10年前の社告
投稿者:
山電親睦会 投稿日:
6月30日(日)23時55分23秒
急にあのポスターを思い出したので、質問させてください。
それは8000系の登場した92年5月28日のダイヤ改正の時のポスターです。「変わっていく私を見つめてください」とポスターが貼られた記憶があります。確か女性が、当時のスカートだった制服を着て、お辞儀していたはずです。あの女性って誰だかご存じの方いたら教えて下さい。
僕、個人的には瀬戸朝香に似ていると今は思っていますけど。
みたまま
投稿者:
まけいぬ 投稿日:
6月30日(日)22時38分05秒
本線特急
新宿8:00から
A:8810,B:8806,C:8808,D:8802,E:8803
No3:8710,No4:8711,No1:8704,No2:8714,No11:8703,No37:8709,No39:8708,No40:8702
高尾準特
新宿8:10から
No5:7005,No6:6410+6718,No7:8005,No8:8001,No9:7722,No10:7721
橋本急行
新宿9:12から
61K:6736,63K:6738,11T:10-190,81K:6749,25T:10-140,37T:10-210,15T:10-040,9T:10-180
多摩動急行
新宿9:11から
No80:6740,No85:6744,No72-2:7713,No53:8725,No41:6717
橋本快速
新宿7:41から
No54:9702,No21:8721,No35:7422+7702,No25:7707,No70:7421+7701,No55:7708
本線各停
新宿7:25から
No60:9704No34:8722,No36:6412+6723,No33:8729,No23:8804+8809,No20:8723,
No27:9703,No62:7715,No38:8730,No22:7709,No24:7706,No26:7712,No29:9705,
No28:8733,No52:7714,No32:8724,No30:6417+6707
相模原線
No87-1:6721,No74-1:8707,No75-1:7703
競馬場線
No51:8727
若葉留置(一部)
7710
高幡留置(一部)
8811,88XX,7801,6411+6713,7424,6416,7423,5125
http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm
京王線の車内の空気
投稿者:
上北沢の住人 投稿日:
6月30日(日)11時29分23秒
初めて投稿します。西武線から移ってきたのですが、京王線は車輛がいかにも「私鉄」という感じで、スタイルも大変気に入っています。しかし、唯一不満に思うのは、3月〜5月にかけて、あるいは朝6,7時台の車内の蒸し暑さというか、乗り込んだ時の「むっとした」感じです。私を含め中年男性は汗を拭きながら乗っています。小田急では、ハーブのような香りが漂い、田園都市線は風が車内を吹き荒れる感じですが、京王線は空気がこもっている感じです。私の思いこみでしょうか?でも京王線はやはり大好きです。
ふかふか
投稿者:
6744 投稿日:
6月30日(日)11時11分35秒
>※7424F、赤帯の状態で全検出場してきました。
最近出場した7711F、7713F、7423F同様、シートの全席交換が行われていました。
7710Fで実施された8両編成のブラインド交換は行われていないですね。
金曜日の事故
投稿者:
京王沿線住民 投稿日:
6月30日(日)02時50分46秒
都内から橋本までの移動に丸々影響を受けてしまいました。
そのため橋本到着が予定より1時間遅れ。
60分と書かれた遅延証明書を駅でいただきました。
さて昨日トラブルの発生した場所ですが、国領駅手前、
139号信号機で、赤色灯表示のまま戻らないということの
ようでした。現場では一旦列車を掛の方が赤旗で停車指示を出され、
非常運転スイッチによる15Km走行の指示を出されていました。
該当個所が下りだったので、上りは最初は普通に運転していたようです。
すぐにでも復旧させるつもりだったのだと思われます。
しかし事故が長引いてきたために該当区間は徐行としたようですが
結果的に全線に影響し、全面復旧は昼過ぎまでかかったと聞いています。
私は9000系に乗車しておりましたが、車内の表示機が
「信号機器の点検により・・・」と案内していました。
事故を大きく話題にするのはあまり好ましくないかと思い、
これに関連した話題でご容赦を。
9000系、8000系の車内表示機、駅の案内表示機の情報は
ポケットベルシステムを使用しておりますが(各車乗務員室内にアンテナがあります)
NTTDoCoMoがポケットベル事業の撤退を考えているようです。
もっとも撤退決定即終了というわけではないでしょうし、
旧テレメッセージ社も事業は行っていますが、システム自体が
なくなってしまうのも時間の問題のようです。
同様のシステムは小田急でも導入しているだけに、各社システムの
再構築を迫られるのか、企業ユースについては継続されるのか、
ともかく今後のドコモの動きは興味深いかと思われます。
http://www.mars.sphere.ne.jp/manamegu/
見たまま・補足
投稿者:
橋本特急0700列車 投稿日:
6月30日(日)02時11分07秒
ご無沙汰しています。管理人さん、TO-MIXさんの補足分です。
87K(No.87-2):6037F、No.74-2:9004F?
No.76:8031F
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月30日(日)00時42分40秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8008F No2:8002F No3:8006F No4:8010F No5:7005F(10R)
No6:6018F+6410F No7:7022F No8:8005F(10R) No9:8001F(10R)
No10:7021F No11:8011F No37:8009F No39:8004F No40:8014F
No.A:8206F No.B:8210F No.C:8208F No.D:8202F No.E:8211F
No41:9005F No53-2:8028F No72-2:7009F No80:6040F No85=85K:6034F
[相模原線系優等]
No21:8033F No25:7011F No35:7001F+7421F
No54:6016F No55:7008F No70:7002F+7424F
61K:6049F 63K:6035F 65K:6033F 67K:6036F 69K:6039F
71K:6041F 73K:6032F 81K:6042F 83K:6038F
09T:10-050F 11T:10-210F 15T:10-130F
23T:10-090F 25T:10-110F 37T:10-030F
[普通]
No20:8026F No22:7012F No23:8209F+8204F No24:6013F No26:7014F
No27:6407F+6024F No28:8021F No29:9003F No30:6007F+6417F
No32:8025F No33:8029F No34:8023F No36:6023F+6412F No38:8030F
No52:7007F No60:6017F No62:7006F
[区間列車]
No51:8024F No74-1:8007F No75-1:7003F
[朝のみ]
No31-1:8022F No53-1:6015F No64:6014F
No66:8027F No68:9002F No72-1:7010F
※夕方の時点で
63K:6035F→6044F No60:6017F→7009F
に変更されていました。そのため、午後のNo72-2は他編成が充当された
ものと思われます。
※7424F、赤帯の状態で全検出場してきました。
※昨晩の投稿で
No11:7001F(10R)→7022F→800XF(10R)
No22:9005F+6412F→7022F→8021F
と記しましたが、
No11:7001F(10R)→7022F
No22:9005F+6412F→7025F→8021F
の間違いでした。お詫びして訂正いたします。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
【転載】 3000系電子笛取付
投稿者:
K.Oka@管理人 投稿日:
6月30日(日)00時37分27秒
総合談話室に井の頭3714さんからの表題に関する御投稿がありましたので、こちらに転載します。
=====(ここから)=====
3000系22Fに電子笛が取り付けられました。スピーカーは、正面に向かって連結機胴受左側後ろに。笛弁ペダルも新しいものになっており、従来のエアダクトに加え、ケーブルも引き込まれています。音色は1000系と同じです。個人的には、もう少し軽快な方が好きなのですが…。
=====(ここまで)=====
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月30日(日)00時28分35秒
[特急・準特急]
No.3 :8006F No.4 :8010F No.5
:7205F+7005F
No.6 :6410F+6018F No.7 :7022F No.8
:8205F+8005F
No.10:7021F No.11:8211F+8011F No.37:8009F
No.39:8004F No.40:8014F
No.A
:8206F No.B :8210F No.E :8211F
[橋本急行・快速]
No.35:7421F+7001F No.55:7008F No.61:6049F
[本線各停]
No.20:8026F No.22:7012F No.23:8204F+8209F
No.24:6013F No.26:7014F No.27:6024F+6407F
No.28:8021F No.29:9003F No.30:6417F+6007F
No.33:8029F No.34:8023F No.36:6412F+6023F
No.38:8030F No.52:7007F No.60:6017F
No.62:7006F
[区間各停]
No.46:6022F No.74-1:8007F
>新宿に着いた8時前には特にそういった案内がありませんでしたので、
>どうやらその後のようですね。【TO-MIXさん】
昨日の5109レは国領駅の手前で1分ほど停車し、その後低速で国領駅に進入していました。この時点で既に故障が発生していたかもしれませんが、上り列車に影響は見受けられませんでした。
>飛田給に3番線ってありましたっけ?【Takathyさん】
昨年春から使用を開始しています。配線は以下のようになっています。
−(3番線)−−
/ ■■■■■
\
−−−−−−−−(2番線)−−−−−−−−
←八王子 /
\ 新宿→
−−−−−−−−(1番線)−−−−−−−−
■■■■■
>京王多摩川には何があるのですか?【Takathyさん】
京王閣競輪のことを仰っているのではないでしょうか。
工事列車
投稿者:
特急デワ 投稿日:
6月30日(日)00時24分59秒
本降りの中、0:14頃つつじを上り方に向けて発車していきました。
雨の中を力走する姿もなかなか格好良い!
京王電鉄 7月発売 各種カード情報
投稿者:
ひいろ 投稿日:
6月29日(土)21時32分05秒
1.『ハローキティー(2枚組&台紙付)』パスネットカードセット
発 売
日:7月13日
発売金額:2000円(1000円券×2)
発売箇所:京王・井の頭線の各駅窓口および京王れーるランド(水曜日定休)
発売枚数:20000セット
2.『ハローキティー(2枚組&台紙付)』バス共通カードセット
発
売
日:7月13日
発売金額:2000円(1100円券×2)
発売箇所:京王電鉄バス・京王バスの各営業所と案内所および京王れーるランド(水曜日定休)
発売枚数:10000セット
3.『FC東京』パスネットカード
発
売
日:7月20日
発売金額:1000円
発売箇所:京王・井の頭線の各駅窓口および京王れーるランド(水曜日定休)
発売枚数:10000セット
4.『東京ヴェルディ1969』パスネットカード
発
売
日:7月24日
発売金額:1000円
発売箇所:京王・井の頭線の各駅窓口および京王れーるランド(水曜日定休)
発売枚数:5000セット
上記の情報は「京王ニュース(7月号)」より転載。ハローキティーについては、
京王電鉄のホームページにも掲載されています。
http://home02.isao.net/musasino/
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月29日(土)01時19分03秒
今朝の信号故障ですが、私が新宿に着いた8時前には特にそういった案内が
ありませんでしたので、どうやらその後のようですね。
本日も東京スタジアムでのコンサート開催のため、臨時列車の運転がありました。
現業の皆さん、今日も1日お疲れ様でした。
K.Okaさんと一部重複しますが、今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8003F(10R)→8006F(10R) No2:8008F(10R)→8011F(10R)
No3(夜):8001F(10R)
No4(夜):8010F(10R)
No5:8008F(10R)→7022F? No6:9003F+6410F→8009F(10R)
No7:8014F(10R)→7025F
No8:7024F→8005F(10R)
No9:8007F(10R)→9003F+6410F→8003F(10R) No10-1:8011F(10R)→7012F+7423F
No11:7001F(10R)→7022F→800XF(10R) No12:7021F
No25-1:8002F(10R) No68:8009F(10R)
[相模原線系優等(絡む運用含む)]
No13-2:7023F No15-1:8026F
No16-1:9001F
No16-2:6433F+6036F No17-1:8028F
No17-3:8013F(10R)
No18-2:7021F No18-4:7002F(10R) No71-2:7024F
71K:6436F+6041F 73K-1:6434F+6044F 75K-1:6435F+6040F
83K:6038F
87K:6037F 91K:6039F
93K:6437F+6032F 79KT:10-160F
97KT:10-130F
01T(朝):10-140F 01TK:6041F 03T(朝):10-180F
15T:10-020F 25T:10-050F
29T(朝):10-110F
[普通]
No21:6017FF+6416F→7014F
No22:9005F+6412F→7022F→8021F
No24:6018F+6413F→9004F No25-2:8024F→8029F
No27-2:7015F No30(夜):6407F+6024F
No32:7012F+7423F→7006
No34:8031F→8030F
No36(朝):8030F
No37:8024F
No38(夜):8026F No39:7015F→8031F
No46→No10-2:8022F
No50:7003F(10R)
No51-1:6018F No52:8025F
No53:6013F→6017F
No54:7011F→6013F
No60:6015F No61:7023F
No62-1:8029F No63:7007F
No64:6016F
No65:8021F
No66:9002F+6415F→9005F No70(夜):6018F
No72:7022F
No93:7010F
No48:7006F No80:6407F+6024F→7013F
No95:6035F
[区間列車]
No35:6417F
No42:8014F
No43:7005F No46:6022F
No47:8004F
No82-1:6021F
No85-3:7003F No89-2:7010F
本日の臨時急行は以下の通りです
21:39 急行調布行 7022F(2番線発、No.22)
21:59 急行調布行 7013F(2番線発、No.80)
21:49 急行新宿行 8024F(3番線発)
22:09 急行新宿行 6016F(3番線発)
22:29 急行新宿行 9003F(3番線発)
22:39 急行新宿行 7007F(3番線発)
23:02 急行新宿行 8024F(3番線発)
※6412Fと6413Fも帯が2本になっていました
みたまま
投稿者:
まけいぬ 投稿日:
6月29日(土)01時12分30秒
保安装置故障による遅延で
投稿者:
Aki 投稿日:
6月28日(金)22時09分10秒
橋本発 急行 京王多摩センター行きが走っていました。
8000系4両×2でした。
京王多摩センターでは急行 本八幡行きに接続してました。
都営線車両でした。
すごかったです。
投稿者:
takathy 投稿日:
6月28日(金)20時35分04秒
今日の保安装置故障の影響ですが、変わりものがたくさんありました。
思わず、電車を待っている間、通過する電車にポ〜っとしてしまいました。
八王子方面は昼になっても混乱していたようで、
表示板と来る電車がマッチしてなかったりしてました。
各停と書いてあるのに特急が通過していったり・・・。
ちょっとこれは危ないかと。アナウンスして欲しかったですね。
故障によるものなので、あまり騒ぐのはよろしくないのですが、
以下の編成は滅多に見れるものではないので、
とりあえず、私が目撃したものをここに書いておきます。
まず、特急が8000系8連で運行。2本目撃しました。
なんとなく、橋本特急を思い出しますね。
そして、通常都営車8連で運行の急行本八幡行きが京王車10両にて運行。
6032F+?です。25kTだったとおもいます。
最後に本八幡発各駅停車八幡山行きが6041Fにて運行。
表示幕は各停□□(白幕)でした。
夜、遅れていたのはイベントの影響なのですね。
京王多摩川には何があるのですか?【しいたけさん】
飛田給に3番線ってありましたっけ?
