumei north - S  投稿日: 1月31日(木)14時01分53秒

6月26日以来の御無沙汰です。
本日南大沢付近で正午を向かえる急行本八幡行きですが
下に書かれていることが原因なのでしょうか急行新宿行き表示(調布にて)の
稲城と川崎の市境付近で新線新宿行き(と言うアナウンス)になっていました。

以下、情報の価値は無いかも知れない見たまま
尚、この車両は列車番号と運用番号は不明(ただ確認してないだけ)の一番後ろが日立の10-000でした。
尚、これと多摩センターですれ違った急行は青い帯の入った車両でした。
ここまで見たまま

仙川についての個人的意見(根拠無しのいい加減なもの)
>調布市民(=京王市民☆)が敵小田急の成城学園前駅に
>ながれるのがどうしてものっぴきならない
この前仙川のロータリを見ましたが、せっかく整備したんだから
京王バス(単独)の仙川駅前〜成城線を設置してもいいんじゃないかなと思いました。
夜なんかは以外と仙川駅入口に大量の乗客が成城行きを待っているので。
成城もマックの前当たりやOXの向かい側当たりに停留所の無いスペースがあるから、
そこ当たりにポールを置けば利便性がアップできると思います。
で、ついでに同じロータリから新川団地・杏林病院前経由の吉祥寺駅公園口行の京王バスも
あれば便利だと思います。(いかんせん仙川BTが駅からはなれているので。
ただ、あのロータリから道が繋がっているのかが心配ですが)


新宿線人身事故続報

 投稿者:健太朗  投稿日: 1月31日(木)12時44分47秒

さきほど急行岩本町行きが都営車両で走って行きました。


新宿線人身事故

 投稿者:健太朗  投稿日: 1月31日(木)12時24分17秒

外からです。今明大前にいるのですが駅の放送によると新宿線内で人身事故発生の模様です。菊川で発生?岩本町折り返しを始めたとの放送が流れています。


見たままライト

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月31日(木)00時58分29秒

kefuさんの御報告にありますように、デワが定位置にはいませんでした。今晩出動ならばもう走っていますね。

TO-MIXさん、橋本特急0700列車さんとは重複しない分です。

[特急・準特急]
 No.1 :8206F+8006F   No.4 :8212F+8012F

[橋本急行・快速]
 No.75-2:6041F     3T:10-200F       25T:10-070F

[本線各停]
 No.21:6013F      No.24:9002F      No.25-2:7015F
 No.32:7007F      No.33:7006F      No.34:8028F
 No.39:7009F      No.48:7007F      No.53:8032F
 No.54:7014F      No.66:6014F      No.70:7008F

[区間各停]
 No.41:8204F      No.42:8004F      No.82-1:6021F
 No.85-2:7004F     No.89-2:8011F

>以前の(本線)急行より調布で座れる確率が高くなった様な気がするよ
>【七色亭撫肩@丘31さん】
仰るように上り急行、快速に調布から乗った場合、着席チャンスが増えたように感じます。

>混雑車両への設置は要検討です。多分 オールロングでしょう。
>【七色亭撫肩@丘31さん】
新宿、明大前の関係で真中より新宿方が混雑する傾向にあるので、新宿方の車両には厳しいでしょう。逆に八王子方の2両程度でしたらクロスシートを導入することができるかもしれません。

>今私のすむ調布市東南地区は小田急バスの陣地なので、気持ち的に調布市民(=京王市民☆)が
>敵小田急の成城学園前駅にながれるのがどうしてものっぴきならないのでした。
>【フク2000さん】
成城学園前−調布(成04)、成城学園前−狛江駅(成05)は仙川を経由しますが、仙川で乗客が入れ替わっているように見受けられます。これらの系統を利用して仙川にアクセスしている人は結構いるのでしょう。
一昨年の秋頃、新聞折込で小田急のアンケートが入っていましたが、京王線や田園都市線を比較対象にした設問が多かったように感じられました。(何故○○線を使うのですか等)

>そういえば井の頭線の銀座線乗り入れはどうなったのでしょうか。【のらねこさん】
井の頭線をめぐるネタには立川線(富士見ヶ丘−西国立)計画がありましたね。

>千歳烏山⇔成城学園前のバスは車両増備をし、昨年秋から一時間3・4本になった
>【takathyさん】
御教示ありがとうございます。

>なんなら、駅前削って烏山を4番線まで広げて構いません。って、過激すぎますね。
>【takathyさん】
1957年につつじヶ丘が改良されるまで、千歳烏山に待避線があったようです。


ラブ仙川

 投稿者:フク2000  投稿日: 1月30日(水)23時43分14秒

K.Okaさん。のらねこさん。コメント大変参考になりました。
カキコみありがとうございます。

K.Okaさん> 京王線と井の頭線が直角に交差しているのを平行にするのは(用地問題を無視しても)線形的に厳しいですね。

やはり。そう思われるのが至極当然ですよね。でも。京王線から明大前で降りてそのまま井の頭線のかわいい電車がまっていてくれたら。なんて日本一の私鉄なんだろう・・・☆とおもっておりました。儚い夢でした。東京にでてくるこれから東京デビューする学生さんに社会人になってもずーっと愛される私鉄沿線であってほしいです。※受験生がんばれ!

K.Okaさん> 商店街の規模から見ると仙川>成城学園前のように感じますが、乗降客数では成城学園前>仙川ですね。

そうです!この乗降客数とか、商店街の規模なんですよね。気になってるのは。今私のすむ調布市東南地区は小田急バスの陣地なので、気持ち的に調布市民(=京王市民☆)が敵小田急の成城学園前駅にながれるのがどうしてものっぴきならないのでした。

のらねこさん>  仙川は他の町から人が集まってくる街になったと思います。その意味では烏山よりも上ですね。

のらねこさん>  でもそのごく狭いエリアを出ると昔ながらの仙川です。成城は単なる高級住宅地ですから、対抗させるのであれば吉祥寺あたりを目指せばよいのではないでしょうか。

ですよね!?よくみてますね!仙川はここのところ様変わりしました。
旧京王ストアのところに高級食品スーパーブームの一翼を担うクイーンズ伊勢丹ができてから、人が増えたとおもいます。成城の成城石井よりも空間的にせせこましくなくて。ぜんぜん買い物しやすいですよね。

そうですね。めざせ吉祥寺でしょうか!?
※ちなみに。仙川の商店街は自由が丘をめざしてるそうです。
仙川は本屋さんが力不足なのが3店舗なので。橋本にでさえある青山ブックセンターみたいのがイッコできてくれたらサイコー☆
それに。チェーン資本の飲食店が商店街に増えましたよね。食べるのにもこまらない。学園のあるアカデミックでおしゃれな住宅街です☆仙川。そのうち。テレ東の”アドマ街ック天国”の特集で・ピンで『仙川』が張れるのを期待します。『調布市』での特集は経験すみですが。

余談スターバックス☆ができたということで、都心にすむ人間に京王線の仙川は”ハッタリ”が効きました!

のらねこさん>なので快速停車も納得できますが、それ以上は難しいでしょう。

やはり特急は無理なんでしょうかね。

K.Okaさん> しかし仙川駅前を見ている限りでは、バスが乗り入れてくる気配が感じられません。

そうですか。たしかに。タクシーがぐるりとまわれるロータリーでいっぱいいっぱいって感じともいえますよね。確かに。バスはキツイかも、京王とか小田急のチョロQバスならOK!ってレベルの駅前ロータリーなのでしょうか。シクシク。。

追伸。京王線大好き人間ですが。こまかい車両のこととははまったく頭がついていかないので。愛着のあるローカルネタばかりかいてしまい。すみません。


デワ

 投稿者:kefu  投稿日: 1月30日(水)21時20分33秒

 こんばんは。
 デワが高幡不動の東側の車庫におわしました。
今日あたり、出動でしょうか。


夕方の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月30日(水)18時03分33秒

 TO-MIXさんの補足分です。

〔新宿線直通〕
73K-2:6038F、79K-2:6044F、93K:6033F、97K:6035F
25T:都営7F

〔橋本急行:新宿折り返し〕
No.71-2:7022F、No.13-2:7021F、No.16-2:8005F+8205F
No.17-3:6437F+6032F

〔相模原線ローカル〕
No.17-2:7004F、No.18-3:6021F、No.93-2:8011F
No.14-1:7010F、No.15-2:7013F

 本日No.28で若葉台に送り込まれた6024F+6007Fは、昼頃
相模原線内で試運転をしていました。

 また、廃車車両のうち、最後まで残っていた6731・6781が
搬出線に留置されています。いよいよ搬出のようです。


相模鉄道は40%だから…

 投稿者:七色亭撫肩@丘31  投稿日: 1月30日(水)15時21分35秒

クロスシートになるのは 車端部片側と 2・3扉間の車両中央部だけですが…。1・2扉間と 3・4扉間はロングシートなのですが…。 
混雑車両への設置は要検討です。多分 オールロングでしょう。
相鉄 一部形式のセミクロス車は
6・16・16・16・6の60人で ボックスは6組24人。率にして40%です。
混雑号車はオールロングです。

京王版私案ではボックスシートのニースペース確保とドア脇通路確保のため ドア脇は2人ロングではなく
東急300系(世田谷線)タイプの1人固定クロスを座席定員減を覚悟で配置しました。

車両数を減らしているとはいえ、JREの 113 や 115 が 特に寒冷地仕様はドア幅、ドア脇ともに狭い(脇スペースは ない)セミクロスが 京王よりも停車駅が少ないとは言え あの混雑率で運用されているのを見ると 我らが京王でもイケル!と思いましたが…(JREは231系化進んでますが)

固定ながら 色々なシートがあって いいかなとも思ったのですが…。
まぁ 遅い「初夢」とでも言っておきましょう。
趣味くらい 楽しくやらないと。こんな世の中ですから……(泪)



今日のイベントとコメント

 投稿者:のらねこ  投稿日: 1月30日(水)14時29分25秒

 ごぶさたしています。のらねこです。


 いろいろ思うことがあったのでまとめてUPします。発言者のお名前は省略していますがすみません。


●本日のイベント
 今更なんですが、なんでも富士山の所に夕日が沈むのだそうです。天気がよければ京王線と絡めて撮影されてみてはいかがでしょうか? 千歳烏山はちょうど「富士山に向かって走れ!」と言わんばかりの絶好の撮影ポイントです。目で見ているととてもきれいなので昔狙ったことがあるのですが、思ったよりも長玉が必要になります。夕日ですから328ぐらいはほしいですね。できるだけ西の方へ行った方が有利なのでしょうか。


 以下コメントなどです。

●京王の近郊型
 朝ラッシュ時には使用でkませんね。限定運用と言ってもコストと運用の乱れた時を考えるとかなり難しいでしょう。K.Okaさんの仰るとおりごく一部のクロスシートかクロス−ロングシート変換機構がいいですね。


●京王−井の頭線直通?
 ゲージが違うので困難ですね。そういえば井の頭線の銀座線乗り入れはどうなったのでしょうか。それを言ったら「第二山手線」も(笑)。実際に実現していたらかなり強力ですね。


●小田急対策
 相模原線に力を入れるということで昔から強力な対策はされていると思います。また、所要時間も京王のほうがかなり少ないのでは? 比較の対象が正しいかどうかは別として、ラッシュ時に成城学園前と千歳烏山から新宿へ出るとして、烏山からのほうがかなり楽な気がします。京王線(京王新線じゃない方)は幡ヶ谷・初台をすっ飛ばす、という方法は所要時間減少に絶大な効果を発揮していると思います。
 とはいえ楽観はできませんね。


●千歳烏山の利便性
 現在千歳烏山を使うサラリーマンとしては、現行のダイヤはかなり評価できるものだと思います。あえて「サラリーマン」と書いたのは試用するのがほぼ平日朝の上りと平日夜間の下りだけだからです。このパターンだと旧ダイヤはかなり不便でしたね。夜間は事実上普通しかありませんでしたから、新宿で15分待ちなんてのもありました。
 だた、日中に乗車するとかなり不便だな、というのは感じます。「ベストではない」はその通りですね。個人的にはおおむねよいと思います。あと特急は無理にしても準特急は停めてほしいですね。平日日中の急行が京王線新宿へ行けば妥協しますが。


●仙川の発展性
 仙川駅を降りると狐につままれたような気分になります。私が子供の頃とは信じられないぐらい変わってしまっています。でもそのごく狭いエリアを出ると昔ながらの仙川です。成城は単なる高級住宅地ですから、対抗させるのであれば吉祥寺あたりを目指せばよいのではないでしょうか。
 仙川は他の町から人が集まってくる街になったと思います。その意味では烏山よりも上ですね。なので快速停車も納得できますが、それ以上は難しいでしょう。

>この意味では烏山総合支所がある千歳烏山のほうが成城学園前と似たような性格を持っていると言っていいかもしれません。
 仙川は調布市ですね。

 対抗するというよりは独自性を出していった方がよいとは思います。


●パタパタ「謎の停車駅」
 たった1コマでも追加するとかなりコストがかかりますから、だったらありえなくもなさそうなコマを最初から入れておけ、ということではないでしょうか。今後の停車駅変更もあり得るのでしょうか? あるいは通勤特急でもできるか(笑)。


●ファンケルのコマーシャル
 CF撮影はほとんど府中競馬正門前ですね。列車と乗客が少なければ少ないほど撮影には最適なのでしょう。さらにあの大きなホームですから、撮影に最適な駅なのだと思います。日中の桜上水での撮影はかなり困難でしょう。

http://homepage1.nifty.com/hebu/


2001年3月改正に名前を付けるとしたら…?

 投稿者:七色亭撫肩@丘31  投稿日: 1月30日(水)13時22分48秒

「座れてよかったですねぇ」(調布駅上り発車後に)
「以前の(本線)急行より調布で座れる確率が高くなった様な気がするよ」
「緩急接続よりもですか?」「ああ」「不思議ですね」
「恐らく、快急接続の方が緩急接続よりも相互移動が多いからだろうね」
「つつじ や 烏 は布 国 柴 よりも当然 乗降客が多いですからね」
「ダイヤ改正当初は 特急はともかく 準特急は 烏 と 笹 に停めなきゃ駄目だろうと思っていたが…」
「個人的にはこの 速達列車ゾーン分け は 気にいってますね」
「その名前にしようか? 2001年3月改正を」
「まだ 試行錯誤ですけどね」
★   ★   ★


今朝の見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月30日(水)12時57分33秒

イレギュラー分だけですが。
No7:7023F  No15:9005F  No17:7010F  No27:8001F 
No28:6024F+6007F  No50:8005F  No72:8003F

なお、昨日のNo8ですが、8022Fではなく7022Fでした。
訂正いたします。


千歳烏山

 投稿者:takathy  投稿日: 1月30日(水)07時20分08秒

千歳烏山⇔成城学園前のバスは車両増備をし、昨年秋から一時間3・4本になったと記憶しております。そのため千歳船橋⇔成城学園前のバスは一時間3本と減少しました。しかし、榎⇔成城学園前は増えました。

しかし、京王も何気に特急停車を考えているのですかね。まぁ、パタパタはいろんな子とかいてありますしね。。。しかし、何年か前までは千歳烏山から急行に乗ると次は調布でしたよね。そういうことを考えると準特急停車を考えてもいいような気はします。なんなら、駅前削って烏山を4番線まで広げて構いません。って、過激すぎますね。


レス&見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月30日(水)00時58分54秒

フク2000さん、クマタローとクマジローの母さん、初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。

●都営桜上水行き
>>都営→桜上水行き
>1992年のダイヤ改正の前まであったように記憶しています。【しいたけさん】
御教示ありがとうございます。

●京王の近郊型
>9000系を基本に4扉のクロスシート車をイメージ。
>どうでしょう??【七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口さん】
特急などに限定運用できるならいいかもしれませんね。ただ朝ラッシュ時に新宿に入る運用には充当しにくいように感じます。東急9000系のように車端部にクロスシート程度という配置ならば、朝ラッシュ時の運用も可能でしょうか。

●千歳烏山と小田急対策
>地図をみて。適当に線を書いて見ましたが。相当キツイですよね 【フク2000さん】
京王線と井の頭線が直角に交差しているのを平行にするのは(用地問題を無視しても)線形的に厳しいですね。

>仙川を成城学園前駅に対抗しうる町に発展させる!【フク2000さん】
町の発展というのをどんな視点で見るかによって話が変わってくると思いますが、商店街の規模から見ると仙川>成城学園前のように感じますが、乗降客数では成城学園前>仙川ですね。
成城学園前には世田谷区の砧総合支所があることから、世田谷区の1つの拠点となっているとみなせます。この意味では烏山総合支所がある千歳烏山のほうが成城学園前と似たような性格を持っていると言っていいかもしれません。

>南側の小田急バスの駅前乗り入れ(←これはいつかやってくれる感じですよね?)
>【フク2000さん】
昨年、千歳烏山と成城学園前を結ぶ小田急バスの路線ができましたが、1時間に2本程度しか運行されていませんので、世田谷西部および調布東部で京王と小田急を結ぶバス路線は千歳烏山−千歳船橋(京王バス)、仙川−成城学園前、狛江(小田急バス)の路線がメインですね。
しかし仙川駅前を見ている限りでは、バスが乗り入れてくる気配が感じられません。

>千歳烏山を利用していましたので、ダイヤ改正で各駅が減ってしまいました。
>変わりに準特急を止めてくれと【takathyさん】
特急、準特急が遠方からの速達列車という位置付けでしょうから、その意味では千歳烏山に準特急の停車は難しいかもしれません。同様に仙川に特急系列車を停車させることも難しいと思います。
ただ千歳烏山上りホームのパタパタの備考欄に入っている「停車駅 明大前 笹塚」は一体何を意味しているのでしょうか。(元記事は過去ログ2001年2月号にあります)

小田急の複々線化の進捗状況や小田急多摩線のダイヤいかんによって、小田急対策が適宜なされていくのではないでしょうか。

●中央ライナー
>京王への影響と言う視点で見ると、微々たるものかと考えられます。【まけいぬさん】
中央ライナーは、京王対策というよりは多様なサービス提供の一貫ではないでしょうか。JR八王子駅に八王子を発着する中央ライナーの案内ポスターが貼られています。

●C&C
>下り線には(中略)カレー専門店「カレーショップC&C」が登場しました。
【まけいぬさん】
C&Cが中京圏に進出ですか。中京圏を地盤とするカレー専門店としてCoCo壱番がありますが、京王沿線には新宿、渋谷、下高井戸、桜上水、八王子、京王堀之内?に店舗がありますね。

●その後の見たまま
TO-MIXさんとはダブらない分です。

 No.11:7023F      No.14-1:6023F+6407F  No.25-2:7009F
 No.27-2:6017F     No.42:8006F      No.48:7013F

TO-MIXさんの御報告と照らし合わせますと、No.62-1は8033F、No.62-2は6014Fだったと考えられます。


C&Cが

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月29日(火)20時59分38秒

 今日の出典は「ハイウェイポスト便り」Vol29 中部・近畿(01年12月発行)です。

(ここから)
■小黒川PA(上下線)がリニューアルオープンしました
 ハロースクエア名古屋支社では平成13年3月から建て替え工事を進めていました中央自動車道 小黒川PA(上下線)ハイウェイショップ(伊那IC〜駒ケ根IC)が完成し、9月20日にリニューアルオープンしました。
(中略)
下り線には(中略)カレー専門店「カレーショップC&C」が登場しました。
(以下略、ここまで)

 併せて写真も掲載されていますが、あのC&Cと同じ看板です。京王ニュース等では触れられていた記憶はありませんが、彼のC&Cと見て間違いなさそうです。

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


朝の見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月29日(火)19時04分08秒

朝の見たままです。

No1:8002F  No2:8010F  No3:8014F  No4:8013F

No5:8012F No6:9003F+6415F No7:7024F No8:8022F No9:8001F No10:8008F

No15:6015F No16:9001F No17:8026F No18:8003F

No20:8009F No21:6018F+6411F No22:9002F+6414F No23:8005F No24:9004F+6413F
No25:8007F No26:7005F No27:6024F+6007F No28:7001F

No30:8022F No31:7009F+7423F No32:7013F+7424F No33:7015F+7421F No34:8021F
No36:8024F No37:8032F No38:8030F No39:7011F

No50:8011F No51:6407F+6023F+6440F No52:8028F No53:8029F No54:7006F

No60:8027F No61:7025F No63:7014F No64:6016F No65:8023F No66:9005F+6412F
No67:7004F No68:8006F No69:8004F No70:7012F+7425F No72:7023F 
No74:7002F No78:7010F+7422F No80:6013F+6410F No93:7007F No97:7021F 

71K:6432F+6032F 73K:6434F+6040F 75K:6433F+6037F 77K:6439F+6034F
79K:6438F+6039F 81K:6435F+6044F 83K:6436F+6043F 85K:8437F+6038F
87K:6431F+6033F 89K:6042F 91K:6035F 95K:6041F

>ファンケル
撮影地は府中競馬正門前で間違いないと思います。
車番ですが、一瞬「6773」と見えましたが・・・。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 1月29日(火)17時59分15秒

>ファンケルのコマーシャル
とりあえず映っているのは6000系、「急行新宿」行きですよね。
府中競馬正門前ではないかと勝手に踏んでいますが、いかがでしょう?

