Oka Laboratory

京王線談話室

2003年7月号(第50号)


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月31日(木)23時30分18秒

まけいぬさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.11:8205F+8005F   No.12:7021F

[急行快速]
 No.16-2:6440F+6013F  No.71-2:7023F

[本線各停]
 No.25-2:7011F     No.27-2:8028F     No.48:7006F
 No.62-1:8027F     No.95:6049F

[区間各停]
 No.35:6417F      No.42:8004F      No.43:7005F
 No.46:6022F

>お客サン一人様【元関係者さん】
フォローありがとうございました。

>私が乗った電車は車内灯をつけていました。【しいたけさん】
車内LED表示器で節電の案内が出ていることがありますが、室内灯を消しているのを見たことはないです。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月31日(木)22時29分02秒

8011Fのヘッドマークが外されていました。8725Fは未確認です。

朝の分です。系統種別は上り列車を基準にしています。
本線急行
No1:7722,No10:7001,No26:7005,No27:8011,No2:6723+6707,No28:8014,No3:8003:No4:8012
本線通快
No25:8005,No5:8009,No6:6413+9704,No20:8002,No21:6415+6714,No7:8013,
No22:6411+9706,No8:7725,No9:8008,No18:7723
相線通快
71K:6742+6434,73K:6740+6431,75K:6736+6435,77K:6734+6432,79K:6735+6436,
No78:7423+7710,81K:6738+6437,83K:6748+6439,85K:6741+6438,87K:6744+6433,
89K:6739,91K:6743,29T:10-030,33T:10-160,23T:10-100,39T:10-120
本線各停
No63:7707,No60:9705,No37:8724,No16:9701,No31:7421+7711,No33:7422+7713,
No32:7425+7706,No38:8723,No17:8726,No30:8732,No15:8733,No39:7708,No72:7721,
No36:8731,
No54:7709,No97:7724:No50:7004,No80:6414+6716
相線各停
No72:8001,No67:8006,No69:6440+6713,No70:7424+7714,No74:7803+7702,No51:6412+9703,
No34:8721,No53:6717,No24:6724+6807,No93:7715,No65:8722

昼間の追加分です
73K:6733,25T:10-180,No18:6721

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/keioindex.htm


携帯ネタはまた次にでも

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 7月31日(木)20時47分53秒

オオタキ氏! 無限ループでなぜか思い出しましたよ〜♪
統一ルール、ってー訳じゃないんですが、携帯と同じレベルの社会問題。
激減どころか、完全にそのモラルちゅーやつが意外なぐらい一気に浸透。
どうしてちょっと取り決めただけなのに、浸透したんだろう?

何でだろう〜♪ 何でだろう〜♪ 携帯禁止は浸透しないのに〜♪

さ〜て、な〜んだ? オオタキ氏、分かるかな〜。


Re:節電

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月31日(木)19時54分24秒

しいたけ様、こんばんは。
井の頭線1000系も走行中にLEDが消えている事があるのですが、
こちらも節電といえるのでしょうか?


節電

 投稿者:しいたけ  投稿日: 7月31日(木)13時19分46秒

東京電力からの要請により、車内灯を消灯し、待合室の冷房を弱くしているそうです。
永福町の発射案内板に出ていました。
ただ、私が乗った電車は車内灯をつけていました。


お客サン一人様

 投稿者:元関係者  投稿日: 7月31日(木)01時16分20秒

55kgで計算します、
エレベーターと同じです。


見たまま【2】 ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月31日(木)00時33分02秒

TO-MIXさんと重複しない分です。

[特急準特急]
 No.2 :8208F+8008F   No.3 :8203F+8003F   No.11:8213F+8013F
 No.12:8212F+8012F

[急行快速]
 No.81:6036F+6435F   No.91:6041F

[本線各停]
 No.21:9001F      No.25-2:7013F     No.27-2:8029F
 No.30:8024F(朝)、8025F(夜)
 No.32:7010F      No.33:7006F
 No.36:8025F → 8024F
 No.38:8032F      No.39:7007F      No.95:6042F

[区間各停]
 No.17-2:7002F     No.41:8205F      No.42:8005F
 No.46:7201F      No.47:8001F

>たくさんの人が乗車したら重くなりますし、人が少なければ軽くなりますし。
>【オオタキイベントさん】
台車の空気バネの内圧を測定することで荷重を求めています。この方法はブレーキ系の応荷重装置として以前から使われています。

>乗客は一人平均何キロと計算【オオタキイベントさん】
これについてはわかりません。m(__)m

>首都圏ぐらいは「統一ルール」を制定【オオタキイベントさん】
鉄ピク増刊号のP.22に共通ルールの必要性の話が載っています。これから徐々にできていくのでしょうね。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月30日(水)23時35分21秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:7022F     No5:8011F(10R)   No6:9004F+6413F
No7:8009F(10R)   No8:7025F     No9:8014F(10R)  No10:7023F

No15-1:8028F    No16-1:9003F    No17-1:8026F    No18-2:7024F

No20:8001F(10R)   No22:9005F+6411F  No23:7004F(10R)  No24:6015F+6410F 
No25-1:8013F(10R)  No26:7005F(10R)  

No31:7013F+7422F  No34:8027F     No35:6416F     No36:8025F 
No37:8021F     No50:8006F(10R)   No52:8030F     No53:6014F
No54:7011F     No60:6017F     No61:8004F(10R)   No62-1:8031F
No63:7009F     No64:6016F     No65:8033F     No66:9006F+6414F
No67:7002F(10R)   No68:8005F(10R)   No69:6013F+6440F
No72:8012F(10R)   No93-1:7015F    No97-1:7021F

73K-1:6437F+6033F  75K-1:6434F+6039F  77K:6436F+6035F

13T:10-240F     15T:10-220F     23T:10-020F
29T:10-200F     33T:10-010F     35T:10-150F

※8005Fですが、車内情報案内装置の設置が行われていたようでした。

※乗車率
 オオタキイベントさんが書かれていることで当たっているんじゃないでしょうか?
 私も技術的なことは分かりませんけど、空車状態を基準として算出してるんじゃないかなぁ、と。
 JRでは205系の途中から設置されていた気がします。

※車内モラル
 東急では偶数号車と奇数号車で分けていますけど、電源OFFの偶数号車でも平気でメールや通話をしている乗客がいますので、結局は一人一人のモラルなんでしょうね。


Re:液晶モニター

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月30日(水)19時41分19秒

kazuさん

京王9000系に限らず、各電鉄の比較的新しい車両についている「乗車率」モニター(私は南武線の209系で見かけたことがあります)の基準は、重量から算出している、と聞いたことがあります。たくさんの人が乗車したら重くなりますし、人が少なければ軽くなりますし。で、温度・湿度と乗車率でエアコンが適切な温度に調節してくれる、というわけです。

例えば乗客は一人平均何キロと計算しているかなど、技術的なフォローが誰かできればお願いします。なんか無責任なカキコで失礼!


続:車内放送とモラル 他

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月30日(水)19時37分16秒

なんか最近、ネタ振りばかりしてしまっているようで(汗)

「携帯電話」に関するレス、ありがとうございました。
私自身は、過去ログにありますように、京王線内ではやむなく優先席付近に立ち入ってしまった場合以外は電源は切らずに、通話以外の用途(メール、ブラウジングなど)に使用しています。通勤で山手線に1駅だけ乗りますが、JR東のルールでは今のところ必ず電源OFFなので、面倒ですがきちんと電源を落としています。要するに、「郷に従う」です。
実は、今は北野ですが、3月まで最寄りはJR八王子、京王八王子の2駅で(何せ両駅から西東京バスで25分でしたからどちらでも大差ない<爆>)、JRでも京王でも新宿まで通勤できたのですが、JRから京王に切り替えたのには、01年3月の改定だけではなく、京王でこの「分ケータイ」が打ち出されたことも影響しています。

私自身のスタンスは、これも過去にカキコしたとおり、「分ケータイ」賛成派です(理由は恐れ入りますが過去ログをご参照下さい)。
で、みなさんカキコされていますように、携帯に限らず、結局は乗客の「モラル」にかかっていますよね。明確な法律違反というわけではないので電鉄社員以外の人は注意しづらいだろうし。
でも、その「モラル」に頼るには、“ルール”を提唱、定着させる立場の人(電車内のルールなら電鉄社員さん)の言っていることはぶれがないようにしていただければ、と思っているだけなのです。
あとは、各電鉄で違う対応をしているのが現状なので、せめて首都圏ぐらいは「統一ルール」を制定し、みんなで守るんだという働きかけをするべきだと思います。
これも過去にカキコしましたね。無限ループに陥りそうなのでこのネタはこの辺で・・・。


9000系の液晶モニター

 投稿者:kazu  投稿日: 7月30日(水)19時00分46秒

こんにちは、kazuと申します。
今日、新宿16時44分発の、各停の9705に乗ったのですが、
運転席上の液晶モニターに、温度、湿度とあったのですが、その下に、
「乗車率」という欄があって、人が乗ると率がアップし、降りると下がるのです。
どうやって乗車率を示すことができるのでしょうか。




見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月30日(水)00時30分40秒

重複分は省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8211F+8011F   No.11:8209F+8009F   No.12:7024F

[急行快速]
 No.13-1:8033F     No.15-2:7014F     No.97-2:6034F
 1T :10-180F

[本線各停]
 No.21:9003F      No.25-2:7006F     No.27-2:8022F
 No.30:8029F      No.32:7008F      No.33:7010F
 No.38:8024F      No.39:7009F      No.45:8025F
 No.48:7008F      No.70:7007F      No.80:6015F

[区間各停]
 No.42:8008F      No.43:7004F      No.47:8013F

携帯電話についてですが、現役G運転士さんが仰っているように最終的には個人個人のモラルに帰着するのではないでしょうか。


携帯電話

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月30日(水)00時11分04秒

オオタキイベントさん本当に世間は狭いですね(笑)さて、携帯電話ですが、さすがに車内で通話はしませんが、周りの目を気にしつつメール等はします。やはり、このあたりで車内放送の統一と携帯使用可の車両の区別等の対策が必要かと思われますが。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月29日(火)23時33分00秒

朝の見たまま(一部)です。
久々に7020系が4本高幡に集結しています。

No1:7022F     No5:8003F(10R)   No6:9004F+6413F
No7:8014F(10R)   No8:7025F     No9:8007F(10R)  No10:7023F

No15-1:8033F    No16-1:9002F    No17-1:8023F    No18-2:8010F(10R)

No20:8013F(10R)   No22:9001F+6411F  No23:8006F(10R)  No24:9006F+6415F 
No25-1:8009F(10R)  No26:7004F(10R)   No27-1:8008F(10R) 

No31:7006F+7421F  No34:8026F     No35:6417F     No36:8021F 
No37:8027F     No50:7001F+7203F  No52:8030F     No53:6017F
No54:7013F     No60:6014F     No61:8012F(10R)   No62-1:8025F
No63:7011F     No64:6407F+6024F  No65:8032F     No66:9005F+6414F
No67:7002F(10R)   No68:8002F(10R)   No69:6013F+6440F
No72:7024F     No93-1:7015F    No97-1:7021F

73K-1:6431F+6049F  75K-1:6438F+6044F  77K:6435F+6034F

13T:10-080F     15T:10-100F     23T:10-090F
29T:10-190F     33T:10-210F     35T:10-220F


モラルに頼る〜ん♪

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 7月29日(火)22時04分22秒

「携帯電話」に関するアナウンス。

確かにオオタキ氏の言う通りだね。でももう後はお客様のモラルなんだね。
アナウンスだけでは、この携帯時代にはもう無理があるんだね。
仮に明確なアナウンスをしたとしても、守る人がどれぐらいいるんだろう?

まっ、オオタキ氏は流石に電車の中では携帯の電源は切ってるよね?

おいらはメルってるけどね。すんませんです。はい。
むしろ、携帯可、の車両を設けるべきだね。もう時代がね。

またこんな事書いたら、追われるな〜♪ 怒らんといて!


見たまま

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月29日(火)16時56分18秒

こんにちは。日中の見たままですが、分かる範囲で報告します。

(特急)NO.3 6023F+6007F

(急行・快速) No.71:6040F No.91:6037F

(各停)NO.66:9005F No.95:6043F

八王子特急運用は通常、7000系や8000系10連が走っていますが、
6000系10連が走っているのはイレギュラーでした。


車内放送

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月29日(火)14時16分30秒

ぐっさんさんのカキコからすると、きのう(7/28)は、一緒の電車に乗車したようですね。世間は狭いですね(笑)。
テレビでの報道によると、お客さんは5万5千人に達したとか。どの程度臨時が出たかは私はよく分からないのですが、果たして臨時便はこれで足りていたのか、若干検証してみる余地はありそうです。
よのじさんとは違い、昨日の新宿22:40発最終準特急では「味の素スタジアム」での「SMAPコンサート」による「臨時電車運行」のため遅れが生じている、と車内放送で案内がありました。そのあたり、ぶれがないように統一してほしいですね。

最近、京王で気になるのは「携帯電話」に関するアナウンスのぶれ。
私は、京王の打ち出しからすると「車内では携帯電話による通話は(まわりのお客様に)迷惑ですのでご遠慮下さい。優先席付近では医療機器をお使いの方をお守りするために電源をお切り下さい」が正しいと思うのですが、車掌さんによっては単に「車内での携帯電話のご使用はご遠慮下さい」と言っている場合があります。
確かに混雑時はなるべく電源を切る方が望ましいとは思いますが(携帯電話の車内使用に関してはここでも過去さんざんやっていますね)、京王はいち早く「分ケータイ」化を打ち出しているのですから、その事を明確にするアナウンスの方がいいと思います。


飛田給に臨時停車

 投稿者:よのじ  投稿日: 7月29日(火)13時03分58秒

京王線各停利用のしがないサラリーマンです。そう言えば、日曜日の下り特急も異常に混んでいましたね。月曜21pm頃各停に乗車しましたが、「本日は特急電車が飛田給に臨時停車する・・・」とだけの車内放送で、コンサートだのSMAPだの、味の素スタジアムだのとは一言もありませんでした。Jリーグ開催日と同様に、調布駅北口からスタジアム行の直行バスが運転されていました。


飛田給臨時停車

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月29日(火)12時45分13秒

昨日は新宿22:40発の準特急に乗ったのですが、調布手前で数分停車、調布を出てもノロノロ運転でした。車内放送でしきりに電車が遅れる旨の案内をしていました。しかし、あんな時間までたくさんの人がいますよね、まあ今学生の人たちは夏休みということもあるのでしょうが。


昨日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月28日(月)23時19分17秒

昨日(27日)分です。重複分は省きます。

[急行快速]
 No.54:6024F+6407F   No.55:8024F      No.63:6035F
 No.70:8028F      No.74-2:9005F     No.83:6036F

[本線各停]
 No.26:8022F      No.28:9004F      No.32:8025F

[区間各停]
 No.39:8007F      No.40:8008F      No.41:8006F
 No.74-1:8002F

昨日乗ったのは上り終電(5150レ)だったのですが、飛田給でコンサート帰りの方が乗ってきていました。


23時の飛田給

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月28日(月)23時11分02秒

今乗車中の最終準特急は23:03飛田給に臨時停車。まだ結構コンサート帰りの女の子が乗ってきます。人ごとながらこんな遅い時間で帰り道が心配になってしまう私はすっかりおじさん(笑い)
上り3番線には7000系15編成が臨時急行として停まっていました。かなりの乗車率です。
また、飛田給で乗り切れなかった子たちが両隣の駅まで徒歩で動いているようです。
準特急は分倍河原の時点で6分遅延です。


SMAPコンサート臨?