あちら方向に行かないもので・・・。【K.Okaさん】
以上です。長々とありがとうございます。
京王線で5分ほどの遅れ
投稿者:
しいたけ 投稿日:
6月28日(金)17時00分14秒
現在、調布駅で上下線とも5分ほど遅れています。
東京スタジアムで開催されるイベントの影響のようです。
ところで、発車案内表示器ですが、
1番線から発車する急行は備考欄に京王多摩川に臨時停車、2段目の停車駅の欄も「停車駅は京王多摩川・京王稲田堤・京王永山・・・」と出ていたのに対して、
2番線の特急は備考欄に臨時停車は出ていましたが2段目は「停車駅は府中・聖蹟桜ケ丘・高幡不動・京王八王子」と飛田給が抜けていました。
単なるプログラムミスなんでしょうけど、気になってしまいました。
信号機故障
投稿者:
健太朗 投稿日:
6月28日(金)16時55分33秒
今日午前中国領駅付近で発生した信号機故障のため私の乗った時点(お昼くらい)で約15分くらい遅れていました。そのさい都営線直通のTk運行が走って行きました。
また飛田給駅は今日もコンサートがあるようで下りホームは人であふれていました。
今頃気づいた新宿の混雑
投稿者:
烏山の住人 投稿日:
6月28日(金)10時06分46秒
昨夕4時くらい、新宿を歩いてたら飛田給までの往復乗車券の臨時売り場に人、人、人…。
東スタのコンサートって昨日、今日なんですね。
これから夏に向けて、FC東京&東京Vの試合以外でも稼働率が上がりそうなだけに
観客輸送も大変かと思いますが、頑張って欲しいものです。
西武ドームの渡辺美里みたいに、東スタで毎年恒例の“ブツ”が将来出来たりすると
京王もそれ専用の列車増発させたり(ま、ピューロランドのサンタ特急がありますが)、
グッズもいろいろ作ったりすることもあるんでしょうか…。
朝の見たまま&昨晩の臨時列車
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月28日(金)10時03分20秒
朝の見たままです。7421Fと7423Fが2色帯になっていました。
[本線急行・通快]
No.2
:8208F+8008F No.5 :8205F+8005F No.6 :641XF+9003F
No.8
:7025F No.10:8211F+8011F No.26:7201F+7001F
No.27-1:6023F+6007F No.28:8207F+8007F
[相模原線通快]
No.71-1:6041F+6436F
[各停]
No.16-1:9004F No.23:7204F+7004F No.30:8033F
No.31:7421F+7006F No.32:7423F+7012F No.33:7422F+7014F
No.39:7015F No.54:7011F No.61:7023F
No.64:6016F No.66:6415F+9002F No.67:7202F+7002F
No.72:7022F No.97-1:7022F
[高幡不動留置]
8022F、8027F、5125F
昨晩、東京スタジアムで"2002
FIFA WORLD CUP KOREA/JAPANTM OFFICIAL CONCERT INTERNATIONAL DAY-presented by
JVC"が開催されました。この関係で臨時列車が10本運転されました。
時刻は飛田給発です。
21:39 急行調布行 9005F(2番線発、No.22)
21:59 急行調布行 9003F(2番線発、No.80)
21:49 急行新宿行 7010F(3番線発)
22:09 急行新宿行 8031F(3番線発)
22:29 急行新宿行 6018F(3番線発)
22:39 急行新宿行 6024F+6407F(3番線発)
23:02 急行新宿行 7010F(3番線発)
23:33 急行新宿行 8022F(3番線発)
23:20 急行調布行 8031F(3番線発、調布で2744レに接続?)
23:51 急行新宿行 6018F(2番線発)
昨年8月のSMAPコンサートの時には特急調布行きが運転されていましたが、今回は急行になっていました。
>日中の下り特急で車両交換とは、長年利用していますが、初めて体験しました。【3万株主(長沼駅)さん】
上りでの交換は時たまありますが、下りでの交換は記憶にないですね。
第81期定時株主総会
投稿者:
3万株主(長沼駅) 投稿日:
6月28日(金)02時09分44秒
27日(木)の京王電鉄株主総会に昨年につづき出席して来ました。昨年同様、C&Cカレー2食分と7月末まで有効の電車線切符2枚のお土産付きでした。閉会は12時10分頃。
帰宅時、聖蹟桜ヶ丘12:24発の下り特急が青帯を施したオール6000系でホームに入線(あまり珍しくもなくなっていますが)。京八まで用事があるため6773C(元5ドアで4ドアに改造車)に着席。ほどなく「〜次の高幡不動で車両の交換をさせて頂きます。京王八王子へおいでの方はお隣停車中の電車にお乗換え下さい。なお途中駅においでの方はこのままこの電車をご利用ください。この電車は高幡不動から各駅停車の京王八王子行きとなります」との車内放送が!で、2番線に到着し、3番線に停車中の8000系の特急京王八王子行きに乗換え8705Eに着席。車内では【特急】の運行表等を持った運転士氏がこの折り返しの特急を担当するらしく前の車両から来て、6+4両で行き止まりの為、乗務員室側で立ち席で京八まで待機。
日中の下り特急で車両交換とは、長年利用していますが、初めて体験しました。
http://homepage2.nifty.com/keioosamu/index.html
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月28日(金)00時16分11秒
朝ラッシュ時一部のみです。
No1:8003F(10R) No5:8008F(10R)
No7:8014F(10R)
No8:7024F No9:8007F(10R)
No15-1:8026F
No16:9001F No17-1:8028F
No18-2:7021F
No21:9004F+6413F
No22:9005F+6416F No24:6014F+6415F
No25-1:8002F(10R)
No34:8029F
No35:6417F
No36:8024F
No37:8031F
No50:7002F(10R) No51-1:6018F
No52:8025F
No53:6015F No54:7015F
No60:6013F No61:7023F
No62-1:8030F
No63:7011F No64:6407F+6024F No65:7009F
No68:8011F(10R) No72:7025F
No93:7010F
71K:6438F+6040F 73K-1:643XF+6034F
01T:10-090F 29T:10-220F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
朝のみたまま
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月27日(木)23時59分26秒
少しだけですが本日朝の見たままです。
〔通勤快速〕81K:6041F+6435F
〔京王線各停〕No,67:7205F+7005F
No,74:7204F+7004F
私が6月26日(水)23時01分07秒に投稿した記事で
>〔富士見ヶ丘検車区留置〕※昼間留置車。確認できたもののみです。
3011F 3012F 3012F 3015F
既にお気づきかもしれませんが3012Fはひとつ余計で、3014Fが留置車に含まれます。二箇所も入力ミスをしてしまい申し訳ございませんm(_
_)m
(無題)
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月27日(木)13時58分38秒
6023F+6007Fが特急運用No.3に入っています。
7013F
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月27日(木)01時12分36秒
7013Fが2色帯化されました。
今日の見たままです。TO-MIXさん、いまるいさんの補足分です。
[特急・準特急]
No.5 :7021F No.7
:8204F+8004F
[急行・快速]
No.89-1:6041F
[本線各停]
No.22:9003F No.25-2:6013F(朝) No.30:8024F?(朝)
No.33:7423F+7012F(朝)、8026F(夜)
No.36:8031F No.45:8024F No.48:7014F
No.62-1:8022F No.62-2:8022F
No.80:641XF+6014F(朝)、7013F(夜)
[区間各停]
No.42:8010F No.43:7003F No.44:7001F
No.46:6022F No.47:8005F
7013Fの2色帯化作業の関係で一部の運用が変わっていました。今日の流れは
6014F:No.51-1
→ No.80(朝) → No.25-2(5215レまで?) → No.30(夜)
7012F:No.33(朝) →
No.25-2(5212レ以降?)
7013F:No.31? → 2色帯化 → No.80(夜)
8022F:No.62-1 →
No.62-2
8024F:No.30(朝)? → No.45
8026F:高幡留置? →
No.33(夜)
のようになっていたようです。
いまるいさん>
昨日のNo.6の件の補足、ありがとうございました。
書き込み訂正
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月26日(水)23時05分42秒
↓私の書き込みで
>今更遅いですが、昨日26日の見たまま一つ追加しておきます
(^^;)
26日ではなく、きのう25日のことです。
紛らわしい誤りを書き込んでしまい大変失礼しました。
今日のみたまま
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月26日(水)23時01分07秒
TO−MIXさんと重複しない部分の見たままです。
〔急行・快速〕
No,13-1:8021F
No,71-1:6032F 91K:6040F
〔相模原線各停〕
No,93-2:8013F
〔井の頭線〕
1運用:1008F 3運用:3029F 6運用:1007F
7運用:3013F 9運用:1010F 11運用:1004F
13運用:1006F 14運用:3024F
〔富士見ヶ丘検車区留置〕※昼間留置車。確認できたもののみです。
3011F 3012F 3012F 3015F(見事に3000系未更新車が並んでいました)
1003F 1009F
今更遅いですが、昨日26日の見たまま一つ追加しておきます
(^^;)
75K-2:6033F
K.Okaさんの昨日の見たままで、
>No.6 :6415F+9004F?
の件ですが、私は昨日この編成に乗車しました。間違っていませんのでご安心ください。
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月26日(水)22時00分33秒
夜の見たままです
[本線系優等]
No1:8008F(10R) No2:8003F(10R) No3:8007F(10R)
No4:8006F(10R) No8:8001F(10R) No9:8009F(10R)
No10:8002F(10R) No11:8014F(10R) No12:7024F
[相模原線系優等]
No13-2:7025F No16-2:7022F No17-3:6434F+6032F
No18-4:6431F+6037F No71-2:7023F
75K-2:6042F 79K-2:6044F 83K:6049F
87K:6038F 93K:6039F 97K:6049F
23T:10-160F 25T:10-170F
[普通]
No21:9001F No24:6016F No25-2:7012F No27-2:8023F
No30:6014F No32:7014F No34:8028F No38:8027F No39:7009F
No53:6013F No54:7006F No66:9005F No70:7007F No95:6035F
[区間列車]
No35:6417F No82:6021F No85-3:7004F No89-2:8013F
[桜上水留置・確認分]
No23:7002F(10R) No60?:6018F
No63?:7015F No64?:6015F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
LED案内表示器
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月26日(水)16時48分02秒
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月26日(水)00時31分38秒
TO-MIXさんとは重複しない分です。
[特急・準特急]
No.2
:8214F+8014F No.3 :8206F+8006F No.4 :8205F+8005F
No.6 :6415F+9004F?