>調布の電光板 続報
今日ちょっと時間があって、また見てました。
会社名を示すプレートが張ってあったのですが失念。以下、気がついたこと。
・昼、それも日光がけっこう当たっている状況でしたが視認性は高いです。
・準特急の英語表記が「Semi S.Express」だったように記憶しています。
・都営線直通列車の場合でも、表示・放送とも「都営線直通」という内容はありません
でした。さらっと「急行 本八幡行き」という感じで。
・「つつじヶ丘で急行本八幡行きに接続」という表示を見ました。
・アルファベットはきれいに字間を詰めて表示されています。
「Motoyawata」「Takaosanguchi」「Hashimoto」など。


ファンケルのコマーシャル

 投稿者:クマタローとクマジローの母  投稿日: 1月29日(火)16時35分23秒

初めて投稿いたします。いつも楽しく拝見しています。桜上水と上北沢のちょうど中間地点の住民で、窓の向こうにはいつも京王線が見えています。生まれてから?年、ほとんどを京王線沿線で暮らしています。京王線は運転士さん・車掌さん・駅員さん、どの人も楽しそうな満足そうな表情で働いている(他社と比べて──殊に、東横線と比べて?)と思うのは、私だけでしょうか。
さて、目下オンエア中のファンケルのテレビコマーシャル(巨人軍の原監督が登場する)の撮影場所、京王線のどこかの駅だと思うのですが、どの駅なんでしょう? 桜上水だったりして(長年住んでいるのにちっとも観察していない──スミマセン)。この話題、既出でしたら、おゆるしください。東京は乾燥中──京王線の社員の皆様、京王線ファンの皆様、風邪をひかぬようご自愛くださいませ。


ちょっと便乗

 投稿者:しいたけ  投稿日: 1月29日(火)01時43分39秒

ひさびさに書き込みします。

>都営→桜上水行き
1992年のダイヤ改正の前まであったように記憶しています。
っていうか、20年前だったら私は知らんわ。

>調布駅の放送
「東府中に臨時停車します」なんていうのが入ってるのがえらいな、と思いました。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 1月29日(火)00時20分22秒

先ほど調布の電光板を眺めてきました。既出かも知れませんがお許しを。

行先表示がサンセリフ系フォントに変わったのは大きな変化だと思います。
ゴシックとArialという感じの組み合わせで、視認性は大きくアップしています。
以前8000系の行先電光板が明朝→ゴシックになったのを思い出しました。
尚、行先表示以外(停車駅案内など)は明朝系で表示されていました。
ちょうど特急・急行のない時間帯で、赤い文字を見ることはできなかったのですが、
緑とオレンジを見る限り、照度は高いほうだと思います。
(照度という点では分倍河原も高いのですが、アルファベットが小さくなったときに
視認性が悪くなってしまうんです)

調布のものは将来的に京王のデファクトスタンダードとなる可能性があります。
(勝手に今日見た感じでは)というかむしろなってほしいです。
あとは日中の視認性…かな。最終的に調布は下にもぐるからいいんでしょうけどね。

放送はちらっとしか聴いていませんが、男の人のほうは前よりも抑揚があるような
気がします。あと、「あぶないですからおやめください」は分倍河原でもすでに導入
されています。>KO船さん


中央ライナーほか

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月29日(火)00時06分52秒

 まずはじめに昨日の見たままを訂正させて頂きます
誤 37T:10-2000 正 37T:10-100
 お詫び申し上げます。

 さて本題、交通新聞の記事からです。
(ここから)
 中央線の朝夕通勤時間帯の着席サービスを主眼に登場したJR東日本の全車指定「中央ライナー」の延べ利用者数が23日、10万人を突破した。昨年12月3日の運転開始から32日目での達成。内訳は下り(東京発)が約7万人、上り(青梅・高尾・八王子発)が約3万人。
(ここまで)

 下りが一日平均約2,200人、上りは約940人となります。正月休みを挟んでの数字ですので、平日の利用客はいま挙げた平均値よりもかなり多い数字になるでしょう。
 ただ実際には、この何割かは立川、青梅などの利用客ですし、中央快速からの転移客も多い事でしょう。京王への影響と言う視点で見ると、微々たるものかと考えられます。

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


現行ダイヤで殴られた???

 投稿者:駅務掛兼信号掛  投稿日: 1月28日(月)23時05分14秒

先にお断りしておきます。
相手が匿アドレスですので私もアドレスは記入を差し控えます。

以前一度書き込みをしたことがあります。
某駅管区で駅務掛兼信号掛として勤務している京王の正社員です。

ある現場より さん>
過去ログを読んでいて気になったことがあったので一言。
「ダイヤのせいで乗客からいきなり殴られた・・・」
最近は少なくなりましたが、ダイヤ改正直後は苦情が多かった事は事実です。
ただいきなり殴られるって言うのは。。。
駅と言うのは非常に噂が広まりやすい職場です。
よその管区でそんな事が実際にあったなら、全管区で噂になってるはずですよね?
私はそんな話し聞いた事はありません(きっぱり)
現役G運転士さんがおっしゃってるように助役に報告しましたか?
ご本人からその後のレスも無いようなので、虚言だと言わざるを得ないと思います。

京王の社員だと言う事を名乗って発言されるのであれば
自分の持つ発言の重さを、もっとじっくり理解して書き込みをしてください。
「ダイヤは鉄道会社の商品」私もこの意見に賛成です。
自分が納得するとかしないとかの問題ではなく
駅員として勤務する以上は、ダイヤを理解し自分の中で咀嚼して
お客様に案内を(営業を)するのは当然だと思います。
例えば自動車のセールスマンが、自分の販売する自動車が嫌いだからと言って
セールスしないでしょうか?そんな事は無いはずですよね。
現役G運転士さんもおっしゃってるように
出来ないんなら「辞めなさい」
それが仕事に対しての「責任」と言う物です。

現役G運転士さん>
勝手に引用してすみません。


いかにも合成といった感じで

 投稿者:KO船  投稿日: 1月28日(月)21時49分28秒

調布の案内放送を今日初めて聞きました。  現行のタイプは僕の記憶では88年の登場ですから、久しぶりの新タイプですね。
なんか、いかにも合成の音声って感じですね。特に1番線の男声はロボットみたいでちょっと面白かったです。  また、主に特急停車駅で流れる、「駆け込み乗車は、危険ですからおやめください(×2)」が「駆け込み乗車は、危ないですからおやめください」に変わっていますね。他にも言い方は変わったのでしょうか?

些細なことですが、僕は橋本と南大沢のタイプの案内放送が好きです。
あと、88年以前のちょっとおばさんの声のタイプも未だに耳に残っています。
多摩センターでの「3番線から、快速、岩本町行きが発車いたします」や新線新宿での「4番線から、快速、京王多摩センター行きが発車いたします」なんか。
あの頃はまだ小さかったので、電車も滅多に乗ることはなく、「電車に乗る=どこかに出掛ける」でしたから、うきうき気分でしたからね。


あの案内放送の装置、はっきり言って欲しいです。あとボード式の案内板も。
あれば「特急・市ヶ谷、次の停車駅は京王堀之内」なんてくだらないお遊びもできますしね。


駅の工事

 投稿者:丸藤  投稿日: 1月28日(月)17時54分58秒

お久しぶりです。

今日聖蹟桜ヶ丘から乗車したのですが案内表示機の上部で何か工事をしている様子でした。あと
分倍河原駅でも何かパイプのようなものをホーム屋根の辺りに取り付けていました。一体何の工
事なんでしょうか。


今朝の見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月28日(月)13時39分29秒

K運用のみですが・・・

71K:6432F+6039F  73K:6438F+6036F  75K:6436F+6042F
77K:6431F+6034F  79K:6435F+6033F  81K:6434F+6032F
83K:6437F+6035F  85K:6439F+6037F  87K:6433F+6038F
89K:6044F  91K:6043F  95K:6040F

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


9000系を基に「京王の近郊型」を考える…。

 投稿者:七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口  投稿日: 1月28日(月)12時37分33秒

★車端部…車内中央に向け2人掛けと一人掛け(ドア脇)の固定クロスシート
(反対面は4人がけロングシートで優先席)
★車両中央部はボックスシートを中央部に ドア脇は一人掛けクロスシートを集団見合で配置。
(海側山側共。一人掛部は戸袋窓)
★他ドア間は7人がけロングシート。
7,14.12.14、7で 54人(中間車)。クロス18人で33.3%。
9000系を基本に4扉のクロスシート車をイメージ。
どうでしょう??


今日のみたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月27日(日)18時51分30秒

本線特急 No1:8013,No2:7722,No3:8011,No4:8006
高尾準特 No5:8012,No6:6415+9703,No7:8009,No8:8014,No9:7725,No10:8003
橋本快速 No54:9702,No21:8733,No35-1:7425+7704?,No25:6713,No70:8730,No55:7708
京八各停 No36:6413+6724:No20,8724:No62-2:7711,No22:8732,No26:9704,
No28:6714,No32:6414+6707,No60:8722
高幡各停 No34:7706,No33:7714,No66:7712,No38:6718,No24:8726,
No29:8805+8808,No52:7715
相模原線 No74-1:7705,No75-1:8702,No87-1:6721
橋本急行 61K:6744,63K:6740,11T:10-080,81K:6732,25T:10-170,37T:10-2000,15T:10-010
9T:10-020
競馬急行 7707,6715,7713,8721
上水留置 7002,8727
その他 87K:6743,19T:10-260,85K:6739

No35-1、7704はもしかしたら他の車両かもしれません。また、車両交換はありませんでした。

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


小田急対策(妄想)

 投稿者:フク2000  投稿日: 1月27日(日)01時12分15秒

ダイアに関する発言や。あったらいいな?のようなドラえもん的発言いつも楽しく拝見させていただいております。。。

で。最近きになるのですが。。小田急複々線(多摩線本線千代田線乗り入れ日常化)が現状よりさらに進展したことを見据えて。
今後京王が複々線化以外でなにかできないか?
を考えてみました。(ようは。妄想です。。)

その1
明大前駅の大改造!
※新宿&渋谷へ同一社線同一ホームで乗り換えでいける唯一の民鉄!
※現状JRの中央緩行線と山手線が新宿&渋谷へ同一社線同一ホームで乗り換えでいけます。

井の頭線と京王線を同一ホームで乗り換えられるように
永福町。下高井戸から線を地下に潜らせて笹塚のように上り下り同士を同一ホームで乗り換えられるように改造できないでいかな〜。。?

とおもいました。。地図をみて。適当に線を書いて見ましたが。相当キツイですよね 。

え?却下・・・。。。

では

その2。
仙川を成城学園前駅に対抗しうる町に発展させる!

ようは。なにげに話題に上る仙川の特急停車駅化です。。
それと。南側の小田急バスの駅前乗り入れ(←これはいつかやってくれる感じですよね?)

と。勝手なことを書き込みしてしまいましたが。。

さまざまな角度からコメントいただけたら☆とおもい。誇大妄想な恥ずかしい書き込みをさせていただきました。。
それでは失礼します。ではでは☆


デワは高幡に

 投稿者:kefu  投稿日: 1月26日(土)22時59分48秒

 こんばんは。
 表題の通り、午後8時頃に通りかかったところ、
高幡の定位置(京王八王子方の一番南の留置線)に
おわしました。K.Okaさんの確認なさったデワがその
まま高幡に戻ったのですね。

>まけいぬさん、K.Okaさん
 昨日の夕方の振替はそういうことだったんですね。
フォロー有難うございます。

 では失礼いたします。


回送デワ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月26日(土)13時55分59秒

12:00頃、中河原をデワが回送で下っていきました。

見たままです。

[特急・準特急]
 No.1 :8206F+8006F   No.2 :7022F      No.3 :8210F+8010F
 No.6 :641XF+9003F   No.8 :8209F+8009F   No.9 :7025F
 No.10:8203F+8003F   No.11-1:8214F+8014F

[橋本急行・快速]
 No.25:9005F      No.35:742XF+7001F   No.61:6032F
 No.63:6039F      15T:10-010F

[本線各停]
 No.11-2:7006F     No.20:8024F      No.22:8028F
 No.26:6015F      No.27:6017F      No.28:9004F
 No.29:8205F+8208F   No.30:8033F      No.33:7012F
 No.36:6413F+6024F   No.52:7006F      No.62:7014F

[区間各停]
 No.41:8008F      No.87-2:8004F

[朝間のみ(桜上水入庫)→競馬急行]
 No.23:7008F      No.38:9002F      No.64:8031F

>音声が変わっている他【やしんさん】
従来と同様、1番線が男声、他は女声です。

>本日から百草園の限定パスネット【ゆうやさん】
駅貼の百草園梅祭りのポスターに「写真の部分を擦ってください、梅の香りがします」とありました。


調布駅LED案内表示機

 投稿者:やしん  投稿日: 1月26日(土)10時15分58秒

が本日から使用を開始されています。

表示内容は左から発車時刻・種別・行先・備考で
2段目は次発列車案内の時と先発列車の停車駅案内の時があるようです。
音声が変わっている他、電車入駅の際に接近警報音が鳴るようになってます。
以上、調布駅見たままでした。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月26日(土)00時06分27秒

こんばんわ。
本日から百草園の限定パスネットが発売になっていました。
府中では机を出して販売していました。
たしか府中で、限定320枚と書いてあったような気がします。


見たままなど

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月25日(金)23時24分45秒

今日の見たままです。夜、6022Fが高幡不動に留置されていましたので、動物園線No.46に7201Fが入っていたと思われます。また6023Fが6407Fと組んでいます。

[特急・準特急]
 No.1 :8214F+8014F   No.3 :8209F+8009F   No.4 :8213F+8013F
 No.6 :6413F+9004F   No.7 :8208F+8008F   No.8 :7022F
 No.10:8206F+8006F   No.12:7025F

[橋本急行・快速]
 No.71-1:6033F     No.85-2:8028F     No.97-2:6036F
 3T   :10-080F

[本線各停]
 No.21:9002F      No.24:6023F+6407F   No.25-2:7008F
 No.27-2:6014F     No.32:7009F      No.33:7013F
 No.34:8025F      No.39:7015F
 No.53:8022F(朝)、8032F(夜)         No.54:7012F
 No.62-2:6015F     No.66:6013F      No.95:6042F

[区間各停]
 No.35:6416F      No.43:8003F      No.44:7001F
 No.42とNo.47も8000系でした。

>八幡山で打ち切りだから乗ってこないのです…【七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口さん】
やはりそうですか。20年前にあった桜上水行と同じ状況ですね。

>両社局話し合って欲しいものです。【七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口さん】
9000系が都営線乗り入れ可能になった時点で何らかの動きがあるかもしれませんね。

>NO.8が8000系になったと思ったらその影響をNO.7が受けていたのですね。
>【京阪8000系さん】
稀にNo.10に入ることもあります。ちなみに今日はNo.8に7022Fが入っています。

>うわさでは、関東には転換クロスシートに慣れた人が少なく、バラバラの向きのまま
>走行するのでボックスシートか着席有料の回転クロスシートしかないと
>【京阪8000系さん】
真偽のほどはわかりませんが、関東と関西の鉄道を取り巻く環境や歴史的経緯の違いが大きな要因ではないかと思います。

戦前の京王にはクロスシート車がありましたが、戦争の激化に伴ないロングシート車に改造されています。5000系の設計時には2扉クロス車の案もあったようですが、特急専用ではないことと、最混雑時の2時間の間に新宿に1回は入らなければならないという理由で却下されたようです。
現在、関東の大手私鉄でクロスシート車が在籍しないのは京王だけですね。導入するとしたら東急9000系のように車端部だけクロスという形が現実的かもしれません。

>どうやら中央線に何かあったようですが、それほど混んでもいませんでした。【kefuさん】
18時過ぎに人身があり、1時間ほど止まっていたようです。京王八王子20:09着の準特急から下車した人はいつもより多かったです。

七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口さん>御事情、了解致しました。これからも宜しくお願い申し上げます。


振替

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月25日(金)22時23分53秒

kefuさん  
立川-日野で人身事故だとか。詳細は私も知りません。
朝も何かあった様ですね。
深夜は高尾で工事です。


京王にJRから振り替え輸送?

 投稿者:kefu  投稿日: 1月25日(金)21時54分03秒

 こんばんは。新宿20:10発準特急で帰宅しましたが、京王八王子到着時、
「JRからの振り替えのお客様はこちらからお通り下さい」という駅員さんの
メガホンからの声。自動改札の脇の柵をあけて振り替え証らしきものを段ボー
ル箱に回収。
 どうやら中央線に何かあったようですが、それほど混んでもいませんでした。

 では失礼いたします。


転換クロスシート

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月25日(金)19時04分25秒

管理人さん
> こちらもNo.7が7020系、No.8が8000系となることが多いです。
そうなのですか?NO.8が8000系になったと思ったらその影響を
NO.7が受けていたのですね。
4月からNO.7の通勤快速で通う予定なので、やや残念です…。

R2-D2さん
14両編成とか面白そうですね。8+6ならば、車庫で眠っている8020系が
活躍できますし。
私としては、特急を12両編成にして、一部に3ドア転換クロスシートを望みます。
阪急のように2両だけでもいいので、京王に転換クロスシートが入ることは
ないのでしょうか?

うわさでは、関東には転換クロスシートに慣れた人が少なく、バラバラの向きのまま
走行するのでボックスシートか着席有料の回転クロスシートしかないと
聞きましたが、本当なのですか?

少し京王と話題が反れました。


八幡山で打ち切りだから乗ってこないのです…

 投稿者:七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口  投稿日: 1月25日(金)12時36分39秒

K.Okaさん ご丁寧にありがとう御座います。
全部の当該列車に乗ったわけではありませんが タイトルのとおりです。
都営10−000型は28本ありますから……両社局話し合って欲しいものです。
★  ★
内緒で仕事の息抜きに、この談話室を「覗いて」おりますので…
プライベートでPC,メアドは持っておりません。
参加資格はないのでしょうか? (気を悪くしないで下さい)宜しくお願いいたします。


7020系の特急系運用

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月25日(金)00時43分17秒

>平日のことですが、ここしばらくNO.12が8000系、NO.11が
>7020系か8000系ということが多いようです。【京阪8000系さん】
仰るようにNo.11に7020系が入ることが多いですね。
このNo.11とNo.12は共に高幡不動発各停京王八王子行として夕方出庫し、折り返し準特急新宿行になる運用です。このいずれかに入る7020系は朝のNo.72として若葉台から送り込まれてくる編成です。

>今日は、普段7000系のはずのNO.8も8000系でした。【京阪8000系さん】
近頃、こちらもNo.7が7020系、No.8が8000系となることが多いです。両運用とも朝高幡不動を出庫しますが、No.8は深夜までに対して、No.7は夕方に入庫してしまいます。今日はNo.7、8の両運用とも8000系(番号未確認)でした。

今日の見たままです。
[特急・準特急]
 No.1 :8213F+8013F   No.6 :6413F+9004F   No.9 :8202F+8002F
 No.10:8209F+8009F   No.12:7022F
[橋本急行・快速]
 No.71-1:6041F     No.85-2:7014F     No.87:6036F
 3T:10-040F
[本線各停]
 No.22:6014F      No.24:6018F      No.25-2:7008F
 No.27-2:6016F     No.36:8029F      No.38:8026F
 No.45:8027F      No.48:641XF+6023F   No.66:9002F
 No.70:7013F      No.95:6035F
[区間各停]
 No.35:6416F

No.21とNo.62-2は両方とも9000系(番号未確認)でした。

>新宿は3番線だけ伸ばせばなんとかなると思いました。【R2-D2さん】
1974年に3番線のみ(降車ホームも含む)ホームの有効長を20m車8連分に延伸しましたが、1、2番線は18m車7連分のままでした。このとき同時に4番線が閉鎖されましたが、その痕跡がつい最近まで3番線乗車ホームの床タイルに見られました。


フロリダより

 投稿者:takathy  投稿日: 1月25日(金)00時17分54秒

しばらく、見ておりましたが、随分とダイヤについての議論がヒートアップしてますね。それを見ながら納得できたり、感心したり、時には腹を立てたりしています。僕も千歳烏山を利用していましたので、ダイヤ改正で各駅が減ってしまいました。変わりに準特急を止めてくれと京王にメールを入れましたがそれは考えてもいないようです。ただ、今のダイヤが京王にとってベストではない、と返答をしてくれました(唯一の救い)。先日、ここでこのダイヤがベストだという意見が書いてあったような気がしますが・・・。確かに調布より西側のことはなかなか考えたものだとは思いますがねぇ。都心部が廃れる。。。ところで、気のせいかとは思うのですが、ダイヤが変わってから京王線の事故、増えました???