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月28日(月)22時45分11秒

仕事が終わり22:35頃新宿駅に着いたのですが、やはりコンサート帰りの、お揃いのグッズを持った女の子たちで改札口は溢れかえっていました。
2番線には8000系の26編成が回送として停まっていましたが、やはり臨時列車ですかねえ。
参考程度に、今乗車している22:40最終準特急は7000系23編成です。


 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月28日(月)21時08分13秒

カブってしまいましたね。
スイマセン…


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月28日(月)21時06分07秒

今日は何故か昼の見たままです。

[本線系優等]
No1:8003F(10R)   No2:8006F(10R)   No3:8011F(10R)   No4:8013F(10R)
No5:8011F(10R)   No6:9001F+6411F  No7:8009F(10R)   No8:7025F
No9:8004F(10R)   No10:7023F

[相模原線系優等]
No13-1:8025F    No14-1:8023F    No15-2:6407F+6024F    
No71-1:6048F    No85-2:8024F    No89-1:6039F

73K-2:6043F     75K-2:6042F     79K-2:6037F  
91K:6041F      97K-2:6035F

[普通車]
No21:9002F     No24:9005F     No25-2:7008F    No27-2:8032F 
No34:8031F     No36:8033F     No38:8029F     No39:7011F
No48:7014F     No53:6014F     No54:7010F     No62-1:8021F
No66:9003F     No70:7006F     No95:6034F

[区間列車]
No35:6416F     No17-2:7002F    No18-3:6021F    No93-2:8002F

※6042Fの検査出場を確認しました(延命工事併施)
 室内化粧板の更新、吊り革の三角タイプへの変更、簡略塗装化が行われています。
 一方で、表示幕は従来通りの英字なし、運番も幕のままでした。

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html


6042F出場

 投稿者:いまるい  投稿日: 7月28日(月)20時45分49秒

久々の書き込みです。
今日、走っている6042F(75K-2運行)を久しぶりに見ました。
ちらっと見ただけなので車内の変化については確認できませんでした。

以下は、少しだけですが昼間〜夕方の見たままです。
〔特急〕
No.1:8003F(10R)    No.2:8006F(10R)

〔急行・快速〕
No.13-1:8025F    No.14-1:8023F   No.15-2:6024F+6407F
73K-2:6043F     75K-2:6042F    79K-2:6037F
93K:6033F     97K:6035F

〔本線各停〕
No.38:8029F     No.39:7011F    No.53:6014F
No.95:6034F

〔区間各停〕
No.18-1:6021F


Re:見たまま

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月28日(月)09時53分19秒

まけいぬ様、おはようございます。僕の見たままは、ほんの僅かですが、
追加します。

相模原線 7005F(京王多摩センター発1338)
若葉台留置 6440F 6013F 
桜上水留置 6014F 7802F(下高井戸寄り)
都営直通急行 25T:10-250F

見たまま報告は以上です。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月28日(月)00時38分20秒

簡単ですが27日分です

本線特急
No3:8011,No4:8013,No1:8014,No2:7725 
高尾準特
No5:8003,No6:6411+9701,No7:8012,No8:8009,No9:7724,No10:7723
橋本急行
61K:6739,9T:10-040
橋本快速
No21:8723
京八各停
No36:6417+6707,No20:8727,No62:7709,No22:8733
高幡各停
No34:7713,No33:7711,No66-2:7708,No27:6413+6723,No24:8729,
No29:8808+8807,No11-2:7714
上水留置(午後・一部)
7002,7715,7710,9706
高幡留置(午後・一部)
7803,8730,6716,8710,6416,5125

 午後の下り準特に乗りましたが、飛田給臨停が行われており、飛田給以遠で2〜3分の遅れが生じていました。

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/keioindex.htm


都営新型車

 投稿者:TRAIN-ALPHA  投稿日: 7月27日(日)22時33分02秒

よく見ると前面貫通扉の位置が違いますかね。
東急5000系は、前面3枚窓ですが、都営新宿線新型車は、2枚窓で、向かって
左側に貫通扉が偏っていますね。でも、結局、実際には、東急5000系と
同じになってしまったりして・・・・


都営新型車

 投稿者:Takathy  投稿日: 7月27日(日)20時24分01秒

TRAIN-ALPHAさんの投稿にあるURLをみました。どうみても東急5000系ですね。軌間が違っていても車両製造できるものなのですね。京王線や新宿線は軌間が他の路線より広いので車幅も広くなり、他からの流用がしにくいのだろうなぁ、と思っていました。せっかく会社が違うのですし、違う顔の車両を製造していただきたいものです。しかし、個人的には東急5000系は好きです。特にヘッドライトとインテリアですかね。内装があそこまで真っ青な電車ってあまり見かけないと思うのですが…(都営の場合は薄緑になるんでしょうか(笑い))。車内案内もLEDではなく液晶ですし。京王の車内案内もも後付けとはいえ最近始まったものですし、もうちょっと工夫して欲しかったです。個人的に9000系ってあまり好めないところがあります。ぴっかぴかの外壁とか…。デザインは京王らしさがあって好きなのですが、もう一工夫ほしかったですね。次回こそはなんか凝ったことして欲しいです^^;


Re:東急5000系が京王線を走る?

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月27日(日)15時23分37秒

TRAIN-ALPHA様、こんにちは。
都営新宿線の新車についてですが、平成9年度の輸送力増強で導入された2編成と
同様の車輌が今後も置き換わると思ってました。都営新宿線もE231みたいな電車が
走ることになってしまうのですね。10000の2段窓車でも試作車はなかなか見かける
機会が少ないので、廃車にならないうちに乗れたらいいなあと思ってます。

6033Fですが、今日は81Kに充当されていました。以上です。


東急5000系が京王線を走る?

 投稿者:TRAIN-ALPHA  投稿日: 7月27日(日)14時09分48秒

やや、誤解を招くタイトルをつけてしまいましたが。(^^;)
よその東急系掲示板で話題になっているのですが、都営新宿線の新型電車、
東急5000系にそっくりです。ひょっとしたら、外観だけではなく、使用部品も
東急5000系と共通の物が多いのかも知れませんね。
確か、京王9000系も台車は、東急5000系と同一の物ではなかったでしょうか。
(軌間は違うけど)

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/ensen/gurutto/200302/p14.html


8707F

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月27日(日)06時45分18秒

 8757号車には貼付済です。木曜日撮影の写真を見ていて気付きました。

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/ehkeio/ehkeio8707.htm


さっそく…

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月27日(日)01時36分55秒

>K.Okaさま
飛田給臨のフォローありがとうございます。
「味の素スタジアム」って書くのを忘れていましたね。^^


飛田給臨

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月27日(日)00時28分34秒

なまび〜るさんの御報告にありますように、味の素スタジアムでSMAPのコンサートが行なわれました。飛田給始発の臨時急行の見たままです。時刻は飛田給の時刻表に貼られていた紙に書いてあったものです。
 21:51 900XF(新宿で折り返しNo.31に充当)
 22:12 8030F(3番線発)
 22:25 8032F(2番線発)
 22:36 8031F(2番線発)
 22:50 9004F(2番線発)

また優等系列車の臨時停車が2022レまで行なわれていました。

>臨時急行に充当されるかもしれませんね。【橋本特急0700列車さん】
見た限りは入っていませんでした。

>飛田給→調布間の急行が運転されるかは不明です。【なまび〜るさん】
月曜日には見られるかもしれませんね。

その他の分です。
 No.83:6037F      No.85:6049F


Re:見たまま

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月26日(土)23時17分08秒

TO-MIX様、こんばんは。
71Kは6037Fだったのではなく、39Fだったのですね。失礼いたしました。


塗油器&パタパタ

 投稿者:うにもぐら  投稿日: 7月26日(土)23時09分07秒

●塗油器

金曜日は8007Fと8008Fが若葉出庫高幡入庫だったようで、高尾線の区間各停も
8807Fと8808Fが使われていたようですね。
両編成とも塗油器装備編成なのできのうの高尾線は線路が油まみれだったのでは
ないでしょうか。(そんなことはない)
ところで前々から疑問に思っていたのですがこの塗油器、6000系、7000系では
6717、6722、7714とすべて新宿方に装備されているのに対し、8000系では8857、
8858、8777、8779、8781とすべて八王子方に装備されているのは何か理由が
あるのでしょうか?
8731Fに塗油器を受け渡した7702Fも新宿方の7702に装備していたようですし。

●パタパタ

千歳烏山、聖蹟桜ヶ丘、京王多摩センターが残っていることを考えると、LEDへの
交換は車両の方向幕と同様、英字案内対策なのかなとも思います。
まぁこれらの駅のパタパタもいずれは交換されるのでしょうね。


つつじヶ丘

 投稿者:Takathy  投稿日: 7月26日(土)22時45分03秒

LED掲示板に加え、改札前にも小型の案内板がありました。ホームについているものは他の駅のものに比べて高さがなく、すっきりしていていいかもしれません。そうなると、今パタパタを使っているのは烏山くらい、でしょうか。

そして、私の24時間営業の発言に返答していただいた方々、ありがとうございます。2両編成でも4両編成でも1時間に1本でもあると助かるのですがね^^; 確かに京王の方々の勤務状況は厳しくなるのですが…。この国はタクシーが異様に高いですし。。。

方向幕に関して。。。6000・7000のアルファベット非表示のものでも"新宿"と"本八幡"だったら本八幡のほうがよく見えるような気がします。アルファベット併記のものは余白が多すぎますね。アルファベットはあれでよいにしろ、もう少し字を横に伸ばしたり大きくする必要があると思いますね。私は目がとても悪いので、めがねをかけていてもあのサイズですと近づかないとわからないですーー;

あと、ふと思ったことなのですが、京王線って列車の急行表示は赤ですが時刻表は緑ですよね。統一したほうが・・・。

以上、ダラダラと申し訳ありませんでした。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月26日(土)22時33分17秒

一部重複してますけど、そのまま書きます。

[本線系優等]
No1:8013F(10R)  No2:7025F      No3:8003F(10R)   
No4:8010F(10R)  No5:8014F(10R)   No6:9001F+6411F
No7:8011F(10R)  No8:8012F(10R)   No9:7024F    
No10:7023F     No11-1:8009F(10R)  85K:6049F       

[相模原線系優等]
No21:8028F     No25:6014F      No35:7001F+7422F
No54:9005F     No55:7009F      No70:8032F

61K:6033F     63K:6035F      67K:6043F
69K:6038F     71K:6039F      73K:6041F
81K:6040F

09T:10-100F    15T:10-250F     23T:10-220F
 
[普通車]
No20:8027F     No22:8021F      No24:8033F
No26:8025F     No27-2:6023F+6413F  No28:6015F
No29:8207F+8208F  No32:8022F      No33:7013F
No34:7006F     No36:6007F+6416F   No52=No11-2:7008F
No60:6016F     No62:7010F      No66-1:7004F+7421F
No66-2:7011F

[競馬場線]
No51:8030F    

[その他]
No23:7014F     No30:8023F      No31-1:8029F
No38:6407F+6024F  No64:6017F      No68:8031F
No72:8024F

※8207Fの正面貫通扉に遮光フィルムが貼付されていました。
 8007Fにも貼付されているものと思われます。

> 側面は確かLEDだったのですが
 余計なツッコミかもしれませんが、8008Fの側面表示器は新製時からLEDです。
 正面に関しては、現状のサイズでLEDにすると分割表示が表現できないので
幕のままで据え置かれたと考えるのが妥当でしょう。
 交互に表示(例:前6両→高尾山口→後4両→京王八王子 の繰り返し)する
ようなROMを作るという手もありますけどね。


Re:見たまま(超ライト)

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月26日(土)21時29分26秒

橋本特急0700列車様、こんばんは。
71Kですが、確か6037Fだったと思います。午前中、新線新宿駅で見ました。
車番は間違っているかもしれませんが、以上です。
63Kは6035Fが充当されていました。61Kは京王電車の博物館管理人のおとわ
様の書き込みで「6733Fは61Kに充当されています」ということでした。
6033Fの動向も目が離せませんね。6033Fは明日81Kに入りますね。


見たまま(超ライト)

 投稿者:橋本特急0700列車  投稿日: 7月26日(土)20時13分17秒

 久々の書き込みです。

今日の見たまま(昼頃)です。ごく僅かですが…。

No.2:7025F、No.6:9001F+6411F
No.35(基本):7001F
71K:6039F?、81K:6040F

(桜上水留置:一部)6407F+6024F、6017F
(若葉台留置:一部)6013F

※夕方頃、6407F+6024Fのパンタグラフが上昇していました。
もしかすると、なまび〜るさんのご指摘がありました臨時急行に
充当されるかもしれませんね。


SMAPの

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月26日(土)19時53分07秒

コンサートが今夜から3日間開催されます。
そのため飛田給駅に急行系列車の臨停・上り臨時急行の運転、
一部各停で時刻変更があります。
以上調布駅で確認しましたが、発車間際だったために時刻の
確認はできませんでした。各日とも5本程度運転されるよう
です。
飛田給→調布間の急行が運転されるかは不明です。