No.10:8208F+8008F No.11:8204F+8004F
No.12:7023F
[急行・快速]
No.73-2:6035F No.85-1:6049F+6434F
[本線各停]
No.25-2:7013F No.32:7007F No.33:7009F
No.39:7015F No.45:8031F No.48:7007F
No.62-2:8023F No.66:6016F No.70:7014F
No.80:9003F No.95:6034F
[区間各停]
No.18-3:7005F No.40:7202F No.42:8009F
No.43:7002F No.44:7001F No.47:8003F
★業務連絡
あずささんの重複投稿のうち6月25日(火)22時37分15秒のものを削除致しました。
井の頭線
投稿者:
みどりのつりわ 投稿日:
6月25日(火)22時10分14秒
今日18:09頃、永福町でポイント故障発生のために、18:40頃の時点で数分の遅れがでていま
した。丁度永福町を通りかかったのですが、上り線の明大前よりのポイントに社員の方が数名
いたので、ここが故障個所の様です。
また、英字パスネットですが、吉祥寺駅の券売機に3000円と5000円があるのを目撃し
ましたが、購入しておりません。
京王線の話題がなくて済みません。 m(__)m
準決勝
投稿者:
あずさ 投稿日:
6月25日(火)22時02分21秒
明日26日、埼玉スタジアムでのW杯準決勝戦に伴い、JR中央線では
臨時電車(高尾着2:15、2:28)が運転されるようですが、京王高尾駅に
張り紙があり、南口(京王管轄)は通常の中央線最終電車(1:37着)到着後に
シャッターを閉め、北口(JR管轄)のみの営業となる旨の告知がされていました。
普段でも自社の列車がとっくの前に終わった深夜まで京王の駅掛員が出改札に
あたっている高尾駅ですが、さすがにここまでは…といったところでしょうか。
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月25日(火)21時23分05秒
朝ラッシュ時一部のみですが。
No1:8001F(10R) No5:8003F(10R)
No7:8002F(10R)
No8:7021F No9:8011F(10R)
No15-1:8021F
No16:9005F No17-1:7008F
No18-2:7025F
No21:6017F+6412F
No22:9001F+6417F No24:6015F+6411F
No25-1:8004F(10R)
No34:8022F
No35:6416F
No36:8025F
No37:8029F
No50:7003F(10R) No51-1:9003F
No52:8028F
No53:6407F+6024F No54:7012F
No60:6013F No61:7022F
No63:7006F
No64:6014F No65:8027F
No68:8009F(10R)
No72:7023F
No93:7011F
71K:6436F+6038F 73K-1:6438F+6033F
01T:10-180F 03T:10-250F 29T:10-260F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月25日(火)00時00分34秒
夜の見たままです。やしんさんとは重複しない分です。
[特急・準特急]
No.11:8202F+8002F No.12:7025F
[急行・快速]
No.13-2:7023F No.16-2:7024F No.17-3:6049F+6434F
No.18-4:6038F+6436F No.71-2:7022F No.73-2:6034F
No.75-2:6037F No.79-2:6036F No.83:6032F
No.87:6042F
[本線各停]
No.25-2:7013F No.27-2:8030F No.62-2:8024F
[区間各停]
No.42:8013F No.43:7002F No.44:7004F
No.47:8005F
>京王線はしないのでしょうか。【みなとさん】
今のところそのような動きはなさそうですね。
>LED車内表示機【京王沿線住民さん】
8001F、8013F、8014Fに取付けられたので、今年度はあと3編成ですね。
methuselahさん、メアドの件、了解致しました。
8013編成
投稿者:
京王沿線住民 投稿日:
6月24日(月)20時58分29秒
見たまま
投稿者:
やしん 投稿日:
6月24日(月)09時52分17秒
おはようございます。朝の見たままです。
No1:8006F(10R)
No2:8001F(10R) No3:8003F(10R) No4:8007F(10R)
No5:8005F+8208F No6:9004F+6415F No7:8014F(10R) No8:7021F
No9:8004F(10R)
No10:8011F(10R)
No15:8027F No16:6018F No17:7011F No18:7022F
No20:8008F+8205F No21:9005F+6416F No22:6015F+6411F No23:7003F(10R)
No24:6014F+6413F No25:8002F(10R)
No26:7004F(10R)
No27:6007F+6023F No28:8010F(10R)
No30:8021F No31:7013F+7422F No32:7010F+7421F No33:7015F+7423F
No34:8023F No36:8029F No37:8028F No38:8026F
No39:7008F
No50:7001F(10R) No51:9002F+6414F No52:8022F No53:6013F
No54:7007F
No60:6407F+6024F No61:7024F No63:7012F No65:8023F
No66:6017F+6440F No67:7005F(10R)
No68:8013F(10R)
No69:8009F(10R)
No70:7009F+7425F No72:7025F No74:7002F(10R)
No78:6016F+6410F No80:9001F+6412F No93:7014F
75K:6432F+6036F 77K:6435F+6041F 79K:6439F+6039F 81K:6436F+6038F
83K:6431F+6032F 85K:6438F+6044F 87K:6433F+6042F 89K:6035F
95K:6033F
29T:10-160 33T:10-140 23T:10-250
シングルアーム
投稿者:
みなと 投稿日:
6月23日(日)21時57分49秒
小田急線や中央線は、シングルアーム化がすすんでいるのに、京王線はしないのでしょうか。2両編成のパンタをはやく見てみたい。
今日の見たまま
投稿者:
まけいぬ 投稿日:
6月23日(日)21時53分06秒
一部落ちてますけど。
本線特急
新宿8:00から
A:8805,B:8801,C:8806,D:8810,E:8808
No3:8705,No4:8711,No1:8707,No2:8703,No11:8708,No37:8704,No39:8706,No40:8710
高尾準特
新宿8:10から
No5:7004,No6:6415+9704,No7:8002,No8:8014,No9:7721,No10:7722
橋本急行
新宿9:12から
61K:6735,63K:6733,11T:10-050,81K:6744,25T:10-110,37T:10-210,15T:10-160,9T:10-130
多摩動急行
新宿9:11から
No80:6734,No85:6738,No72-2:7711,No53:8725,No41:6718
橋本快速
新宿7:41から
No54:9702,No21:8731,No35:7425+7705,No25:?,No70:7421+7703,No55:7712
本線各停
新宿7:25から
No60:6715,No34:8721,No36:6413+6723,No33:8730,No23:8804+8807,No20:8729,
No27:9703,No62:7708,No38:8726,No22:7715,No24:7710,No26:7707,No29:9705,
No28:8728,No52:7713,No32:?,No30:6417+6707
都営線関連
67K:6736,69K:6737,71K:6739,73K:6742
1T:10-050,3T:10-220,5T:10-100,7T:10-010,13T:10-020,17T:10-230,19T:10-060,
21T:10-270,27T:10-280,29T:10-140,31T:10-240,33T:10-170,35T:10-030
相模原線
No87-1:6721,No74-1:8713,No75-1:7702
上水留置
7001,9701,6713,8722
若葉留置(一部)
6440+6717,7802
http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月22日(土)17時28分31秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8006F No2:8010F No3:8001F No4:8005F No5:7004F(10R)
No6:9004F+6415F No7:8014F(10R) No8:8002F(10R) No9:7021F
No10:7022F No11:8011F No37:8004F No39:8007F No40:8003F
No.A:8201F No.B:8205F No.C:8206F No.D:8210F No.E:8211F
No41:9005F No53-2:8025F No72-2:7014F No80:6039F No85=85K:6033F
[相模原線系優等]
No21:8030F No25:7011F No35:7003F+7421F
No54:6013F No55:7012F No70:7005F+7425F
61K:6044F 63K:6038F 65K:6034F 67K:6035F
69K:6037F 71K:6042F 73K:6041F 81K:6049F
09T:10-040F 15T:10-180F 23T:10-230F
[普通]
No20:8027F No22:7015F No23:8207F+8204F No24:7006F No26:7013F
No27:6016F No28:8031F No29:9003F No30:6007F+6411F
No32:8024F No33:8021F No34:8029F No36:6023F+6413F No38:8026F
No52:7010F No60:6014F No62:7007F
[区間列車]
No51:8033F No74-1:8013F No75-1:7002F
[朝のみ]
No31-1:8028F No53-1:6407F+6024F No64:6017F
No66:8023F No68:9002F No72-1:7008F
※昨日の追加です
No42:8004F No43:7004F No44:7003F No45:8028F
No47:8007F No62-2:8029F No80:6018F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
re.社長の出身大学
投稿者:
methuselah 投稿日: 6月22日(土)10時25分23秒
>よのじさん
京王の社長は、確かここ2代が慶応出身であったと思います。
慶応出身者が多い?ような?気がしますが。
>管理人さん
出先からですのでメールアドレスは省略させていただきました。
みたままの追加です。
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月21日(金)23時46分30秒
K.Okaさん、TO-MIXさんと重複しない部分を付け足しておきます。
〔急行・快速〕
No,85-2:9002F No,89:6032F No,97-1:7025F
91K:6034F
〔井の頭線〕
1運行:3013F 5運行:3016F 6運行:1006F
7運行:3024F 9運行:1003F 11運行:1005F
12運行:1007F 14運行:3023F 16運行:1004F
17運行:3025F
見たまま(補足)
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月21日(金)22時26分07秒
K.Okaさんと重複しない分です
[普通]
No70:7011F
[相模原線系優等]
97K:6038F 07T:10-010F
23T:10-280F 25T:10-040F
[区間列車]
No89-2:8013F
[桜上水留置]
6013F 6407F+6024F 7010F
※8013Fの車内にLED案内装置が設置されていました。
本日は6連口だけの確認でしたが、4連口(8213F)にも
設置されているものと思われます。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
社長の出身大学
投稿者:
よのじ 投稿日:
6月21日(金)22時19分13秒
しがない京王線通勤のサラリーマンです。京王アイボリー・エンジから京王レッド・ブルーへの塗り替えがいま話題となっていますが、ひょっとしたら、京王電鉄で早稲田大出身の社長から慶應(京王?)大出身の社長に代わったのかも知れませんね。
見たまま&女性専用車
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月21日(金)21時18分23秒
●今日の見たまま
[特急・準特急]
No.1
:8202F+8002F No.2 :8211F+8011F No.3 :8208F+8008F
No.4
:8205F+8005F No.6 :6415F+9004F No.8 :7022F
No.9
:8201F+8001F No.10:8206F+8006F No.11:8214F+8014F
No.12:7021F
[急行・快速]
No.13-2:7025F No.16-1:6017F No.16-2:7024F
No.17-3:6035F+6437F No.18-4:6042F+6431F
No.71-1:6035F(+6437F) No.71-2:7202F+7002F No.73-1:6037F+6439F
No.75-2:6037F No.79-2:6049F No.83:6036F
No.87:6040F(+6435F) No.93-3:6044F
03T:10-050F 15T:10-220F
[本線各停]
No.21:9003F No.22:6016F No.24:9005F
No.25-2:7015F No.27-2:8025F No.30:8031F
No.32:(7421F+)7007F No.33:7006F No.34:8023F
No.38:8027F No.39:7009F No.48:7007F
No.53:6014F No.54:7013F No.66:9005F
No.95:6041F
[区間各停]
No.35:6416F No.42:8004F No.43:7004F
No.44:7003F No.46:6022F No.47:8007F?
No.82-1:6021F No.85-3:7005F
[朝のみの運用]
No.18-2:7023F No.23:7201F+7001F No.26:7203F+7003F
No.27-1:6023F+6007F No.31:7423F+7015F No.52:8024F
No.61:7024F No.72:7021F
●「女性専用車」シール
ゆうやさん、TO-MIXさん、51さん、ありがとうございます。
7015Fにも貼られているのを確認しました。
>運用の変更でも行われるんでしょうか。【51さん】
8連運用で女性専用車が必要なのは、2743レ(No.27-2)と2745レ(No.89-3)です。このうち2745レは若葉台を回送で出庫し調布から2744レになる列車の折返しですので、今後この運用に7000系が充当されることがあるかもしれません。
通勤途上で、
投稿者:
まるも 投稿日: 6月21日(金)09時24分14秒
いつもROMばかりで、久しぶりです。
今朝、桜上水のパタパタが(調整中)になっていました。
いよいよLED化でしょうか。
快速電車2題
投稿者:
山電親睦会 投稿日:
6月20日(木)22時48分23秒
お久しぶりです。
22時30分下高井戸にいたのですが、快速橋本行きに10ー010が現れました。側面サボの、種別幕と行先幕を離さずに、車体中央にあるほうが、やはりわかりやすいですね。
で、乗ったのは快速新宿行き6034でした。車体帯が京王レッド・ブルーでなくて、何となくホッとしました。
運用ナンバーがわからずにすいません!
みたまま追加
投稿者:
まけいぬ 投稿日:
6月20日(木)21時59分20秒
75K:6732+6435,77K:6736+6434,79K:6737+6431,81K:6735+6437,83K:6734+6438,
85K:6738+6433,87K:6749+6436,95K:6733,23T:10-050,25T:10-130
No97-1:7721
71Kの付属編成は6439Fです。
http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm
見たまま(補足)
投稿者:
51 投稿日:
6月20日(木)21時16分24秒
こんばんは。午前に見たうち、TO-MIXさんと重複しない分を書いておきます。
〔特急・準特急〕
No.2:8006F(10R) No.3:8014F(10R) No.4:8003F(10R)
No.6:9003F+6413F No.10:8007F(10R)
〔急行〕
79K:6032F 97K:6036F 39T:10-270F
〔快速〕
No.14:7012F No.15:6015F
No.71:6042F No.89:6044F
〔各停〕
No.33:7007F+7423F No.48:7011F
>>ところで7000系の8連には既に「女性専用車」シールが貼られていたのでしょうか。 【K.Okaさん】
>以前はなかったと思いますが、今日乗った7009にも貼られていました。【ゆうやさん】
>7010Fと7013Fでも確認しました。【TO-MIXさん】
6F,7F,8F,11F,12Fでも確認しております。
ただ、7000系は二連口のデハにもシールがはってありますので、8+2を組むと
女性専用車が二両、という状態になってしまいますね。運用の変更でも
行われるんでしょうか。では。
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月20日(木)20時32分45秒
朝ラッシュ時一部のみですが。
No1:8001F(10R)
No5:8002F(10R) No7:7023F
No8:8008F(10R)
No9:8009F(10R)
No15-1:8025F No17-1:7012F No18-2:7025F
No22:9004F+6415F No24:6013F+6414F No25-1:8010F(10R)
No34:8021F No36:8027F No37:8024F
No50:7002F(10R)
No51-1:6407F+6024F No52:8023F
No53:6016F No54:7015F
No60:6014F No61:7024F No62-1:8030F
No63:7013F No64:6018F No65:8029F
No66:9001F+6440F No68:8005F(10R)
No72:7022F No93:7010F
71K:643XF+6042F
73K-1:6433F+6049F
01T:10-220F 03T:10-230F 29T:10-090F
※7013Fが全検から出場しましたが、帯は入場前と同じく赤帯でした。
※7000系8連への女性専用車シールですが、7010Fと7013Fでも確認しました。
※昨日の投稿でNo14-2を7015F?と記しましたが、7010Fの入力間違いでした。
お詫びして訂正致します
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
(無題)
投稿者:
ゆうや 投稿日:
6月20日(木)19時13分48秒
こんばんわ。
今日2色化された6407を見ましたがショックでした。
6407+6007だけは残して置いて欲しかったですが。
K.Okaさん。
>ところで7000系の8連には既に「女性専用車」シールが貼られていたのでしょうか。
以前はなかったと思いますが、今日乗った7009にも貼られていました。
今後貼られてゆくのではないでしょうか?
7011Fが2色帯化
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月19日(水)23時45分58秒
され、夜のNo.80に入りました。
TO-MIXさんの見たままの補足です。
[特急・準特急]
No.5 :7025F No.6
:6413F+9003F No.7 :8201F+8001F
[急行・快速]
No.14-1:8031F No.15-2:6015F No.16-1:9001F
No.71-1:6035F No.73-2:6033F No.75-2:6032F
No.89-1:6042F No.91:6037F
[本線各停]
No.30:8028F(朝) No.33:8028F(夜) No.36:8024F
No.45:8027F No.48:6415F+6023F
→
7014F
No.62-1:8027F No.62-2:8025F
No.80:6414F+6017F(朝)、7011F(夜)
[区間各停]
No.42:8006F No.43:7005F No.44:7001F?