なんでやねん!

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月24日(木)22時49分17秒

今日、新宿駅でNO.12の準特急が来る時間だったので、
それに乗って帰ろうと思いました。ここ最近、NO.12は8000系
が続いていたので、今日も8000系が来ると信じて待っていたら
7022Fが来ました。思わず関西人としての本性が出て
「何でやねん!」を口にしてしまいました。
悲しかったです…。
今日は、普段7000系のはずのNO.8も8000系でした。
夕方の特急、準特急8本のうち、7本が8000系だったのに、
私はたった1本の7000系に乗ってしまったようです。
何か世の中上手くいきませんね。


新宿駅のホーム

 投稿者:R2-D2  投稿日: 1月24日(木)17時42分42秒

空想に付きあっていただいた皆さんありがとうございます。
特急系だけの増両なら、新宿は3番線だけ伸ばせばなんとかなると思いました。
3番ならダブルクロスまでも余裕が有りますし、階段をちょっと動かせば
ホームくらい作れるだろうと(^^)。まあ調布に待避線が1本もないというのが
最大のネックなんでしょうけど。複々線が無くなった以上、単純に本数を増やすか
(ダイヤを寝かせる)、1本あたりの定員を増やすしか諸問題の解決法は無いですからねえ。


NO.12

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月24日(木)17時40分11秒

平日のことですが、ここしばらくNO.12が8000系、NO.11が
7020系か8000系ということが多いようです。
夕方はいつも8000系で帰りたいので、NO.12が来る
時間のときは1本見送るようにしているのですが、
よく8000系が来ます。
これは、平日の夕方の特急と準特急はいずれすべて
8000系になる兆しと捉えてもいいのでしょうか…。
私は8000系が好きなので嬉しいのですが。ちなみに今日はまだ
見ていません。


自己レス

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月24日(木)02時00分10秒

私の1月24日(木)00時51分48秒の投稿で

 >朝の時間帯も少ないようです。
 西調布−多磨霊園の各駅では朝の方が本数が少ないですね。【Methuselahさん】

となっている部分を

 >朝の時間帯も少ないようです。【Methuselahさん】
 西調布−多磨霊園の各駅では朝の方が本数が少ないですね。

と訂正します。m(__)m


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月24日(木)00時51分48秒

七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。
申し訳ないのですが、次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いしますね。

今日の見たままです。

[特急・準特急]
 No.1 :8208F+8008F   No.4 :8214F+8014F   No.7 :7021F
 No.9 :8201F+8001F   No.10:8206F+8006F

[橋本急行・快速]
 No.14-1:7424F+700XF  No.75-2:6044F     No.83:6043F

[本線各停]
 No.24:6017F      No.25-2:7015F     No.30:8026F
 No.34:8028F      No.38:8031F      No.39:7013F
 No.48:7012F      No.53:8025F      No.54:7007F
 No.66:6016F      No.70:7011F

[区間各停]
 No.35:6416F      No.41:8207F      No.42:8007F
 No.93-2:8003F

>そうすれば特急(8+6両)を調布で分割併合でき、【R2-D2さん】
8000系の6+4編成には「京王八王子・橋本」の行先が入っていますが、調布で分割運転というのを考えていたのでしょうか。

>本線新宿はどう考えてもめいいっぱいのような感じを受けます。
>それとも拡張できるのかな?【Methuselahさん】
前方が曲線部、後方が地下広場ですから現状が目一杯のように感じられます。

>朝の時間帯も少ないようです。
西調布−多磨霊園の各駅では朝の方が本数が少ないですね。【Methuselahさん】

つつじヶ丘以東では最混雑時1時間当たり優等16本、各停14本ですので、この区間での増発は厳しいと思います。朝ラッシュ時のつつじヶ丘始発4本のうち2本が若葉台出庫ですので、これを若葉台発とすることができそうです。

>タイトルの列車 通勤快速化して府中方面に延長できないのでしょうか?【七色亭撫肩さん】
現状では乗り入れ可能な編成に余裕があまりないので厳しいように思います。

この列車、1980年〜84年にあった都営線発各停桜上水行と似ているように感じます。このときは下り列車は笹塚で通快に接続していたので、利用率が芳しくなかったように記憶していますが、今の各停八幡山行はどうなのでしょうか。

この夕方の各停八幡山行を快速橋本行とすることで調布始発の各停と1本にすることができるかもしれません。ただし上下とも八幡山で急行、準特急の通過待ちになってしまいますので、どのくらい有効な列車になるかわかりません。これも乗り入れ車の本数の関係で難しいですが。

>夕方のダイヤが(基本的に)昼間と同じ本数というのは 京王に対する最大の不満です。
>【七色亭撫肩さん】
何故かわかりませんが、以前からそうですね。

>5000系の前面方向幕の正面拡大写真がたくさん載っている本【武蔵横山さん】
鉄道ファン1995年4月号のP.23に9種類載っています。

★業務連絡★
まけいぬさんとkefuさんの御投稿が2重となっていましたので、重複分は削除致しました。サーバ側で何らかの不具合があった可能性が高いと思います。


お久しぶりです

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月23日(水)22時50分53秒

8722F、僕も見ました。幕方式の方が昼夜問わず視認性に優れていて、いいと思うのですが・・・。メンテナンスコスト等が相当違うのでしょうか・・・。しかし京急や京成は幕式を頑なに堅持していますよね。
話は変わりまして、どなたか5000系の前面方向幕の正面拡大写真がたくさん載っている本をご存知の方、いらっしゃいますか?もちろん過去の刊行物でも構いません。よろしくお願いします。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 1月23日(水)22時08分11秒

ダイヤでいろいろな意見が出ていますが…

>R2-D2さん「空想」
14両ですか!JRも顔負けの長さですね。
延伸するとしても、残念ながら新宿駅がボトルネックになりそうですね。
本線新宿はどう考えてもめいいっぱいのような感じを受けます。
それとも拡張できるのかな?もしお分かりの方いましたらご教授ください。

>各停
確かに現状は少ないです。母親が中河原〜高幡不動を通勤していますが、
朝の時間帯も少ないようです。
区間各停的なもの(高幡不動発だけでなく、府中やつつじが丘、若葉台発など)を
もう少し走らせるというのはどうなのでしょうか…。

どちらにしても、現状の輸送は「新宿」と「調布」がボトルネックになっている
ようですので、どちらかの拡張(調布の立体化?)までは我慢かもしれません。


車内の見たまま

 投稿者:kefu  投稿日: 1月23日(水)21時42分25秒

 今日の井の頭線3011F、なんだか床がピカピカ、
よく見たらドア上の停車駅案内もピカピカ。
 パスネットマーク入りの乗り換え線がのっている
停車駅案内に更新されていました。
 
 では失礼いたします。


1000円バス

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月23日(水)21時22分46秒

 交通新聞の記事からです

 京王バスと山梨交通、富士急行の3社は2月15日〜3月15日の1カ月間、中央高速バス甲府線(新宿〜JR甲府駅間)で、1000円以上の区間をすべて1000円均一運賃にする「甲府線1000円キャンペーン」を実施する。

 西鉄が同じような試みをしていた様に記憶しています。相当な効果があったとか。

>見たままの表記
 K.Okaさん、ご対応ありがとうございます。

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


空想

 投稿者:R2-D2  投稿日: 1月23日(水)20時55分05秒

新宿、明大前、調布のホームを14両編成対応に伸延。
そうすれば特急(8+6両)を調布で分割併合でき、本線系統の輸送力を
ほぼ落とさずに特急の相模原線直通も実現します。
ついでに準特急(10両または8+4両)は名前だけ急行に変えればスッキリしますね。
複々線よりもはるかに安上がり(上下線80mの土地を買収してホームを造る)で、
素人考えではかなりの不満を解消できると思うのですが(ただの空想ですけど)。


都営からの「各停 八幡山行き」…

 投稿者:七色亭撫肩@つつじヶ丘駅南口  投稿日: 1月23日(水)14時31分03秒

素朴な疑問なのですが タイトルの列車 通勤快速化して府中方面に延長できないのでしょうか?
都営線内は橋本快速と続行になりますが、混雑は分散すると思います。
この「通快」は府中までなんとか逃げられそうですし。前を行く各停は 競馬場へ逃がすとか?

夕方のダイヤが(基本的に)昼間と同じ本数というのは 京王に対する最大の不満です。
(趣味の掲示板では言いたくないのですが…)    ★     ★


ダイヤの話題

 投稿者:学生  投稿日: 1月23日(水)14時17分15秒

ダイヤの話題で盛り上がっていますね。私もお客さんから何度か苦情を受けたことがあります。いちばん多かったのが「各停が少ない。」でした。人身事故発生時に緊急事態といえど、急行、快速、特急が連続して各停がなかなか来ないということがありました。いい面もありますが現行ダイヤはとても難しいです。


ありがとうございます

 投稿者:罪王  投稿日: 1月23日(水)02時42分35秒

>京王沿線住民様

うまくまとめてくださってありがとうございます。
直通需要というのはなるほど大きいのですね。

鶴川ですが、現状では若葉台より利便性は劣ります。
新百合ヶ丘で接続の急行が来る前に特急の通過待ちをしたりするので、
パターンにより34分、35分37分かかります。若葉台では27分or30分です。
また、大抵乗り換えた先の急行に25-30分立ちます。京王では立ち時間は15分です。
また、件の直通サービスについてですが、
鶴川から新宿への直通電車は各停のみで、所要1時間以上です。
若葉台からは快速で37分ですので、小田急急行利用とほとんど変わりません。

このような理由で京王の現行ダイヤは小田急より優れていると思うのです。
小田急本線急行通過駅は相模原線急行通過駅よりも待遇が悪いのです。
小田急でも準特急が走ればいいのにな。
小田急のメリットは朝ラッシュの所要時間が少々短いことと
夕ラッシュの本数が多めなことですが、利用者が多いので結局混んでいて、昼間以上に遅いです。

近頃近距離では自動車利用が多いのでつい新宿をベースに語ってしまうことをお許しください。
僕もかつて国領-仙川とか、若葉台-仙川とか、若葉台-稲田堤などの定期を持っていたことはあるのです。
ついでに鶴川-成城学園前なんてのもありましたが。
ただ、東府中-芦花公園なんていう利用は絶対的には少ないと思います。
京王線内の旅客流動ってどのようなものなのでしょうね。


ちょっとビックリ

 投稿者:kefu  投稿日: 1月23日(水)02時24分46秒

 >京王沿線住民さん
 どうもフォローありがとうございます。

 きょう、京王新宿1703発(1701レ)の調布でのアナウンス、
「この電車は京王永山でも各駅停車に連絡いたします」にビックリ。
既出でしたら申し訳ないのですが、若葉台出庫電車のことのようだと
時刻表を繰って納得。

 まだまだ勉強が足りぬ身を痛感。
 それでは失礼いたします。


補足/平均時間

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月23日(水)02時06分32秒

先ほどの書き込みの補足です。

相線について
相線の特急が急行になり、それが調布で特急と接続するのが問題、
というのがありましたが、むしろ私は逆にとらえています。
相線の急行は旧特急との所要時間がほとんど変わりません(特に上り)
調布での特急乗り換えは、所要時間の短縮を図った新しいサービスであると
受け止めています。従来のものは、速度変わらず停車駅が増え利便向上と、
なんだか宣伝文句のようですが、ある意味理想的な列車となったと感じます。
という私も、相線利用の場合は大抵の場合は調布で乗り換えています。


所要時間というのが、とても重要な要素であることは事実でしょう。
しかし、それだけが重要なのでしょうか。
申し上げたいのは、他にも重要な要素はあるだろうということです。
相線の急行が予想以上の混雑でどうにもならなくなったのは、その他の
要因があったからに他ならないと思います。言うまでもなく、直通需要です。
これまで京王には優等の乗り換えという概念がありませんでしたから。

罪王様は東府中の件で対新宿について、といわれましたが、
これは重要な要素ではありますが、逆にこれが全てではありません。
実際に新宿までの直通客は全体でどのくらいいるのか、私は知りませんが
少なくとも8割9割といった数ではないと思います。
所要時間について、対新宿だけで単純には論じることは出来ないのではないでしょうか。

それに対して、kefuさんはこれを違う視点から論じられたわけで、この場合には
比較対照がはっきりしていたという点で問題はないと思います。
(むしろご丁寧に、ありがとうございます。)

とりあえずはっきりしていることは、乗り換えなしの直通需要(K.Okaさんの3番)
が会社を動かしてしまうほどに大きなものであるという点です。
実は平日夕方以降の準特急京王八王子行きにもそれは現れていると思います。
少なくとも、罪王様の言われた
>僕は小田急で慣れているので乗り換えに抵抗がないんです。
というのはあくまで個人的な意見であって最大多数の意見とは違いますね。


私個人は、東府中は現状でよいと思うのです。
何を問題にしているかというと、ダイヤ論が尽きないのは一面だけで片付く
ような話ではないと思うのです。ただそれを言いたかったのです。

もう一つ。罪王様。
鶴川から都心方向へ向かうとき、各停はほとんど新百合ヶ丘で急行に
接続していたように思います。各停の本数も若葉台と同じだったように記憶していますが、
若葉台と比べて言われるほど不便でしょうか?
むしろ、大手町など都心に向かうには小田急の方が利便性はよいように思います。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月23日(水)00時19分49秒

連続投稿になります。今日の見たままです。greencarさんと重複する分は除きます。

[特急・準特急]
 No.5 :8202F+8002F   No.6 :6410F+9004F   No.7 :7025F
 No.9 :8203F+8003F   No.10:8201F+8001F

[橋本急行・快速]
 No.15-2:7006F     No.75-2:6034F     No.83:6040F
 No.89-1:6036F

[本線各停]
 No.21:6013F      No.25-2:7008F     No.27-2:6015F
 No.30:8023F      No.33:7015F      No.34:8031F
 No.36:8022F      No.38:8026F      No.53:8032F
 No.54:7013F      No.62-2:6014F     No.70:7012F
 No.95:6035F

[区間各停]
 No.35:6416F      No.42:8008F      No.43:7005F
 No.46:6022F

このような感じで如何でしょうか。>さがみさん、まけいぬさん


ダイヤと感覚

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月23日(水)00時18分19秒

さがみさん、津久井郡民さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。

利用者がダイヤを評価する観点として、
 1. 所要時間
 2. 運転本数
 3. 乗り換えの有無
 4. 着席の可否
などがあり、どれにウェイトを置くかは人によって異なってくるのではないでしょうか。私は1と4を重視しますが、例えば津久井郡民さんは3を重視しているように見受けられます。このため個々の感覚で発言するのは構わないのではないでしょうか。

また罪王さんが提示されている定量的数値は1の観点に立つものと言えます。

>それにしても新宿始発の急行が混むというのは予想外でしたね。【罪王さん】
夕方の新宿発相模原線方面ではダイヤ改正のパンフを見た限り、新宿→準特急→調布→急行という選択を薦めていた(?)ように見受けられます。この段階では新宿−調布間は主に急行停車駅利用者、調布以西は準特急乗り換えの利用者という感じで、通しで乗る人を少なく見積もっていたのでしょう。しかし実際は乗り換えに抵抗を持つ人が多かったのか、新宿発の時点で調布以東の急行停車駅利用者と相模原線利用者が集中しました。この後の対応として3ヶ月後に10連化したのはよかったと思います。

>合理化において試算に勝るものはありません。【罪王さん】
私も京王沿線住民さんと同様、合理化には反対していませんし、そのためには定量的評価が必要になるのも理解できます。

>世田谷区内から八王子市、本線相線問わず利用している私からみてバランスは
>よいと思います。【京王沿線住民さん】
以前のダイヤでは、八王子、橋本方とも実質20分に1本でしたが、今は10分に1本となっていますね。


平均時分と最速時分

 投稿者:kefu  投稿日: 1月22日(火)23時22分32秒

 こんばんは、kefuでございます。
昨晩東府中ーつつじヶ丘間の試算をした者です。
「乗り換えの煩わしさ」の変数はこの区間では考慮する必要がなかったのですが、
対新宿について言えば「平均所要時分」の短縮以上の不便が乗り換え、と
いう負の要素が生じている、という点の考察が必要なのはいうまでもあり
ません。京王沿線住民さんが
>各停と特急を乗り継がなくてはならなくなった
   とおっしゃるとおりです。

 で、何でごちゃごちゃ小生も計算してみたかですが、
「最速だと10分で目的の駅に着くけど(これがいわゆる
住宅などの宣伝文句「新宿駅まで○○分!」という「最速
時分」)、一本乗り逃すと次にそれが来るのが30分後
(A列車とする)、その間に来る普通列車では全て途中
で後続のA列車に追い抜かれるので使えない」のような
ダイヤが仮にあったとすると、その30分待つ間に本当
なら目的地に着いてしまうはずです。
 待ってる時間がもったいないですよね。その時間を何らかの形で有
効に使ったとしても「待っている」ことに違いはございませぬ。
 先ほどの例でたとえ最速時分が15分になったとしても、5分おき
にそれが走るなら、使える電車が来るまで待つ時間は少なくなりまし
ょう。

 まぁ、これは机上の空論(とまでは言い過ぎですが)で、これで
ダイヤの利便性を云々するには平均所要時分(待ち時間含む)以外の
諸条件(乗り換えの煩わしさが同一!なんてこの最たるものです)が
同一でないとできないはずで、京王沿線住民さまの仰せのとおりです。

 そもそも利用者の全員が、私たちが持ち歩いてる時刻表(ダイヤ改正号)
を持ってるわけでないことを考えずに投稿申した小生はあさはかでしたね。
すみませぬ。
 
 長文失礼いたしました。


最大時間とは

 投稿者:罪王  投稿日: 1月22日(火)23時09分55秒

たとえば改正前に東府中駅に12時02分に着いた乗客は12時18分の急行に乗って新宿着は12時43分となります。これが最大時間で41分になります。
現行ダイヤではこれは12時07分に東府中駅に着いた乗客が、
12時17分発で調布乗り換えで12時44分に着くのが最大となり、これは37分です。
時刻表なしの移動で計画を立てるにはこの最大時間が非常に重要です。
また、最大時間が大きいと、乗り遅れた際の被害も大きくなりがちです。

調布以東の小駅は本数が純減となっている以上悪くなっています。
しかし、調布以西の駅との移動ではこれも悪くなっていません。

それから東府中は、もちろんかなり被害を受けているのですが、
調布以東の特急通過駅に対する移動以外においては
所要時間の上で、さほど不便になっていないことを強調したかったのです。
特に新宿に対しては、ポジティブに変化した部分もあったということをわかって欲しかった。
あと、東府中がすぐ近くの武蔵野台や冷遇されている国領より
さらに利用者が少ない駅なので、もはやこれらの駅より優遇する理由もないということもわかって欲しいです。

あと乗り換えはまた別の問題ですね。相線のことでさっきも書きましたが、僕は小田急で慣れているので乗り換えに抵抗がないんです。
それにしても仙川対新宿、明大前ではこの点では大きな改善だと思いますけれど。
いずれにしても、このご時世では最大多数の最大幸福がもっとも大事なことですので。
我が若葉台は、ローカル小駅なのに過分の待遇でありがたい限りです。
10倍近い利用者がいるのに不便な近くの鶴川とは大違いです。