時間があればまた調べてきます。
ではでは…。


発車あんない

 投稿者:井の頭3714  投稿日: 7月26日(土)18時40分59秒

通称パタパタ式ですが、正式には、フラップ式と呼ぶと聞いた記憶があります。
今、正式名称を確認作業中です。


発車案内板変更

 投稿者:FA78-1  投稿日: 7月26日(土)13時09分00秒

つつじヶ丘の発車案内板が本日から従来の回転板タイプ?からLEDタイプに変更されました。新陽社製で調布駅と同タイプです。


なるほど。

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月26日(土)11時04分04秒

雪村隆一様・なまび〜る様おはようございます。
緑地の英文併記幕。何となく見てみたい気が・・。側面英字併記の緑字幕なんて天然記念物物ですね。
雪村様ご指摘の『余白の多さ』なるほどです。何となくなんかなあ。と見るたびに思っていたのですが、そうですね。余白が多すぎるのですね。
高尾幕・飛田給幕に八幡山幕・南大沢幕ですか。南大沢幕は復権ですね。一度消えて以来。
おそらくは折り返し設備のある駅を全て入れているのでしょうね。
個人的には南大沢の方向幕と聞くと5000系を思い出してしまいます。


Re:8000の幕

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月26日(土)07時12分22秒

雪村隆一様、おはようございます。
先月、飛田給に行く時、8808Fに乗りました。側面は確かLEDだったのですが、
個人的には前面も幕からLEDに交換されるだろうと予想していました。
京王は小田急に比べて幕交換のペースがゆっくりですね。6000と7000の2色帯
化の時は変化のペースがかなり速かったのですが・・・。


8000系の幕

 投稿者:雪村隆一  投稿日: 7月26日(土)01時52分51秒

>物部三太郎さん
新宿線用の緑地の幕も英字併記になっています。
以前、8000系の『快速 本八幡』を撮影しに行った時、
運用に入っていたのが8008Fだったため、偶然見ることが出来ました。

僕も8000系の英字併記幕は7000系6000系のものよりも見やすく感じます。
7000系6000系に関しては、余白部分がけっこうあるように見えるので、
一回り文字サイズを大きくしても良い気がします。

それと、8009Fの乗務員室にある方向幕・種別幕の対照表に手書きで
「高尾」「八幡山」「飛田給」「南大沢」と書き加えられているのが確認できました。
実際に幕を出しているのを見たわけではないので、何とも言えませんが、、、
高尾に関しては以前に話題が出ていましたが、他の3つのものについてはどうなのでしょうか。


失礼

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月26日(土)01時37分38秒

>小田急線の方向幕のように黒字に白抜きの…

 黒字→黒地に訂正です。


方向幕

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月26日(土)01時35分24秒

京王線は側面行先幕は原則で白地に黒文字ですよね。
またフレームに対し字が小さく、やたらと白地が目立つような気が…。
それを前面方向幕または小田急線の方向幕のように黒字に白抜きの
ほうが見やすいような気がします。
先日、名鉄に乗ったとき京王より狭い幕なのに白抜きだったために
見やすいと思ったものですから。


やっぱり

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月26日(土)00時10分54秒

7月も終盤だというのにセミ一つ鳴かない寒い毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
かく言う私、身体の具合が悪く近く精密検査な物部なんです。
それはそうと、やはり英字入り方向幕ですが、8000系のものの方が見やすいですね。
今日は側面幕車の8000系英字幕を見ましたが対面のホームに立っていてもハッキリ。
7000系6000系のものと比べるとフォントが大きいのか見やすいです。
8000系の幕は都営専用の緑地も英字併記なんでしょうか。見た人いますか?いたらお教え下さい。ではでは。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月25日(金)23時53分53秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8014F(10R)   No5:8006F(10R)   No6:9001F+6411F
No7:8013F(10R)   No8:8012F(10R)   No9:8003F(10R)   No10:7024F

No15-1:8021F    No16-1:9003F    No17-1:8026F    No18-2:7021F

No20:8004F(10R)   No22:6407F+6024F+6414F  No23:7002F(10R)  
No24:6017F+6412F  No25-1:8011F(10R)  No26:7001F+7203F

No31:7014F+7425F  No34:8031F     No35:6416F     No36:8028F 
No37:8030F     No50:7004F(10R)   No52:8023F     No53:6016F
No54:7006F     No60:6013F     No61:8001F(10R)   No62-1:8029F
No63:7008F     No64:9005F     No65:8033F     No66:6014F+6440F
No67:7005F(10R)   No68:8007F(10R)   No69:9006F+6410F
No72:7025F     No93-1:7009F    No97-1:7022F

73K-1:6434F+6034F  75K-1:6436F+6040F  77K:6435F+6044F

13T:10-230F     15T:10-040F     23T:10-080F
29T:10-050F     33T:10-110F     35T:10-060F

※7000系のワイパーアーム、正面向かって左側が長いものに交換されている編成が
 かなり見うけられます。


Re:続・遅延

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月25日(金)21時29分42秒

オオタキイベント様、こんばんは。
中央線が人身事故になったら、京王線はもちろんですが、西武新宿線と
拝島線も振替輸送になるのではないでしょうか。西武新宿線・拝島線は
京王線と同様、中央線に沿って走っているからだと思います。
中央線の事故が発生したときは、振替輸送の例として、西武線は西武
新宿〜拝島間と国分寺線・多摩湖線。京王は井の頭線を含めて全線では
ないでしょうか。
中央線の吉祥寺から立川界隈のバスターミナルは南口は京王線方面、
北口は西武線方面へ向かう路線バスが充実しているところがほとんど
です。南北は鉄道に恵まれてないところが多いので、バスがあると
便利ですよね。


続・遅延

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月25日(金)20時34分48秒

きょうはJR中央線が朝から新宿駅での人身事故で、京王が振り振り替え輸送対象になったこともあって朝から大混雑。私はJR復旧(8:23)後の9:00高幡発特急で新宿に向かったのですが、すでに座席は0(通常なら座れる時間帯です)。府中で押し合いへし合いがはじまり、久々の立ちん坊で出社前に疲れてしまいました(遅延は3分程でいつもとあまり変わりありませんでした)。せっかくの新大久保10時出社(これが定時です)なのに・・・。
でも、9時新宿出社の方はもっとすごかったんですよね、きっと。関西圏に比べ電鉄どうしの競争が少ないとはいえ、新宿〜八王子はダブルトラックで持っている区間なんだなあ、と改めて認識しました。

みなさん、いろいろとレス戴き、ありがとうございました。
沿線のバス増発に触れている方がおられましたが、私もそれがいいと思います。
数日前、同僚がJR埼京線の事故で、京浜東北線最寄り駅までのバス振り替え(振り替え乗車券が発行されたそうです)を経験しています。JRでできるならぜひ京王も、と思ったりしますが、やはり精算など難しい問題があるんでしょうね。
ちなみに、子会社の西東京バスでは、以前「雨りんじ」なるプレートを持っていまして、八王子北西部のバスしか足がない地域で雨による多客時(バスでは雨が降ると乗客が増えることはままある)に臨時便を出していたことがあります。バス業界誌で紹介されていたりしましたが、今はないんですよねえ・・・。

現役G運転士さん、ご返答ありがとうございました!
「ダイヤは生き物」、確かにそうですね。机上の云々もよく分かります。でも、10年くらい前のダイヤではそれほど遅延を体験することがなかったように思います。やはり、労働強化の波が押し寄せているんでしょうね。
ダイヤの話をするとき、こちらはつい客としての立場でしか話をしませんが、ダイヤ改善の裏には現場の職員さんの苦労があるんですよね。同じ労働者としてそのあたりは考慮しないといけないなあ、と反省する次第。

ぜひ、機会がありましたら一杯やりましょう。


ちゃいますがな〜♪

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 7月25日(金)12時29分59秒

おいらの表現は『こんなん、勘弁しちくり〜!』ですがな〜♪

今回のダイヤはお客様から概ね好評なので宜しいのでは?
つーより、もうダイヤ改正から随分たってますからね〜。
もう話題としてはあまり旬じゃない気がしますが・・・。

まあぶっちゃけた話で言うならば『ダイヤは生き物』。
状況により変化する、というとこでしょうかね〜。

ほら、どこでもそうじゃないですか。現場と本社。
『ダイヤは商品』とする机上の・・・。ね!
だって、運ちゃん全員がしゃかりきにピッタリ走らないと。ふふっ♪
2分ぐらいの遅延は勘弁してチョーダイ!怒らんといて〜。

ちなみにダイヤとは先を読むもの、って知ってます?
つまり3年前ぐらいから練り始めるんですよね〜。
だから練りに練った?ダイヤでも、ちとハズス場合も。

まあ今度どこかで飲んだ時にでも♪ お互いリーマンとして〜♪
表現方法がちょいと悪いけど、許してちょんまげ〜♪ オオタキ氏〜♪


Re:バス増発

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月25日(金)11時27分26秒

のらねこ様、こんばんは。
千歳烏山駅から小田急線千歳船橋へ向かうバスで増発があったのですね。
八幡山駅からも希望ヶ丘団地へ向かうバスもありますが、こちらも千歳船橋駅へ
延ばしてくれるとありがたいと思います。
片方の鉄道が運転を見合わせたときは、バスの増発も必要になってきますね。
バス振替輸送もあれば便利ですよね。


事故のこと

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月25日(金)00時25分36秒

昨日オオタキイベント様、管理人様ほか書き込みがありましたが、飛田給で人身事故があったようですね。昨日は上り分倍河原22時42分発急行で帰宅をしたのですが現場付近は最徐行で通過しビニール笠の職員さんがたくさん対応されていました。
今年は人身事故が多いのではと思います。私の地元、千歳烏山でも遭遇しただけで4回、おそらく6件くらい発生していると思います。京王全線となると随分になるのではないでしょうか。
しかし鉄道運営では事故は避けられない問題です。駅ホームではホームドアなど整備することができたら悲劇も多少は緩和されるのではないかと思いますが、踏み切り事故の場合、具体的方策は立体交差しかないように感じますがどうなのでしょう。
事故を垣間見るたびに毎回考えてしまう物部です。


バス増発

 投稿者:のらねこ  投稿日: 7月24日(木)22時23分28秒

 掲示板の主旨とは少しずれるかもしれませんが、バスネタです。

 今日の夕刻はお隣の小田急線が踏切事故のため運転を見合わせていましたが、千歳烏山−千歳船橋間を結ぶバス路線が増発されたようで、「増発」という札を掲げた回送バスが二台烏山へと向かって行きました。19時30分頃の話です。こんなこともあるんですね。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月24日(木)22時15分12秒

午前中から午後にかけてのみたままです。

本線特急
No1:8012,No2:7721,No3:8009,No4:8004
高尾準特
No5:8010,No6:6414+9704,No7:8006,No8:7724,No9:8002,No10:8014
橋本急行
91K:6744,73K:6738,75K:6736,79K:6733,97K:6737,25T:10-270,23T:10-110,39T:10-020
橋本快速
No14:8729,No15:6714,No85-2:8722,No89:6749,No71:6748,No13:8721
京八各停
No66:6724+6807,No70:7714,No27-2:8726,No21:9706,
No38:8725,No34:8732,No24:9705,No48:7710
高幡各停
No54:7715,No95:6735,No62:8728,No25-2:7713,
No53:8730,No39:7708,No36:6717
車両交換 No53:8730→6713(5217レ→5214レ折返時)
     No36:6717→8730?(5221レ→5218レ折返時?)
相線各停
No17-2:7705,No18-2:6721,No93-2:8708
高尾線
No40:8803,No41:7803
高幡-京八
No42:7701,No43:8703
競馬場線
No35:6416
動物園線
No46:6722
都営線関連(午前)
71K:6748+6437,73K:6738+6438,77K:6736+6437,79K:6734+6434,
81K:6741+6439,85K:8740+6433
橋本急行(夕刻)
No71-2:7725,No13-2:7722,No16-2:8007,No17-3:6748+6437,No18-4:6741+6439
その他
No33:7422+7707,No97:7722,No93:7709
高幡留置(午後・一部)
7802,8013,8724,6707,7707,7723,7702,6417,8711,7422,5125,7424,9701,6413?,641X
若葉留置(午後・一部)
8733

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/keioindex.htm


Re:人身事故

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月24日(木)15時33分32秒

人身事故が起きると、運転士さん、車掌さん、駅係員さんなど、電鉄会社側の人たちも本当に大変ですよね。心中察するに余りあります。だから私も、どんなに急いでいるときでも、“人身”の場合は動くのを黙って待つことにしています。
カリカリする気持ちは分からないではありませんが、少なくとも“人身”の場合は電鉄側の責任事故ではないし、たまに車掌さんに食って掛かっている人を見ると、たかが数百円払ったくらいでそこまで威張るなよ、とこっちが思ってしまいます・・・。
私はいつも電車に乗る区間が新宿〜八王子で急行系を常に利用する立場なので、JR中央線、京王とも、自分の乗車した電車が事故に遭遇してしまうことが時々あるんですよね。特に京王の上り特急だと、出口が便利な先頭車両に乗ることが多く、たまたま運転席の後ろに陣取ったときに事故が起こると(2度程経験あり)・・・。どんな深刻な事情があろうとも命は絶対に粗末に扱ってはいけません。

さて、現役運転士さんがいらっしゃるようなので、ぜひお尋ねしてみたい事があります。
01年3月改定では、種別に関係なくかなり余裕時間が切りつめられましたよね。
実際、乗客として乗車していても、朝ラッシュはしようがない、とあきらめていますが、日中の特急あたりでも定刻運転がきびしいですよね。新宿→京王八王子を34分台で走破している電車に遭遇したことないですし、運転台のLEDを見ても多くの列車で「遅延X分X秒」と表示されていますし。
きょうは相方の病院付き添いで出勤が遅くなり、11:46高幡発特急で新宿に向かったのですが、特に事故や多客などなさそうに見えたのですが(認識に誤りがありましたらすみません)、やはり遅延が1分〜1分30秒発生していました。
やはり、現役運転士さんから今回のダイヤを見ても、「こんなむちゃな、かんべんしてや」(ちょっと表現をまねてみました)というダイヤなのでしょうか?
お答えできる範囲内で構いませんのでお教え頂けたら幸いです。