No.46:7201F No.47:8010F No.82-2:8031F
TO-MIXさんの見たままにあるNo.12(高幡不動17:09発で出庫)の7025Fですが、昼間はNo.5(高幡不動17:39着で入庫)に入っていました。この間の流れですが、No.62(高幡不動17:02着)充当の8027FをそのままNo.12の6055レ→0056レに充当し、上りの高幡不動で3分前に着いたNo.5の7025Fと交換したのではないかと推測しています。
>No14-2:7015F? No63?:7015F【TO-MIXさん】
夕方の時点で7015Fは桜上水にいたようですので、No.63だったのではないかと思います。
#ところで7000系の8連には既に「女性専用車」シールが貼られていたのでしょうか。
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月19日(水)22時50分17秒
夜の見たままです。
[本線系優等]
No1:8008F(10R) No2:8002F(10R) No3:8009F(10R)
No4:8011F(10R) No8:8007F(10R) No9:8004F(10R)
No10:8014F(10R) No11:7023F
No12:7025F
[相模原線系優等]
No13-2:7024F No16-2:7021F No17-3:6437F+6035F
No18-4:6434F+6036F No71-2:7022F
79K-2:6044F 83K:6039F 97K:6049F
03T:10-080F 07T:10-060F 23T:10-230F 25T:10-110F
[普通]
No21:9005F No24:6018F No25-2:7006F No27-2:8030F
No30:6017F No32:7014F No34:8022F No38:8033F No39:7012F
No53:6014F No54:7008F No66:9004F No70:7007F No95:6034F
[区間列車]
No22:6013F No35:6416F
No82:6021F No85-3:7004F No89-2:8005F
[桜上水留置・確認分]
No14-2:7015F? No23:7002F(10R)
No60:6016F
No63?:7015F No64:6407F+6024F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月19日(水)01時08分25秒
いまるいさんとは重複していない分です。
[特急・準特急]
No.1
:8214F+8014F No.2 :8202F+8002F No.3 :8208F+8008F
No.4
:8210F+8010F No.9
:8209F+8009F No.10:8204F+8004F
No.11:8201F+8001F No.12:7022F
[急行・快速]
No.13-2:7021F No.16-2:7203F+7003F No.17-3:6044F+6436F
No.18-4:6041F+6439F No.71-2:7023F No.73-2:6034F
No.83:6037F No.87:6032F
[本線各停]
No.21:9001F No.22:9005F No.25-2:7014F
No.27-2:8031F No.30:8033F No.32:7007F
No.33:7011F No.34:8027F No.36:8021F
No.38:8028F No.39:7009F No.45:8024F
No.48:7007F No.53:6016F No.54:7006F
No.62-2:8029F No.66:6018F No.70:7012F
No.80:6013F No.95:6036F
[区間各停]
No.18-3:6021F No.35:6417F No.40:7202F
No.42:8007F No.43:7002F No.44:7001F
No.46:6022F No.47:8003F No.82-1:6021F
No.82-2:8025F No.85-3:7005F No.89-2:6021F
レスありがとうございます。
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月18日(火)22時50分35秒
K.Okaさん、こちらこそはじめまして。
1009Fの試運転の件ですが、クハ1759号車の客室に作業服を着た京王の職員が2人程乗っていたのが見えたのを覚えています。確かに検査出場の試運転かもしれませんね。
追伸:今日の見たままです。
〔急行〕
25T:10-050F
〔通勤快速〕
81K:6041F+6439F
〔京王線各停〕
No,39:7009F
〔井の頭線〕
4運行:3011F 5運行:1006F 10運行:1008F
見たままなど
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月18日(火)14時19分20秒
ダイナさん、いまるいさん、初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
朝の見たままです。
No.6
:6413F+9003F No.8
:7025F No.24:6024F+6407F
No.85-1:6035F+6436F
昨日の補足です。
[特急・準特急]
No.3
:8209F+8009F No.11:8205F+8005F
[急行・快速]
No.13-2:7022F No.16-2:7021F No.17-3:6037F+6431F
No.18-4:6033F+6435F No.71-2:7024F No.87:6035F
No.93-3:6034F No.97-2:6042F
[本線各停]
No.22:9003F(夜) No.27-2:8024F No.32:7012F
No.33:7014F No.45:8021F No.62-2:8031F
No.70:7009F No.95:6044F
[区間各停]
No.42:8011F No.43:7004F No.47:8002F
>今日の夕方、井の頭線で1009Fが試運転をしていました。何の目的の試運転なのかは
>よくわかりませんでしたが・・・。【いまるいさん】
検査出場前の試運転だったのではないでしょうか。
訂正
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月17日(月)22時49分00秒
私の見たままでNo,4は8203F+8003Fが正しいです。間違いを投稿してしまい大変失礼しました。
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月17日(月)22時45分03秒
朝ラッシュ時一部のみです
No1:8010F(10R)
No5:8004F+8202F No7:8014F(10R)
No8:7023F No9:8006F(10R)
No15-1:8025F No17-1:8029F No18-2:7022F
No22:6014F+6413F No24:9004F+6410F No25-1:8005F(10R)
No34:8026F No35:6416F No36:8030F
No37:8023F
No50:7005F(10R)
No51-1:6407F+6024F No52:8027F
No53:9003F No54:7011F
No60:6016F No61:7021F No62-1:8021F
No63:7006F No64:6013F No65:8022F
No68:8011F(10R)
No72:7025F No93:7015F
71K:6434F+6037F
73K-1:6439F+6041F
01T:10-010F 29T:10-270F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
1000系試運転&今日の見たまま
投稿者:
いまるい 投稿日:
6月17日(月)22時40分24秒
はじめまして。今年4月から京王線沿線に住み始めた者です。今まで他社線沿線に住んでいたので京王電鉄については、まだまだ知らないことばかりですが宜しくお願い致します。
今日の夕方、井の頭線で1009Fが試運転をしていました。何の目的の試運転なのかはよくわかりませんでしたが・・・。
本日の見たままです。
〔特急・準特急〕
No,2:8201F+8001F
No,4:8201F+8001F No,8:7023F
〔急行・快速〕
No,18-2:6033F+6435F No,71-1:6037F
No,89:6040F
79K-2:6038F 83K:6039F+6437F
25T:10-170F
〔京王線各停〕
No,54:7011F
〔相模原線各停〕
No,18-1:6021F
No,93-2:8012F
〔井の頭線〕
4運行:3022F 6運行:1002F
9運行:1003F
15運行:3015F
夕夜間みたまま
投稿者:
あずさ 投稿日:
6月17日(月)21時30分26秒
下り準特急車窓からのみたままです。
No.10…7201F+7001F(上り準特急3020レ・聖蹟桜ヶ丘にて目撃)
No.12…6023F+6007F(上り特急0074レ・高幡不動にて目撃)
朝の9000系みたまま
投稿者:
多摩中央 投稿日:
6月17日(月)10時55分44秒
NO.6
9005F+6415F
NO.24 9004F+6410F
NO.53 9003F
NO.66 9001F+6438F
NO.78 9002F+6412F
見たまま(井の頭Ver.)
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月16日(日)23時04分52秒
東松原の紫陽花ライトアップは21日までみたいですね
1運行:1003F 2運行:1004F 3運行:3027F
4運行:3025F 5運行:3026F 6運行:1002F(HMつき)
7運行:3024F 8運行:1008F 9運行:3023F
10運行:1009F 11運行:3029F 12運行:1010F
13運行:3020F 14運行:1007F
1000系の側面LED表示器も走行中に消えるようになっていましたが、
既出でしたでしょうか?(1003Fと1008Fで確認)
みたまま
投稿者:
まけいぬ 投稿日:
6月16日(日)21時28分56秒
今日の見たまま
本線特急
新宿8:00から
A:8804,B:8803,C:8812,D:8806,E:8802
No3:8704,No4:8709,No1:8701,No2:8708,No11:8702,No37:8710,No39:8712,No40:8706
高尾準特
新宿8:10から
No5:7003,No6:6415+9705,No7:8005,No8:8014,No9:7723,No10:7724
橋本急行
新宿9:12から
61K:6740,63K:6744,11T:10-060,81K:6735,25T:10-230,37T:10-200,15T:10-180,9T:10-160
多摩動急行
新宿9:11から
No80:6733,No85:6734,No72-2:7710,No53:8722,No41:9704
橋本快速
新宿7:41から
No54:9702,No21:8724,No35:7425+7704,No25:7709,No70:7423+7701,No55:7706
本線各停
新宿7:25から
No60:6715,No34:8728,No36:6410+6723,No33:8732,No23:8801+8810,No20:8730,
No27:9701,No62:7707,No38:8731,No22:7714,No24:7708,No26:7711,No29:6717,
No28:8723,No52:7712,No32:8721,No30:6417+6707
相模原線
調布発毎時19分 No87-1:6721,
同39分:No74-1:8707,同59分:No75-1:8711
上水入庫
No68:6724+6807,No64:9703,No66:8723
上水留置
7005
若葉留置(一部)
6713,8732,8729,6414,6412
http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月15日(土)23時11分39秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8012F No2:8006F No3:8003F No4:8004F No5:7003F(10R)
No6:9005F+6415F No7:8014F(10R) No8:8005F(10R) No9:7023F
No10:7024F No11:8009F No37:8010F No39:8001F No40:8008F
No.A:8203F No.B:8204F No.C:8212F No.D:8206F No.E:8209F
No41:9001F No53-2:8027F No72-2:7006F No80:6044F No85=85K:6032F
[相模原線系優等]
No21:8033F No25:7015F No35:7001F+7423F
No54:6018F No55:7007F No70:7004F+7421F
No74-1:9003F No75-2:8028F No76:8032F
61K:6035F 63K:6034F 69K:6033F 71K:6037F
73K:6042F 81K:6049F 87K:6041F
09T:10-150F 11T:10-200F 15T:10-250F
25T:10-090F 37T:10-080F
[普通]
No20:8025F No22:7008F No23:8210F+8201F No24:7009F No26:7012F
No27:6407F+6024F No28:8024F No29:6017F No30:6007F+6417F
No32:8022F No33:8031F No34:8030F No36:6023F+6410F No38:8023F
No52:7014F No60:6014F No62:7011F
[区間列車]
No51:8025F No74-1:8007F No75-1:8011F No87-1:6021F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
京王線新色
投稿者:
ダイナ 投稿日: 6月15日(土)18時47分28秒
はじめまして
京王線は以前から乗っていますが、ここに書き込むのは初めてです。
最近出てきた京王線の新色、7000系は似合っているんですが、6000系の場合は似合いませんね。クリーム色に、ショッキングピンクは変です。保線作業車に塗装しているグレーにピンクと青のラインが入った塗装の方が上品に見えますが、いかがでしょう?
昔のイメージを払拭して、新しいイメージにするなら、いっそのこと、6000系をグレーにした方が良いんじゃないかなと思っています。そうすれば、9000系との連結でも違和感ないですよね?