案内板

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月22日(火)22時10分41秒

 もうすぐ9000系営業運転開始から一年ですね。

 さて、交通新聞に次のような記事が出ていました。

 京王電鉄は17日、京王線・井の頭線の各駅と駅売店で回収した飲料ペットボトルをリサイクルし、駅の案内板を製作すると発表した。今月末までに全69駅で1000枚を設置する。再生したPET(ポリエチレンテレフタレート)で案内板を作るのは、日本でも初めての取り組みという。

 私自身も先日、調布で新しい案内板を見ました。再生品とは分からない出来映えです。
 再生品をPRするマークが出ているのは、まぁいつもの事でしょうか。
 禁煙マークが紫に近い色で表示されているのは違和感を感じますが、その内慣れるのでしょうね。

>見たままの表記
 橋本特急0700列車さんの言う通り、平日の運用は流れが複雑で表記し難いのですが、昼間の見たまま、夕方の見たままであれば、さがみさんの言う通り、列車種別を併記した方が親切かと思います。それとも余計なお世話かな(笑)

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


ダイヤ論

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月22日(火)22時05分47秒

私からも一言。

1.橋本駅、相模原線
橋本駅でのダイヤの方よりは私も個人的に不満です。
急行と快速の時間をもう少しあけて欲しい、
でもそうなると今度は快速と各停の間があいてしまう。
本線みたく優等と各停を2本ずつといければ解決するでしょうが、
それでは輸送力過剰になる、諦めるしかないのでしょうか。

2.調布以西から都線へ
ダイヤ改正前
調布以西から特急→明大前乗り換え各停→笹塚乗り換え各停
ダイヤ改正後
調布以西から特急→調布乗り換え急行
便利になっていると思いますが。時間も変わりませんし。
都線内通過駅は新宿まで行って乗り換えれば1回乗り換えですし、
新線新宿乗り換えでも以前と乗り換え回数は変わりません。

相線内急行停車駅と下高井戸は都線直通が不便になったといえるかもしれませんが、
本線からは以前より不便になったとはいえないでしょう。

3.仙川
不便になった人もいるでしょう、100%の人が新宿に行くわけではありませんから。
新宿、明大前乗り換え井の頭線はよくなったと思いますが、
各停しか止まらない駅に行く場合には、不便になったでしょう。
でもこれは仙川に限った話ではないとも思います。布田以東の駅はどこも条件は同じですね。

4.東府中
先にお聞きしたいのですが、最大時分はどのデータですか。
それと平均時間を出すことにどれだけの意味があるのでしょう。
急行1本でいけたものが、各停と特急を乗り継がなくてはならなくなった、
さらに所要時間が延びている、これは不便ではないのでしょうか。
そして仙川と同じく、新宿に行く人だけではないはずです。

計算するのはいいですが、その計算式が合理性に書けていては何の意味ももたないのでは。
所要時間は大切ですけど、乗り換え回数も具体的な数値として出てきます。
計測における尺度は1つではありませんし、計測結果のまとめ方も1つではありません。
時間帯によってもその数値は全然違ってきますし、皆新宿に行くわけでもないですし。

合理化には反対しません。今のダイヤも私は賛成しています(前出の橋本駅以外)。
世田谷区内から八王子市、本線相線問わず利用している私からみてバランスはよいと思います。
ただし、そのダイヤ、鉄道を使うのは色々なことを体感できる人間ではないのでしょうか。
そのことを忘れて議論してもその話はまるで無意味だと、私は思いますが。


ご苦労様です

 投稿者:罪王  投稿日: 1月22日(火)21時34分23秒

>津久井郡民さま
確かに、そういったマイノリティの需要が切り捨てられてしまった感はあります。
直通着席利用・・・と言う点ではまあマイナス面もあるでしょう。

それにしても新宿始発の急行が混むというのは予想外でしたね。
急行は特急のわずか3分後に発車する調布以東までの最速列車でしかなく、
橋本方面へはとりあえず特急、というのが僕のセオリーですから。
僕ならギュウギュウの急行は見送って次の準特急に乗りますね。

こういう乗り方(とりあえず来た優等に乗る)というのは急行通過駅では当たり前なので、特急を見送って急行に乗る人がいるのは理解出来ないのですが、急行停車駅では馴染まないのかな?
もしかして、特急が調布で快速に接続して橋本まで先着するのを知らない人もいるのでは?

直通着席狙いなら、ある程度以上列は伸びないでしょうし・・・・

あと昼間乗りなれない方には快速をお勧めするか、最初から新線新宿で急行に乗ってもらってはどうでしょう?
往年の橋本特急は36分で走っていましたが、現在快速でも50分ですのでさほどの差ではありません。急行にいたっては43分ですから。

さっきは若干言葉がきつくなってしまってすいませんでした。


ちょこっとみたまま

 投稿者:greencar  投稿日: 1月22日(火)21時18分37秒

本日乗車した分のみたままです。

No.1-8014F(特急)
No.66-9005F(各停)

たまたまですが、今日は行きかえり両方ともAD車にあたりました。


便利って・・・

 投稿者:津久井郡民  投稿日: 1月22日(火)20時52分30秒

ずっとROMしてましたが、一言言わせてください。
わたしは橋本駅利用者ですが、

いいじゃありませんか、1分や2分くらい短縮されたからって・・・
わたしはそんなに時間にこだわりません。

帰りの調布駅の各駅乗換は狭苦しいし、一本でいける急行はぎゅうぎゅう詰めで苦しくって気持ち悪いし、やっと橋本についてもそこからバス40分だし・・・

昔の各駅停車一本で橋本に帰りたいモノです。

でも、昼間は乗換をしないと橋本〜新宿間はいけないので、
京王線に乗り慣れない人に電車の案内をするのは大変にもなりました。


被害者

 投稿者:罪王  投稿日: 1月22日(火)20時29分52秒

今回の改正の隠れた最大の被害者は上北沢だと思うのですが・・・・
続いて代田橋、芦花公園。
その次が、柴崎、国領、布田。
あまりここからの声はあがってきませんね。


本当に不便になったか?

 投稿者:罪王  投稿日: 1月22日(火)20時15分52秒

東府中から上り対新宿の試算です。

改正前
最小25分 最大41分 平均32.85分
改正後
最小27分 最大37分 平均32分
なんと???利便向上ではないか??

仙川については
改正前
最小21分 最大29分 平均25.2分 おまけに3本のうち一本は2回乗り換え、もう一本は1回乗り換え。
改正後
最小18分 最大30分 平均23.95分 すべて直通
もはや、仙川が不便になったなんて言いがかりでしかありません。
ちなみに僕も仙川を頻繁に利用する者です。
若葉台、仙川間は快速の登場と各停の分断で、まあ、改正前と変わらず、といったところです。

おそらく皆さん感覚で語っているんでしょうが、合理化において試算に勝るものはありません。
仙川の人は桜上水で急行に接続せず新宿まで各停に乗るのが不満なのでしょう。
一方、東府中では直通がなくなったのが不満なのでしょう。
両者共に、となりの芝は青いってやつですよ。
しっかり計算してから利便性を語って欲しいです。
体感が大切なのもわかりますが、合理化の上では体感温度にはかまっていられません。



一言

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 1月22日(火)19時00分44秒

ダイヤについての話題で盛り上がっていますが、私は京王八王子〜新宿
を使っているので、それほど不便に感じてはおりませんが、
たまに途中の駅や相模原線を使うと不便さを感じます。
15分サイクルに特急と準特急(または急行)を走らせる、関西の
JR新快速や京阪的なものにするのも皆様としてはいかがでしょうか?

本線も相変わらず遅延が多いですが、各駅停車の電車を「高加速度」
にして、駅間の時間短縮を図るといいのではないか、と思います。
効果はどのようなものでしょうか?そうすると急行や快速も速く走れ、
少しは遅延が減るのでは、と思います。

とりあえず、私は特急や準特急がオール8000系でないことが
悲しいです。相模原線は混んでいるので、各駅停車を8両にすれば
少しは8000系が戻って来ると思います。というのが私の勝手な
希望です。


都営10−190F回送

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月22日(火)18時23分00秒

こんばんは。
自分で書いておいてあれですが、ダイヤのことは下手すると収拾つかなく
なる気がするので、私はこれ以上は言わないようにします。

さて、表題の通り、本日の日中に都営10-190Fの回送列車が走っていました。
おそらく若葉台への入場と思われます。
クーラーのない姿は新製当初を彷彿とさせていました。
ただ、非冷房時代は強制換気装置があったのですが、今回はそれすらも
なかったので、ちょっと違和感を感じました。


航空業界と比べると・・・・

 投稿者:KO船  投稿日: 1月22日(火)03時25分26秒

お久しぶりです。 ダイヤについて久々に議論されていますね。
僕も(は)何故だか、改正後はあまり興味はなくなりました。好みの6000系が着実に減っていることもありますが。しかもより好きな分散クーラー車はわずか2本になっちゃいましたし。僕は未だにステンレス車体(無塗装)は、味気なくて好きになれないですし。

確かにダイヤについては、利用駅(どこに住んでいるか)によって意見が異なると思います。東府中はある意味仕方無いと思います。急行停車駅としては乗降客(利用客)が少ないし、府中から1.5キロしか離れてないですし。 また、いとこが仙川ですが、快速停車になったにも関わらず、前より不便だと言っています。
京王に限らず、乗降客などより駅の構造(鉄道会社の都合)で停車駅が決まるケースは多いですしね。仙川と桜上水なんかが一例だと思います。他のケースでは(横浜線)、相模原〜八王子が快速停車で菊名を通過したりしていますし。

牛丼が280円で食べられ、1万円以下で東京から福岡まで行けたり、2・3万円で北海道2泊ほどの旅行ができる時代で(デフレが良いか悪いかは別として)、様々な業種が懸命に努力して生き残ろうとしていることを考えると、電車は依然として混んでいるし、ゆったり乗れる状況であれば本数削減するので、鉄道会社は努力不足な面があると言えると思います。特にJR。
まぁ、鉄道会社にも反論はあるでしょうが。


ダイヤについては去年に沢山書いたので、書きません。
相模原線へ特急が復活することは残念ながら非常に確率が低いと思います。多摩センター・永山・南大沢などを含め、沿線のさらなる開発(成長)はないでしょうし、まだ発展できそうな若葉台・堀之内・多摩境が伸びても、今まで相模原線沿線が急成長してきたのと比べればたいしたことないでしょうからね。
現状では夕方以降混んでいるので復活してほしいですが、停車駅に関しては以前と同様もしくはプラス永山が良いと思います。めじろ台が特急停車なことを考えれば永山も特急停車駅で全然おかしくないですしね。
でも、現状では相模原線は1パターンの通過運転しかできないんでしたっけ!?


Re:高加速スイッチ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月22日(火)00時43分19秒

ダイヤに対する皆さんの私見を読ませていただきました。様々な捉え方があるということを改めて実感しました。

TO-MIXさんの御意見を読んでいて、私の昨晩の投稿中の
>特急・準特急は調布以西から明大前・新宿への速達列車
の部分が
「特急・準特急は府中以西から明大前・新宿への速達列車」
が実情に合っていることに気がつきました。お詫び申し上げます。m(__)m

>この切り替えスイッチって今はどうなっているのでしょうか?【TOさん】
たたた。さんが仰るように「非常時用のスイッチ」となっており、1ユニットを解放しても加速度をある程度保つ働きがあるそうです。
6000系と7000系ではこのスイッチを入れることによって、ノッチ進段時の限流値を引き上げているようです。8000系と9000系では定トルク制御領域(インバータ出力電圧Vと周波数fの比が一定)で限界のf値を変更しているのではないかと思います。
詳細を御存知の方がいらっしゃいましたら、フォローをお願い致します。


見たままNo.について

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月21日(月)23時48分19秒

 >さがみさん:

 見たままで使っているNo.は、このHPにある運用表で使われているNo.の
ことです。詳しくは、「運用表」トップページをご参照下さい。

 お願いなのですが、土休日の場合は運用の流れが比較的単純なのですが、
平日の場合は運用の流れがかなり複雑で、朝だけ運用されて入庫してしまう
ものもあり、系統名を単純に記せません。

 但し、平日のNo.にもある程度のパターンがあります。
No.1〜4:データイムの特急、No.5〜10:データイムの準特急
No.11、12:夕方以降に出庫し、主に特急・準特急に充当される運用
No.13〜15:データイムの橋本快速に充当される運用
No.16〜18:夕方以降に橋本急行に充当される運用

No.21〜28:朝ラッシュ時に急行・通勤快速に充当される運用
No.30〜:終日各駅停車に充当される運用、または区間運用
(上2つは、高幡出庫の運用)

No.50〜:桜上水出庫の運用
No.60〜:若葉台出庫の運用・新宿線直通の運用

となります。ご参考までに。


おねがい

 投稿者:さがみ  投稿日: 1月21日(月)23時15分53秒

「今日のみたまま」とかで各系統の編成割り当てを書かれている方へ
 いつもご苦労さまです。 

 Noとは列車記号のことでしょうか? それだけだと僕のような素人にはわからないので
 本線特急とか相模原線各停とか、系統名を記してほしいです。(20日のまけいぬさんのように)  お願いします


ちょっと試算

 投稿者:kefu  投稿日: 1月21日(月)22時34分05秒

 ご無沙汰しております。kefuでございます。
東府中−つつじヶ丘間で罪王さんと同様の試算を行ってみ
ましたのでご報告いたします。
平日日中ダイヤでの試算です。

・上り旧ダイヤ 有効列車(調布で後続の急行に抜かれてしまわないもの)
 ・急行 8分(前有効列車との間隔 17分)
 ・各停 16分(前有効列車との間隔 3分)  
要は 急行18 各停21 各停33(←調布で急行38を待避) 急行38 ……
ということになり、平均待ち時間を含むと順に
 ・急行 16.5分(=走行時分+前有効列車との間隔/2)
 ・各停 17.5分        よって 旧ダイヤ上り平均所要時分は 17分。

・上り新ダイヤ有効列車
 ・各停 14分(前有効列車との間隔 9分)
 ・各停 14分(前有効列車との間隔 11分)  
要は 各停06 各停17 各停26 ……
ということになり、平均待ち時間を含むと順に
 ・各停 18.5分
 ・各停 19.5分        よって 新ダイヤ上り平均所要時分は 18分。
 以上より東府中−つつじヶ丘上りでは新ダイヤの方が5.6%ほど所要時分が伸びた。(q.e.d.)

 下りについては省略いたしますが、16.5か18分にのび、8.3%ほど所要時分が伸びています。

 単純な走行時分ではなく、平均所要時間が重要なのは
「最速列車が1時間に1本のみある」 だけでは、いくらそれが速くても不便である点に
あります。極端な話、各駅に「新宿までノンストップ」の列車を1日1本のみ走らせれば、
各駅からの所要は「最速○○分!」になりますが、それはまやかし以外の何者でもないで
すよね。

 まぁ、そんなに京王に腹をお立てにならないであげましょうよ。


5ドアの電車はなんとかして〜(冬は寒)

 投稿者:たたた。  投稿日: 1月21日(月)22時07分42秒

>改正前の電車通勤から自動車通勤に切り替えたという人も  TO−MIXさん
はい、私その一人でもありました。改正後の相模原「支線」の京王堀之内駅は一気に利用しづらくなって、しばしば2時間以上かけて通勤してました(自分の部屋が移動する感じで悪くはなかったです)。でも会社はガソリン代はくれないので電車で今でも通勤してます。
只、見る間にサビれて行く堀之内(コンビニの閉店・GSの閉鎖・売れないマンションなど)はさすがに生活に活力が出ず、結果家族と相談の上で南大沢側へ引っ越しました(単純にそれだけが原因ではないので念のため)。おかげで会社への行きかえりが楽(急行で一本化)になっただけでなく、買い物など以前の生活より活性化している様に思います。まー、京王には別の意味で大金はたきました(苦笑)
それでも電車は嫌いじゃないですから、部屋からNサイズで見える京王電車にはニンマリしているマニアな自分です。
自分は改正だか改悪だかは気分の持ちようだと思っていますが(前述の「支線」(→格下げ)と思えば仕方ないと納得してました)、京王サイドの急行を10両化したその判断と対応には評価しています。これからも期待してます。

高加速スイッチ→TOさん
私の知る限り「非常用のスイッチ」と認識しています。あとは詳しい方お願いします(逃げ)。  


高加速スイッチ

 投稿者:TO  投稿日: 1月21日(月)18時04分52秒

皆さんダイヤについての話題で盛り上がっているところをかき混ぜて申し訳ないのですが、
確か京王の電車は、「6000系回生車以降の各車では加速度を2.6(m/s2)から3.3(m/s2)へと切り替える機構がついており、その切り替えはマスコンキーを3.3(m/s2)用に差し替えることで対応する。都営線内ではこの切り替えにより加速度3.3(m/s2)にして10-000系と足並みをそろえて運転する。」というようなことを過去に某鉄道誌で見た記憶があります。
この切り替えスイッチって今はどうなっているのでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教示をお願いします。
もし、未だに2.6(m/s2)のままならば、これを3.3(m/s2)に変更することにより、定時運行はずいぶん容易になると素人目には思いますが。(5000系や6000系電制車が無くなった今となってはキーの交換だけで容易にできることだと思いますし、変電所容量的にもVVVF車の台頭で問題なくイケると思うのですが)


ダイヤについての一意見

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月21日(月)13時01分39秒

「エゴだよ、それは」と言われそうですが、あくまでも一利用者の一意見です。
※改正前後に本社にメールしたこともあるのですが、的を得てない返答だったので
それ以来メールしてません。

2600系もいいよさんが書かれていますが、すべてを満たすダイヤが出来ないのは
当然です。必ずどこかにしわ寄せはきます。
私は、そのしわ寄せを受けた東府中の利用者な訳ですが、去年のダイヤ改正の
謳い文句だった「より早く より便利に より快適に」は東府中利用者からすれば
まやかし以外の何者でもないです。
以下、日中以降を例にあげていきます

1.より早く・・・例えばの話、つつじヶ丘〜東府中の場合だと、旧ダイヤだと
急行で8分のところ、現在は各駅のみで倍の16分はかかります。
この時点で「≠より早く」です。
対新宿を考えた場合、確かに特急を利用した場合の所要時間は改正前の29分から
26分と短縮されましたが、それでも旧ダイヤで急行利用の場合は25分でした。
準特急が停車していれば、18分とそれこそ大幅短縮では?