人身事故

 投稿者:現役G運転士  投稿日: 7月24日(木)07時08分02秒

人身事故つーと、やっぱお客さんは遅れしか気にしないよね。
ところがこいつが当該列車、つまりやっちまうと後々が大変。
忘れた頃に突発的にクルからね〜、ホーム&踏切からヒョイっと。
運ちゃん、そんなの予測して走ってる訳じゃないからね〜。
夜やっちまうと、警察の取調べ朝方までやる場合もあるんだな。

別においらが犯人じゃねーんだけど、ありゃ勘弁してほしいにゃ〜♪
取調室の3時間〜4時間はマジでキツイ。 カツどんは出ないョ。


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月24日(木)00時25分13秒

[特急準特急]
 No.1 :8213F+8013F   No.2 :8204F+8004F   No.3 :8212F+8012F
 No.4 :8211F+8011F   No.5 :8209F+8009F   No.6 :6412F+9001F
 No.9 :8201F+8001F   No.10:7021F      No.11:8206F+8006F
 No.12:7024F

[急行快速]
 No.15-2:7011F     No.18-4:6033F+6438F  No.79-2:6049F
 7T :10-090F      23T:10-010F

[本線各停]
 No.21:9003F      No.22:9005F      No.24:9002F
 No.25-2:7007F     No.27-2:8028F     No.30:8021F
 No.32:7014F      No.33:7008F      No.34:8033F
 No.36:8023F      No.39:7006F      No.48:7014F
 No.53:6015F      No.54:7010F      No.66:9004F
 No.70:7013F      No.80:9006F      No.95:6043F

[区間各停]
 No.17-2:7001F     No.35:6417F      No.40:7203F
 No.43:7002F      No.46:6022F      No.47:8009F

>当該は0078レで、【K.Oka】
自己レスです。オオタキイベントさんの書き込みから考えますと、0078レの直後の回送(No.22:9005F)が当該のようですね。申し訳ございませんでした。
通常この回送は調布から各停橋本行き(21:59発)になるのですが、22:04に各停若葉台行きとして発車して行きました。

>今調布に着く各停に乗車していますが【健太朗さん】
この各停の直前の準特急3029レが上り快速2834レの入線を待っていました。


ダイヤの乱れ

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月23日(水)23時31分29秒

人身事故の影響でしょうか、23:00発急行に乗って帰宅中ですが、普段より空いているような気がします。新宿ではいつもより飛ばし気味に進入していましたし、飛田給では警笛を鳴らして猛スピードで最加速していきました。


飛田給人身事故

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月23日(水)22時44分15秒

>本日21:37頃、飛田給駅に於いて人身事故が発生しました。【オオタキイベントさん】
当該は0078レで、21:55頃に運転を再開しています。私が乗っていた後続の3026レは多磨霊園駅で10分ほど停車していました。


振替輸送

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月23日(水)22時31分07秒

連続カキコ失礼。
22:05に他社線への振替輸送が始まりました。終電まで影響が出そうですね。


続報

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月23日(水)22時25分55秒

新宿22:00特急の続報です。
こちらも調布を過ぎてから影響を受けています。特に飛田給駅通過は最徐行でした。3分ほどの遅延で府中をでました。
新宿出発時に後続の電車が遅れるからなるべくこの特急に乗るようアナウンスがあり、これからがダイヤが乱れそうですね。


続報

 投稿者:健太朗  投稿日: 7月23日(水)22時11分19秒

今調布に着く各停に乗車していますが信号にひっかかってます。今車掌さんが放送しています。「調布駅付近に電車がつまっている」そうです。5分遅れです。


速報・飛田給人身事故

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月23日(水)22時03分56秒

本日21:37頃、飛田給駅に於いて人身事故が発生しました。
私は22:00新宿発最終特急に乗車しましたが、今の所影響は受けていません。
何か情報が入ったらまた速報します。


申し訳ありません・・・

 投稿者:現役運ちゃんG  投稿日: 7月23日(水)15時51分33秒

一部の方々に、当方の表現方法が好ましくなかったかも知れません。
ただ、お客様にも色々な方々がいらっしゃる様に、社員の中にも・・・。

まあそんなニュアンスで掲示板を楽しんで頂ければ幸いです。
私みたいな社員もいるという事で。文字では中々伝わりませんって。
お許しをば〜♪ こんな表現しか出けんのですわ〜♪

一部の方々、すんません。これからも宜しくお願いしますね♪

管理人さん。ありがとう。現在の談話室の雰囲気を読めんかったゎ・・・。

24時間はちーとばっかキツイわ〜、って軽く書こうと思っただけで。
他意はごぜーやせん。あしからず。ではまた〜♪


見たまま ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月23日(水)01時03分54秒

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8211F+8011F   No.3 :8204F+8004F   No.4 :8210F+8010F
 No.11:8202F+8002F   No.12:7021F

[急行快速]
 No.13-2:8214F+8014F  No.14-1:7009F     No.16-2:7023F
 No.17-3:6041F+6431F  No.18-4:6040F+6435F  No.18-5:8022F
 No.71-1:6041F     No.71-2:7024F     No.79-2:6036F
 No.97-2:6033F

[本線各停]
 No.21:6016F      No.25-2:7014F     No.27-2:8024F
 No.30:8028F      No.32:7013F      No.33:7007F
 No.38:8021F      No.39:7015F      No.45:8023F
 No.48:7013F      No.70:7006F      No.80:9005F

[区間各停]
 No.42:8009F      No.43:7004F      No.44:7005F
 No.82-1:6021F     No.82-2:8027F     No.85-3:8026F
 No.89-2:8008F

>No7:8001F(10R)?【TO-MIXさん】
No.7は8201F+8001Fでした。

>これは、布田駅臨停客扱いの為だったのでしょうか?【makotoさん】
初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。
FA78-1さんが既に仰っていますが、それに補足致します。
当日は布田駅を17:20頃〜19:20頃に通る上りの特急、準特急列車と20:33頃〜22:03頃に通る下りの特急、準特急列車が臨時停車していました。

>大晦日の終夜運転もやる人いないのよねん。【現役運ちゃんGさん】
自分がもしやる立場だったとしたら...やはり考えてしまいますね。

>『つりかけ』は『吊り掛け』または『釣り掛け』どちらを使用しますか?
>【なまび〜るさん】
両方使っているような気がします。鉄道ピクトリアルでも「釣掛」と「吊掛」が混在していますね。
ちなみに山下著:電気鉄道工学(電気書院、1961)では「突起支持駆動式」となっています。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月22日(火)23時39分30秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8013F(10R)   No5:8006F(10R)   No6:9001F+6412F
No7:8001F(10R)?   No8:7025F     No9:8003F(10R)   No10:8012F(10R)

No15-1:8027F    No16-1:6407F+6024F No17-1:7009F    No18-2:7022F

No20:8002F(10R)   No22:9003F+6413F  No23:7001F+7202F  
No24:6014F+6415F  No25-1:7021F    No26:7004F(10R)

No31:7014F+7422F  No34:8025F     No35:6416F     No36:8032F 
No37:8033F     No50:8014F(10R)   No52:8031F     No53:6013F
No54:7008F     No60:6015F     No61:7023F     No62-1:8023F
No63:7010F     No64:9006F     No65:8026F     No66:9002F+6414F
No67:7002F+7203F  No68:8009F(10R)   No69:9004F+6411F
No72:8007F(10R)   No93-1:8022F    No97-1:7024F

73K-1:6436F+6035F  75K-1:6431F+6036F  77K:6439F+6033F

13T:10-090F     15T:10-230F     23T:10-030F
29T:10-070F     33T:10-110F     35T:10-180F

※終電
 上りの終電は確かに早いですね。
 私も一度、武蔵小杉から帰るときに分倍河原での乗換えが間に合わなくなって稲田堤(23:58)→調布経由で帰ってきたことがあります。
 平日だったら、5617レ(No83)を桜上水到着後に回送で高幡に持っていき、高幡発上水行きを設定することも可能といえば可能ですね。


24時間運転

 投稿者:元関係者  投稿日: 7月22日(火)21時54分21秒

24時間運転は、バブル期に各社で研究した経緯がありますが、
好景気だった当時ですら、実現に至らなかったのには、
以下の理由があります、

まず、保守間合いが必要なのは言うまでも無いのですが、
実際には、2時〜5時の需要が殆ど無く、
営業しても経営的にぺイしないのです、
これは、24時間営業がモットーのコンビ二やタクシーでも
同じだそうです(場所にもよりますが、京王エリアは間違い無く×です)。

「大晦日の終夜運転ですらやり手がいない、、、」(現役G様)

↑ は紛れも無い事実です、
年中行事になっていることと、
沿線に神社仏閣が多いことから廃止できずにいます。

以前は特急と各停の30分ヘッドやっていましたが、
今では、各停のみの30分ヘッド、
大晦日から元旦にかけて電車に乗っているのは、
中高生ばかり、
経営的には完全に×、商売になりません。


アドレス忘れました。

 投稿者:サトル  投稿日: 7月22日(火)21時15分38秒

申し訳ございません。メールアドレスを書き忘れました。


24時間

 投稿者:サトル  投稿日: 7月22日(火)21時14分43秒

いつも拝見させていただいています。

以前、何かの雑誌で読んだのですが、営団職員によると
24時間運転は保線作業の関係で不可能だそうです。
NYは、複々線で保線作業中は別線を走ることでこの問題を解決しているそうです。

以上、情報まででした。


騒音について

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月22日(火)20時02分05秒

確かに最近の電車は静かですよね。
またロングレール化によること、空調設備のおかげで窓を開けると
いうことが減っており静かになっていると思います。
まあ15年くらい前だと特に各停は非冷房の吊り掛け車で窓全開なん
ていうのが結構ありましたから…。

私にとって最近の騒音はインバーターの変調によるラジオでの雑音
です。特にAMの方が酷いように感じます。
そんな経験をされている方も多いと思いますけどいかがですか?

あと一つ質問なんですが、
『つりかけ』は『吊り掛け』または『釣り掛け』どちらを使用しま
すか?よければ教えてください。

失礼しました。


re: Re:京王カラー

 投稿者:makoto  投稿日: 7月22日(火)19時40分44秒

△FA78-1さん
ご回答ありがとうございました。これでモヤモヤがスッキリしました(笑)。
チェリーピンクではなくチェリーレッドだったのですね。
本当にありがとうございました。

これからもたまに顔を覗かせていただきますので、よろしくお願いします。


セブンイレブン♪いい気分♪

 投稿者:現役運ちゃんG  投稿日: 7月22日(火)15時41分38秒

24時間勤務かー・・・。 ん? そりゃキツイでやー!
もう0時過ぎたら飲んでないで、高幡終でお帰り下さいまし♪

大晦日の終夜運転もやる人いないのよねん。ほんとは。
24時間電車は不可能じゃないけど、労働条件がぁ〜!

先に営団がやればっつー事で。京王は許して欲しいにゃ♪
午前3時ぐらいにヘンな人が乗って来たら物騒だよ〜。

くわばらくわばら〜♪ ナンマイダブ〜♪


re:騒音

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月22日(火)13時18分10秒

>チョコボ&黒チョコボさん

音の発生はパルス間隔から来るものなので、消費電力は関係ありません。
またVVVF当初のGTOサイリスタよりは、最近増えているIGBTタイプの方が
明らかに騒音は下がってきてますが、VVVFを各社が導入し始めたころは
一般新聞でも測定(db表記してました)して話題にしてましたよ。
というか6000/7000系と8000系を比べたら、誰が聞いても8000系の方が
発進、停車時の音が大きいのは分かると思うのですが。
1000系、9000系は明らかに8000系よりは静かに聞こえます。


Re:京王カラー

 投稿者:FA78-1  投稿日: 7月22日(火)12時10分00秒

>makotoさん

まず特急・準特急赤信号停止ですが、布田駅臨時停車及び同駅での乗客の乗降に時間がかかった
事による遅延(およそ6分位と聞いています)の為列車がダンゴ状態になり、赤信号で停車したと
考えられます。(推測なのでなんとも言えませんが…)

あと現行の京王カラーの名称はピンクが「チェリーレッド」青が「インディゴブルー」です。


京王カラー

 投稿者:makoto  投稿日: 7月22日(火)09時56分26秒

どうも、はじめまして。たまに覗かせていただいております。
疑問に思ったことがありましたので、質問させていただきます。

先日、花火大会の際に布田会場から見ていたのですが、
布田駅の新宿方の踏切と踏切の間に特急や準特急が赤信号で停車していました。
これは、布田駅臨停客扱いの為だったのでしょうか?