夜の見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月14日(金)23時04分45秒
K.Okaさんと重複する分は除きます
[本線系優等]
No1:8005F(10R) No2:8006F(10R) No3:8009F(10R) No4:8004F(10R)
No6:9005F+6415F No9:8002F(10R) No11:8014F(10R) No12:7024F
[相模原線系優等]
No13-2:7022F No16-2:7025F No17-3:6437F+6042F
No18-4:6434F+6034F No71-2:7021F
73K-2:6032F 75K-2:6038F 79K-2:6049F 83K:6040F
87K:6036F 91K:6039F 93K:6041F 97K:6044F
15T:10-110F 23T:10-170F 25T:10-150F
[普通]
No21:9001F No24:6015F No25-2:7008F No27-2:8027F
No38:8025F No45:8029F No53:6014F No70:7009F No95:6035F
[区間列車]
No33:7012F No35:6416F No43:7003F No46:6022F
No47:8008F No62-2:8024F No80:9004F No82:6021F
No85-3:8011F No89-2:8007F
[桜上水留置・確認分]
No60:6013F No63?:7014F
※朝のNo22に充当されていた6407F+6024Fですが、夜のNo22に
充当の際、2色帯化されたのを確認しました。
これで、地上用6000系で残る赤帯編成は、6410F〜6415Fのみと
なりました。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
京王関係の話題
投稿者:
R2-D2 投稿日:
6月14日(金)16時21分38秒
ゲンダイネットに以下のような記事が出てました。
======================================
【株】「京王電鉄」は不動産収入が急拡大
======================================
「京王電鉄(9008)」
同社は、伝統的に資産効率を重視。証券系アナリストは「問題のある赤字子会社
もなく、有利子負債依存度も同業他社に比べて格段に低い」と高い評価をしている。
また、鉄道事業における輸送力の増強投資も他社に先駆けて一巡していることも
強みだ。そのため、鉄道事業からの安定したキャッシュフローを都市部での賃貸ビ
ル投資などに充てて、収益拡大を図る方針を打ち出している。
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月14日(金)09時13分03秒
朝の見たままです。
[本線急行・通快]
No.5
:8208F+8008F No.7 :8203F+8003F No.8
:7023F
No.10:8212F+8012F No.18-2:7021F No.20:8204F+8004F
No.22:6417F+6024F+6407F
No.25-1:8214F+8014F No.26:7201F+7001F No.27-1:6023F+6007F
[相模原線通快]
No.71-1:6042F+6440F
[各停]
No.15-1:8030F No.16-1:6016F No.23:7205F+7005F
No.30:8023F No.31:7422F+7008F No.32:7425F+7006F
No.33:7423F+7012F No.34:8028F No.39:7011F
No.54:7015F No.61:7025F No.64:6018F
No.66:6438F+6017F No.67:7204F+7004F No.72:7024F
No.97-1:7022F
[高幡不動留置]
8024F、8027F
昨日の見たままの訂正および追加です。
No.2
:8202F+8002F No.3 :8208F+8008F No.4 :8204F+8004F
No.6
:6415F+9005F No.45:8033F No.46:6022F
No.62-2:8025F(夜) No.80:6015F No.85-3:7004F
>No.4
:8208F+8008F
はNo.3の誤りでした。m(__)m
見たまま〔3〕
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月13日(木)22時53分59秒
51さん、TO-MIXさんと重複していない分です。
[特急・準特急]
No.4
:8208F+8008F No.10:8205F+8005F
[急行・快速]
No.13-1:8030F No.15-2:6017F No.75-2:6049F
No.89-1:6032F
[本線各停]
No.21:6016F No.25-2:7006F No.27-2:8031F
No.30:8027F No.32:7010F No.33:(7425F+)7011F
No.38:8023F No.39:7014F No.48:7010F
No.62-2:8033F(昼) No.70:7012F No.95:6037F
[区間各停]
No.42:8001F No.43:7005F No.44:7001F
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月13日(木)21時06分33秒
朝ラッシュ時一部のみです。
No1:8009F(10R) No5:8012F(10R) No7:8005F(10R) No9:8007F(10R)
No15-1:8030F No17-1:7009F No18-2:7025F
No22:9001F+6411F No24:9003F+6412F No25-1:8003F(10R)
No34:8032F No35:6417F No36:8021F No37:8028F
No50:7004F(10R) No52:8022F No53:6013F No54:7008F
No60:6014F No61:7022F No62-1:802XF No63:7015F
No64:9004F No65:8024F No66:6407F+6024F+6414F No68:8001F(10R)
No72:7021F No93:7007F
73K-1:6433F+6049F 01T:10-230F 29T:10-090F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
みたまま
投稿者:
51 投稿日:
6月13日(木)20時02分57秒
こんばんは。一部ですが夕方見た分を書いておきます。
No.8:7023F
No.11:8003F+8203F
No.12:7021F
73K:6035F
83K:6434F+6039F
87K:6439F+6034F
[橋本急行・新宿発18:43より]
7022F、7024F、7025F、6437F+6038F、6440F+6042F
では。
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月13日(木)00時29分33秒
TO-MIXさんと重複しない分です。
[特急・準特急]
No.1
:8210F+8010F No.3 :8212F+8012F No.6 :6412F+9003F
No.7
:8207F+8007F No.10:8204F+8004F No.11:8206F+8006F
[急行・快速]
No.16-2:7022F No.71-1:6042F No.73-2:6037F
No.75-2:6039F No.83:6040F No.97-1:7021F
[本線各停]
No.21:6018F No.22:9005F No.25-2:7006F
No.33:7011F No.34:8023F No.36:8028F
No.38:8027F No.45:8021F No.48:7012F
No.53:6014F No.54:7010F No.62-2:8030F(夜)
No.66:6016F No.80:9001F
No.30は朝も8025Fでした。
[区間各停]
No.42:8009F No.43:7002F No.44:7001F
No.46:7201F
→
6022F(7305レ〜)
No.47:8005F No.82-2:8031F No.85-3:7003F
水切り
投稿者:
特急デワ 投稿日:
6月12日(水)22時49分40秒
今晩の時点で7022F・7024Fがまだ臙脂帯でした。
9001Fに、9003F以降と同様の車側ドア上水切り(水滴防止)が
設置されました。入場検査時かと思っておりましたが、梅雨入りに
あわせたのでしょうか?
なお正確な設置日・9002Fについては不明(未確認)です。
見たまま・ライト
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月12日(水)21時34分37秒
夜の見たまま一部のみですが・・・。
[本線系優等]
No2:8008F(10R) No4:8014F(10R)
No8:7025F
No9:8003F(10R) No12:7023F
[相模原線系優等]
No13-2:7021F No17-3:6440F+6042F
No18-4:6432F+6038F No71-2:7024F
79K:6032F 93K:6044F 23T:10-040F
[普通]
No21:6018F? No24:6017F No27-2:8033F No30:8025F
No32:7012F No39:7015F No54:7010F? No66:6016F?
No70:7014F No95:6033F
[区間列車]
No35:6417F No89-2:8011F
[桜上水留置]
No23:7004F(10R)
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
6023F+6007F
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月12日(水)12時02分39秒
が準特急運用No.5に入っています。
>本線特急の車掌さんが女性の方でした。【SKEさん】
昨日の5032レもそうでした。
今頃になって恐縮ですが・・・
投稿者:
みどりのつりわ 投稿日:
6月12日(水)00時44分21秒
投稿日: 6月 4日(火)00時19分35秒
に間違いがありました。大変申しわけありません。m(__)m
No.93(2809@笹塚)
6033F は 6032Fでした。
ところで、日が長い季節ですので夕方の橋本急行をまた撮影したいと考えております。6030系の
エンジ帯も来年には見られるか分からないので・・・。
本線特急の車掌さん
投稿者:
SKE 投稿日: 6月12日(水)00時20分28秒
が女性の方でした。
No.1の0006列車に高幡不動から常務されていましたが、
車内アナウンスの印象が新鮮でした。
パスネット
投稿者:
しいたけ 投稿日:
6月11日(火)23時48分28秒
快速京王多摩川行き樣、ひいろ樣、情報ありがとうございました。
今日さっそく渋谷で高尾山の植物シリーズ6月(ギンリョウソウ)を入手して来ました。
こちらに、日本語20社柄5000円もありました。
ちなみに、新宿の方は、京王百貨店口(京王線新宿)、京王新線口(新線新宿)には5月分がありました。
京王西口(京王線新宿)は植物シリーズのあるところが空欄になっていたので、近いうち6月分でも入るのかもしれません。
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月11日(火)23時13分46秒
あずささんの仰るように7000系6+4が特急運用No.1に入っていました。また2色帯になった7025Fが準特急運用No.8に入っていました。
[特急・準特急]
No.1 :7204F+7004F No.2 :8210F+8010F No.3
:8202F+8002F
No.4 :8205F+8005F No.5 :8206F+8006F No.6
:6410F+9003F
No.7 :8212F+8012F No.8 :7025F No.9
:8214F+8014F
No.10:8211F+8011F No.11:8207F+8007F No.12:7022F
[急行・快速]
No.13-1:8027F No.13-2:7023F No.16-2:8209F+8009F
No.17-3:6042F+6439F No.18-4:6034F+6433F No.71-2:7024F
No.75-2:6040F No.83:6049F(+6435F) No.87:6037F(+6434F)
No.89-1:6044F
[本線各停]
No.21:9002F No.22:6018F No.24:6016F
No.25-2:7006F No.27-2:8029F No.30:8031F
No.32:7008F No.33:(7425F+)7015F No.34:8021F
No.36:8022F No.38:8025F No.39:7007F
No.45:8028F No.48:7008F No.53:6013F
No.54:7012F No.62-2:8028F(昼)、8033F(夜)
No.66:9005F No.70:7011F No.80:6017F
No.95:6035F
[区間各停]
No.35:6417F No.42:8003F No.43:8004F
No.44:7001F No.46:6022F No.47:8008F
No.82-2:8027F
6022Fと7001Fが高幡不動に戻っていました。昨日若葉台から送り込まれたと思われます。
2色帯になった7025Fが準特急運用No.8に入っていました。
今日現在の2色帯化の状況です。
6007F、6013F〜6018F、6022F、6023F、6416F、6417F
7001F、7006F〜7010F、7012F、7014F
7021F、7023F、7025F、7422F、7425F
>朝から充当されていたのかは未確認です…【あずささん】
朝10時ごろには既にNo.1に入っていました。
7000系6+4特急
投稿者:
あずさ 投稿日:
6月11日(火)21時32分09秒
府中20:32発の上り特急新宿行き0072レ(No.1)に、7000系6+4=10連(720XF+7004F)が
入っていました。朝から充当されていたのかは未確認です…
留置車の表示幕関係なのかな?
投稿者:
Tokumei north - S 投稿日:
6月11日(火)17時18分28秒
そう言えば昔、まだ多摩センター駅が線路的に
下りが直接上りホームにと上りが下りホームから発車が出来るようになっていた頃
(今でもどっちかは出来たと思いますが)
朝の10両ぐらいの多摩センターからの下りの回送の行き先が真っ白だった事があっと思いましたが
それもそんなのだったのでしょうか?
>ニューカラー
全くの素人考えですが
方向幕の緑色だけでは分かりズライので
都営線直通は線が1本、その他は線2本と妄想していますが、
でもこれだと都営線直通につく最新のが緑と青の二本なんで…
日本語版 20社5千円券
投稿者:
ひいろ 投稿日:
6月11日(火)08時41分49秒
>快速京王多摩川行き様
表題のパスネットですが、先週の土曜日に新線新宿駅で販売されているのを見ました。
まだ販売されているかは分かりませんが、額面が5千円だけに大丈夫かと思われます。
しかしながら、万が一完売の際にはご容赦ください。
http://home02.isao.net/musasino/
夜の見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月10日(月)23時50分10秒
一部重複があります。
[特急・準特急]
No.11:8212F+8012F No.12:6023F+6007F
[急行・快速]
No.13-2:7023F No.16-2:7022F No.17-3:6032F+6440F
No.71-2:7021F No.73-2:6035F No.75-2:6034F
No.79-2:6044F No.83:6036F No.93-3:6039F
[本線各停]
No.21:6024F+6407F No.22:6018F No.27-2:8030F
No.33:7008F No.54:7007F No.62-2:8027F
No.70:7006F No.80:6016F No.95:6049F
[区間各停]
No.43:8005F No.47:7005F
ありがとうございました。
投稿者:
快速京王多摩川行き 投稿日:
6月10日(月)23時25分17秒
ひいろ様、しいたけ様どうもありがとうございました.
早速渋谷駅購入の手配をいたしました。
ついでといってはなんですが、もう一つ
日本語版20社5千円券の存在を某サイトで知りました.
どちらの販売機に入っているのでしょうか?お分かりでしたら御教示くださいませ。
度重なるお願いで申しわけありません
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日:
6月10日(月)23時14分03秒
朝ラッシュ時一部のみです。
No1:8014F(10R) No5:8006F+8205F No7:8004F(10R)
No8:7024F No9:8002F(10R)
No15-1:8033F No16-1:9005F No17-1:8028F No18-2:7022F
No22:6018F+6416F No24:9004F+6412F No25-1:8012F(10R)
No34:8026F No35:6417F No36:8027F No37:8032F
No50:8009F(10R) No52:8021F No53:6014F No54:7007F
No60:6013F No61:7021F No62-1:8022F No63:7012F
No64:6017F No65:8025F No66:9002F+6438F No68:8010F(10R)
No72:7025F No93:7014F
73K:6435F+6034F 01T:10-140F 03T:10-180F 29T:10-280F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
表示幕ほか
投稿者:
K.Oka 投稿日:
6月10日(月)23時03分19秒
ゆうやさん、お手数をお掛け致しました。ありがとうございます。
>眠っていた電車で(6016F?)表示幕が回送ではなく「各停 (無地)」でしたよ!!!
>これって結構よくあることなのでしょうか・・・。【Takathyさん】
留置車の表示幕ですが、
1. 到着時の状態のまま
2. 次の出庫に備えた種別・行先
3. 無表示
のいずれかになっていることが多いです。
以前高幡不動で特急本八幡を表示した7000系を見たことがあります。
>運用表の8両(+2両)とは、どういう意味なのでしょうか?【大宮さん】
ゆうやさんの仰る通りで、
1. 終日8+2連で運用(No.6)
2. 朝のみ8+2連で、朝ラッシュ後に2連を切り離し8連で運用
3. 朝から8連運用
の3パターンがあります。
突然に申し訳ないですが・・・
投稿者:
たたた。 投稿日:
6月10日(月)22時57分09秒
すごく久しぶりに書きこみします。
実は少しながら感じていた事があるのですが、急ピッチで進むニューカラー化、聞くところによると高幡不動での作業の様ですが、そのせいか「本線専用カラー」化しているような気も・・・。6000系は都営線直通用は若葉台に入ったきりの6043F以外はそのままですし、本線用は残すところあとわずかの状態です。旧カラー=相模原線用と感じますが、早いうちに統一するんでしょうね。思ってたより早くてちょっと寂しいです。(ニューカラー化は歓迎してますけど)
どうも「何かが消える」直前に花道を作って運用しているような気がするんです。最近でも6000系は廃車直前に特急運用に入れていましたし、先週は3+5+2連が準特急に入り、その内の5連2本がニューカラー化されました。今日の6021Fもまともな運用とは考えられず「5ドア旧色」の最後が近いような気がします。この考えはどうでしょうか?どっちにしろ見るのはお早めにって事でしょうけど。
6021編成
投稿者:
京王沿線住民 投稿日:
6月10日(月)20時16分24秒
朝方、調布で各停「新宿行き」を見かけました。
私が半分寝ぼけていたような状態であることと、
調布駅でのことであったため、「見間違い?」とも
思ったのですが、どう見ても車内には乗客がおり、
そのまま発車していったために確認が出来ませんでした。
見間違いではなく、事実だったようですね。
なおその後この6021は、相線内ローカル運用に戻っています。
http://www.mars.sphere.ne.jp/manamegu/
(無題)
投稿者:
ゆうや 投稿日:
6月10日(月)19時41分43秒
>私の乗った土休シーズンNo.6運用は、どの範囲が10両なのでしょうか?