2.より便利に・・・旧ダイヤでは1時間に9本停車してましたが、現在は6本と
減ってしまい「≠より便利」はいうまでもないです。
今まで乗り換えなしで行けたところに、調布もしくは府中での乗り換えが
必要。これが「便利」と言えるのか疑問です。

3.より快適に・・・夕ラッシュ時に以前は通勤快速で座って帰れましたが、
現在は特急もしくは準特急で調布乗り換えが必要です。
しかも、調布の狭いホームで相模原線の各停と本線系統の各停を待つ人が
溢れている状態で・・・。
少なくとも私には「≠より快適」です。

下で現役G運転手さんが書かれていますが、ダイヤというのは「商品」な
わけですが、その商品に私は魅力を感じていません。
使わざるを得ない状況だから使っているというのが現状です。
改正前の電車通勤から自動車通勤に切り替えたという人も中にはいると思います。
大多数が「概ね良好」と答えているなかで、明らかに少数意見ではあるのですが、
このように思っている利用者がいるということも知っていただきたいと思い、
敢えて書かせていただきました。
長文失礼いたしました。

※じゃあ、何で見たまましているのか、と問い詰められそうですが、
ダイヤに魅力はなくても車両(形態)に魅力がある、ということで
理解していただければ、と思います。


見たまま

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月21日(月)12時10分10秒

今朝の見たままです。

No1:8014F No2:8001F No3:8003F No4:8011F No5:8006F
No6:9004F+6411F No7:8009F No8:7024F No9:8002F No10:8012F
No15:8024F No16:6013F No17:7010F NO18:7023F No20:8004F 
No21:6015F+6410F No22:9003F+6412F No23:7004F No24:9002F+6413F
No25:8013F No26:7001F No27:6023F+6007F No28:8008F No30:8030F
No31:7015F+7422F No32:7006F+7421F No33:7009F+7425F No34:8029F
No36:8025F No37:8032F No38:8023F No39:7007F
No50:7005F No51:9005F+6440F No52:8031F No53:8022F No54:7008F
No60:8028F No61:7022F No63:7013F No64:6407F+6024F No65:8021F
No66:9001F+6415F No67:8007F No68:8005F No69:8010F No70:7014F+7423F
No72:7025F No74:7002F No78:7011F+7424F No80:6014F+6414F 
No93:7012F No97:7021F

71K:6032F+6438F 73K:6044F+6439F 75K:6036F+6436F 77K:6038F+6432F
79K:6037F+6434F 81K:6043F+6431F 83K:6034F+6437F 85K:6041F+6433F
87K:6033F+6438F 89K:6040F 91K:6042F 95K:6039F

7002Fですが、普通の全検のみでリニュウアルはされてませんでした。
デハ7152のパンタが復活していたのが、入場前との変化です。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月20日(日)22時26分18秒

今日の見たまま

本線特急 No1:8004,No2:7724,No3:8013,No4:8003
高尾準特 No5:8012,No6:6411+9704,No7:8014,No8:8009,No9:7723,No10:7004
橋本快速 No54:6724+6807,No21:8727,No35-1:7424+7702,No25:6716,No70:8721,No55:7713
京八各停 No36:6412+6723:No20,8730:No62-2:7709,No22:8725,No26:6718,
No28:9703,No32:6413+6707,No60:8723
高幡各停 No34:7710,No33:7706,No66:7707,No38:6717,No24:8724,
No29:8801+8802,No52:7715
相模原線 No74-1:8707,No75-1:8710,No87-1:6721
橋本急行 61K:6740,63K:6739,11T:10-010,81K:6744,25T:10-160,37T:10-230,15T:10-040
9T:10-060
競馬急行 7712,6714,7708,8722
若葉留置(昼) 8726,9701,970n,7423,6440,6415,6414(一部)

 この度LEDになった22Fは競馬急行に、8020系最後の字幕車となった21Fは橋本快速〜橋本急行に充当されていました。

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


ダイヤ改正・私見

 投稿者:2600系もいいよ。  投稿日: 1月20日(日)12時25分15秒

いろいろな視点から皆様論議されているようです。。。
おそらく、サガミさんは相模原線から都営新宿線経由で都内に行く回数が多い方なのでしょう。
私は調布駅を使う人間ですが、急行高尾山口行きの準特急化に伴い新宿とのアクセスは格段によくなりました。府中駅をご利用の方も同じことが言えると思います。一方で、東府中駅をご利用の方などは本当に不便になられたのでは、と思います。
以前にもどなたかが書いていましたが、要はダイヤ改正について万人が喜ぶものなどありえない、ということです。しかも、多少の遅れなどは特に混雑時などは止むを得ないと思います。
ただ、私が思うには以前は京王線はそういうイメージのかけらもなかったんです。定時出発、定時運行が当たり前という前提が以前にはあって、そういう期待が京王電鉄に対して求められているうえでの発言なのではないでしょうか・・・。
ただ、職員の方が仰るような安全走行ができないとか、利用者から暴力をふるわれた、という話が事実であればこれは由々しき問題であり、ダイヤ改正を含めた抜本的な問題解決が必要になるのではないのでしょうか?
経営合理化は時代の要請であり、各企業も必死になって行っていますが、それが利用者不在のものにはならないで欲しい、と願います。


昨日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月20日(日)11時36分59秒

昨日の見たままです。

 No.1 :8203F+8003F   No.2 :7024F      No.3 :8212F+8012F
 No.4 :8206F+8006F   No.7 :8213F+8013F   No.8 :8214F+8014F
 No.9 :7023F      No.10:8204F+7004F

 No.20:8030F      No.21:8022F      No.23:7013F
 No.24:8025F      No.25:9005F      No.26:9003F
 No.27:6017F      No.28:6016F      No.29:8201F+8202F
 No.32:6413F+6007F   No.33:7006F      No.34:7012F
 No.36:6412F+6023F   No.38:6024F+6407F

 No.54:9001F      No.55:7011F      No.60:8024F
 No.61:6044F      No.62-2:7007F     No.63:6043F
 No.64:8026F      No.70:8021F      No.72:7015F
 No.75-1:8010F     No.87-2:6021F


相線いろいろ

 投稿者:罪王  投稿日: 1月20日(日)07時40分33秒

>>サガミからの手紙氏
相模原線が不便になったとのお言葉ですが、納得できかねます。
ここでは一分おきに到着する旅客の待ち時間を含めた所要時間の平均を考えてみます。

若葉台駅においては上り電車の不等時隔は13-7パターンで改正前と変わりませんが、
そのうち実質的には20分に一本しか使えなかった改正前では、
この所要時間の最大が46分、最小が27分で平均値は36.5分になりました。

昨年の改正では、線内各停から特急への乗り継ぎと快速から準特急への乗り継ぎで、
20分に2回の乗車チャンスが確保されました。
最大値は40分最小値が28分で平均では34分です。
これで不便になっているとはとても言えません。

同様の計算を相模原線主要各駅でしてみると、

橋本
改正前 最大54 最小39 平均46.1
改正後 最大52 最小36 平均44

南大沢
改正前 最大48 最小38 平均43.9
改正後 最大47 最小32 平均39.5

京王堀之内 
改正前 最大46 最小36 平均41.9
改正後 最大48 最小36 平均42

京王多摩センター
改正前 最大43 最小32 平均37.5
改正後 最大42 最小28 平均35

京王永山
改正前 最大49 最小30 平均39.5
改正後 最大40 最小26 平均33 

となり、京王堀之内と多摩境を除けばすべての駅で利便向上になっていることが
理解できると思います。
また、平均待ち時間は計算していませんが、
単純に考えても急行の停車駅が増えているので急行停車駅では短くなっていると思われるし、
多摩センターや橋本駅での不等時隔は以前のダイヤでも同じで、今回のダイヤの欠点とは思われません。
20分に2本の各停と1本の優等を運行した場合に10分間に3本走りあと10分空くのは当然です。
むしろ今回の改正で急行停車駅では20分に3本割と均等に配置されました。夕方以降一部間隔が崩れますが、その分快速の調布における接続時間が短くなっているので
トータルの所要時間では日中と変わりません。


もう一丁書いてもええ?

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 1月20日(日)02時22分31秒

まあ利用者としては言いたくもなるよね〜。実際問題としては。

>皆様及び京王電鉄の役職員の方も是非考えていただきたく思います。

ここやその他の掲示板は趣味やからどんな事でも討論するのはええけど、
所詮はそれぞれの自己満足の世界なんよ。気持ちも分からんでもないけどにゃ〜。

>時刻表に掲載されているダイヤは虚偽だったとしか言いようがありません。
>紙の上だけの時間短縮だったのです。出来もしない時刻表を表示してあるだけ、
>と言うとキツ過ぎるでしょうか。

う〜ん。そいつはキツ過ぎるんとちゃうの?あれはあくまでも『標準時刻表』なんだな。
『ビタ一文この時刻に電車が来るぞ、おいコラ!』とは書いてないやろ?
そんなもんなんだよね〜、電車の時刻ってさ。理解する余裕欲しいにゃ〜。

おいおい!こう書くと必ず反論するヤツがいるけど勘弁だぜぃ。
あくまでも個人的な意見やからな〜。

取り合えず『ダイヤ』って商品だから俺らも頑張って運転してるけど、
朝夕のどラッシュに無理して乗ってるお客さんに、言えないよね〜。
『電車が遅れますから次の電車にしてくんないかな〜』なんてね。

>乗客の流れを予想出来ずにダイヤを組んだのでしょうか。
>ダイヤ編成を担当した責任者は(運行課長?)、
>この恒常的な遅れについて責任をとったのでしょうか。

あらあら、随分お怒りのご様子で・・・。これも分かるんだけどね。
残念ながら企業はそうじゃないんだね。大多数の数を取るのが宿命なんだ。
つまり今回のダイヤは沿線住民から『概ね良好』という回答を得ているんだな。
嘘だと思うなら、こんな趣味で楽しくやってる個人のHPなんかじゃなく、
ダイレクトに本社に聞いてみた方がええよ。納得するから。あっ、しないかな?

残念やけど責任者は評価されて出世しちまったよ。そんなもんやろ企業なんてさ!

>ダイヤ編成の失敗その2&特急停車駅について

この内容も本社に直接聞く内容だね。だってここじゃ個人個人の見解が入り、
その上に趣味の要素も入るから、方向性が変わってくると思うで〜。

まあさー、言いたい気持ちってーのも分かるんだ。現場もそう思ってんだから。
でもお客さんって不思議なんだよね。早い話が自分の住んでる駅が便利になればいいのよ。
つまり人間の本質なんだね。他人の利便性はどうでもいい訳さね。
そこを何とかして考えてる訳なんだね。幅広いより多くのお客様ってーヤツをさ!

使うのが嫌でかったるいかも知れないけど、これからも利用してやってよ!
俺らもなるべく遅れない様に運転すっからさ! んじゃまた!


難しい話ですね…

 投稿者:Methuselah  投稿日: 1月20日(日)02時18分00秒


ダイヤの話というのはやはり難しいな、と実感しました。
自分は分倍河原を利用している関係で、準特急停車によって新宿への速達性は
大きく向上しました。個人的にはダイヤ改正大賛成派です。
ただ、聖蹟桜ヶ丘さんや管理人さんがおっしゃっているように、全線で納得のいく
ダイヤというのはかなり難しいのでは、と考えてしまいました。
京王の方が相当な試行錯誤の上作られたダイヤであると思いますので、
それを一側面だけ見てよくない、と決めてしまってはそれまではのではないかなと
思います。

今回のダイヤ改正で確かによくない点もいくつかありました。
しかし、京王の対応はあながち悪いときめつけられるものではなかったと記憶しています。
管理人さんも仰っているように、相線急行が8連で遅延が慢性化している状況であった
ものを、10連にした時はなかなか早い対応であったと思います。
個人的に京王へ要望出したときも、総じて早めの対応をしているように思います。

もちろんこれは1利用者の意見ですから、社員さんのご苦労は計り知れませんが、
他鉄道会社と比較して、京王は利用しやすい鉄道であると思っております。
利用者としても、マナーのよい利用者でありたいし、京王線ユーザがそうあって
ほしいものです。(ある現場よりさんのお話が本当なら悲しいです)
最近は「喉元過ぎれば」なのか、喫煙場所外での喫煙を多く見かけますし…。

以上、とりとめない意見となってしまいました。すいません。


気持ちは分からんでもないが・・・

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 1月20日(日)00時56分26秒

>現行のダイヤは、正直申し上げて駅社員や乗務員の間でもとても不評です。

でもよ〜、沿線のお客からは概ね良好らしいぜ。聞いてんだろCSとやらで。
企業の倫理ってーやつなんじゃねえの?こいつが顧客満足度なんだろな〜。
このダイヤいなって、本社には何千件という意見がHPに届いたらしいぞ。
でも可哀想だけど10%のお客さんは斬り捨てられるのが現状だ。
こいつはここの場で、ダイヤ改正した時点で随分と言われていた事だぜぃ。

>特に乗務員の関係では、ダイヤに無理があるため定時運転が確保できない、
>出来るとすれば制限速度を越えた運転しかない、という声が上がっています。

最近はねえんじゃねえの?そんな無理しねえよ。意味ねえやろ、そんな事。
第一、速度オーバーしたらお客にチクられて一貫の終わりさ。
それにスジが立ってんのもええけど、前が開かなけりゃ飛ばせないぜ。
ダイヤが落ち着いてきて、その辺の所は運ちゃん連中は知ってるから、
無理には飛ばさんよ。よく見ててみなよ。結構流して運転してるから。

>各駅停車の本数を減らしたり、ラッシュ時の本数まで減らされたり、
>とにかく会社の考え方がとても理解できません。

これも前に意見されていた事なので今さらなのだが、100%はないよ。
どこかがかぶらなきゃ、ダイヤってーのは出来ないんとちゃうの?
もし君が組合でも会社的にもエラクなったら、関わってみるとええよ。
時代背景と世論、会社の戦略、あーでもない、こーでもない・・・。
ダイヤってーのは商品だから、会社が売れって言えば売るしかねえんじゃねえの?

>しかし会社はこれがベストのダイヤなんだからお客様にPRしろと。
>自分自身納得出来ないのに、お客様に堂々とご案内する事は実に難しいです。

いい事教えてやるよ。お客さんから文句言われたらこう言うがええよ。
『いや〜、僕も前から良くないとは思ってるんすけどね〜』とな。
そして本社の電話番号とHPを知らせてご丁重に送り返すのじゃ。
そうすれば、君の気持ちも収まるし、お客さんも納得するぞ。
好きなんやろ、この会社。嫌なら辞めればええ事やしな。

>私もダイヤ改悪以来、数え切れないくらい苦情を言われ、罵倒され、
>乗客の恨みを思い知れといきなり暴力を振るわれたことさえあります。

おいおい!本当か!ここは公共の場だから嘘は書くなよ、間違っても。
言っとくけど、会社だって第三者行為に対しては警察を介入させてるぞ。
まさかとは思うが我慢しちまったんじゃないやろうな。助役に言ったか?
事実関係が本当ならそれなりの事例となって報告書に上がっているはずだから、
あとで見ておこう。でも本当にダイヤの事で殴られたりするか???疑問だ。
単なる酔っ払いのオヤジやないのかいな?ほっとけよ、そんなヤツはよ〜。

>このダイヤは、会社側の合理化のため、と私たちは思っています。
>これからも、本数の削減やワンマン運転化が心配されています。

おいおい!本数ってどこが減るんじゃい?ワシは聞いておらんぞぃ?
ワンマン運転はしょうがないんじゃないの?合理化は時代の波だよ。
会社には逆らえないんじゃないのかなあ・・・。そう思わんか?

あっ、勘違いすんなよ。オレは会社の犬じゃねえぞ。あくまでも君の味方だ。
ただ、君の意見は分からんでもないが、いかんせんまだ若い気がする。
もっと会社に意見したかったら組合でもやるか、勉強して、現場でなく、
本社に行ってダイヤに携われるポジションに行く事だな。
え?そんなの無理だってか?それは君の努力次第だな。
君が若いというのを前提に書いたが、長すぎた。すまん。頑張れ青年!

管理人殿、諸事情によりメルアド省略させて下さい。申し訳ございません。


ダイヤ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月20日(日)00時20分40秒

ダイヤに関しては、個々の人が自分の利用する時間帯や区間によって評価が大きく変わってくるのではないでしょうか。現行ダイヤでは以前に比べて不便になった駅もありますが、その反対に便利になった駅もあり、トータルとして理想的とは言えないまでも個人的にはそれなりに評価しています。

前回までのダイヤは1980年3月の都営線乗り入れ開始時のダイヤが原点(1992年5月から運転された橋本特急はダイヤ上単に挿入しただけと言えます。)とみなせるでしょう。それから20年たち、その間の旅客流動の変化や諸設備(特に調布)、企業戦略などを勘案、検討した上で今回の大幅改正(朝は除く)が実施されたのではないでしょうか。今後も現実に合わせて細かい修正が行われていくと思います。

1.夕方以降の遅延
私の見ている限り、橋本急行が8連のときは5分程度の遅れがあったこともありましたが、6月の10連化以降は1〜2分程度に収まってきているように見受けられます。調布では本線方面の下り列車と相模原線からの上り列車の平面交差や相模原線区間各停の折り返しがありますので、ある列車が遅延すると周辺の列車がもろにその影響を受けるという図式が考えられます。この事情は調布の立体化が竣工するまで解決が難しいと思います。

2.については私も相模原線を利用していないため言及は避けます。

3.停車駅
特急・準特急は調布以西から明大前・新宿への速達列車、急行・快速は調布以東(都営線内も含めて)の優等列車と役割分担がされているように思えます。このためMethuselahさんの仰るように特急・準特急停車駅は現行のままでいいのではないかと思います。

***

ある現場よりさんの御投稿を拝見させていただきました。申し訳ございませんがコメントは差し控えさせていただきます。m(__)m
すいませんが、次回からメールアドレスの記入をお願いします。


(無題)

 投稿者:ある現場より  投稿日: 1月19日(土)17時32分47秒

初めて投稿させていただきます。
私は京王電鉄のある駅に勤務している者です。
現行のダイヤは、正直申し上げて駅社員や乗務員の間でもとても不評です。なぜこんなダイヤを
作成したのかとみんな怒っています。特に乗務員の関係では、ダイヤに無理があるため定時運転
が確保できない、できるとすれば制限速度を越えた危険な運転しかない、という声が上がっています。駅員仲間でも良く言う者はいません。各駅停車の本数を減らしたり、駅によってはラッシュ
時の本数まで減らされたり、とにかく会社の考え方がとても理解できません。しかし会社はこう
言います。これがベストのダイヤなんだからお客様にPRしろと。自分自身納得できないのにお客
様に堂々とご案内することは、実に難しいことです。私もダイヤ改悪以来、数え切れないくらい
苦情を言われ、罵倒され、乗客の恨みを思い知れといきなり暴力を振るわれたことさえあります。
このダイヤは、会社側の合理化のため、と私たちは思っています。これからも、本数の削減や
ワンマン運転化が心配されています。京王ファンの皆様、皆様の御意見を京王の公式ホームペー
ジなどを利用してどんどん押し上げてください。御協力お願いいたします。


今日の競馬急行

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月19日(土)16時13分20秒

サガミからの手紙さん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。
レスは後程致します。申し訳ございません。

競馬開催に伴ない、特急、準特急の東府中臨停が行なわれています。

今日の競馬急行は、
 1本目:7000系
 2本目:6024F+6407F
 3本目:7013F
です。4本目は未確認です。

また8021FがNo.70、8022FがNo.21に入っています。2本とも橋本快速の運用です。


相模原線

 投稿者:聖蹟桜ヶ丘  投稿日: 1月19日(土)15時38分17秒

 お久しぶりです。

サガミからの手紙さん>>
はじめまして。私も相模原線ユーザです。いろいろとありますが、私の意見も少しばかり...