あと、現京王カラー(青・ピンク)の正式な色名って何だったのでしょう?
ピンクはチェリーピンクとかそういう名だった気がするのですが・・。
どなたか、お知りの方はご回答いただきたいと思います。

どちらもしょーもないことなのですが、よろしくお願いします(´∇`;)

それでは、乱文失礼します。


(無題)

 投稿者:めとせら  投稿日: 7月22日(火)00時37分18秒

最終電車の遅くならない理由は「そんなところ」だと思ってました。>住民の反対
京王はもともと路面電車であったわけで(線路幅が標準軌であるところもそうですが)、
民家と密着してしまっていますからね。
仮に25時がデッドラインだとしたら、上りはもうちょい遅くできそうだし、
下りも桜上水へ引き上げたりせず終点駅で留置すれば、遅くできそうですよね。

しかし南武線の最終には閉口します。>物部さん
川崎方からの立川行き最終は非常に早く、学生時代苦労した記憶があります。
武蔵小杉でどれだけダッシュしたか…。

ご意見にあるとおり、最終列車の混雑により定時で走れないことはけっこうあるようで、
分倍河原での接続は柔軟にしているとはいえ頻繁に調整をしているようですね。
検討の余地はありますかね。


ひさしぶりに・・・

 投稿者:Takathy  投稿日: 7月21日(月)23時12分05秒

投稿してみようかと思います。

僕は一層のこと電車の営業時間を24時間にすればいいと思ってます。
一応、東京って大都市なんですから。NYの地下鉄・バスは24時間です。
現に東京で24時間営業は不可能じゃないですよね。大晦日は運転していますし。
30分に1本、各駅のみで十分だと思います。
保線作業の時間云々は日本の技術を生かしてどうにかなるものだと思いますし。
問題は騒音ですけれど。線路沿いに住んでいる人は迷惑かもしれませんが、
その方たちだって電車を使っているわけですし、妥協は必要かと。
私の住んでいるところも高速道路の横で大晦日はお祭りしてますが。
まぁ、どちらにしろ、24時間営業は不可能ですよね・・・。

以上、素人の意見でした。


夕方の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月21日(月)23時09分05秒

夕方の見たまま(一部)です。

[特急準特急]
 No.1 :8202F+8002F   No.2 :7021F      No.3 :8211F+8011F
 No.4 :8208F+8008F   No.6 :6413F+9003F   No.7 :8210F+8010F
 No.10:8212F+8012F

[橋本急行快速]
 No.21:8023F      No.25:9006F      No.35:8030F
 No.55:7010F      No.61:6049F      No.70:7011F
 No.71:6036F      No.87-2:6044F
 9T :10-020F      11T:10-040F

[本線各停]
 No.11-2:7015F     No.20:8029F      No.26:8027F
 No.27:6412F+6023F   No.28:6014F      No.29:8213F+8203F
 No.32:8021F      No.33:7014F      No.34:7009F
 No.36:6416F+6007F   No.60:9001F      No.62:7007F
 No.66-2:7013F     No.85:6037F

>その後にもう一本、桜上水行きの電車【物部三太郎さん】
個人的には現行の上り最終電車とつつじヶ丘発桜上水行きの間に1本欲しいところです。
#メールアドレスの件、了解致しました。

>チョッパ制御の方が消費電力が大きいので、チョッパのほうが騒音レベルが
>高いと思います。【チョコボ&黒チョコボさん】
消費電力と発生する騒音には相関関係はあまりないように思います。もしこれに関する技術論文や文献がありましたら御教示をお願いします。


Re:騒音

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月21日(月)22時13分27秒

連続投稿で失礼いたします。
R2-D2様、こんばんは。

>車両も界磁チョッパよりはVVVFの方が騒音レベルは上がってますので

僕はそんなことはないと思います。
チョッパ制御の方が消費電力が大きいので、チョッパのほうが騒音レベルが
高いと思います。チョッパ制御の中には、小田急8000、9000、営団地下鉄の
車両、都営新宿線10000のチョッパ制御は比較的静かだと思います。
VVVFは静かだと思いますよ。中でも面白いのは京急2100のVVVFの起動音です。
動き出す時はドレミファソラシドレ〜♪と出すのですよ。
他社ネタもあり、失礼いたしました。


Re:最終電車

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月21日(月)20時18分34秒

物部三太郎様、こんばんは。
最終電車のことでいろいろ話題になっていますが、新線新宿行きの
後に桜上水行きがあったらなあ、という物部三太郎様の気持ちは
僕でもわかります。しかし、最終電車の後にまた電車を増やして
しまうと、保線作業などの時間が削られてしまうというデメリットも
あります。作業時間も短くなってしまいます、
そのことを考えると保線作業の時間の確保が必要になってくるのは
いうまでもありません。
保線作業はだいたい、終電から始発の間の短時間で行われています。
レールの交換も日中はできないので、もちろん終電から始発の間の
短時間で行われています。

最終電車の話から保線作業の話にそれてしまったようです。
失礼いたしました。


騒音

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月21日(月)18時37分46秒

車両も界磁チョッパよりはVVVFの方が騒音レベルは上がってますので、
駅における電車の発着に伴う騒音は確実に上がっています。
うちなんて線路の隣に建物があるんで、確実に騒音レベルの上昇を感じています。


最終電車

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月21日(月)13時56分32秒

【管理人様】
本日は勤務先からの投稿なのでメールアドレスを省略します。申し訳ありません。

最終電車の話題が出ていますが、京王は確か世田谷区民の反対で深夜1時を越えて運転できないと聞いたことがあるのですが、世田谷区民としては恥ずかしい話です。
個人的には生活時間帯の多様化に終電車が付いて行っていない気がしますが、どうでしょうか。新宿で私も良くお酒を頂くことがあるのですが、0:18分最終となると、会社が10時までの私としては、立川から新宿まで動いて午後11時。飲んだらもう終電。酔う前に毎回帰宅なんです。そんなわけである意味深酒しなくて助かりますが、少し物足らない気もします。
上りはといえば、立川の場合、午後11時32分発の川崎最終電車に乗らないと新線新宿行きが行ってしまいます。その後にもう一本、桜上水行きの電車があったらなあと毎回終電を逃すたびに感じます。上りの場合は保線作業の関係で目一杯の現状なのかもしれませんが・・。どうなんでしょうか。


夜間帯のダイヤ

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月21日(月)13時46分50秒

これもめとせらさんのご意見を踏まえて。

>23時以降は、というか23時以降も特別扱いせず普通に走らせばいいと思うんですが。
>下りは少なくともそれくらいの需要がありますよね。
>上りももう一息あってもいいと思います。(特に最終電車がもうちょい遅くても…)

私もそう思います。近年の22〜23時台は決して「閑散」時間帯ではないですよね。
23時台は提案しましたが、22時台も現行ダイヤ+相模原線方面急行を20分ヘッドに
挿入(ちょうど増発になった22:03のように)すればいいのではないかと思います。

23時台には、01年3月のダイヤ改定後、実は具体的な問題発生事例があります。
以前のダイヤでは、この時間帯は急行系は特急のみが走り、23:48新宿発特急
というのが、高幡から先や相模原線方面の最終各停接続特急でした。
分倍河原ではその特急を受けた各停で、南武線の両方向最終(立川行0:15、
武蔵中原行0:21)にも連絡する、重要な位置づけの電車となります。
それが01年3月ダイヤ改定で、連絡が23:45発急行となり、特に立川方面は
3分で連絡(分倍河原0:12着)、ということになりました。
分倍河原はJRとの乗り換えはさして不便ではなく、3分あれば十分乗り換えできます。
しかし、みなさんご存じの通り、この時間帯はダイヤ通りに走ることは滅多にありません。
したがって毎日、駅員がホームへ繰り出し、南武線の車掌と連絡を取り、他社線である
JR南武線を待たせることになるのです。そして乗り換える乗客は毎日のように走らされる羽目になるのです。(現に車内放送で毎日「立川方面へ乗り換えの方はお急ぎ下さい」とせかされています)

この事態は放っておかない方がいいと思います。できれば私が提案したように、スピードアップを図るための「準特急」導入をしてほしいところですが、それがかなわないとしても、現状の混雑→遅延の常態化はどうにか解消した方がいいと思います。


続:深夜急行バスと終電

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月21日(月)13時03分33秒

めとせらさん

私も深夜急行バスが、土・日にあるといいなあ、とは(私は土曜も出勤なので)確かに
思うところですが、実際には需要が限られ、運行はきびしいでしょうね。

私の記憶に間違いなければ、関東での深夜急行バスは、バブル期に東急が渋谷〜青葉台で
運行し、好評だったのを受け、当時の運輸省の肝いりで需要調査が行われ、
「需要あり」と判断されたところを中心にバス事業者各社が運行に乗り出した、
という経緯だったと思います。
で、その調査でいちばん需要がある、と判断された新宿〜八王子は1:00、1:20
と2本(京王便と子会社の西東京便)、しかも新宿〜八王子ノンストップ、という充実した
ラインナップでしたが予想より大幅に乗客が少なく、八王子便は1:10発1本に減便
(西東京便のみ、京王便はその後、多摩センター行、多摩センター経由高幡不動行、
多摩センター行きの分離独立・・・と変遷していく)
さらに甲州街道谷保天満宮前(JR南武線谷保駅の近く)から沿線各所に停車→
八王子駅以降の主要住宅地まで延長(余談:当時楢原町に住んでいたので、このバスだと
乗り換えなしで自宅まで帰られ、しかも終点なので乗り過ごす心配もないおまけ付き)、
それでも平均乗車率10名前後と低迷、98年末に一旦八王子便が姿を消す、
という経緯をたどりました。
それが昨年末、高幡便の延長で4年ぶりに八王子までの深夜急行バスが復活したのです。

おかげで便利にはなりましたが、時間設定がちょっと微妙な線なのです。
現在、八王子行は新宿0:55発。これは確かに京王だけを考えると終電の55分後
で非常にありがたいですが、JRを考慮すると、JRの終電の15分後。
15分で2540円の追加負担(バス3000円−JR460円の差)となるのです。
以前の西東京便なら終電後30分だったので追加負担も当たり前、という気になれたのですが、
15分というのはどうなんでしょう・・・。
じゃあ、JRに合わせて、となると今度は八王子以外の京王沿線の人にとって
終電の1時間以上後となり、終電をタッチの差で逃した人などにとって、非常に
使いづらいものになってしまいます。

ここは、保線や電車運用上の調整が難しいとは思うのですが、ぜひ終電の
延長を平日だけでも行っていただけるとありがたいなあ、と思うのです。
特に新宿発は、近隣のJR中央線は(どこかで読みましたが高尾1:37着は
日本でいちばん遅い通勤電車の終電なんだそうです)別格としても、
新宿0:38発で相模大野(1:21着)まで帰れる小田急もあることですし、
せめてあと20分くらい(現状のダイヤなら0:18高幡行急行を高幡から先
京八まで各停で延長か)遅くしてもらえるとありがたいです。
その上で深夜急行バスをあと10分くらい遅くしてもらえると、使いやすくなります。

同様のことは井の頭線でも言えます。
つい先日新設された渋谷〜吉祥寺便(渋谷1:00発)は、井の頭線の終電は0:27渋谷発ですが
JR山手線+中央緩行線だと0:52渋谷発が最終で、わずか8分の差で1290円
(バス1500円−JR線210円の差)の追加負担となってしまいます。
ここも、井の頭線の終電をもう15分程度遅くし、バスの方も10分くらい遅くできると
使いやすくなると思います。

多摩センター方面も、現状では0:18の終電後、わずか12分後に深夜急行バスが
設定されていますが、もう少しバスの発車を遅めにしてもらえると使いやすくなると思います。

せっかく京王は深夜急行バスの拡充に乗り出したのですから、あとちょっと改良して
もらえるとさらに便利になるなあ、と思います。


Re:調布花火大会

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月20日(日)23時21分28秒

調布花火大会に行ってきました。肝心の花火は高いものが煙に隠されていました。

夕方18時頃の相模原線区間列車は昨年同様8連に交換されており、調布の上りで客扱いをし、そのまま折り返しをしていました。

帰りは終了10分前に会場を出たのですが、既に京王多摩川のホームは人で溢れかえっていました。

18時頃の見たままです。TO-MIXさんと重複するものは省きます。

 No.67:6040F      No.70:8030F      No.71:6043F?
 No.73:6039F      No.76:7007F
 9T :10-150F

>来年からの開催が危ぶまれている【2600系もいいよ。さん】
開会式での調布市長の挨拶の中に「来年も開催できるように御意見、御感想などを....」という旨の言葉が入っていました。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月20日(日)23時05分23秒

[本線系優等]
No1:8008F(10R)  No2:7021F      No3:8001F(10R)   
No4:8002F(10R)  No5:8004F(10R)   No6:9003F+6413F
No7:8011F(10R)  No8:8010F(10R)   No9:7022F    
No10:7025F       

[相模原線系優等]
No21:8026F     No25:6017F      No35:7001F+7424F
No54:6407F+6024F  No55:7006F      No70:8030F

61K:6033F     63K:6037F      81K:6048F

11T:10-060F    25T:10-260F    37T:10-140F
 
[普通車]
No20:8029F     No22:8028F      No24:8027F
No26:8021F     No27-2:6023F+6412F  No28:6016F
No29:8203F+8213F  No32:8024F      No33:7008F
No34:7011F     No36:6007F+6416F   No52=No11-2:7009F
No60:6014F     No62:7014F      No66-1:7002F+7422F
No66-2:7013F

[区間列車]
No37:8013F     No39:8003F      No40:7004F    
No41:8006F     No46:6022F      No51:8033F    
No74:9002F     No75:8022F      No87:6035F

[桜上水留置]
7010F、7015F、6015F、9004F、8025F、8014F、8214F

[高幡不動留置]
6415F、6417F、6049F(85K)、8206F、7202F、7204F、
7421F、7425F、8012F、8212F、8023F(No30)、9006F
デワは定位置にいました。

※花火関連でしょうか、相模原線の区間列車は午前中から8連での運転でした。


調布花火大会

 投稿者:2600系もいいよ。  投稿日: 7月20日(日)18時55分06秒

予算や諸事情により、来年からの開催が危ぶまれていることを」ご存知でしょうか?
そんな意味でも、今回の花火大会を堪能したいと思います・・・。


調布市花火大会速報

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月20日(日)18時46分51秒

きょうは調布市花火大会ですね。
私は悲しいかなきょうも出勤!
ただ残業はなく18:20新宿発特急で帰路についています。
ちなみに7000系21編成です。
先ほど調布駅出発の段階で6分遅延。ホームも人で溢れた関係で、ゆっくり出発しました。
その後も各停の遅延の影響をもろに受け、のろのろのまま、八王子に向かっています。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月19日(土)23時42分43秒

[本線系優等]
No1:8002F(10R)  No2:7021F      No3:8004F(10R)   
No4:8008F(10R)  No5:7025F      No6:9003F+6413F
No7:8001F(10R)  No8:8011F(10R)   No9:7022F    
No10:8012F(10R)       

[相模原線系優等]
No21:8031F     No25:9005F      No35:7002F+7422F
No54:8022F     No55:7007F      No70:8030F

61K:6048F     63K:6049F      81K:6033F

09T:10-040F    25T:10-080F    37T:10-160F
 
[普通車]
No20:8029F     No22:8032F      No24:8021F
No26:8027F     No27-2:6023F+6417F  No28:9004F
No29:8203F+8213F  No32:8028F      No33:7013F
No34:7014F     No36:6007F+6416F   No52=No11-2:7011F
No60:9006F     No62:7008F      No66-1:7001F+7424F
No66-2:7010F

[区間列車]
No37:8013F     No39:8003F      No40:8006F    
No41:7004F     No46:6022F      No51:8023F    
No74-1:8009F    No75-1:7005F     No87-1:6021F

[桜上水留置]
7006F、6407F+6024F、9001F、8033F、7009F、8014F、8214F

[高幡不動留置]
6415F、6411F、6043F(85K)、8206F、7202F、7204F、
7421F、7425F、8010F、8210F、8026F(No30)、6014F
デワは東側基地裏にいました。