NO.6は日中が準特急ですので、10両です。
私の言葉が足りなかったです。
8+2は切り離す物もありますが、
8+2の10両で走る物と、8両で走る物があるので(+2両)となっていると思います。
8+2
投稿者:
大宮 投稿日:
6月10日(月)18時56分06秒
>8両(+2両)と言うのは朝は8+2の10両で、
>朝ラッシュが終わると2両を切り離して、8両で走るものです。
ということは、私の乗った土休シーズンNo.6運用は、どの範囲が10両なのでしょうか?
8+2
投稿者:
ゆうや 投稿日:
6月10日(月)16時48分25秒
大宮さん。
8両(+2両)と言うのは朝は8+2の10両で、
朝ラッシュが終わると2両を切り離して、8両で走るものです。
もう本線には復帰しないと思われていた6021が新宿まで、
しかも快速で行くとは驚きました。
ありがとうございます
投稿者:
しいたけ 投稿日:
6月10日(月)13時17分51秒
>1006Fのマーク【特急デワ樣】
あのマークはそうだったのですね。
ほかの編成にもついているのでしょうか。
教えてくださってありがとうございました。
>パスネット高尾山の植物シリーズ【ひいろ樣、快速京王多摩川行樣】
6月分は発売されていたのですか。
早めにチェックしておけばよかったのですが、5月分が切れた先週ほしくなったもので。
ここ1週間のあいだに京王線新宿2か所、新線新宿、吉祥寺で見たところ、6月分はありませんでした。
現在パスネット発売機には
日本語20社柄1000円、3000円
英語版1000円、3000円、5000円
高尾山の植物5月分5000円
京王フローラルガーデン3000円
6000系、7000系、8000系、9000系の写真が写ってるもの、確か1000円
8000系が写っているもの、値段は忘れました
(あれ?1個多いぞ。どなたかフォローお願いします)
が入っていてすでに一杯ですので、高尾山5月分かアンジェの在庫がはけるまで6月分は出さないつもりかもしれませんね。
運用表の8両(+2両)
投稿者:
大宮 投稿日:
6月10日(月)12時23分39秒
運用表の8両(+2両)とは、どういう意味なのでしょうか?
昨日、新宿14:25着の急行に乗ったところ、9000系8両だったと思いますが。
↓の訂正・追加
投稿者:
分倍河原付近在住 投稿日: 6月10日(月)11時08分02秒
6021ですが6412と組んで新宿10:41発のNo.89に入っています。
89Kが下るときは6033でした。
なお、6033はそのあと急行39K表示で本八幡へ行きました。
その39Tは10-210でしたので、何かの都合で車交されていったものと思われます。
なお、6021の快速は新宿の1番線に入っていました。
携帯からの投稿に付き、メアド省略させて頂きます。
なんと6021が
投稿者:
分倍河原付近在住 投稿日: 6月10日(月)10時17分35秒
本線各停に入っています。
たぶん新宿10:34の運用です。
どうなのでしょう。
投稿者:
Takathy 投稿日:
6月10日(月)00時05分22秒
さっき、桜上水を通ったのですが、眠っていた電車で(6016F?)表示幕が回送ではなく「各停 (無地)」でしたよ!!!これって結構よくあることなのでしょうか・・・。
Keio Rail Guide
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
9日(日)23時43分33秒
京王の英文パンフレットが府中駅に置いてありました。路線図、沿線の観光案内、京王デパート、京王プラザホテルの案内が記載されています。
見たままに追加します。
No.76:8024F
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
9日(日)23時18分14秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8012F No2:8014F No3:8006F No4:8008F No5:7003F(10R)
No6:9003F+6410F No7:8003F(10R) No8:8004F(10R) No9:7024F
No10:7022F No11:8005F No37:8011F No39:8007F No40:8001F
No.A:8206F No.B:8202F No.C:8207F No.D:8201F No.E:8205F
No41:9004F No53-2:8022F No64:6014F No66:8021F
No68:6016F No72-2:7006F No80:6032F No85=85K:6044F
[相模原線系優等]
No21:8033F No25:7009F No35:7002F+7421F
No54:9002F No55:7014F No70:7005F+7423F
61K:6033F 63K:6049F 65K:6041F 67K:6034F
69K:6039F 71K:6042F 73K:6036F 81K:6040F
09T:10-120F 11T:10-020F 15T:10-027F 23T:10-130F
[普通]
No20:8027F No22:7008F No23:8212F+8211F No24:7010F No26:7007F
No27:6017F No28:8032F No29:9005F No30:6007F+6412F
No32:8025F No33:8030F No34:8029F No36:6023F+6416F No38:8023F
No52:7011F No60:6018F No62:7015F
[区間列車]
No46:7201F No51:8026F
No74-1:7004F No75-1:8010F No87-1:6021F
[朝のみ]
No31:8028F No53-1:6013F No72-1:7012F
東京競馬場の改修工事開始に伴い、今年の東京競馬の開催は終了しました。
競馬急行、そして東府中臨停とも暫しのお別れです。
現在の二色帯化の進捗状況から考えると、赤帯での競馬急行は見納めかも
しれません。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
Re:パスネット
投稿者:
ひいろ 投稿日: 6月
9日(日)13時56分56秒
>快速京王多摩川行さま、しいたけさま
パスネット「高尾山の植物」シリーズの6月はすでに発売がされております。
当方は去る6月2日に調布駅(北口)のパスネット券売機にて購入しました。
券売機が最近導入された駅が、意外にも発売されるのが早いかもしれません。
http://home02.isao.net/musasino/
あじさい
投稿者:
特急デワ 投稿日: 6月
9日(日)07時16分52秒
おはようございます。
>正面に丸いマークをつけていたのですけど、何でしょう?
【しいたけさん】
東松原駅あじさいライトアップの告知ヘッドマークです。
ちなみに、昨日の時点でライトアップされている周辺の花は
なかなか見ごろでしたよ。
日当たりの良い別の場所のあじさいは疲れ気味のようで・・・
ではでは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5723
パスネット
投稿者:
しいたけ 投稿日: 6月
9日(日)03時26分48秒
>快速京王多摩川行樣
パスネット「高尾山の植物」シリーズですが、現在は5月分が発売されており、6月分は見ていません。
4月分と5月分は2か月分同時に出たりと、出る時期が不定のようですね。
20社柄については確認していないのでごめんなさい。
>井の頭線1006F
正面に丸いマークをつけていたのですけど、何でしょう?
どなたかご存じありませんか?
鶴川街道踏切
投稿者:
R2-D2 投稿日: 6月
8日(土)22時47分30秒
前に書いた歩行者が渡れなくなった件は、さすがの工事側も少しはまともな人がいたのか、
なんとか渡れる工夫がされて一安心です(ここまででも紆余曲折あり)。
この鶴川街道踏切ですが、片道2車線分舗装したのですが、京王線を越える陸橋のために
内側上下1車線分を工事スペース(及び橋脚スペース)に当てており、車道に関しては
何ら工事前と変わらない状態です。それにしても、橋脚を立てるなら、あらかじめ
それを考慮して舗装すればよいものを、1回完全に舗装してからそれを全部掘り起こして
橋脚の工事をしてます。頭が悪いというか何というか.......。これ、税金なんですけど。
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
8日(土)19時10分21秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8007F No2:8001F No3:8002F No4:8006F No5:7003F(10R)
No6:9003F+6410F No7:7024F No8:8003F(10R) No9:8005F(10R)
No10:7022F No11:8008F No37:8011F No39:8012F No40:8014F
No.A:8203F No.B:8206F No.C:8207F No.D:8201F No.E:8211F
No41:6017F No53-2:8021F No64:6013F No66:8026F
No68:9002F No72-2:7006F No80:9001F No85=85K:6039F
[相模原線系優等]
No21:8030F No25:7015F No35:7005F+7424F
No54:6016F No55:7014F No70:7002F+7421F
61K:6040F 63K:6044F 65K:6033F 67K:6034F
69K:6042F 71K:6038F 73K:6036F 81K:6032F
09T:10-060F 11T:10-190F 15T:10-010F
23T:10-220F 25T:10-110F 37T:10-050F
[普通]
No20:8028F No22:7009F No23:8212F+8211F No24:7008F No26:7011F
No27:6015F No28:8033F No29:9005F No30:6007F+6412F
No32:8031F No33:8029F No34:8027F No36:6023F+6416F No38:8023F
No52:7010F No60:6407F+6024F No62:7007F
[区間列車]
No46:7201F No51:8025F
No74-1:7004F No75-1:8010F No87-1:6021F
[朝のみ]
No31:8024F No53-1:6018F No72-1:7012F
・お詫び(K.Okaさん)
こちらも言われるまで気付きませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
案の定評判芳しからず
投稿者:
烏山の住人 投稿日: 6月
8日(土)09時20分22秒
しばらくです。段々と6000系の塗り替えがはじまってますね。
近鉄や(正直ショックだった)南海の時ほどの強烈なインパクトはありませんが、
やはり2000系の頃から親しんでた、あのエンジ帯が塗り替えられていくのは
いくらコーポレートカラーといえ寂しいものを感じますね。
そういや5000系も登場時“グリーン車”でデビューさせる話がありましたっけ…。
夜の見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
8日(土)00時14分30秒
夜の見たままです。朝と一部重複します。
[特急・準特急]
No.1
:8204F+8004F No.2 :8202F+8002F No.3 :8205F+8005F
No.6
:6410F+9003F No.8 :7022F No.9
:8208F+8008F
No.10:8207F+8007F No.11:7024F No.12:8203F+8003F
[急行・快速]
No.13-2:7202F+7002F No.16-2:7021F No.17-3:6037F+6432F
No.18-4:7025F No.71-2:7023F No.75-2:6044F
No.78:8026F No.79-2:6032F No.83:6041F
No.87:6035F No.93-3:6040F
[本線各停]
No.21:6015F No.22:9005F No.24:9002F
No.25-2:7015F No.27-2:8021F No.30:8029F
No.32:7007F No.38:8028F No.39:7006F
No.45:8024F No.48:7007F No.53:6024F+6407F
No.66:9004F No.70:7009F No.95:6034F
[区間各停]
No.35:6416F No.42:8011F No.43:7003F
No.46:7201F No.47:8014F
No.82-1:6021F No.85-3:7001F No.89-2:8010F
朝のNo.22に入っていた6024F+6407FがNo.53に入っていました。
8214F+8014Fと8026FのLED表示器が英字併記になりました。これで8000系LED表示車の英字併記化が完了したことになります。
★お詫び
昨日の私の投稿でTO-MIXさんの敬称を忘れてしまいました。申し訳ございませんでした。m(__)m
昨日の準特急
投稿者:
学生 投稿日: 6月
7日(金)12時22分22秒
ついに6807+6024+6410・前パンタ準特を撮影しました。
最後のオリジナル塗装6000系10両準特だったら本当に悲しいです。
パスネット高尾山の植物6月の発売は?
投稿者:
快速京王多摩川行 投稿日:
6月 7日(金)09時07分57秒
どなたか教えて下さい。
標記シリーズの6月はもう発売されておりますでしょうか?
また、20社日本語バージョンの5千円券についてはいかがでしょうか?
すみませんが遠隔地のものゆえ狙い撃ちして買いに行けばなりませんので
よろしくお願いいたします。
朝の見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
7日(金)09時06分45秒
6007Fも2色帯になっていました。
[本線急行・通快]
No.4
:8206F+8006F No.6 :6410F+9003F?
No.18-2:7023F
No.22:641XF+6024F+6407F
No.26:7205F+7005F No.27-1:6023F+6007F
[都営線直通通快]
No.71-1:6037F+6433F No.73-1:6044F+6432F
[各停]
No.16-1:6014F No.23:8209F+8009F No.30:8029F
No.31:7422F+7015F No.32:7425F+7007F No.33:7424F+7011F
No.34:8022F No.37:8025F No.39:7006F
No.52:8031F No.54:7008F No.61:7021F
No.72:7024F No.97-1:7025F
[区間各停]
No.46:7201F
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
7日(金)00時10分31秒
あずささん、51さん、TO-MIXと重複しない分です。
[特急・準特急]
No.11:8201F+8001F No.12:7022F
[急行・快速]
No.13-2:7024F No.14-1:7014F No.17-3:7204F+7004F
[本線各停]
No.22:9002F(夜) No.33:(7424F+)7007F No.39:7010F
No.48-2:7009F No.62-2:8023F(夜) No.80:6015F
No.82-2:8033F
[区間各停]
No.43:7005F
高幡不動に留置されていた8028Fの表示器が英字併記になっていました。従来のタイプは8214F+8014Fと8026Fの2本だけになりました。
今日現在の2色帯化の状況です。
6007F?、6013F〜6018F、6022F、6023F、6416F、6417F
7001F、7006F〜7010F、7012F、7014F
7021F、7023F、7422F、7425F
>せめて6000系だけは臙脂帯を生涯貫いて欲しかった。
>いろいろな思い出がいっぱいです・・・。【2600系もいいよ。さん】
5000系の登場から40年弱使われていますからね。最後に残るのはデワだけになってしまうのでしょうか...。
>3724Fのクーラーキセがこれまで見たことのないタイプのものになっていましたが、
>これはいつからの事でしょうか?【TRAIN-ALPHAさん】
変更後に1度だけ見たことがあるような記憶がありますが、いつ頃だったのかは覚えていません。m(__)m
>12:30より前都営車の本八幡行急行車の直後【Tokumei
north -
Sさん】
調布12:20発の1816レの直後でしょうか。
>8000系6+4連8??9が最後尾(八王子方)8579か8759だったと思う【Tokumei
north -
Sさん】
6+4連の八王子方先頭車なら8759ですね。この編成(8209F+8009F)は夕方高幡不動に留置されていましたので、若葉台→調布→高幡不動と回送されたのではないかと思います。
3724Fのクーラー
投稿者:
TRAIN-ALPHA 投稿日: 6月
6日(木)22時49分21秒
みなさま、おひさしぶりです、or
はじめまして。
今日、井の頭線に乗ったら、3724Fのクーラーキセがこれまで
見たことのないタイプのものになっていましたが、これは
いつからの事でしょうか?ずっと前からでしたら、オオボケで
申し訳ないです。多分、クーラー自体も更新されているのでしょうが・・・
ところで、帰りに、2色帯の7020系(7721F)に出会ってしまいました・・・。
http://go.to/TRAIN-ALPHA
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
6日(木)21時53分49秒
朝ラッシュ時一部のみです。
重複する分は除きます。
No9:8006F(10R)? No15-1:8033F
No17-1:7014F No18-2:7021F
No22:9002F+6416F
No23:7002F(10R) No24(付属):6411F
No25-1:8001F(10R) No35:6417F
No37:8022F No50:7003F(10R)
No52:8031F No60:6017F
No61:7025F No63:7008F
No64:9005F No65:8021F
No66:9003F+6413F No68:8005F(10R)
No72:7022F No93:8032F
No97:7024F
73K-1:6440F+6036F 01T:10-260F 03T:10-150F 29T:10-240F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
高幡不動2.3番線ホーム
投稿者:
SKE 投稿日: 6月 6日(木)21時26分39秒
にある放送機器(?)函の臙脂帯も京王カラーになるのでしょうかね?