(1)の件>
ダイヤの慢性的な遅れは徐々に少なくなってはいますけど、なくなってはいませんね。大抵の急行列車は橋本には定時に到着するけれど調布では遅れて発車...ということが多いですね。そのせいで後続の下り各停が遅れていくのが結構あります。夕刻には結構ありますね。
ただ、混雑による遅れは確かだと思います。6月に一度修正されましたが、停車駅が増えて利用者が多くなった(単純に一日の乗車人数比でも約1.5倍以上)ことで列車の混雑があり、乗降の効率が少なからず悪くなっています。
(2)の件>
橋本では最悪で急行と快速の差が1分になりますね。あれは確かに嫌なものを感じますが・・・。今までの急行停車駅の利用者にとっては急行と快速の短い間隔は不便ですね。本線がほぼ完全な10分間隔で優等列車が来るのを考えるともう少しなんとかして欲しい気にもなりますね。
個人的には、調布→新宿では特急と急行の差があまりないので、特に接続させる必要もあまりないと思うんですけどね。特に夕刻などは接続しても新宿までで(接続停車時間を除いて)5分程度の差ですからね、あまり意味がないと思います。
(3)の件>
>優等列車が優等列車を追い越す(厳密には追い越しではありませんが)、というのは、京王のダ>イヤの悪いクセ
これは言えますね。優等同士の接続で、遠距離からの所要時間短縮を図ろうというのは分かるのですが、土休日朝の相模原線快速と本線急行の接続は理解できません。この時接続する急行は笹塚で都営線の各停に接続するのですが、相模原線から都営線に行こうとすると、本八幡行きに乗っているにもかかわらず、調布で急行に乗り換え、笹塚で再び乗り換えるよう指示されます。第一、本線調布以東での急行・快速の停車駅差なんてそれほどないのですから接続する必要はないと思います。もしくは、どちらかが各停の方がいいと思います。
橋本特急の件>
復活するとしたら・・・個人的には相模原線内現行急行停車駅、本線も現行特急停車駅、で多摩センターで各停(または快速)に接続させればいいと思います。相模原線内での列車同士の連携強化(緩急接続強化)は欲しいところだと思います。
都営急行の件>
ごくごく個人的な意見なのですが、新宿〜馬喰横山間の通過に意味があるとは思えません。具体的には九段下・小川町などですが、このあたりは停車させるべきだと思います。都心部での地下鉄優等列車はあまり必要がないと思います。個人的には東西線スタイルが望ましいと思うのですが。

ただ、今回の改正で、稲田堤・永山・南大沢など、利用者が多くても特急が停車しなかった駅については利便性が増していますね。特に永山・多摩センター近辺では将来的な小田急線との激しい競合(今もですが)も充分考えられます。長い路線で、しかも輸送需要が割と全体的な路線なので、全沿線で納得できるダイヤは難しいかもしれませんね。

 長々と失礼しました。


(無題)

 投稿者:Methuselah  投稿日: 1月19日(土)15時25分26秒

お久しぶりです。
ダイヤの話題がありましたので、久々に書き込みをします。

1の点(恒常的なダイヤ遅延)に関しては、本線でもここまでではないものの、
多少の遅延が恒常的になっている点があり、残念に思います。
新ダイヤ導入時にさまざまな場所で議論されてきましたが、確かに理想論である
点も多いかと思います。責任の所在云々はここで議論するべきではないですが、
修正を行うことも考えてもよいかもしれません。
(2の点に関しては当方が相線利用ではないので差し控えます)
3についてですが…
笹塚駅に特急・準特停車は賛成しかねます。
連絡という点では、新宿でも新線(都営線)へは連絡しているわけですし、
新宿・笹塚両方で接続するのは過剰かと。
仮に笹塚下りで特急・準特急を停車させると、新宿発の電車がトンネル部分で減速を
強いられることにもなりそうですし…。
また、幡ヶ谷・初台の急行通過を行うと、実質上ダイヤ改正による減便になりますし、
乗降客数も比較的多い2駅ですので、難しいかと思います。

以上、私の意見として。

>サガミからの手紙さん
役職員の方に、とありますが実際に本社に問い合わせてみてもよいのではないでしょうか。webからでも送れるはずですので。


ここがおかしい京王(相模原)線(1)

 投稿者:サガミからの手紙  投稿日: 1月19日(土)14時43分04秒

京王線、特に相模原線のダイヤや運行について気の付いた点(改善すべきと思われる点)を申し述べたいと思います。
私はこの談話室の他のメンバーの方のように鉄道についての知識がある訳ではありませんが、皆様及び京王電鉄の役職員の方も是非考えていただきたく思います。

(1)ダイヤ編成の失敗 その1
私は相模原線しか知りませんが、昨年3月のダイヤ改正以来、平日の夕刻以降にダイヤ通り運行されたことは皆無なのではないでしょうか。すべて最低でも2分、通常は3分から4分、時には5分程度の遅れがあります。ダイヤ改正時、京王は時間短縮をうたい文句(の一つ)にしていたようですが、何のことはありません。時刻表に掲載されているダイヤは水増しと言うか、虚偽だったとしか言いようがありません。紙の上だけの時間短縮だったのです。できもしない時刻表を表示してあるだけ、と言うとキツ過ぎるでしょうか。多摩センター駅員に苦情を言うと「混雑しているから」とのことでした。京王電鉄は何十年も前から鉄道運行を行っている企業のはずです。その従業員の口からそんな言葉を聞くとは思いませんでした。乗客の流れを予想できずに(予想に失敗して)ダイヤを組んだのでしょうか。ダイヤ編成を担当した責任者は(運行課長?)、この恒常的な遅れ(ダイヤ編成の失敗)について責任をとったのでしょうか。
(2)ダイヤ編成の失敗 その2
相模原線永山以西の駅からの新宿方面へのダイヤがヒドイものとなっています。20分サイクルで新宿方面に2本の運行、というのはよいのですが、その2本が、橋本では3分+17分、南大沢では4分+16分、多摩センターでは5分+15分等になっています。これでは実質的には20分に1本の乗車機会しかありません。せめて相模原線の線内電車がまともに走っていればよいのですが、これも偏りがあり、急行停車駅ではほぼ10分の間に3本の電車+10分の空白、というトンデモないダイヤになっています。この点に関しては、ほぼ10分に1本の新宿方面に乗車機会のあった以前のダイヤの方がマシだったように思います。
(3)特急停車駅について
橋本特急がなくなったことについてこの談話室では惜しむ声が多いようですが、どうせ新宿・調布間を急行や快速と同じ時間で(ノロノロと)走っていたのですから、名称だけの特急はむしろなくなってよかったと思います。ここで取り上げたいのは、むしろ特急停車駅の問題です。第一に、笹塚駅を特急・準特急停車駅にして、新宿線との連絡を行うべきではないでしょうか。その方がはるかに利用者の便宜にかないます。現在は、日中、相模原線からの急行が調布で(準)特急と連絡しますが、そこで特急に乗ったとしても、新宿線方面に行くためには明大前において調布で追い越した急行に乗ることとなります。京王線ではあじめから(準)特急に乗車していた利用者にとっても、新宿線に乗り換えるのに、ズーット手前の調布で乗り換えろ、というのは少々首を傾げます。優等列車が優等列車を追い越す(厳密には追い越しではありませんが)、というのは、京王のダイヤの悪いクセだと思います(以前のダイヤでも相模原線快速と橋本特急が同様の状況にありました)。これでは特急をわざわざ走らせる意味が半減してしまいます(新宿線方面に行く乗客が半分くらい居るとしてですが)。
 また、新宿線方面に向かう場合に、明大前で各駅停車に乗り換えて、さらに笹塚で新宿線に乗り換える、というのも煩雑に過ぎます。特急・準特急は笹塚停車(そして新宿線連絡)とする方が皆(ひいては社会)のためになると思います。
 第二に、仮に橋本特急が復活した場合の話ですが、その場合は中央線特快タイプにすべきではないでしょうか。つまり、多摩センター以遠各駅停車です。もちろん、復活すべき橋本特急は、新宿・調布間14〜15分の文字通りの特急とすべきでしょう(そうすれば橋本まで行く人にも実害はなくなります)。昔と同じ橋本特急であれば、それが復活したとしても、永山・堀之内・南大沢・多摩境の利用者が悲惨な状態になるだけです。
 なお、ついでに言えば、新宿線の急行は幡ヶ谷(及び初台)を通過し、逆に、岩本町に停車して各停と連絡させるべきです。今のように、幡ヶ谷・初台にも停車すると、「急行」の文字が泣きます。また、各停を急行が追いかけるという今のダイヤでは、都心部に急行を走らせる意味がありません(ただ、初台は新国立劇場やNTT本部があるので、通過しにくいかもしれません。それでも幡ヶ谷は通過して、岩本町停車(そして各停連絡と)すべきでしょう)。
(4)その他にもいくつか改善すべき点があると思いますが、それらは次の機会、ということで、本日はこれまでとします。


昨夜の見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月19日(土)00時38分33秒

 管理人さんと重複しない分です。

No.1:8008F+8208F、No.2:8004F+8204F、No.5:8002F+8202F
No.6:9003F+6410F、No.9:8012F+8212F、No.10:8014F+8214F
No.13:8029F→7021F、No.14-1:7011F(前運用No.17-1)
No.15-2:6014F(前運用No.78、+6440F)、No.16-1:6017F
No.17-2:8007F?、No.18-2:7025F(後運用No.71-2)
No.18-3:6021F、No.20:8011F+8211F

No.21(付属):6413F、No.22:6407F+6024F(+6412F)
No.23:7005F+7205F、No.24:6013F(+6415F)
No.25-1:8013F+8213F、No.26:7001F+7201F、No.27-1:6023F+6007F
No.28:8005F+8205F、No.30:8028F、No.34:8026F
No.35:6416F、No.37:8032F、No.39:7015F

No.50:7003F+7203F、No.51-2:7007F+7422F、No.53:8024F

No.60:8031F、No.61:7022F、No.62-2:6015F、No.63:7010F
No.64:9001F、No.65:8025F、No.66(付属):6414F
No.67:8010F+8210F、No.68:8001F+8201F、No.69:8007F+8207F
No.70(付属):7425F、No.72:7024F、No.74:7004F+7204F
No.80:6016F+6411F、No.93-1→85-2:7014F、No.97-1:7021F

71K:6433F+6042F、73K-1:6437F+6033F、73K-2:6037F
75K-1:6438F+6032F、77K:6435F+6044F、79K-1:6431F+6041F
81K:6436F+6039F、83K:6434F+6038F、85K:6432F+6040F
87K:6439F+6035F

15T:都営24F、23T:1F、27T:19F(クーラーなし)、29T:6F
33T:27F、39T:12F

 長くなりましたが、では。


8022F

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月18日(金)23時52分17秒

R-0923さん、初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。

福島の目さん、大島駅人身の影響に関する御報告ありがとうございました。

前面がLED化改造された8022FがNo.36に入っていました。このまま交換されなければ明日はNo.21に入ると思われます。まだ未入場の8021Fの前面もLED化される可能性が高そうです。

以下、見たままです。
 No.3 :8209F+8009F   No.4 :8206F+8006F   No.7 :7023F
 No.8 :8203F+8003F   No.11:8213F+8013F   No.12:7024F
 No.21:9005F      No.22:6015F?      No.25-2:7012F
 No.27-2:6018F     No.32:7009F      No.33:7006F
 No.36:8022F      No.38:8030F      No.40:7204F
 No.43:7004F      No.54:7013F      No.66:9004F
 No.70:7008F      No.80:6016F      No.89-1:6043F
 No.91:6036F      No.93-2:8010F     No.93-3:6040F
 No.95:6034F


去年12月29日の事故の件

 投稿者:福島の目  投稿日: 1月18日(金)18時32分50秒

久しぶりに投稿させていただきます。今年もよろしくお願い申し上げます。
題名の件ですが、大島駅人身事故の影響についてあまり記載されていませんでしたので、知っている限りお知らせします。
当日偶然16:30頃新宿線市ヶ谷駅(1番線)に居合わせており、事故から1時間ほどたっていましたが不通に伴う「住吉」行(都営車)は確認しています。
その後新線新宿まで行ったところ、ホームアナウンスで今度の5番線は急行橋本行と言っていたので待ってみたところ、17:01頃に急行新線新宿行(6033F 81K)
が到着し折り返し急行橋本行(17:08頃発車)となりました。5番線からの京王線急行は初めてではないでしょうか。その後笹塚で準特急を待避し各停と接続し
急行橋本行筋のダイヤで運行しました。
以上、不慣れなメールで申し訳ありませんでした。


修正

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月17日(木)23時45分00秒

No.72:7023Fでした。(8023Fではありません。すみません)


見たまま(ミニ)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月17日(木)23時43分56秒

 管理人さんの分の追加です。

No.10:8002F+8202F、No.12:8003F+8203F、No.15-1→13-1:8029F
No.17-1:8021F、No.18-4:6437F+6033F、No.28:8007F+8207F
No.72:8023F、No.80:6018F+6415F


デワについて

 投稿者:R-0923  投稿日: 1月17日(木)23時37分28秒

初めて書き込みします。私は高幡近隣に住んでいるのですが、5125Fの所在が気になり、先日若葉台のほうへ行ってきました。住宅展示場の横から基地内にいるチキ290(単体)の姿が見えたので、5000系も若葉台の基地内(特に建物内)にいると思われます。

http://isweb40.infoseek.co.jp/photo/ryo-su


見たまま(夕方編)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月17日(木)23時11分36秒

夕方〜夜間の見たままです。

 No.1 :8214F+8014F   No.2 :8213F+8013F   No.3 :8212F+8012F
 No.4 :8211F+8011F   No.5 :8208F+8008F   No.6 :6410F+9003F
 No.7 :7025F      No.8 :8204F+8004F   No.9 :8205F+8005F
 No.11:7023F      No.13-2:7022F     No.14-2:7014F
 No.15-2:7007F     No.16-1:9005F     No.16-2:7021F
 No.17-2:8001F     No.17-3:6032F+6438F  No.18-3:6021F

 No.21:6015F      No.24:9002F      No.25-2:7006F
 No.27-2:6014F?     No.30:8030F      No.34:8033F
 No.38:8028F      No.39:7010F      No.48:6413F+6023F→7008F

 No.53:8031F      No.54:7012F      No.62-2:6017F
 No.70:7009F      No.73-2:6034F     No.75-2:6044F
 No.79-2:6043F     No.83:6036F      No.85-2:8023F
 No.89-1:6037F     No.93-2:6039F     No.95:6042F
 No.97-2:6038F

  3T:10-090F      23T:10-100F      25T:10-250F
 27T:10-190F      31T:10-270F      39T:10-010F
 41T:10-280F

9000系が増備されても6000系と共通運用になっていますが、No.24に9000系が充当される傾向にあります。No.22も9000系のことが多いようです。


見たまま他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月17日(木)00時26分44秒

橋本特急0700列車さんのものと重複しない分を掲載します。

 No.2 :8205F+8005F   No.5 :8214F+8014F   No.7 :7022F?
 No.9 :8213F+8013F   No.10:8212F+8012F   No.11:7025F
 No.15-2:7007F     No.25-2:7006F     No.27-2:6016F
 No.32:7009F      No.33:7010F      No.35:6416F
 No.38:8030F      No.39:7011F      No.42:8002F
 No.43:7003F      No.53:8027F(夜)   No.54:7008F
 No.70:7015F      No.80:9005F      No.93:6044F
 No.95:6034F

8027Fは昨日No.38でしたので、今朝のNo.30に入り、その後の車両交換でNo.53に入ったものと思われます。
先週末に桜上水に留置されていた7201F+7001Fが高幡不動に戻っていますが、デワはまだ戻ってきていません。

6012Fが引退してから1週間立ちましたが、現在の車両数は、

 6000系:224両(8両×20、6両×1、5両×3、4両×1、3両×1、2両×18)
 7000系:190両(10両×5、8両×10、6+4両×5、2両×5)
 8000系:244両(6+4両×14、8両×13)
 9000系: 40両(8両×5)
 事業用: 5両
 京王線:703両

 1000系: 50両(5両×10)
 3000系: 95両(5両×19)
 井の頭:145両

 合計 :848両

となります。最多勢力であった6000系が、6010F廃車の段階で8000系にその座を譲ったことになりますね。


見たまま・ミニ

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月16日(水)18時40分41秒

 わずかですが。
No.6:9003F+6410F、No.62-2:6013F、No.65→85-2:8021F

 8022Fが、間もなく復帰の模様です。今日若葉台で目撃した
時点では、前面表示が左右・側面とも無表示(黒)だったので、
LEDに改造された可能性も否定できません。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月16日(水)00時44分41秒

今日の分です。

 No.2 :8213F+8013F   No.6 :641XF+6017F   No.8 :7022F
 No.9 :8211F+8011F   No.10:8203F+8003F   No.11:7024F
 No.12:8214F+8014F

 No.21:9002F      No.25-2:8011F     No.27-2:6018F
 No.32:7015F      No.36:8030F      No.38:8027F
 No.39:7014F      No.48:7015F      No.53:8033F(夜)
 No.62-2:6016F     No.66:6013F      No.73-2:6034F
 No.93:6032F      No.95:6039F      No.97-1:7025F

>また、5025Fのデワがいませんでした。【分倍河原付近在住さん】
1月9日の午前中は高幡不動の西側留置線の定位置にいましたが、その晩にはいませんでした。


5125F

 投稿者:林@会社  投稿日: 1月15日(火)18時34分26秒

こんばんは

>分倍河原付近在住 様
土曜日に6712Fを見に行ったときにチキだけがクハ6762他下り方4両が留置されている所の工場寄りに止まってました。見える範囲内ではデワは見かけませんでした。
もしかしたら入場中だったのかもしれません。


追加

 投稿者:分倍河原付近在住  投稿日: 1月14日(月)23時41分19秒

 おひさしぶりです。
下のまけいぬさんの投稿に追加です。
 [高幡留置]
6416F 9001F+6415F 7421F 7423F? 7011F 6034F 8204F?(昼・一部)
また、5025Fのデワがいませんでした。若葉台で検査でもしているのでしょうか?


遅れましたが、一応、あけましておめでとうございました。(笑)


おわび

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月14日(月)22時19分02秒

 下の投稿、橋本特急0700列車さんに敬称を付け忘れておりました。申し訳ございません。
 過去ログ編集時に訂正していただけると幸いです、ご迷惑をお掛けします。

★管理人より★
過去ログ編集の際に該当部分を訂正致しました。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月14日(月)21時58分02秒

橋本特急0700列車さんとダブる部分がありますが、そのまま掲載します。

本線特急 No1:8005,No2:7722,No3:8014,No4:8003
高尾準特 No5:8011,No6:6413+6717,No7:8007,No8:8008,No9:7721,No10:7005
橋本快速 No54:9705,No21:8729,No35-1:7425+7704,No25:6714,No70:7707,No55:7708
京八各停 No36:6410+6723:No20,8726:No62-1:7706,No22:8730,No26:6715,
No28:9702,No32:6412+6707,No60:8730
高幡各停 No34:7712,No33:7714,No66:7423+7703,No38:6724+6807,No24:8725,
No29:8813+8810,No52:7715
相模原線 No74-1:8701,No75-1:8706,No87-1:6721
橋本急行 61K:6733,63K:6739,11T:10-060,81K:6744,25T:10-260,37T:10-120,15T:10-080
9T:10-140
1T:10-230,3T:10-240,5T:10-210,17T:10-190,27T:10-270,35T:10-200
若葉留置(昼) 8721(=No53?)(一部)
上水留置(昼)7701,8724,9703,7709,8731,7713,7801

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


見たまま(昨日・今日)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月14日(月)10時16分08秒

 おはようございます。所用で徹夜をした勢い(笑)での、
今朝の見たままです。

No.2・6・9・10は、3日連続同じ編成が充当されています。
(管理人さんの書き込みをご参照下さい。)

No.25:6014F、No.26:6015F、No.27:9003F
No.52:7015F(昨日のNo.72、競馬急行の1本目に充当)
No.53:8021F(昨日のNo.68、競馬急行の4本目に充当)
No.54:9005F(昨日のNo.27、競馬急行の2本目に充当)
No.55:7008F(昨日のNo.23、競馬急行の3本目に充当)
No.72:7013F

61K:6033F、63K:6039F、65K:6037F、69K:6032F
81K:6044F(昨日の61K)、83K:6035F(昨日の87K)
85K:6034F(昨日の63K)

 以下は、昨日の分の追加です。
No.25:6018F、No.26:9001F、No.38:9003F、No.70:7006F
65K:6037F、81K:6032F、83K:6040F

それでは。


先週土曜の6712F

 投稿者:林@会社  投稿日: 1月14日(月)08時18分39秒

おはようございます。

土曜日に所用で若葉台を通った際に6712Fの現状を見てきました。
既に編成は4両づつにばらされておりパッと見た感じパンタグラフ、中間車のクーラー、デハ6062の床下機器(他はよく見えませんでした)が撤去されてましたが車体関係は手付かずで廃車になるといつも消されてしまうナンバーはまだそのままでした。連休明けの明日から本格的に解体作業が始まるのではないかと思います。
6712Fの廃車でついに6000系地上型から分散型クーラー搭載車が消えてしまいましたね。


見たまま・ライト

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月14日(月)00時52分54秒

今日の分です。

[京王線]
 No.2 :7022F      No.3 :8212F+8012F   No.5 :8208F+8008F
 No.10:7205F+7005F   No.24:8030F      No.25:6018F
 No.28:9002F      No.29:8213F+8210F   No.35:742XF+7003F
 No.36:6410F+6023F   No.52:7012F      No.54:9004F
 No.55:7007F      No.61:6044F

 桜上水留置(12時頃):7001F、7201F、7008F、7015F、8021F、8028F、9005F

今日の競馬急行には、7008F、7015F、9005F、8021F or 8028Fが入っていたのではないでしょうか。

[井の頭線]
  1運行:1008F      2運行:1010F      3運行:1006F
  5運行:3020F      6運行:1004F      8運行:1005F
 12運行:1009F      14運行:1005F

>南大沢駅二層化についての情報【minamioosawaさん】
ありがとうございます。2階部には京王グループの店舗が入るのでしょうか。

仙川駅前ビルの話は以前出ていたと思いますが、駅東側の旧駐輪場部分にもビルが建設されています。


詳細

 投稿者:minamioosawa  投稿日: 1月12日(土)17時29分19秒

南大沢駅二層化についての情報(昨日はチラッとしか見てませんでしたが、今日はじっくり見てきました。)地上2階 約1400u(これは,床面積でしょうか?)とのことでした。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月12日(土)15時15分05秒

今日はNo.62とNo.66の車種が入れ替わっています。またNo.35の車両交換は行なわれていません。

 No.1 :8214F+8014F   No.2 :7022F      No.3 :8203F+8003F
 No.5 :8207F+8007F   No.7 :8208F+8008F   No.8 :8205F+8005F
 No.9 :7021F      No.10:7205F+7005F   No.11-1:8211F+8011F