現行ダイヤについては、言いたいことは以前書いてしまったので、敢えて書きません。
ただ、冷静にと言われても、減らされた駅の利用者としては心中は穏やかではないので
どうしても愚痴っぽい意見になってしまいますけどね。
そんなわけで、色々と皆さんの意見を聞かせていただいてます。


(無題)

 投稿者:めとせら  投稿日: 7月19日(土)22時23分16秒

偉そうなことを申しまして、失礼いたしました。

調布での折り返しの件なんですが、京王は本線上での折り返しを避けてダイヤを編成しているが、
調布に関してはやむを得ず実施しているようなことをどこかで聞いた気がします。

停車駅については本当にバランスが大事ですよね。今回のダイヤ改正で、東府中は事実上の
格下げということになったり、日々の生活に直結しますからね。
ただ調布〜高幡不動の停車駅バランスは現状が妥協案ではないかと思います。
東府中は日中の乗降が少なく、日中本線特急・急行ダイヤとすると急行が聖蹟桜ヶ丘〜東府中で
5駅中4駅停車ということになりますので…。準特急という微妙な種別を設定して速達性を
確保しようとした京王の意図が見えますよね。
正直東府中の乗降客は少なめですし。(乗降客がすべての指針ではないとは思いますが)

23時以降は、というか23時以降も特別扱いせず普通に走らせばいいと思うんですが。
下りは少なくともそれくらいの需要がありますよね。
上りももう一息あってもいいと思います。(特に最終電車がもうちょい遅くても…)

>深夜急行バス(オオタキイベントさん)
土日も走ってくれるといいと思うんですがね。
先日の土曜日、調布までの電車しかなくそこからタクシーを使いましたが、
タクシー代の半額で最寄駅まで到達できるんで、深夜急行バスは非常に重宝します。


朝の下りのパターン化

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月19日(土)14時11分03秒

連続で恐縮なんですが物部なんです。
下りの場合、11時頃になると、各停京王八王子行き・急行橋本行き・準特急高尾山口行き・各停高幡不動行き・快速橋本行き・特急京王八王子行きと固定され、つつじヶ丘で急行・快速に乗れば調布で準特急・特急に乗れ、特急なら府中で退避の各停に乗りかえれば分倍河原は直ぐなんです。このパターンによって随分助かってはいます。
朝の場合、この準特急や特急がなく、また通勤快速・急行の行き先も多岐にわたるのが問題かと。
13本の急行・通勤快速を内訳で見ると、通勤快速橋本行き4本・通勤快速多摩動物公園行き2本・通勤快速京王八王子行き2本・通勤快速高尾山口行き2本・通勤快速高幡不動行き1本・急行京王八王子行き1本・急行高尾山口行き1本になります。この本数を見ると、北野まで到達する電車は6本で半数以下になってしまうのです。
多摩動物公園行きは中央大学や明星大学の学生輸送が主ですから、多摩動物公園行き通勤快速を高幡不動で分割し、本線へ残すことも可能ではないかと思います。
この案は飛躍し過ぎでしょうか・・。


深夜急行バス

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月19日(土)14時00分30秒

(ダイヤ関連ですが)ちょっと話題を変えます。
きのう、仕事の終わりが遅く、京王の終電(0:00急行)がなくなってしまったので
半年ぶりぐらいに「深夜急行バス」を新宿〜北野で利用しました。
途中、首都高が事故渋滞で到着予定より30分遅延でしたが、
それでも、まあまあ快適に帰ってこられました。
(まだJR中央線の終電=新宿0:41発=があったのですが、八王子での
タクシー乗り換えが面倒に思えたので、ちょっと高いですがバスにしました)

で、使用車両がいつの間にか、「中央高速バス」と同型になっていました。
以前は「深夜急行バス」専用、というか古い観光バスに「自動車用公衆電話」を
取り付けただけでトイレさえないものでしたが、現在は(携帯電話が普及したためか)
公衆電話がなくなり、トイレがついています。また、LCDモニターで路線図が
表示され、停車バス停(英語表記もあり)と、ブザーに連動された「次止まります」
表示が出ていて、ずいぶん進化した印象を持ちました。

私は時々、この「深夜急行バス」を利用するのですが、数年前、同じような条件
(ボーナス後の金曜日)のお客さんが10数名止まりだった頃を知っている
だけに、きのうの乗車が約30名(多くは中河原と聖蹟桜ヶ丘で降りていきました)
もいたことに、ちょっとは景気が回復傾向なのかなあ、と思ったりしました。


朝下りの感想

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月19日(土)13時46分18秒

>ぜひ物部さんあたりにお伺いしたいのですが、朝ラッシュの下りはもう少しスピードアップ&パ>ターン化できるのならしたほうがいいと思いません?
>以前、京王にメールして1度返事が返ってきた、とカキコしましたが、その時尋ねたことは、8>時台に高尾線系統の優等列車がないのはどうにかならないか」との問に「ラッシュ時に新宿へ向>かった電車が帰ってこないので難しい」との回答でした。
>ならば、準特急など足の速い種別で帰ってくられるようにすれば、と単純に思ってしまったので>すが、このあたりどうなんでしょう?

朝方の下り線ユーザーとしてはオオタキイベントさんが仰せの話し考えさせられます。
現行のダイヤでは8時台朝の下りで高尾系統急行系は3本、急行1・通勤快速2という布陣です。
少し前の95年9月では急行2で、91年4月修正ダイヤでは急行3、90年3月修正ダイヤでも3となっています。急行が減り、通勤快速が増えたわけですが、分倍河原利用の私は影響は少ないのですが以西利用の方としては不便の感じがあるかもしれません。
前回のダイヤ改定では通勤快速若葉台行きや快速若葉台行きが設定され、相模原線方面の下り利便性を高める処置をしているように感じます。むろん若葉台行きはラッシュ上りの帰途につく列車が該当しているので時間的には8時台1、9時台1、10時台2ですからラッシュ下りと関係はないかも知れませんが、しかし、相模原線直通分が増えているのは事実と思います。
調布までは複線ですから、全体の本数には限りがあり、支線方面が増えると結果として調布以西が薄くなってしまうのかもしれません。
話は変わりますが、分倍河原23時09分の急行新宿行きに乗車すると、調布の駅で調布始発の快速が3番線に止まっています。
これまでのダイヤの考えでは快速や急行は区間運転を行っていなかったと思います。
これと同じ発想で、朝ラッシュ時に本線不足分を調布始発の急行や通勤快速で補う可能性はいかがでしょうか。調布は構造的に本線を利用して降り返さないと駄目なので難しいのでしょうか。
朝ダイヤの下りは確かに改定されたことで不便さが増した気がします。


私なら・・・3

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月19日(土)13時11分24秒

その上で、みなさんがカキコされた改善案を受けて、私が思ったことを書き連ねたいと思います。

1.朝ラッシュダイヤ(上り)
>10分サイクルで、八王子、高尾、相模原線方面からの優等列車(3本)と
>本線系および相模原線系の各停(2本)という組み合わせは如何でしょうか。
と管理人さんが仰せられているのが私もいいと思います。
その際の「急行系」(「ピクトリアル」に倣い、敢えて「優等列車」という表現を
避けています)組み合わせは、以前のカキコで提案した「通勤急行」(調布以西特急、
以東は急行停車駅)を八王子方、狭間・山田・京王片倉通過の「通勤快速」を高尾方、
相模原線からの急行(種別を「通勤急行」として笹塚以東各停)、という組み合わせが
朝の急行系のスピードアップに貢献できるのではないかと思います。ただ、その際
相模原線系統は調布までの折り返し各停が必ず必要になるでしょうから、
調布駅地下化完成を待たないと確かにダイヤをいじるのは難しそうです。
また、各停を平均5分ごとにして需要を満たせるのか、長距離ユーザーの私には
ちょっと判断が付きません。

2.23時台の下り
確かに以前の「特急」と「各停」のみの組み合わせでは、烏山などの調布以東主要駅は非常に
不便だったと思います。ただ、現行の急行オンリーでも、結局中距離〜長距離ユーザー
全てがこの15分に1本の急行に集中し、この時間帯は遅延する上に混雑も激しく
なっています。
(確かに今年1月に橋本向け増発列車が設定された前後の急行は若干ゆとりが
できましたが、そういう対処療法的な処置ではなく、相模原線向け急行系も含め
抜本的に見直した方がいいのではないか、と思ったのです)
だから、23時台から突然サイクルを15分に代えないで、20分サイクルで
長距離ユーザー向け準特急を八王子方へ、中距離ユーザー向け急行or通勤快速を
八王子ないし高尾方へ、相模原線向け急行or快速、普通2本という組み合わせで
どうかなあ、と提案したのです。
この場合、準特急は調布で相模原線各停を接続、また高幡以西は各停でもいいと
思います。

3.朝ラッシュ下り
ぜひ物部さんあたりにお伺いしたいのですが、朝ラッシュの下りはもう少し
スピードアップ&パターン化できるのならしたほうがいいと思いません?
以前、京王にメールして1度返事が返ってきた、とカキコしましたが、その時尋ねた
ことは、「8時台に高尾線系統の優等列車がないのはどうにかならないか」との問に
「ラッシュ時に新宿へ向かった電車が帰ってこないので難しい」との回答でした。
ならば、準特急など足の速い種別で帰ってくられるようにすれば、と単純に
思ってしまったのですが、このあたりどうなんでしょう?

4.特急停車駅
私は現在、北野ユーザーですが、特急は現状通り「分倍河原」も「北野」も通過で
いいと思います。もちろん、それぞれ「府中」「高幡不動」で緩急接続をきちんと
とることが前提ですが、現行ダイヤではほぼそれがかなっています。
先に述べたように、関西圏より激しくないとはいえ、新宿〜八王子はJR中央線との
競合区間です。しかも、京王は新宿、八王子ともターミナル駅の位置があまりよくありません。
そうなると、値段では110円安いとはいえ、時間はできるだけ短縮しないとそうそう
京王がJRからお客さんを奪えません。しかも奪える客の多くは、これも先に指摘
しましたが、現状では客単価の高い定期外客です。
とすると、1分でも時間を縮めたい、とする現行ダイヤは私は理解できます。
それこそ、01年3月改定では、先の2駅には最適な「準特急」も設定されましたし。

以上、またまた書き連ねてしまいました。


良いダイヤ

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月19日(土)13時00分55秒

今日は会社が休みな物部なんです。
千歳烏山利用の私としては京王のダイヤは確実に利用しやすくなっています。しかしこれは、一部の駅の利用しにくくなった代償として利用し易くなった物なのか、相対的に改善されているのか図りかねているところがあります。
もっとも利用しやすいダイヤを私なりに考えると、長距離輸送の特急があり、中距離輸送の急行があって、短距離輸送の各駅停車が随時退避駅などで拾って行く。なのでしょうか。
府中などで急行が特急を退避するといった大胆なダイヤが組めたら最大公約数も大きくなると思うのですが京王はなぜ優等系同士の退避を避けているのでしょうか。詳しい事情をご存知な方がいらしたらお教え下さい。


やはりいろんな意見がありますね

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月19日(土)12時16分55秒

やはり、ダイヤの話となると自分の利便性に直結するだけに、話が大いに盛り上がりますね。
私は大歓迎!
だって、どうがんばっても沿線全て、さらに近郊の交通機関(電車に限らず)との競合、連携
等、とても一人の頭だけでは考え切れませんから。

ただ、自分が利用している区間では実際のところどうか、ということはやっぱり実際に
利用している人がいちばんよく理解しているのは当たり前。
(そのあたりは電鉄会社側も乗客全ての利用パターンまでは想定できないのも
やむを得ないと思います)
だから、どういうダイヤがベターなのか(前述のピクトリアルにもあるとおり、全ての人に
ベストのダイヤはあり得ない)、その最大公約数を探るためにも、実際に利用している人の
意見というものは大事だと思います。
こういう掲示板で自分の意見を表明する、というのは、それをカキコしたことにより
他の人(他の区間・時間帯を利用している人)はどう考えるのかを理解する
いいきっかけだと思うのです。
その上で、じゃあベターなダイヤは、とここに集うみんなで考えていけたら、
素晴らしいことだと思うのです。

めとせら さん
>それと、これは個人的な想いなのですが。
>ダイヤの話になるとよく一方的な話を見かけ、ちょっと残念に思うことがあります。
>京王はだめだ、京王は使いにくいといった、自分にとって使いにくい=ダメ、
>という意見を見てしまうと、公共交通って言うのはどうあるべきなのかと
>思ったりします。
>ものは言い方なので、ちょっと気をつけてみてはいかがでしょうか。
その通りだと思います。だから、私も表現には気をつけた上で、自分の意見を表明するよう
、十分心がけていきたいと思います。
そのあたり、ここの管理人さんは短い言葉で適切にリードされているのがとても好感が持てます。


見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月19日(土)00時04分42秒

夕方の井の頭線の見たままです。

 1 :3014F  2 :3019F?  3 :3021F  4 :3025F  5 :3015F
 6 :1003F  7 :3024F  8 :1010F  9 :1007F  10:1006F
 11:1001F  12:1009F  13:1008F  14:3013F  15:3023F
 16:3022F  17:3029F  18:1011F  19:1004F

極一部ですが京王線分です。
 No.4 :8208F+8008F   No.30:7010F(夜)   No.38:8029F
 No.39:7008F

>8011Fと8025F(だったかな?)にヘッドマークが付いていました。
>【TO-MIXさん】
1007Fにも取り付けられていました。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月18日(金)22時42分48秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8002F(10R)   No5:8013F(10R)   No6:9003F+6413F
No7:8003F(10R)   No8:7022F     No9:8011F(10R)   No10:7021F

No15-1:8033F    No16-1:6017F    No17-1:8027F    No18-2:7005F(10R)

No20:8010F(10R)   No22:9005F+6417F  No23:8014F(10R)  
No24:9001F+6410F  No25-1:8001F(10R)  No26:7004F(10R)

No31:7014F+7421F  No34:8025F     No35:6416F     No36:8031F 
No37:8023F     No50:7001F+7203F  No52:8026F     No53:9006F
No54:7010F     No60:6014F     No61:7024F     No62-1:8024F
No63:7011F     No64:8022F     No65:8021F     No66:6016F+6414F
No67:8009F(10R)   No68:8006F(10R)  No69:6015F+6440F
No72:7025F     No93-1:7007F    No97-1:7023F