今後の動向に少々興味があります。
臙脂帯の哀愁
投稿者:
2600系もいいよ。 投稿日: 6月
6日(木)21時01分07秒
本当に残念でなりません。せめて6000系だけは臙脂帯を生涯貫いて欲しかった。
いろいろな思い出がいっぱいです・・・。
最後の願いは、せめて1編成だけでも臙脂帯を残してはもらえないものでしょうか・・・。
6457+6707の黄金コンビだけでも。(個人的には今京王車で一番の名車、と思っています)
「京王帝都」色を消して「京王」色を強めたいのかも知れませんが、6000系にあの京王カラーは昔の東武車のごとく、邪道です。
みたまま(昼の分)
投稿者:
51 投稿日: 6月
6日(木)18時59分33秒
こんにちは。
久しぶりにミタママ投稿してみます。
[特急・準特急]
No.1 :8004F+8204F No.2 :8007F+8207F
No.3 :8012F+8212F No.4 :8003F+8203F
No.5 :8008F+8208F No.7 :8002F+8202F
No.8 :8010F+8210F No.10 :7023F
[急行]
23T:10-280F
25T:10-020F
39T:10-200F
73K:6034F 97K:6044F
[快速]
No.13:8033F No.15:7012F No.71:6035F
No.85:8021F No.89:6039F
[各停]
No.21:6014F No.24:9004F No.25:7015F
No.27:8027F No.34:8026F No.36:8025F
No.38:8029F No.48:9002F No.53:6018F
No.54:7011F No.62:8030F No.70:7006F
No.95:6032F
[区間各停]
No.42:8005F
No.17:7003F No.93:8011F
>>題名の運用に、6410+6023+6457が入っています。【あずささん】
>高幡不動で6023F?の2色帯化作業を行なっていました。【K.Okaさん】
No.6の中間に入っていたのは、6024Fでした。
高幡不動にて、2色帯化された6023Fを自分も確認しております。
もう一本、6000系が施工されているようにも見えました。
6023Fとよく組んでいる6007F、かもしれません。
>続々と進む塗装変更の中、最後の全車オリジナル塗装
>6000系10連準特運用となる可能性もあるかと思います。【あずささん・5月22日分】
今度こそ仰せの通りになる可能性大、という状況ですねぇ・・・
特急でこそないものの、「赤い種別幕」「種別灯つき」「前パン」でやってきた
この編成をみて、つい6000系の全盛期を思い出してしまいました。。
>11:20頃、聖蹟桜ヶ丘で6022Fが上り方に回送されるのを見かけました。【K.Okaさん】
14:45頃、府中方よりやってきた7001Fが、調布4番→1番と転線していました。
若葉台へ送られたのでしょうか。6022Fなき動物園線には、7201Fが充当されています。
では失礼します〜。
山手線接続?
投稿者:
よのじ 投稿日: 6月 6日(木)17時41分07秒
ケイタ様、京王線利用のしがないサラリーマンです。
少々進んだ小生の腕時計と見比べても、京王は朝や深夜はダイヤより遅れ気味となっているように思います。特に、0:18新宿発下りの最終急行は、JR山手線接続を理由としてすぐ簡単に10分は遅れてしまいます。これに伴い、待ち合わせでつつじヶ丘で追い抜かれる各停列車も、20分以上停車していたことが何度もあります。「新宿を10分遅れで発車しました」「笹塚を15分遅れで発車しました」と、アナウンスの度に遅れが増幅していました。
みたままだけ
投稿者:
Tokumei north - S 投稿日: 6月
6日(木)13時33分36秒
[種別・行き先とも見損ねる]
12:30より前都営車の本八幡行急行車の直後
調布駅手前の相線の線路上
8000系6+4連8??9が最後尾(八王子方)8579か8759だったと思う
(今回もガラガラ:また回送かも)
2色化、6022F
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
6日(木)13時32分11秒
・高幡不動で6023F?の2色帯化作業を行なっていました。
・11:20頃、聖蹟桜ヶ丘で6022Fが上り方に回送されるのを見かけました。
今日のNo.6
投稿者:
あずさ 投稿日: 6月 6日(木)12時04分54秒
題名の運用に、6410+6023+6457が入っています。
見たまま(補足)
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
5日(水)23時48分27秒
TO-MIXさんと重複しない分です。
[特急・準特急]
No.5
:6023F+6007F No.6 :6410F+9004F No.7 :8207F+8007F
[急行・快速]
No.71-1:6041F No.73-2:6032F No.83:6042F
No.87:6036F+6435F No.91:6042F No.97-1:7022F
[本線各停]
No.22:9002F(夜) No.33:7015F No.36:8022F
No.45:8025F No.48:7006F
No.62-2:8025F(朝)、8029F(夜)
No.80:6014F(夜) No.82-2:8023F
[区間各停]
No.42:8010F No.43:7001F No.44:7002F
No.46:6022F No.47:8001F
・7023Fが2色帯化されていました。
・8025Fの表示器が英字併記になっていました。
・6885の運行番号表示器がLEDから幕に交換されていました。
夜の見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
5日(水)22時19分56秒
一部重複しますが、ご了承下さい。
[本線系優等]
No1:7021F No2:8003F(10R) No3:8004F(10R)
No4:8014F(10R) No8:8008F(10R) No9:8009F(10R)
No10:8012F(10R) No11:8002F(10R) No12:8006F(10R)
[相模原線系優等]
No13-2:7022F No16-2:7024F No17-3:6436F+6041F
No18-4:6438F+6033F No71-2:7025F
75K:6034F 79K:6039F 93K:6049F 97K:6035F
03T:10-170F 07T:10-010F 23T:10-150F 25T:10-130F
[普通]
No21:9001F No24:6016F No25-2:7007F No27-2:8030F
No30:8027F No32:7006F No34:8021F No38:8028F No39:7008F
No53:6017F No54:7009F No66:6407F+6024F No70:7010F No95:6038F
[区間列車]
No35:6417F No82:6021F No85-3:8005F No89-2:8011F
[桜上水留置・確認分]
No23:7003F(10R) No60?:6015F No63?:7011F No64?:6018F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
7021Fが
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
5日(水)12時12分35秒
見たまま(第3報)など
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
5日(水)01時01分10秒
よのじさん、くまさん、7701Fパラダイスさん、初めまして。これからもよろしくお願い申し上げます。
●今日の見たまま
昼間の分と重複します。
[特急・準特急]
No.1 :7025F No.2
:8202F+8002F No.3 :8208F+8008F
No.4 :8201F+8001F No.5
:8204F+8004F No.6 :6410F+9001F
No.7 :8211F+8011F No.8 :7021F No.9
:8214F+8014F
No.10:6023F+6007F No.11:8207F+8007F No.12:8203F+8003F
[急行・快速]
No.13-1:8029F No.13-2:7023F No.16-2:7022F
No.17-3:6044F+6433F No.18-4:8205F+8005F No.71-2:7024F
No.75-2:6037F No.83:6042F No.89-1:6033F
No.93-3:6039F No.97-2:6049F
[本線各停]
No.21:6013F No.22:9003F(夜) No.24:6018F
No.25-2:7007F No.27-2:8024F No.30:8030F
No.32:7012F No.33:7008F No.34:8033F
No.36:8026F No.38:8027F No.39:7011F
No.45:8022F No.48:6016F No.53:6015F
No.54:8028F(柴崎さんの仰った運用です)
No.62-2:7012F(昼)、7006F(夜)
No.66:9002F No.70:7015F No.80:6016F(夜)
No.95:6036F
[区間各停]
No.35:6416F No.42:8012F No.43:8009F
No.44:7001F No.46:6022F No.47:8004F
No.85-3:7004F No.89-2:8010F
●運用について
TO-MIXさん、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
>今回も8000系がLED取付け工事のために、足らないという状況なのでしょうか?
>【京阪8000系さん】
それもあるかもしれませんが、2色帯化改造の関係で7020系を高幡不動に留めておくということかもしれません。
平日、土曜休日とも車種が入れ替わっている運用がありますが、2色帯化関連なのか恒常的なものか今のところわかりません。
●英字併記改造
車内にLED案内表示器がつけられた8214F+8014Fですが、車外側面のLED表示器は英字併記になっていませんでした。また8026F、8028Fがまだ未改造ですが、8025Fは確認できませんでした。
●2色帯化
2色帯化された7021Fを見ましたが、上部に赤のラインが入ってもよかったのではという印象でした。6000系の方は9000系と帯の位置を合わせているのでしょうが、少々下に寄っているように見えてしまいます。臙脂帯に見慣れていたせいか6000系の2色帯にはなんとなく違和感を感じてしまいます。そのうちに見慣れてくるとは思いますが。
>妻面に残ってる旧帯が無く、妻面はアイボリー一色【7701Fパラダイスさん】
今後の入場でアイボリー1色にラインのシールを貼っていくという感じになるのでしょうね。暫くは妻面に臙脂帯が残りますね。
★業務連絡
よのじさんの投稿のうち重複している6月
4日(火)16時38分51秒のものを削除致しました。
メールアドレスを記載されていない方がいらっしゃいますが、次回の投稿から記入してくださるようお願い申し上げます。
LED取付け工事のため?
投稿者:
京阪8000系 投稿日: 6月
4日(火)23時36分14秒
ここ最近、普段は8000系のはずの特急・準特急に7000系が入ることが増えましたね。以前8001Fに車内LEDを取り付けたときもこのように7000系が多く走っていたことを考えると、今回も8000系がLED取付け工事のために、足らないという状況なのでしょうか?
6000系23F+07F
投稿者:
柴崎 投稿日: 6月
4日(火)22時48分47秒
タイトルの編成が新宿発21:10(No.10)の準特急に入ってました。
今日は朝のつつじヶ丘7:18始発(No.54)も普段は7000系運用なのに、
今朝は8000系でした。
車両故障?
投稿者:
ケイタ君 投稿日: 6月
4日(火)22時27分53秒
今朝、初台発10時02分の本八幡行きを待っていたのですが時間を10分以上過ぎても到着する様子がありませんでした。駅の案内放送は全くありませんでした。1本前の急行はほぼ定時で来たのに・・・。やっと来たと思ったら速度がすごく遅いのです。新宿まで1駅乗車でしたが、やはりのろのろでした。この電車に関しまして御存知の方、教えて下さい。それにしても、京王は電車が10分遅れてもなぜ放送しないのでしょう?自分たち(駅員)だけわかっていればいい、ということでしょうか?
運用について
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
4日(火)22時18分15秒
>くまさんへ
運用については、掲示板の親ページの方に運用表がありますので
そちらを参考にすれば形式別の運用が分かりますよ。
ちなみに、9000系と6000系(地上用8連)は共通運用のため、どの
運用に9000系が入るかは、その日にならないと分かりません。
最近では、優等運用であるNo6に確実に入る傾向があるみたいですが、
それでも稀に6000系が入ってきますし。
6743Fを見て
投稿者:
7701Fパラダイス 投稿日: 6月 4日(火)19時04分50秒
初めまして。
この前、6743Fに新ラインが入ったと聞き、若葉台まで見に行って来ました。その時、新宿方の4両が新ラインを貼られて留置されておりました。(橋本方の4両は工場内にいたのでしょう)
しかし、これまでの新ラインを貼られた6000系ではオナジミの妻面に残ってる旧帯が無く、妻面はアイボリー一色でした。6743Fは、車内更新もまだされてないのでもしかしたら、7701Fみたいなリニューアル車になるかもしれませんね。
Re:色帯の塗り替え
投稿者:
特急陣馬号 投稿日: 6月
4日(火)18時54分37秒
個人的には7000系の新塗装はサマになってていいと思うのですが、
6000系のは違和感がありすぎますね...
あと、もし8000系がエンジのラインだったら、
それはそれでサマになっていたと思います。
運用表
投稿者:
くま 投稿日: 6月
4日(火)16時41分10秒
運用とかって、どうすればわかるんですか?
メールください.