 No.11-2:7013F     No.20:8026F      No.25:6013F
 No.26:9001F      No.28:6018F      No.29:8213F+8210F
 No.32:6415F+6007F   No.33:7009F      No.34:7014F
 No.35:7425F+7004F   No.36:6410F+6023F   No.38:6024F+6407F

 No.40:8009F      No.41:8013F

 No.52:7013F      No.54:7006F      No.55:7010F

 No.60:8030F      No.62:7008F      No.66:7422F+7003F
 No.72:7012F

 高幡留置:6416F、7011F、7421F、7424F、8209F、9003F


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月11日(金)22時25分03秒

ゆうやさんが仰っているように、No.5の運用に7204F+7004Fが入っていました。

 No.1 :8209F+8009F   No.4 :8212F+8012F   No.5 :7204F+7004F
 No.8 :7022F      No.13-2:7025F     No.17-3:6040F+6432F

 No.21:6018F      No.24:9002F      No.25-1:8208F+8008F
 No.27-2:6014F     No.30:8021F(朝)、8023F(夕)
 No.31:7012F?      No.32:7424F+7015F   No.33:742XF+7014F
 No.35:6416F      No.36:8028F      No.37:8029F
 No.43:7005F      No.46:6022F

 No.54:7009F      No.62-1:8023F?     No.63:7013F
 No.64:7006F      No.66:6013F      No.68:8210F+8010F
 No.89-2:8006F     No.95:6035F

>本日回転式の接近案内の府中が黄色い線に変わっていました。【ゆうやさん】
調布のホームの柱に貼られている看板も「黄線」に変わっていました。接近案内の方は確認できませんでした。

>やはり 二層化にするようです。【minamioosawaさん】
駅舎の2層化だったのですね。詳細が判明しましたら宜しくお願いします。

takathyさん>
お気をつけて。御活躍をお祈りします。


南大沢駅舎二層化

 投稿者:minamioosawa  投稿日: 1月11日(金)19時31分20秒

以前、南大沢駅の二層化についての情報を掲載した者です。
やはり 二層化にするようです。南大沢駅の写真屋さんの近くに掲示板が立っています。
あー 楽しみだ。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月11日(金)16時30分48秒

こんにちは。
本日回転式の接近案内の府中が黄色い線に変わっていました。
上からシールを貼っているんですね。
また、今日も準特急に7004+7204が入っていました。
おそらく、昨日の7001と同じ運用だと思います。


白線→黄線

 投稿者:りん  投稿日: 1月11日(金)00時56分07秒

>K.Okaさん、京王沿線住民さん
京王八王子の電照式の接近案内は黄線表記になっていました。
回転式のものと同様に該当個所のみの修正でした。


ふむふむ

 投稿者:takathy  投稿日: 1月10日(木)23時03分42秒

【K.Oka】さん。ありがとうございます。
つまり、メーカーによって違う、ということです(よね)?
そういわれれば、5000系もそんな感じだったようなのがありましたね。
----------------------------------------------------------------------
さて、私事ですが、15日よりアメリカ留学のため再渡米します。
小・高で毎日京王線を使い、また小学校のときは地元の京王・小田急がお気に入りで
それだけで鉄道マニアなどとよばれていた僕ですが(詳しくないのですが)、
バイクを持ってからは電車に乗る機会がほとんどなくなってしまいました。
(ガソリン代のほうが安いんです。。。)
でも、やっぱり好きなんですね。踏切で待っているときや、
甲州街道で笹塚近辺を通るときにチラッと見えると気になってしまいます。
9000系の新造、都営乗り入れ、7000系のリニューアル、6000系のこれから、
8000系は。。。はなんだろ。どれも気になるばかりです。
異国の地での京王のあれこれを楽しみにしています★


見たまま・ちょっとヘビー

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月10日(木)22時47分29秒

今日の見たままです。昨日の影響なのか、ゆうやさん、橋本特急0700列車さんの仰るように一部運用の車種が異なっていました。

 No.1 :8211F+8011F   No.2 :8213F+8013F   No.3 :7022F
 No.4 :8203F+8003F   No.7 :8204F+8004F   No.8 :8209F+8009F
 No.10:8212F+8012F   No.12:7024F      No.17-2:8006F
 No.17-3:6037F+6437F  No.18-4:6043F+6439F

 No.25-1:8214F+8014F(→No.11)         No.25-2:7011F
 No.27-2:8032F     No.30:8026F      No.33:7425F+7012F
 No.34:8033F      No.38:8021F      No.48:7010F
 No.53:8025F      No.54:7015F

 No.62-2:9001F     No.63:7009F      No.66:6014F
 No.70:7014F      No.71-2:7023F(←No.97-1)
 No.75-2:6032F     No.79-2:6039F     No.83:6036F+6432F
 No.85-3:8002F     No.87:6044F+6433F   No.95:6042F
 No.97-1:7023F(→No.71-2)           No.97-2:6033F

 3T :10-130F      15T:10-220F      23T:10-070F
 25T:10-160F

>あの種の編成は両端が分散式で中間は集中型なのですね?
>どういうわけなんでしょうねぇ。。。【takathyさん】
1970年〜76年の7年間に新造または冷改された車両のクハが東芝製分散型、デハが日立製集中型となっています。デハが集中型を搭載しているのは、パンタグラフの搭載スペースを確保するためです。
1977年以降に新造、冷改された車両は全て集中型になっています。

>[電車がまいります、白線の内側で〜」という回転式のあの機械ですが、白線の部分が
>黄色文字で黄線に変わっていました。【京王沿線住民さん】
今日現在、調布のものは「白線」のままでした。


見たまま・ライト

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月10日(木)20時25分57秒

 こんばんは。ゆうやさんの仰せのように、今日は
7000系6+4連が準特急に運用されたり、7020系が昼の特急に
充当されるなど、運用が若干変わっていました。

No.2:7022F、No.5:7001F+7201F、No.6:9003F+6410F
No.11:8014F+8214F、No.13-2:7021F、No.14:6015F
No.16-2:7025F、No.24:9005F、No.85-2:6013F


遅ればせながら

 投稿者:学生  投稿日: 1月10日(木)17時10分16秒

あけましておめでとうございます。私も某駅で迎光号をバルブ撮影しました。乗務員へ迷惑になりますし、長時間待ち構えているのでストロボ撮影は本当に勘弁してほしいです。おかげで新年早々何枚かパーになりました。迎光号3本目に乗車しましたが、都営車がいた高幡不動はパニックでした。6000系と9000系が使用されなかったのが今でも残念です。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月10日(木)16時37分11秒

こんにちは。
京王沿線住民さん。
本日も8014のHMは付いていました。
また、本日も特急に7022が入っていました。
準特には7001+7201が久しぶりに入っていました。


冷房装置について。

 投稿者:takathy  投稿日: 1月10日(木)16時22分16秒

皆様、レスありがとうございます。
今日踏み切りで待っていたら6032の急行橋本行きかな?を見ました。
あの種の編成は両端が分散式で中間は集中型なのですね?
どういうわけなんでしょうねぇ。。。


見たまま など

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月10日(木)00時49分15秒

takathyさん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

午前中はこんな感じでした。
 No.2 :8214F+8014F   No.3 :8207F+8007F   No.5 :8211F+8011F
 No.6 :6411F?+6018F   No.7 :7021F      No.18-3:6021F
 No.21:9002F      No.24:6024F+6407F   No.27-2:6013F
 No.33:742XF+7010F   No.35:6416F      No.39:7009F
 No.41:8213F      No.42:8013F      No.43:7003F
 No.48:7007F      No.54:7013F      No.62-2:9001F
 No.66:9005F      No.85-2:6016F     No.97-2:6036F

夜はtakathyさんの御投稿にある人身の影響がありました。
 No.1 :6007F+6023F   No.2 :7022F      No.66:7007F
 No.80:9005F

>分散型と集中型とではどういう点で違うのですか?
>車内はあまり変わらないようにかんじるのですが。。。【takathyさん】
車内見付けは殆ど変わりませんが、送風機(ラインデリア)の位置が異なっています。集中型では、クーラー直下にあたる車両中央の2つのドア間の部分には送風機がありませんが、分散型では送風機の位置が若干中央に寄っています。

>次なる地はないのでしょうか。。。【takathyさん】
ゆうやさんが仰るように、車体の大きさが一番の問題だと思います。

>おそらく8014のHMも外されているのではないか、と。【京王沿線住民さん】
午前中はついていましたが、夜は確認できておりません。

>もしくは9000系の地下対応車!【たたた。さん】
個人的には全車直通対応になるのではと思っています。

>7日(月曜日)の競馬ダイヤ【大宮さん】
私は把握できておりません。すいません。


昨日の運休について

 投稿者:たたた。  投稿日: 1月 9日(水)22時15分15秒

TO−MIXさん、K.Okaさん、どうもありがとうございました。若葉台からは代用編成(修繕終了もしくは故障車切り離しの編成?)が出ていたのですね。それは先の利用者の方々には救済になりましたようで。あのまま運休だったら都営の方まで影響出てしまう・・・そんな事考えたら結構怖い(TK運用とか考えてたけど)。
ん〜でも若葉台には10-000系一本ぐらい予備に欲しいですね。早く出て来い6049F!もしくは9000系の地下対応車!
あ、後車は都営の設備替えんといけませんか・・・。


桜上水の9003

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月 9日(水)22時05分53秒

ですが、昼過ぎの3時頃には、年末年始のHMも取り外されていました。
年始、という時期も過ぎてしまいましたし。
おそらく8014のHMも外されているのではないか、と。


桜上水の9000系

 投稿者:k_5000  投稿日: 1月 9日(水)19時57分05秒

午前11時頃上りの各停を待っていたところ、
4番線に面した電留線に、手前側から4F、3Fと並んでおり、
ヘッドマークを掲げ前照灯を点灯していました。
(ヘッドマーク:4F9000系デビュー、3Fグッドデザイン受賞)
何でかなあと思っていたところ、乗務区の方が三脚付き一眼レフで撮影をしていました。
もしかしたら乗務区オリジナルパスネットの図柄に使用されるかもしれませんね。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月 9日(水)18時17分06秒

こんばんわ。
今日は6023+6007や7023の特急が走っていました。
人身があったんですね。takathyさんのカキコで分かりました。
6000系は20メートル車なので地方では大きすぎるのではないでしょうか?
5000系は18メートルなので地方でも使用しやすかったのでしょう。


初メ〜ル★

 投稿者:takathy  投稿日: 1月 9日(水)15時17分39秒

初めてメールします。

本日1時ぐらいでしょうか、千歳烏山で人身事故があったようですね。
7000系の八王子方面の電車がしばらくホームで止まっていました。

6000系は続々と分散型冷房のものが廃車になっていますが、
分散型と集中型とではどういう点で違うのですか?
車内はあまり変わらないようにかんじるのですが。。。素人で申し訳ありません。
また、廃車になった6000系は半分に切られたり悲惨な目に遭っていますが、
次なる地はないのでしょうか。。。


7日(月曜日)の競馬ダイヤ

 投稿者:大宮  投稿日: 1月 9日(水)12時47分22秒

標記に関して、増発・臨停・増結の情報をお持ちの方はいますか?


遅くなりました

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月 8日(火)23時33分36秒

keio6kさん、ゆうやさん、k.Okaさん、「高尾ゆき」の件、レスありがとうございました。
以前もあったんですね。区間運用。間合いで昼間にもあったなんて知りませんでした。6000系の「北野」や「東府中」幕追加時に「高尾」も入れればよかったように思いますが。容量的にムリだったのでしょうかね。あ、でも8000系にも入ってないですよね。駅案内器には入っていて、電車側には入ってない。やっぱりちょっと気になります(ナゼ?)。
都車は最近の幕更新の際、考えられる行き先をしっかり入れましたよね。「飛田給」とか。それでも「高尾」は入っていないですね。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 8日(火)23時28分24秒

柴崎さん、初めまして。これからもよろしくお願い致します。

6012Fが戦線離脱ですか。これで分散型クーラー搭載の編成は6032F、6033Fと井の頭の3011F〜17Fだけになりましたね。

No.2 :8211F+8011F   No.4 :8210F+8010F   No.8 :7023F
No.10:8203F+8003F   No.11:7021F?      No.13-2:7024F
No.16-2:8000系(側面LED車)          No.18-4:6439F+6036F
No.25-2:7007F     No.27-2:6016F     No.33:(7424F+)7009F
No.34:8031F      No.35:6416F      No.36:8025F
No.39:7015F      No.43:7005F      No.46:6022F
No.48:7014F      No.54:7012F      No.66:6017F
No.70:7010F      No.79-2:6043F     No.89-2:8006F

>私ははじめてみたのですが、よくある事なんでしょうか。【柴崎さん】
稀に8000系が留置されることがあるようです。(私は一度も見たことがないです。)

>てっきり予備に10-000系でも若葉台に入れてるかと思っていましたがそうでもなかった
>ようで。【たたた。さん】
10-000系は夜間桜上水に2編成留置されますが、若葉台には基本的には入らないようです。


RE:運休ですか

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月 8日(火)23時14分03秒

こんばんは。

・たたた。さん
今朝の73K−1ですが、調布には8両編成で現れました。
たたた。さんがどの駅の利用者か分かりませんが、おそらく若葉台から
予備編成(本来なら73K−2から充当させる編成)を出庫させてきた
ものと思われます。
そのために、橋本特急0700列車さんが書かれているように、71K充当編成を
急遽車両交換をし、75K−2に充当させたのでしょう。
(本来の75K−2は73K−1充当編成)

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


運休ですか

 投稿者:たたた。  投稿日: 1月 8日(火)22時29分09秒

今年は初めて書き込み致します。今年もよろしくお願い致します。
ところで今朝のNo73運用、運休でした。駅にて「次に参ります通勤快速本八幡行は、若葉台にて車両故障の為に本日は運休となります(→出庫出来ず?)・・・・」と案内されてました。おかげで次の各停の込むこと込むこと・・・。考えてみれば10両編成分の利用者が次の10両に乗り込む訳で、調布に着いた時は急行に乗換える人で溢れんばかりの状態でした。今日は6031Fが廃車になって補充編成がなく、予備車のない状態が露呈してしまったという感じに見えました。運休ってあるんですねぇ。てっきり予備に10-000系でも若葉台に入れてるかと思っていましたがそうでもなかったようで。何はともあれ頻繁に起こらない事を願います・・・。


桜上水の留置

 投稿者:柴崎  投稿日: 1月 8日(火)22時15分52秒

いつも拝見させて頂いています。

7日の夜、桜上水で通常7000系の6+4が留置されている
ところ(一番本線に近い側)に8000系が留置されていました。
今朝、出庫前を見たら8002Fでした。
私ははじめてみたのですが、よくある事なんでしょうか。


追記

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月 8日(火)21時57分12秒

連続投稿申し訳ありません。

K.Oka様(管理人様)>
リンクの件、ありがとうございました。
御礼が遅れまして申し訳ございませんでした。


列車到着案内板

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月 8日(火)21時55分51秒

[電車がまいります、白線の内側で〜」
という回転式のあの機械ですが、白線の部分が
黄色文字で黄線に変わっていました。
白線を順次廃止していることによるものでしょう。
本日は、百草園〜北野の各駅で確認しました。
京王八王子も変わっていたかもしれません。
ここの区間は全て回転式のものですが、
電照式のものはどうするのでしょうか。


6012F、ついに廃車

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月 8日(火)17時08分45秒

こんにちは。題名の通り、昨日のNo.65→85-2を最後に
6012Fが運用を離脱し、今日から主要機器の取り外し作業を
行っているようです。

今日の見たまま:
No.6:6018F+6411F(6018Fは昨日の競馬線折り返しに充当)
No.16-1:9002F、No.21:9003F(+6415F)、No.22:9001F+6413F
No.24:9004F(+6410F)、No.51-2:9005F+6440F
No.62-2:6407F+6024F、No.64:6015F、No.80:6013F+6414F
No.93-1:6014F

No.71-1':8202F+8206F、71K→75K-2:6041F
41T:都営19F(クーラーなし)


ヘッドマーク

 投稿者:R2-D2  投稿日: 1月 8日(火)15時47分49秒

朝見たのに書き忘れてしまいました。
8000系の14番編成が安全輸送総点検のヘッドマークをつけて走ってました。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月 7日(月)16時05分33秒

こんにちは。
本日は競馬があるようで、午後の準特急東府中臨停が有るようです。
府中改札前に掲示がありました。
準特急に7025と7023と6413+9001が入っていました。


今朝の乗ったまま(1/7)

 投稿者:のらねこ  投稿日: 1月 7日(月)14時00分08秒

 こんにちは、のらねこです。

 今日から出勤です。今年もよろしくお願いします。早速今朝の乗ったままです。

68 8803+8703
65 6712
50 7805+7705

 6712の屋根が妙にきれいだったのが印象的でした。

http://homepage1.nifty.com/hebu/


Re:高速バス

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 6日(日)00時36分21秒

連続投稿になりますが。m(__)m

>京王沿線にも高速バスの車庫を多摩、八王子に移して、回送バスを鉄道代行バスとして
>走らせられないものでしょうか。【みなとくさん】
終電後に新宿を出発する聖蹟桜ヶ丘経由高幡不動行きや烏山、調布経由府中行きの深夜急行バスの利用者数がどの位かはわかりませんが、時間帯によっては需要があると思います。
ところが今はありませんが、昭和30年台には新宿発甲州街道経由八王子行きの都営バスがあったようです。定時運行の確保などが難しかったのかもしれません。

ただ高速バスの場合、清掃、給油などのために新宿到着後車庫に引き上げる関係があるとともに、客扱いした時の料金授受の問題もありそうですので、回送の営業化は難しいのかもしれません。如何なものでしょうか。

話は変わりますが、この頃の京王バスには、東京駅発武蔵境行き(都営、小田急との共同運行)や新宿発駒場駅行き、新宿発下北沢経由三軒茶屋行きなどの系統もあったようです。


見たまま等

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 5日(土)23時47分16秒

7020系が特急・準特急運用に3編成入っていました。
京王線については橋本特急0700列車さんと重複しない分、井の頭線については朝間のみの運用を除いた分です。

[京王線]
 No.1 :8205F+8005F   No.2 :7023F      No.7 :8207F+8007F
 No.9 :702XF      No.10:7025F
 No.21:8023F      No.22:8033F      No.24:8029F
 No.34:7013F      No.55:7011F      No.61:6035F
 No.62-1:7423F+7003F(No.62-2は7000系8連)
 桜上水留置(昼頃):6017F、7005F、7205F、7007F、7012F、8021F、8032F

[井の頭線]
  1運行:3014F      2運行:1004F      3運行:3023F
  4運行:1001F      5運行:3020F      6運行:1004F
  7運行:3029F      8運行:1003F      9運行:3026F
 10運行:1002F      11運行:3015F      12運行:1008F
 13運行:3021F      14運行:1010F

>今日の競馬急行には、
>7007F(朝のNo.72)、6017F(No.27)、7012F(No.23)、
>8021F(No.64)の4本が充当されました。【橋本特急0700列車さん】
前回(12月23日)と同様に桜上水留置車が使われたようですね。スジも同じだったのでしょうか。

>準特急というそこそこ速そうな名称と運賃の安さに新宿まで京王線を選択する
>乗客もいるのでしょうか?【みどりのつりわさん】
1997年12月の時刻表と今回の時刻表から抜粋してみますと、
 改正前の急行(1150レ) :高尾15:09→新宿16:03(所要54分)
 改正前の通快(4100レ) :高尾16:04→新宿17:03(所要59分)
 改正後の準特急(3134レ):高尾15:16→新宿16:04(所要48分)
   …高尾16:16発準特急(3140レ)も所要時間は同じ
となっています。改正前と比べてどの位の人数が転移したかはわかりませんが、準特急によって所要時間が短縮されたことと運賃の安さで転移する定期外の人が増えたのではないでしょうか。

>接続を受けた中央特快は、西八王子と八王子でほぼ座席が埋まり【みどりのつりわさん】
都心まで直通で行ける中央線のメリットは侮れないと思います。また定期券利用の場合、会社から支給されるので運賃のメリットより、都心直通や終電が遅いというメリットで中央線を選択する人が多いのかもしれません。
仰るように中央線は八王子でほぼ座席が埋まってしまいますね。JR八王子でバスを降車する人が多く、京王八王子まで行く人が少ないように見受けられます。(時間帯にもよるのでしょうが)このことからも八王子から中央線で都心方面に行くという人が多いのではないかと考えられます。