73K-1:6435F+6049F  75K-1:6436F+6033F  77K:6438F+6038F

13T:10-160F     15T:10-070F     23T:10-060F
29T:10-030F     33T:10-200F     35T:10-050F

※8011Fと8025F(だったかな?)にヘッドマークが付いていました。
 おそらく「安全輸送推進運動」だと思われます。


見たまま ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月18日(金)01時54分16秒

今日の見たままです。

[特急準特急]
 No.3 :8211F+8011F   No.4 :8210F+8010F   No.5 :8208F+8008F
 No.6 :6413F+9003F   No.8 :7022F      No.9 :8207F+8007F
 No.12:7021F

[急行快速]
 No.16-2:7024F     No.71-2:7025F     No.73-2:6048F
 No.85-1:6033F+6438F

[本線各停]
 No.21:6017F      No.22:9004F?      No.24:6013F
 No.25-2:7008F     No.27-2:8022F     No.30:8029F
 No.32:7013F      No.33:7014F      No.34:8021F
 No.36:8023F      No.38:8028F      No.39:7011F
 No.48:6410F+6007F → 7013F
 No.53:6014F      No.54:7009F      No.62-1:8031F
 No.66:9005F      No.70:7015F      No.80:9001F
 No.95:6034F

[区間各停]
 No.18-3:6021F     No.35:6417F      No.40:7204F
 No.42:8002F      No.43:7004F      No.44:7005F
 No.46:6022F

>自分にとって使いにくい=ダメ、という意見【めとせらさん】
個人の意見としてはありなのでしょうが、以前と比べて不便になった人もいれば便利になった人もいますので、一面だけを見て判断しないようにしたいものです。(←自戒ですね)
私の場合、以前のダイヤだと20分に1本しか実質使えるのがなかったのですが、現在のだと10分に1本となっていますので便利になったと言えます。

調布の地下化完成まで現在のダイヤパターンを踏襲しそうな感じがしています。

>朝のラッシュは、確かに本数自体はもう増発の余地はないでしょう。
>あとは限られた容量をどう組み合わせるか、だと思います。【オオタキイベントさん】
10分サイクルで、八王子、高尾、相模原線方面からの優等列車(3本)と本線系および相模原線系の各停(2本)という組み合わせは如何でしょうか。

>実際聖蹟桜ヶ丘駅では電車とバスの接続表が時刻表のところに掲示されており
>【なまび〜るさん】
昨年、北野駅で電車と一部のバス路線の発着時刻表が1枚に印刷された物を配布していました。これにはバス路線の主要な停留所の時刻表も載っていました。

>1.京王線快速の停車駅改善。前回の停車駅のまま。【"新三郷さん"さん】
初めまして。これからも宜しくお願いします。
めとせらさんが仰っているように
>快速の停車駅増は、調布〜新宿間の各停削減の代替案
と言えそうですので、近距離対策(特に対小田急)を考えると現行のままでいいのではないかと思います。
#ここのところは近距離利用者と遠距離利用者の相容れない点なのかもしれません。

本談話室ではメールアドレスの記入を必須としております。利用規約を御確認の上、次回より記入をお願いします。

最後にお願いがあります。
1. めとせらさんも仰っていますが、言い方によって印象が変わりますので、言い回しにはお気を付け下さるようお願いします。
2. 丸数字や半角カタカナなどの機種依存文字を使われますと機種によっては文字化けをします。機種依存文字を使わないようお願いします。


現行のダイヤ

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月18日(金)01時02分49秒

現行のダイヤに関して意見が出されています。
物部は皆さんとは正反対、深夜帯に分倍河原から千歳烏山まで帰宅なんです。
従前のダイヤでは、22時30分前後で急行系は終了し、あとは新線新宿行き最終まで全て各駅停車というダイヤでした。
しかし、一昨年のダイヤ改定より、急行は分倍河原23:09まで、快速に至っては23:38?まであるんです。これって上りユーザーとしては革命的でした。
快速の停車駅が多いとの指摘があります。確かに多いかもしれません。
通過駅が分散されずに固まっているようにも感じます。全駅を通じて10の快速通過駅があり、7駅が柴崎ー多磨霊園間に集中しています。
個人的には、上りと下りで停車駅が違うという選択肢を設けても良いのではないかと思うのです。
夜間は人の流れが上下線で逆になる傾向が強いです。例えば、八幡山の場合、19:00以降は下りの快速のみ停車し、他の時間帯は上下線全て通過する。など。
もちろん、小田急電鉄のように、止まる電車と止まらない電車が存在しては混乱が出ると思うので、女性専用車のように、時間帯に入ったら全て同じ扱いとすれば慣れれば問題はないのではと思うのです。
朝と夜では人の流れが変わります。その流れを上手く受け止めるには、ダイヤを考えるよりは停車駅を午前と夜間で変えてみる。という発想なんです。
少なくとも、快速系の場合、夜間帯は府中までの各駅停車にする必要はないと思います。人が乗り込んでくるのは分倍河原以降なのです。そこで夜間は途中通過の駅を多くするとか。
上り方面の話題で恐縮ですが、一意見です。


ダイヤについて

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月17日(木)23時59分45秒

(1)快速の停車駅
一昨年に快速の停車が追加されましたが、新宿〜調布間で見ると1日平均の 
乗降人員が3万人以上というのが一つの基準であるように見受けられます。
(改正前の2000年度で八幡山が31,595人/日、国領が29,948人/日。ただし
2001年度で国領が31,136人/日と3万人の大台を突破していますが…)
 
確かに停車駅は多いと感じられます。かつて隔駅停車と評された東横急行よ
りも通過駅が少ないんですから。
私は急行系と言うより、退避なしの各停。一部駅を通過する各停と言う解釈
をしています。

(2)深夜帯の運行
以前、深夜帯は一部の通快を除き特急と各停の2本立てであり、千歳烏山等
の急行停車駅へも各停を利用せざるを得ないダイヤでした。
このことにより遠距離客と近距離客が必然的に分離されていました。
ところが先の改定により特急が急行に変更され、かつ八幡山追越しによる千
歳烏山での各停の接続により、中間駅でも利用が出来るようになりました。
このため遠距離客と一部の近距離客(烏山〜布田間など)が急行を利用する
ことなりました。また種別変更により笹塚停車となり都営線方面からも、ど
っと急行に押し寄せることになります。
22時台は20分サイクルに準特急と急行が1本づつ運行されますが、明ら
かに急行のほうが混雑しています。
調布到着時に急行だと2分遅れは当たり前。金曜日だと5分遅れのときも…。
(22:03の橋本急行増発後はいくぶん減ったとのこと)
22時以降はあまりの混雑の為に小田急線に回ることもしばしば。でも駅から
歩いて40分もかかるんです。

(3)バスについて
いつも思うのですが、京王バスやほかのバス会社は営業所単位でダイヤの改定
をしていると思うんですけど、永福町営業所のようにこまめに改定する(おま
けに改定のたびに増便されているから羨ましい!)営業所と、地元のある営業
所のようにあまり改定しない(最寄路線はもう4年同じダイヤです)営業所が
あります。(一応京王バスのユーザーでもあります。)
ここで一つ残念なのが我がバス路線は列車ダイヤを考慮していないのです。
最終バスと接続電車との連携が出来ていないのです。
多摩営業所管内では電車とバスの接続が行われており、実際聖蹟桜ヶ丘駅では
電車とバスの接続表が時刻表のところに掲示されており妙に感心してしまいま
した。できれば主要駅で導入してくれればと思います。

ちょっと苦言も出てしまいましたが、もう26年。切っても切れない京王線だけ
に発言させてもらいました。

長文失礼しました。

★管理人より
過去ログ編集の際に機種依存文字を修正しました。


(無題)

 投稿者:めとせら  投稿日: 7月17日(木)23時27分54秒

またも皆様と異なる意見を述べてしまうかも知れませんが。

快速の停車駅増は、調布〜新宿間の各停削減の代替案なんだろうと思います。
仰るとおり仙川停車により3駅連続停車していますし、停車駅が複雑だとは思いませんが
若干優等にしては停まりすぎかと思います。
(停車駅が複雑というのは、同じ種別で停まる停まらないがあることだと思うのですが)
ただ京王も、快速は優等系というよりも各停の補完的意味合いと思っているのではないでしょうか。
八幡山止まりの直通は、確か都営車との距離調整の関係で笹塚から延長になった記憶があるので、
むやみに伸ばせないような感じがします。


それと、これは個人的な想いなのですが。
ダイヤの話になるとよく一方的な話を見かけ、ちょっと残念に思うことがあります。
京王はだめだ、京王は使いにくいといった、自分にとって使いにくい=ダメ、という意見を
見てしまうと、公共交通って言うのはどうあるべきなのかと思ったりします。
ものは言い方なので、ちょっと気をつけてみてはいかがでしょうか。

思いが通じないのであれば、またROMに戻ろうかと思います。


最寄駅までのアクセス

 投稿者:よのじ  投稿日: 7月17日(木)19時50分21秒

京王線各停利用のしがないサラリーマンです。仕事柄、関西出張も多いので若干申し上げます。関西での阪急・阪神・京阪等は、JR西日本東海道線と京阪神間で激しく競合していますが、それは平野部が狭く都市部が細長く伸び、路線がほぼ並行しているからであり、都心から放射状に伸びる関東の私鉄とはやや程度が異なると思います。関東では、小田急線はちょうどど真ん中で安泰かも知れませんが、JRとほぼ並行する京急が一番キツイと思います。京王線はJR中央線とは確かに競合しますが、両路線から等距離の均衡地帯では、むしろ最寄駅までのアクセス要因が大きいと思います。そういう意味では、ご指摘の通り、バス接続、深夜ダイヤなどが大きな意味を持ってくるかもしれません。


京王線の快速とダイヤ

 投稿者:新三郷さん  投稿日: 7月17日(木)19時26分53秒

はじめまして、新三郷さんです。よろしくお願いします。
僕は、京王線沿線にすんでいるので、京王線は、頻繁に使っています。
さて、現在の京王線のダイヤは本当に複雑です。
大幅に改正して欲しいものです。
特に、複雑なのは、快速の停車駅です。
何で、あんなに、多いのでしょうか?。僕としては、前の停車駅のままで、良かった気がします。現在の快速はほとんど各停と変わりません。
停車駅が多すぎます。
今度の改正で、(いつになるか分からないけど)改善して欲しいものです。
昼間・夕方の時間帯、快速のせいで、後発の特急、準特急がつつじヶ丘付近から、徐々にスピードダウンしているのです。そのせいで、つつじヶ丘で待避している各停は、いつも、2,3分、遅いときでは、5分ぐらい送れて、発車しているのです。それと、後発の特急、準特急も調布到着に2,3分遅れがでているため。それと、つつじで追い抜いた各停が特急、準特急とおなじく、2分から5分の遅れで、到着しています。
これには、本当に困ります。
改善後の快速停車駅は、新宿から先、笹塚、明大前、下高井戸、桜上水、千歳烏山、つつじヶ丘、調布の順にしてほしいです。(前の停車駅のまま)
こうすれば、後発の特急、準特急がスムーズにつつじヶ丘を通過できると思います。
京王線の現在の快速は、「快速(早い)」とは、呼べません。「遅い快速」の方があっています。
まだ、通勤快速のほうが、「快速(早い)」と呼べます。(僕としては)
今度のダイヤ改正で、改善して欲しいことは、
1.京王線快速の停車駅改善。前回の停車駅のまま。
2.調布での優等種別接続廃止。これは、各停の接続が遅くなるため。特に、府中・京王八王子方面。
3.分倍河原に特急停車。JR南武線の連絡・乗換があるため。
こんなところです。
早めの改善(改正)をしてほしいものです。
毎日使っている人に、快適なダイヤを作って欲しいと思います。
文章が長くなってすみませんでした。






Re:私なら…1

 投稿者:チョコボ&黒チョコボ  投稿日: 7月17日(木)17時44分00秒

オオタキイベント様、こんにちは。
自分もきちんと理解していないかもしれませんが、快速が八幡山に
停車している理由は01年のダイヤ改定時に、世田谷区が八幡山〜
希望ヶ丘団地間を路線バスを新設することになり、京王も八幡山
にも新たに快速を停車する必要があるということでした。
僕は八幡山を普段利用しているわけではないのですが、希望ヶ丘団地
からは八幡山行きの京王バスが出来て、快速も八幡山に止まるよう
になったので、新宿方面のアクセスが良くなったと思います。


私なら・・・2

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月17日(木)17時10分13秒

相模原線に関してはユーザーでないので正直、いい方策が思い浮かびません。
確かに、急行を本線特急系に調布で接続させないのがいいかもしれません。
でも、そうしたら今度は橋本口で事実上乗車チャンスが20分に1本、ということに
なりやしないか、ちょっと心配です。

朝のラッシュは、確かに本数自体はもう増発の余地はないでしょう。
あとは限られた容量をどう組み合わせるか、だと思います。
それと、日中以降これだけ優遇された八王子方なのに、朝は「通勤快速」が12分
ヘッドのみ。高尾方急行接続の各停さえありません。最混雑時間である朝7時台の
京八駅時刻表は、はじめて京八を利用する人は必ずびっくりしてしまいます。
5本しかないのですから! それも東府中まで各停の「通勤快速」のみ!
後で触れますが、23時以降が全て急行+高幡から各停となり、著しくスピードダウン
することと併せ、通勤客は間違いなく「中央線」をチョイスします。
(私が京王で通勤してきたのは、会社が10時出社であることが大きい要素)
これはやはり、急行は八王子、通勤快速を片倉・山田・狭間通過の上(以前はそうだった)
高尾線から、とすべきでしょう。もちろん、それぞれの線に接続各停は必要に
なりますが。
あと、調布以東はどのみちスピードが出ないことを考えると、調布以西でスピードを
上げる列車が必要だと思います。私ならちょうど準特急と反対の列車、
すなわち調布以西特急、以東は通勤快速の停車駅となる列車、名付けるなら
「通勤急行」を設定した方が良いと思います。

深夜帯もどうにかしてほしいですね。23時以降も準特急を出してある程度の速達性は
確保すべきでしょう。中央線は特快もライナーもある時間帯なのですから。
私なら23時台も20分ヘッドで、八王子行き準特急、高尾行き通勤快速、
橋本行き快速と各停2本を出したらいいと思います。
これもまともにやると必要編成増を招きますが、23時台の混雑も他線よりひどいと
思います(この時間帯は中央、小田急の方がまだまし)。