9000系
投稿者:
くま 投稿日: 6月
4日(火)16時34分49秒
初めてのものなのですが、どなた様か、9000系の運用がわかる方、メールで送っていただけませんか?録音したいのです。
色帯の塗り替え
投稿者:
よのじ 投稿日: 6月 4日(火)16時23分07秒
初めまして。京王線をほぼ毎日利用しているしがないサラリーマンです。
皆さまとっくにお気づきでしょうが、最近、6000系、7000系とも、エンジの京王色がピンクと青の2本ラインに塗り替えられてきています。
どうお感じでしょうか? とくに6000系は、地が薄クリーム色なので、小生には真新しい2色ラインがけばけばしく、安っぽく見えるような気がします。
見たまま(第1報)
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
4日(火)12時36分57秒
昨日やしんさんが仰っていた2色帯の7021Fが準特急運用No.8に入っています。
No.1
:7025F
No.10:6023F+6007F
No.48:6016F(通常6000系5+2もしくは7000系8連)
No.62-2:7012F(通常8020系)
訂正
投稿者:
みどりのつりわ 投稿日: 6月
4日(火)01時07分02秒
↓のNo.18(-4)の編成順序が逆転しておりました。正しくは6044F+6434Fでした。m(_
_)m
>K.Okaさん
お気になさらないで下さい。
>帯色変更
エンジ帯+前パン+急行灯を撮るために笹塚にいました。乗り入れ車の帯色が変わったらまた行こ
うかと思っています。
(無題)
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
4日(火)00時24分42秒
見たままの一部がみどりのつりわさんと重複してしまいました。m(__)m
夜の見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
4日(火)00時23分37秒
重複する部分は省略します。
[特急・準特急]
No.3
:8209F+8009F No.4 :8207F+8007F No.8
:8204F+8004F
No.11:8211F+8011F No.12:7024F
[急行・快速]
No.13-2:7023F No.16-2:8210F+8010F No.17-3:6034F+6435F
No.18-4:6044F+6434F No.75-2:6037F No.79-2:6033F
No.87:6041F No.93-3:6032F No.97-2:6039F
[本線各停]
No.21:6024F+6407F No.25-2:7011F No.27-2:8032F
No.30:8029F No.32:7014F No.38:8030F
No.39:7009F No.62-2:8024F No.70:7006F
No.95:6042F
[区間各停]
No.47:8008F No.82-1:6021F No.85-3:7002F
No.89-2:8012F
8029Fの表示器が英字併記になっていました。また8022Fの表示器も土曜日の時点で英字併記になっていました。これで8000系8連で従来タイプのものは8025F、8026F、8028Fの3編成だけになります。
今日のみたまま
投稿者:
みどりのつりわ 投稿日: 6月
4日(火)00時19分35秒
No.93(2809@笹塚) 6033F
No.97(5067@笹塚)
6042F
No.66(5064@笹塚) 6018F
No.61(0061@新宿) 7025F
No.18(1709@新宿)
6434F?+6044F
あじさいパスネットを新宿で購入しました。券番がNo.816でした。
通勤見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
3日(月)23時23分52秒
朝ラッシュ時一部のみです。
重複する分も含めてですが・・・。
No1:8002F(10R) No5:8008F+8201F No8:8004F(10R)
No9:8005F(10R) No10:8003F(10R)
No15-1:8027F No17-1:8022F No18-2:8003F(10R)
No22:6013F+6410F No24:6014F+6415F No25-1:8011F(10R)
No34:8023F No35:6417F No36:8024F No37:8021F
No50:7002F(10R) No52:8026F No53:6013F No54:7008F
No60:6015F No61:7022F No62-1:8033F No63:7006F
No64:6017F No65:8028F No66:6018F+6413F No68:8014F(10R)
No72:7025F No93:7015F
73K:6436F+6037F 01T:10-060F 29T:10-140F
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
バッティングセンター
投稿者:
柴崎 投稿日: 6月
3日(月)23時09分53秒
福島の目様
>柴崎駅から甲州街道を西へ進むと右側にあります。
柴崎バッティングセンターですね。安くて古いですが、
確か140km/hまではあったような。
この前、多摩センターの永山よりの相模原線線路の脇にあるバッティングセンターに
行ったのですが、ピッチャーがLEDでした。しかも微妙にタイミングがずれてます。
ストラックアウトもあって、スピードガンもついています。
京王沿線住民様
>今朝8014編成(快速高幡不動行き、桜上水9時30分到着)
>に乗車したところ、車内LED表示器が搭載されていました。
私は新宿発7:33の特急で見ました。(No.68)
最初は8001Fかと思いましたが、アドギャラリーの扉で気がつきました。
業務連絡
投稿者:
K.Oka@管理人 投稿日: 6月
3日(月)18時23分21秒
6月
3日(月)17時48分02秒の投稿を利用規約3.3により削除しました。
京王沿線では・・
投稿者:
福島の目 投稿日: 6月
3日(月)18時22分06秒
のーぶさんへ。京王の事と関係がなさそうですが、アドレスがわからないので、一応この場でお教えします。
@柴崎駅から甲州街道を西へ進むと右側にあります。1回200円ですが結構古いです。A仙川駅から南へ行き小田急バスが通っている道路(途中バーミヤンあり)に左折し、約1km行った所にあります。ソフトボール用もあり。
※管理人さんへ この投稿がこの談話室にそぐわない場合は削除してもかまいません。
8014編成
投稿者:
京王沿線住民 投稿日: 6月
3日(月)18時21分23秒
今朝8014編成(快速高幡不動行き、桜上水9時30分到着)
に乗車したところ、車内LED表示器が搭載されていました。
8001編成と違って検査などは行われてはおらず、ただ
搭載した(8020系の搭載と同様)だけのようです。
8014編成は現在アドギャラリーに使用されていますが、
これに伴って非LED側の広告枠が若干大きいものになっており、
ここにプラスチック?の路線図が入れられていました。
ただ、これまでの大型のものともサイズが違っています。
これでドア上広告枠は3種類になってしまいました。
ともかく、8014編成が改造されたということで、
8000系1次車の更新(全検)とあわせて、ということでは
ないようなので、残りの4編成がどうなるかが気になります。
http://www.mars.sphere.ne.jp/manamegu/
見たまま1
投稿者:
やしん 投稿日: 6月 3日(月)16時49分42秒
こんにちは。やしんです。
気になった部分の見たままを…
昼間の部
No2:7024(新宿14:20発)
No6:9003+6411(新宿14:30発)
No10:7001+7201(新宿13:50発)
No15:9000系(新宿14:01発)
No71:9000系(新宿15:01発)
また、夕方〜ではNo71が7003+7203なのを確認しています。
高幡不動では7021が帯の変更作業をしていました。
#管理人様へ
出先の為、メールアドレスは未記入でお願い致します。
教えてください
投稿者:
のーぶ 投稿日: 6月 3日(月)15時34分48秒
京王線沿線でバッティングセンターを探しているのですが、どこにあるか知りませんか?
新宿にあるのは知ってるのですが、他にありませんか?できたら新宿〜調布区間で教えてください!
(転載)
投稿者:
K.Oka@管理人 投稿日: 6月
3日(月)01時37分16秒
「総合談話室」に井の頭3714さんからの井の頭線関連の御投稿がありましたので転載します。
遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
=====(ここから)=====
吉祥寺駅ほか 井の頭3714 2002/05/31
(金)
21:07
■吉祥寺駅の発車案内が新型(LED)に変わっていましたね。
■古い話ですが、富士見ケ丘駅の案内放送が新しいものに変わっています。
■1000系の英字併記行先表示への移行ですが、ほとんどの編成が終えているようです。京王線と違うのが、行先の英字が緑色ですので、急行仕業時は、3色表示となります。
みたまま
投稿者:
まけいぬ 投稿日: 6月
2日(日)23時26分42秒
本線特急
新宿8:00から
A:8808,B:8804,C:8803,D:8807,E:8801
No3:8708,No4:8710,No1:8709,No2:8702,No11:8701,No37:8705,No39:8703,No40:8707
高尾準特
新宿8:10から
No5:7004,No6:6411+9703,No7:8011,No8:8006,No9:7724,No10:7721
橋本急行
新宿9:12から
61K:6738,63K:6742,11T:10-100,81K:6739,25T:10-030,37T:10-170,15T:10-260,9T:10-150
多摩動急行
新宿9:11から
No80:6737,No85:6741,No72-2:7706,No53:8726,No41:6713
橋本快速
新宿7:41から
No54:9705,No21:8727,No35:7421+7703,No25:7710,No70:7422+7701,No55:7715
都営線直通関連各種
67K:3744,69K:6734,71K:6736,73K:6740,23T:10-250,1T:10-010,27T:10-110
本線各停
新宿7:25から
No60:6714,No34:8729,No36:6416+6723,No33:8732,No23:8809+8805,No20:8724,
No27:9702,No62:7711,No38:7707,No22:6724+6807,No24:7714,No26:7709,No29:9704,
No28:8721,No52:7708?,No32:8728,No30:6415+6707
相模原線
調布発毎時19分 No87-1:6721,
同39分:No74-1:8713,同59分:No75-1:8714
若葉入庫
No31:8730,No72-1:7712
上水入庫
No68:9701,No64:6717,No66:8733
競馬場線
No51:8723
動物園線
No46:6722
上水留置
7702
若葉留置(一部)
6749,8814
高幡留置(一部)
8810,8802,7801,6417,7424,7425,5125
その他
No76-2:8725,No74-2:6716,No75-2:8730
No53は上水出庫時は6715Fでした。若葉台にて車交の模様です。先週の土曜日にも同様の車交
が行われておりますが、一連の作業の影響に寄るものか定常的な車交なのかは不明です。
7711Fが臙脂帯のままで出場してきました。下回りも美しくなっています。
7713Fが若葉台工場に入場した模様です。
http://isweb13.infoseek.co.jp/travel/potaka/keioindex.htm
7425Fも...
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
1日(土)23時15分38秒
2色帯化され、高幡不動に留置されていました。
今日現在の2色帯化および表示器の英字併記化の状況です。
[6000系&7000系2色帯化編成]
6013F〜6018F、6416F、6417F
7001F、7006F〜7010F、7012F、7014F、7422F、7425F
[8000系英字併記編成]
8208F+8008F、8211F+8011F〜8213F+8013F
8021F、8023F、8024F、8027F、8030F〜8033F
TO-MIXさんの見たままの補足です。
No.46:6022F
見たまま
投稿者:
TO−MIX 投稿日: 6月
1日(土)21時22分15秒
今日の見たままです。
[本線系優等]
No1:8003F No2:8007F No3:8004F No4:8008F No5:7004F(10R)
No6:9003F+6411F No7:7024F No8:8011F(10R) No9:8001F(10R)
No10:7021F No11:8010F No37:8005F No39:8009F No40:8002F
No.A:8204F No.B:8208F No.C:8203F No.D:8207F No.E:8210F
No41:9002F No53-2:8033F No64:6015F No66:8023F
No68:9005F No72-2:7012F No80:6036F No85=85K:6042F
[相模原線系優等]
No21:8021F No25:7006F No35:7001F+7422F
No54:6016F No55:8025F No70:7003F+7421F
61K:6039F 63K:6041F 65K:6038F 67K:6044F 69K:6037F
09T:10-020F 15T:10-230F
[普通]
No20:8030F No22:7010F No23:8205F+8209F No24:7007F No26:7009F
No27:6018F No28:8027F No29:6407F+6024F No30:6007F+6415F
No32:8022F No33:8029F No34:8031F No36:6023F+6416F No38:8024F
No52:7008F No60:9004F No62:7014F
[朝のみ]
No31:8032F No53-1:6014F No72-1:7011F
[区間列車]
No51:8028F
※7011Fが検査から出場しましたが、帯はそのままでした。
※6000系2両編成の新帯(R2-D2さん)
先週の木曜日に6416Fが2色となっていますので、
それではないでしょうか?
※英字併記の新線新宿表記を見ましたが(1408レ、8033F)
新線新宿
shinjuku
といった感じで「新線」の英字表記はありませんでした。
http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790
6000系2両編成の新帯
投稿者:
R2-D2 投稿日: 6月
1日(土)09時31分10秒
28日に分倍河原から調布に帰る途中、東府中に止まっていた2両が
既に新帯化されてました。番号は失念。
追加です。
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
1日(土)00時24分30秒
見たまま
投稿者:
K.Oka 投稿日: 6月
1日(土)00時19分39秒
[特急・準特急]
No.1 :8210F+8010F No.2 :8201F+8001F No.3
:8204F+8004F
No.4 :8208F+8008F No.5 :7025F No.6
:6411F+6018F
No.7 :8202F+8002F No.8 :8207F+8007F No.9
:8206F+8006F
No.10:8203F+8003F No.11:7024F No.12:8211F+8011F
[急行・快速]
No.13-2:7022F No.14-1:9005F No.14-2:8025F
No.15-2:7015F No.16-1:9001F No.16-2:7023F
No.17-3:6032F+6437F No.18-4:6041F+6436F No.71-1:6032F
No.71-2:7025F No.73-2:6042F No.75-2:6044F
No.79-2:6033F No.83:6034F No.85-2:8024F
No.89-1:6036F No.91:6037F No.93-3:6035F
No.97-1:7022F No.97-2:6049F
23T:10-130F 27T:10-220F 25T:10-020F
33T:10-140F
[本線各停]
No.21:9002F No.22:8031F(夜) No.24:6015F
No.25-2:7007F No.27-2:8033F No.30:9003F(夜)
No.32:7014F No.33:7422F+7009F(朝)、7009F(夜)
No.34:8026F No.38:8030F No.39:6017F
No.48:7014F No.53:9004F No.54:7010F
No.62-2:8032F(昼)、8027F(夜)
No.66:6024F+6407F No.70:7006F No.80:6013F
No.82-2:8024F No.95:6039F
[区間各停]
No.17-2:7003F No.18-3:6021F No.43:7004F
No.85-3:7003F
[朝のみ]
No.23:7202F+7002F No.60:6014F No.63:7008F
No.64:6016F
No.12に充当の8211F+8011Fと夜のNo.62-2に充当の8027Fの表示器が英字併記になっていました。
>7014Fが新たに変更された編成ではないかと思います。【R-0923さん】
2色帯になっているのを確認しました。
>7709F【りん@さん】
28日に2色帯になっているのを確認しております。
>6000系2両編成にも及ぶとなると、【学生さん】
この感じですと7000系8連の2色帯化が完了後、6000系、7000系2連が対象になりそうな気がしています。