高速バス

 投稿者:みなとく  投稿日: 1月 5日(土)22時57分53秒

ひさしぶりに中央線にのりました。立川までの複々線の用地買収が進んでいるように見えました。中央ライナーも走っているようです。京王沿線にも高速バスの車庫を多摩、八王子に移して、回送バスを鉄道代行バスとして走らせられないものでしょうか。
それとも必要ないでしょうか。


見たまま

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月 5日(土)21時28分28秒

今日の見たままです。6000系と9000系を中心に。

9001F+6413F:No.6、9002F:No.75-2、9003F:No.38
9004F:休み@高幡、9005F:No.74-2
6012F:No.21(2730レ以降)、6014F:No.25、6015F:No.28
6018F:No.35(2732レ以降)、6407F+6024F:No.26
6007F+6415F:No.32、6023F+6417F:No.36

6032F:67K、6033F:81K

また、今日の競馬急行には、
7007F(朝のNo.72)、6017F(No.27)、7012F(No.23)、
8021F(No.64)の4本が充当されました。


高尾初詣客

 投稿者:みどりのつりわ  投稿日: 1月 5日(土)02時18分22秒

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

本日の夕方3時頃に、高尾駅にいたのですが丁度到着した8013Fの上り準特急から中央線に乗り換えた乗客数が、昨年同時期より(この時は通勤快速)少ない様に見受けられました。準特急というそこそこ速そうな名称と運賃の安さに新宿まで京王線を選択する乗客もいるのでしょうか?
とはいうものの、接続を受けた中央特快は、西八王子と八王子でほぼ座席が埋まり、中央線の需要の旺盛さを目の当たりにしてしまいました。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 1月 4日(金)13時54分34秒

本線特急 8001,8004,8005,8010
高尾準特 8009,6411+9704,8014,7724,7725,8013
橋本快速 6733,8729,6718,7714,8721,6744
橋本急行 10-050,10-110,6741,6738,6734,6742,6735,10-170
京八各停 7712,6716,9703,8725,8731,9705,7706,9701
高幡各停 7710,6739,6717,7715,8727,7709,8723
相線各停 7704,6721,8703
競馬場線 6417 動物園線 6722 本線 8708,8702 高尾線 8808,8802
高幡留置(昼) 6416,8007,7701,7422,6415,6715,7723,6707,7713,8712,6723,5125
71K:6733+6431,73K:6734+6438,75K:6742+6437,77K:6735+6435,79K:6736+6433,
81K:6732+6434,83K:6736+6439,85K:6737+6436,87K:6743+6432

http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm


高尾-高尾山口区間各停

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 4日(金)09時33分04秒

1985年頃だったと思いますが、1時〜2時と5時前後にそれぞれ2往復ずつありました。確か特急の間合い運用だったと思います。
その当時は特急と各停が30分に1本ずつ(調布で接続)あり、北野-京王八王子間の運転が2時頃までありました。

>何年前か記憶にないのですが、特急高尾山口行が2時頃から4時頃まで運転されない時間帯に
>間合い運用的にあったように思います。【ゆうやさん】
10年ほど前だったと思います。その後1994年頃から急行だったと思います。

>駅案内器には何箇所か「高尾」が入っているようですが、なぜ車両には入れないのですかね。
>【武蔵横山さん】
高尾線開業時から通常時の行先として高尾がないからだと思います。6000系登場時には「東府中」が入っていなかったので、競馬時の急行が東府中行になったときには前面にサボを掲げていたようです。「高尾」の場合も前面にサボを掲げるか、2000系、2010系1次車のように車掌台に札をおいてもいいかもしれません。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月 3日(木)23時57分51秒

連続すいません。
以前府中のホームLED表示板に「急行高尾」と表示されていたのを見たことがあります。
ただ、ダイヤは乱れていなかったように記憶しています。
ただの誤表示だったと思いますが。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 1月 3日(木)23時55分42秒

こんばんわ。遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
高尾〜高尾山口間の区間各停ですが、何年前か記憶にないのですが、
特急高尾山口行が2時頃から4時頃まで運転されない時間帯に
間合い運用的にあったように思います。
6021がすべて黒幕で運転されていたように思います。
当時5ドアで、停車時にはとてつもなく寒かったように思います。
12/29から本日まで競馬場線は7003でしたが、
朝見た限りでは毎日3ドア締めをしていました。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 3日(木)22時22分29秒

今日の見たままです。

No.1 :8212F+8012F   No.2 :7025F      No.4 :8201F+8001F
No.5 :8203F+8003F   No.7 :8205F+8005F   No.9 :7024F
No.26:9005F      No.28:6015F      No.32:6416F+6007F
No.33:7013F      No.34:7014F      No.35:7424F+7004F
No.36:641XF+6023F   No.38:6016F      No.41:8010F
No.52:7009F      No.61:6044F      No.62:7015F
No.75-1:8008F     No.85:6040F

高幡留置(14時、確認分):7001F、8024F、8207F、8211F+8011F、9003F、6040F


高尾行き

 投稿者:keio6k  投稿日: 1月 3日(木)22時04分28秒

去年はわかりませんが、おととしは3本走ってました。
そのときはまだ各停幕が入っておらず、
6000系は前面の幕がすべて黒を掲出して走っていました。


ありました?

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月 3日(木)20時41分19秒

元旦終夜運転時には高尾山口発高尾ゆきが2本設定されていたので、わざわざ高尾山口まで見に行ってきたんですが、去年までのダイヤにはなかったですよね?
ちなみに1本目は8000系、2本目は7000系でした。8000系(前面LED)の方は種別「各停」を掲出するのみで行先は無表示、7000系の方は種別幕「臨時」、行先幕は無地を掲出していました。
時折、ダイヤ乱れなどの時に高尾山口ゆきをやむを得ず高尾折り返しにして対処することがあるため、駅案内器には何箇所か「高尾」が入っているようですが、なぜ車両には入れないのですかね。「八幡山」も今のダイヤでは6000系にも入れておいたほうがいいような・・・。


Re:迎光エクスプレス

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 3日(木)11時55分10秒

京王沿線住民さん>
相互リンクの件、了解致しました。早速貼らせていただきました。


すみません

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月 3日(木)02時33分03秒

HPのタイトルとアドレスの記入を忘れておりました。

京王線8000系データベース

http://www.mars.sphere.ne.jp/manamegu/

★管理人より
過去ログ編集の際にURLを修正しました。


迎光エクスプレス

 投稿者:京王沿線住民  投稿日: 1月 3日(木)02時31分33秒

新年、おめでとうございます。
迎光号の話題が多いですが、私も撮影に参りました。

さてこのたび、かねてより作成していたHPの一般公開を
開始することといたしました。
過去の迎光号の写真も含め、HPにアップいたしましたので、
もしよろしければご覧下さいませ。
ただ、今年の分はまだ掲載していません・・・。
今週中に、と思っています。

また、以前こちらで質問させていただきました8000系の
検査入場記録もあわせて公開しております。

新年早々宣伝モードになってしまいまして申し訳ございません。

追伸、管理人様。
もしよろしければ相互リンク、お願いできませんでしょうか?


終夜運転ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 1月 2日(水)23時06分03秒

●終夜運転関連
えぞリスさん、終夜運転の補足、ありがとうございました。

>都営直通のものはかなりの混雑に思えました。
>今後の増便が必要にも思えます。【"Rさん】
仰る通りだと思います。
また1時台の下り列車も結構混んでいました。この時間帯の都心からの帰宅用として急行の運転があってもよさそうな感じがしました。

●見たまま
今日の見たままです。
 No.1 :8201F+8001F   No.7 :8209F+8009F   No.8 :8205F+8005F
 No.9 :7024F      No.22:8030F      No.29:8204F+8210F
 No.34:7015F      No.38:9003F      No.66:7006F
 No.70:8033F?

  2運行:1005F      3運行:1004F      4運行:3027F
  5運行:3014F      7運行:3016F      8運行:1010F(HM付)
  9運行:3022F      11運行:3021F

●エレベータ関連2題
聖蹟桜ヶ丘のホームとコンコース、コンコースと西口改札を結ぶエレベータの使用が(既に)始まっていました。ホームとコンコースを結ぶものは、出入口が2つあり、直角に抜けられる構造になっています。
駒場東大前西口のエレベータも稼動していました。両駅とも12月中旬に竣工したようです。


総評

 投稿者:えぞリス  投稿日: 1月 2日(水)20時10分43秒

大晦日から元旦にかけての補足です。

終夜運転に伴い出庫が変更になっています。
土休日(オフ)

No20 6001(高幡不動)→5622(桜上水)8028F
No21 5200(高幡不動)→5618(桜上水)8021F
No22 8001(高幡不動)→8102(桜上水)8029F(迎光号)
No26 5202(高幡不動)→5620(桜上水)9001F

備考
No20 桜上水3:26(5622)3:57新宿(終夜)(5175) 4:43高幡不動以下所定
No21 桜上水0:13(5618)0:24新宿(終夜)(5176)4:46高幡不動以下所定
No22 桜上水4:02(8122)4:10新宿(迎光)(1115)5:10高尾山口以下所定
No26 桜上水3:03(5620)3:24新宿(終夜)(5180)5:22高幡不動以下(5202)充当
9001Fについては前日に高幡不動→桜上水に送り込み回送されています。


謹賀新年

 投稿者:"R  投稿日: 1月 2日(水)18時10分24秒

明けましておめでとうございます。
僭越ながら私も迎光の撮影に出向きました。
ところで、去年も思った事なのですが近年、終夜運転も好調なようで
都営直通のものはかなりの混雑に思えました。
今後の増便が必要にも思えます。
管理人様>
出先につきアドレスを省略させて頂きました。


謹賀新年

 投稿者:特急デワ  投稿日: 1月 2日(水)10時41分47秒

新年あけましておめでとうございます。
「乗り初め」「初撮り」はいかがだったでしょうか?>皆様

ちょうど10年前、1992年の元旦、最後の特急「迎光」通過を、
つつじヶ丘で見送ったのを覚えています。
20〜30分に一本と本数も多く、沿線で撮影している人はまばら
だったように思います。

当時のようにのんびりと構えていられると良いのですが・・・
新年早々、トラブル・事故だけは避けたいものです。

それでは、本年もよろしくおねがい申し上げます。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723


続・都車

 投稿者:森夏日野  投稿日: 1月 2日(水)00時05分47秒

>武蔵横山さん
>橋本特急0700列車さん

 悔しい気持ちをわかってくれてありがとうございます。
 悔しいやら悲しいやら・・・当の本人は逃げましたし。
 同じ趣味を持つもの同士楽しくやりたいですね。
 
 ●折り返し都車
 都営のHPによると各停高幡行だったのですが平山入線時には本八幡行でした。
 HMにはたまげました。
 
 あ、ちなみに折り返しも撮影に失敗しました。
 何しに行ったんだか・・・T_T

>橋本特急0700列車さん
 補足ありがとうございます。(^^)


間違いでした・・・

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月 1日(火)20時55分31秒

橋本特急0700列車さん>レスありがとうございます。そうだったんですか。その方がお客さんには解りやすいですからね。都車は帰りもHMを付けてくるとは思いませんでした。

確かに都車・京王車が高幡で並ぶ際、京王車が少し遅れました。そして時間がないなか、バルブ撮影をする方とストロボを使う方がいたものですから、罵声が発生してしまった(バルブ撮影中にストロボはきつい)ように思います。それに加えて、当該の列車からいそいそ降りてきて近接撮影する方もいましたし。
あと、1本目の迎光を8723F充当のところ、8725Fと勘違いしてカキコしてしまいました。申し訳ありませんでした・・・。


迎光かがやき号

 投稿者:3万株主(長沼駅)  投稿日: 1月 1日(火)19時33分06秒

新年おめでとうございます。
 小生、4:20発の迎光かがやき号に乗車してきました。
途中高幡不動で車掌氏交代。車内放送でも『「急行迎光かがやき号」高尾山口行きです』と高幡不動と北野発車時に告げていました。
↓3:50発の写真を新宿駅最後部で撮影
http://homepage2.nifty.com/keioosamu/sub04.html
本年も宜しくお願いします。


初見たまま!?

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 1月 1日(火)18時50分57秒

改めまして新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

皆さんの補足になりますが、1本目の8023Fは調布03:09発各停の折返しで、2本目の8029Fは桜上水04:01発回送の折返しでした。

桜上水03:53発回送:10-130F(1T)
今朝のNo.51:7003F

私の撮影していた駅では、同業者同士お互いに声を掛け合って気持ちよく撮影できました。営業列車をフラッシュ撮影していた人はいませんでしたが、他の駅ではそのようなことがあったようで残念です。


初見たまま

 投稿者:やしん  投稿日: 1月 1日(火)17時46分02秒

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

では、今年の初見たままを…

【特急】新宿12:40発より
8011、8014、7025、8001

【準特】新宿12:30発より
8012,9004+6411、8009、7024、7005+7205、8003

【橋本快速】新宿12:21発より
7004+7424、7010、8033、7006、9002、8021

【橋本急行】新線新宿11:32発より
10-120、6032、6036、10-060、6042、10-210…

【本線各駅】新宿11:53発より
9001、7058、9003、7011、6007+6416、9005、8030、7001+7425、
6023+6412、6018、8028、8023、7014、8210+8204、8029

【相模原線内各駅】調布12:39発より
8006、8008、6021


あけましておめでとうございます。

 投稿者:TO−MIX  投稿日: 1月 1日(火)16時31分22秒

本年もよろしくお願いいたします。
去年は激動の1年でしたが、逆に今年は平穏な1年になるのでしょうか?
皆様にとって、いい1年でありますように。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790


謹賀新年

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 1月 1日(火)16時05分40秒

新年明けましておめでとうございます。この1年が、皆様にとっても
京王にとっても良い年でありますように。

〔迎光〕
都営からの迎光号では、都交の職員・乗務員が終点まで乗車・添乗して
いました。高尾山口まで無事乗り入れができ、関係者も肩の荷が
下りたことでしょう。

〔>武蔵横山さん〕
折り返しは、行先はずっと「本八幡」表示で、種別は、高幡不動以西と
新線新宿以東は無表示(各停)、それ以外は快速表示だったようです。

〔撮影マナー:森夏日野さん他〕
今回、高幡不動の下り側に、最も多くファンが集まっていたようです。
途中の各駅でも、多くの人がカメラを構えていましたが、多くても
10名程度でした。都車の下り迎光が高幡に到着した時、一般乗客は
カメラを構えるファンの多さに、唖然としていたとか。

伺った話によると、都車迎光の折り返しと、京王車の迎光が並ぶことに
なっていた高幡(下り側)で、京王車の到着が遅れたために、撮影時間に
余裕がなくなり、罵声が飛んでしまったとのことです。気持ち良く
撮影したいものですが…。

〔終夜運転充当編成:一部皆さんの書き込みと重複します〕

若葉台24:38発〜:7015F(朝はNo.62-1?)
若葉台 1:13発〜:8030F(前日のNo.31→今日のNo.60)

以下は本線です。
調布24:58(下り):8021F(今朝はNo.21に充当)
調布24:54(上り):7010F(今朝はNo.25に充当)
調布 1:27(上り):8027F(今朝はNo.7-1→No.30)
調布 1:28(下り):8023F(新宿3:50発の迎光に充当、桜上水でHM取付)
調布 2:03(下り):7013F(今朝はNo.31に充当)
桜上水3:19(始発・上り):9001F

今朝のNo.6:8012F+8212F、No.7:9004F+6411F

それでは。


A Happy New Year!!

 投稿者:今、何問目?  投稿日: 1月 1日(火)13時48分34秒

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、9000系オフに参加させていただき、ありがとうございました。また機会がありま
したら参加したく存じます。また、私の企画するオフにも参加していただければ幸いに存じます。
 本年も私のHP「日本国交通」共々、よろしくお願い申し上げます。

http://freeweb.kakiko.com/sctb/top.html


◆謹賀新年◆

 投稿者:あずさ  投稿日: 1月 1日(火)11時43分37秒

新年あけましておめでとうございます。
書き込みの頻度は少ないですが、今年もよろしくお願いいたします。
皆様・京王、双方にとって充実した一年となりますように。。。


フラッシュの撮影で・・・

 投稿者:現役の運転士  投稿日: 1月 1日(火)07時02分51秒

あけましておめでとうございます。いつもROMさせていただいています。
新年早々、現役の運転士からフラッシュを使っての撮影について
お願いがあって投稿させていただきます。

多くの方々はご存知かと思いますが、電車の運行中(つまり動いている時)
に進行方向に向かってのフラッシュ撮影は厳にご遠慮いただいています。
何故かというと、フラッシュ撮影によって一瞬運転士の視界が真っ白になり
運転への支障があるためです。
多少オーバーな表現かもしれませんが、ほんの一瞬でも電車は動いているので
危険な状態なことは変わりありません。
特に新宿駅進入の際は速度調節が厳しいので余計神経を使っているんです。

本日などは絶好の被写体の列車がたくさんあり、ファンの方々の気持ちも
分かりますが、ぜひお客様の安全を背負っている運転士の気持ちも配慮して
いただきたいと思います。
勝手なお願いかとはおもいますが、よろしくお願いします。

追伸、管理人様へメールアドレスは都合により省略させていただきたいのですが。
もしだめなら、削除していただいてもかまわないです。


追記

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月 1日(火)05時52分54秒

森夏日野さん>ひどいですね。お気持ち、よくわかります。そういう経験何度かありますよ。寒い中早くからきて、三脚にセットして、じっと待って、それでそれはないですよね・・・。
高幡では都車と2本目の8729迎光、きれいに並びましたよ。
高尾山口折り返しの都車はダイヤでは各停・高幡不動ゆきとなっていて、高幡から快速・本八幡ゆきになるようでしたが、平山の時点で幕は本八幡だったんですか?


臨時急行

 投稿者:武蔵横山  投稿日: 1月 1日(火)05時40分26秒

明けましておめでとうございます。
僕は高幡で各急行を撮影しました。寒い中、かなりの方がカメラをセットして待ち構えていました。
やはり都車はHMステーのある編成を使いましたね。初めてですか?ステーが活用されたのは?
1本目の在来新宿発迎光は8725F、2本目が8729Fでした。
6000系の姿は1度も見掛けませんでした。


2002

 投稿者:森夏日野  投稿日: 1月 1日(火)05時33分28秒

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

●都営急行
私は聖蹟桜ヶ丘で後ろを撮影しました。
しか〜し・・・バルブをはじめたとたん車内から一人のマニアが出てきて
私のカメラの前に立ちはだかりフラッシュをたいて撮影し、再び車内へ逃げるようにして
消えてゆきました。おかげで・・・以下略 T_Tひどいよ〜

高尾山口からは折り返し「各停本八幡行」(HM付)になりました。(平山で確認)

●8000系迎光
なんか去年と似たようなマークでした。

高幡には約20名ほどのファンがいらっしゃいました。
ダイヤを見る限り都営折り返し各停と最終迎光が並びそうな感じですが
どうだったのでしょうか?


今年も一年皆様が健康で過ごされるよう願っております。

http://island.gaiax.com/home/wachishimizu


都営直通急行

 投稿者:  投稿日: 1月 1日(火)03時40分47秒

先程10数名のファンの見送りを受けながら10-240Fの急行高尾山口行きが発車しました。丸型の立派な迎光マーク付きでした。
この先でお待ちの方々頑張って下さい。


明けましておめでとうございま

 投稿者:  投稿日: 1月 1日(火)02時47分20秒

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年が皆様にとって良い年であることをお祈りしております。
さて、ただ今新宿行きの各停(8721F)に乗車中で八幡山を出たところです。この列車は座席がほぼ埋まっている状況で結構な乗車率です。すれちがう列車もかなり混んでいます。結構混んでいるものですね。
つつじヶ丘では都営急行の撮影組の方々をお見かけしました。ご健闘をお祈り致します。
最後に今年初の?見たままです。
調布発2:40各停橋本行き……8730F


謹賀新年

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 1月 1日(火)00時03分10秒

明けましておめでとうございます。皆さんと京王にとって良い年であることをお祈り致します。

本年もよろしくお願い申し上げます。



正当なCSSです!