というわけで思わず書き連ねてしまいました。連続投稿で本当に失礼しました。
ご意見を頂ければ幸いです。


私なら・・・1

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月17日(木)17時00分11秒

というわけで、01年3月改定ダイヤは、対八王子、という面では一定の成果が
あったとは思いますが、その一方でひずみが見えているところもあります。
私が問題だと思うのは、
・快速の位置づけが停車駅増で曖昧になったこと
・各駅停車の10分ヘッド化
・平日夕ラッシュ時に、高尾線直通急行系列車が1本もなくなってしまったこと
・乗り換えれば早いとはいえ、直通列車ではスピードダウンしてしまった相模原線
・相変わらずのろい朝ラッシュ
・深夜帯(平日23時以降)のスピードダウン
あたりだとおもうのです。

まず、快速は、ここでも多くの皆さんが触れていますが、やはり停車駅増はするべきでは
なかったと思います。私的には、仙川の停車はまだ理解できるのですが、現行ダイヤでは
あまり影響ないとはいえ「八幡山」に止める必要があったのか、という点です。
緩急接続が物理的にできない八幡山の追い越し設備を無駄遣いしているだけのような・・・。
しかも八幡山に止めるくらいなら最近発展の著しい国領に停車を!、という声が
上がってくるのは必死(歴史的には快速停車は不自然ではない)。
そうなると、もはや「快速」と各停の区別がつかなくなってしまいます。
やはり、せめて元の停車駅に戻さないと、「急行系」としての価値はないと思います。
(停車増は)各駅停車が10分ごとになってしまった代償、という意味合いかも知れませんが、
やはり各停は日中は10分ヘッド(もちろん等間隔であることは求められますが)で
需要は十分満たせるのではないかと思います。それは割り切った方が良いと思います。
問題は夕ラッシュ。これは確かに各停のみ停車駅といえども少なすぎ。
八幡山止まりの各停は“つつじヶ丘”までの延長なり、思い切って相模原線直通に
してしまうなど、なんらかの対策を施した方が良いと思います。

夕ラッシュ以降、高尾線に急行系が1本もなくなる件、不思議とこれを問題に挙げる
人に出会わないのですが、これって結構深刻な問題だと思いますよ。
高尾、めじろ台ユーザーは夕方以降、必ず乗り換えさせられるのですから。
特に高尾は中央線との競合もありますし。確かに新宿〜高尾は八王子のように
京王が強い区間ではありませんが、だからこそ京王にもう少し競争力を
持たせなくては、と思うのです。
列車運用上、直通が厳しいのだとしても、最低でも「区間準特急」くらい
出さないと(北野〜高尾山口・4両でもいいから)、駅提出の時刻表を見比べたら
(高尾駅南口=京王口では本当に並んで掲出されています)現状では京王がかなり見劣りします。
でも、これも必要編成増を招いてしまいますが、夕ラッシュ時にもう1系統、
急行系列車がほしいところです。
あるいは、懐かしの「通勤快速」あたりを、都営線経由で(大島あたりからでいいから)
高尾山口まで引っ張ってくる、というのはいかがでしょう?
これだと、ダイヤ改定で唯一、駅の位置づけが事実上格下げされてしまった
“東府中”の救済になるのではないでしょうか?
先に触れた各停の延長と合わせ、昼間時から夕ラッシュ時の本数がほとんど増えない、
という京王の現行ダイヤは、経費が増えようともいいかげん見直す時期だと思います。


事業者への投稿

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月17日(木)14時51分56秒

やっと得意分野の「ダイヤ」の話になってきましたね。ちょっとだけ嬉しい。

まずはレス。
TO-MIX さん
>01年の改定前後に何回かメール送りましたけど、だいぶ経ってから定型メールが
>戻ってきたので半ば諦めてます(^^;
そうですね。私も、歴史が長いのでメール通数は多いと思いますが(笑)、ほとんどが
「定型」で返されてしまいます。もちろん、企業からすれば無理もないと思いますが。
昨年冬、めずらしくまともにお返事を戴いたときは結構嬉しかったです。
その点、JR東はわりとまともに帰ってくることが多いですよ。もちろん、私の意見が
いつも取り入れられるとは限りませんが。
これまでの経験では、鉄道ではありませんが、首都高速道路公団が比較的真摯に
対応してくれます。
「無理」なことはわざわざ図解して(郵送でした)説明してくれましたし。

私も、事業者へのメールは、ほとんど「だめもと」で送っています。でも、実際に
お金を払って(まあ、確かに通勤定期代は会社持ちですが、時間も含めた広い意味で
会社の経費は結局労働者に跳ね返ってくると考えています)いるユーザーが
「もっと使いやすくしてくれ」ということは、正当な行為だと思っていますので、
思ったことは(もちろんあまり無茶な意見をしないように心がけていますが)
言っていこう、と考えています。

私がそう思うきっかけだったのは、まだ中央線の特快が日中のみ20分ヘッド
だったころまで遡ります。その頃、グリーンポスト(JR東の意見箱。大きな駅に
備え付けてあった。今は何カ所かグリーンカウンターがありますね)に、素朴な
疑問として、“30分ヘッドの特急系(あずさ、かいじ)と20分ヘッドの特快
ではスジがぶつかる。特急のじゃまをしないように(あるいは特快が特急を
待避することのないように)特快を15分ヘッドに、またできれば1日中の運転に
できないか”という趣旨の投稿をしたのです。
もちろん、その頃まだ10代の鉄ちゃんだった私の戯言に、大企業が返事をくれる
なんて全く思っていませんでした。ところが、しばらくしてJRから回答が
あったのです(正確にはグリーンポスト近くの「掲示板」でしたが)。「検討します」と。
それから2年くらいで、ダイヤ改正があり、不完全ながらも特快は(青梅特快も含めて
ですが)15分ヘッドに、深夜帯までの運転となったのです。
当然、私一人の意見で実現したわけではないと思いますが、こういう経緯で
私は「ダイヤ」に興味を覚え、また事業者側に思ったことを言ってみよう、という
気になったのです。
最近では、3月まで18年お世話になっていた、子会社の西東京バスによく提案を
していました。特に、パターンダイヤ化と終バス時刻の延長はずっとお願いして
きたこともあり、今年3月の改正時には正式発表前にご丁寧に「ご意見を取り入れ
ました」とご連絡を戴きました。ま、小さい会社だからできる芸当でしょうが。

閑話休題。
京王のダイヤは、沿線住民の利便性向上ももちろん大事ですが、それとともに
競合関係にある路線(特にJR中央線)との競争も考慮しなければいけません。
現に、01年3月改定で明確にJR対抗を打ち出し、昼間時に於ける八王子〜
新宿の定期外客を一定数京王に引っ張ることができているようです。
つまり、「稼ぎを増やせた」わけです。

これで今は民間企業のJRが黙っていられるはずはありません。確かに現状の
中央快速線には増発の余地はほぼ残されていませんが、朝ラッシュでさえ混雑率
100%弱という中央緩行線(お茶の水以西の話)という武器を持っています。
いろんなところで話題になっている、緩行線を増発する引き替えに快速の杉並3駅
(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)通過の普通快速のスピードアップを図るとか、
ここでも触れられていますが、大月や河口湖あたりまでを視野に入れた
JR西なみの「新快速」を導入するなど、総合的な改善の余地はまだあるわけです。

そうなると、京王は確かにひとたまりもないのですから、あとはセミクロス導入
などのアコモ改善で対抗する。
というように、より利便性を高める競争が今以上に活発になると思います。
“沿線の利便”と“競争に打ち勝つ”バランスを持ったダイヤ、確かに難しいですが
そのどちらもできるだけ考えたダイヤが、求められています。
(長いので分けます)


中央線VS京王線

 投稿者:元関係者  投稿日: 7月17日(木)03時46分14秒

ぐっさん様のご意見、そのとおりと感じました。

JR東日本の経営戦略の中に、
スピードアップがあげられていました、
確か「世界最高の鉄道を目指す」とありました、
住田さんが社長・会長のときは無かった文言です。

新幹線については、世界最速を目指す、とあり
東京近郊でもスピードアップを目指すとありました、

120km/h運転可能なE231系の大量投入と関係ありそうですね、
車両のグレードしては、西日本とはコンセプトが異なるし
都市形成の特性と実態が大阪都市圏と異なるので、
あのような形の車両・列車は望めないしろ、スピードについては
相当な改善があるかもしれませんね、

特に中央線は、旧国鉄の首都圏五方面のうち
一番貧弱な線路ですので、
何らかのテコ入れが予想されます、

まず車両、201は登場から既に20年を越え
チョッパの部品調達が困難になりつつある
との情報もあることから、
数年以内にこれらの車両の取替え時期を迎える事と思われます、
となると当然120キロ運転可能車、

特快で120キロ運転したら、
キロ程の短い中央線のほうが分が良いのは当然です、
問題は立川での青梅線VS中央線の比が
拮抗してきていることで、
今後JRがどういうダイヤを設定するか
興味深いところです。

現行の中央線は高尾行きが不等時隔で利用しづらく
また速度が遅いので(京王線に馴れた身には本当にイライラする速度です)、
実際、新宿3分遅れの特快が90キロ程度で流すくらいで
国分寺に早着して時間調整するくらい遅いのですから、
改善の対象になることは必死ですね。

現行は夕刻以降、完全10分等間隔、
特急・準特ともに八王子まで40分未満で行ける京王に分があると思います
私自身、新宿基準で22時までなら京王を選択しています。

皆さんはどう思われますか?

★管理人より
過去ログ編集の際に半角カタカナを全角に修正しました。


見たまま & 八幡山行

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月17日(木)00時32分34秒

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8204F+8004F   No.11:8213F+8013F   No.12:7022F

[急行快速]
 No.13-1:8030F     No.16-2:8000系6+4(車番未確認)
 No.17-3:6038F+6434F  No.18-4:6035F+6433F  No.75-2:6040F
 No.87:6043F(+6438F)  No.89-1:6044F     No.93-3:6041F

[本線各停]
 No.21:9002F      No.25-2:7011F     No.27-2:8027F
 No.30:8028F      No.32:7006F      No.33:(7421F+)7008F
 No.38:8029F      No.39:7010F      No.48:7006F
 No.53:6013F → 9006F
 No.70:7013F      No.80:641xF+9006F(朝)
 No.95:6039F?

[区間各停]
 No.42:8003F      No.43:7004F      No.44:7001F
 No.47:8014F

[都営車]
 5T :10-200F      31T:10-190F      41T:10-050F
 45T:10-270F

>今日のNo74が7701F+7803F【うにもぐらさん】
7203Fは夕方、高幡不動にいました。7201Fについては確認していません。

>八幡山止まりのつつじが丘延長【TO-MIXさん】
桜上水で急行と接続、八幡山で準特急待避とするとつつじヶ丘の折り返しができそうですね。
もしくは快速(桜上水で急行接続、八幡山で準特急待避)にし、調布始発の相模原線区間各停と1本化してもいいかもしれません。この場合は乗り入れ車の本数と代田橋と上北沢が減便になるという問題点があります。

>京王線の新宿−八王子・高尾間の直通客は激減するでしょう。【ぐっさんさん】
仰るように減ると思います。


セミクロス車導入

 投稿者:EY  投稿日: 7月16日(水)23時57分28秒

クロスシート車導入には賛成です。混雑しているから無理と言われていますが、朝晩は各停に、昼は特急に使えば問題はないと思います。(運用は限定されますが。)但し、関東に多いボックスシートには反対です。京急もしくは関西並の転換クロスを今こそ導入すべきです。名鉄300系に乗る機会がありましたが、あれこそ20m4ドアでよくぞ転換のセミクロスを導入したな、と思わせるものがあり、これぞ京王が導入すべき車輌と思いました。皆で盛り上げて実現させましょう。


着工らしい

 投稿者:うにもぐら  投稿日: 7月16日(水)23時56分18秒

今日のNo74が7701F+7803Fだったようなので、7703Fは入場したようですね。
4連のほうはふつうなら7801Fなのに7803Fが使われたということは、7703F入場で
4連1本が余ってしまう状況や検査期限などから、7801Fも同時入場したのでしょうか?


もしかしたら...

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月16日(水)23時19分23秒

まずないかと思うのですが、京王線対抗策として中央線にJR西日本の新快速のような列車ができれば、関西の私鉄各線同様、京王線の新宿−八王子・高尾間の直通客は激減するでしょう。余談ですが湘南新宿ラインにも同じことが言えると思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。


ダイヤとセミクロスと…

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月16日(水)23時03分12秒

すいません。連続になります。

>セミクロス
近鉄が採用しているL/Cカーを導入という手もありますけど、コストってどれくらいかかるんで
しょうか?
これだったら、ラッシュ時はロングシート、閑散期はクロスシートになるので、皆さんの期待に
応えられそうですけど。

>その意見をネットの片隅に置いておくのではなく、きちんと京王に伝えること。
01年の改定前後に何回かメール送りましたけど、だいぶ経ってから定型メールが戻ってきたので
半ば諦めてます(^^;

ダイヤに関しては、夕ラッシュ時の下り直通快速を何とかして欲しいなぁというのが、正直な
感想です。
柴崎〜布田、西調布〜東府中ユーザにしてみれば通過駅は3駅しかないわけだし、後続の特急の
足を引っ張っている感も否めないので、快速の通快格上げ、八幡山止まりのつつじが丘延長で
何とかなるんじゃないかぁと。
このあたり、実際に利用してみて実感したことですが。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月16日(水)22時34分26秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8010F(10R)   No5:8008F(10R)   No6:9004F+6410F
No7:8012F(10R)   No8:7024F     No9:8006F(10R)   No10:8011F(10R)

No15-1:8030F    No16-1:6407F+6024F No17-1:8024F    No18-2:7021F

No20:8014F(10R)   No22:9003F+6416F  No23:7002F(10R)  
No24:9005F+6414F  No25-1:8013F(10R)  No26:7004F(10R)

No31:7011F+7425F  No34:8032F     No35:6417F     No36:8025F 
No37:8026F     No50:7005F(10R)   No52:8021F     No53:6013F
No54:7014F     No60:6014F     No61:7025F     No62-1:8023F
No63:7009F     No64:9001F     No65:8033F     No66:6017F+6411F
No67:8002F(10R)   No68:8003F(10R)  No69:6015F+6440F
No72:7022F     No93-1:7007F    No97-1:7023F

73K-1:6436F+6040F  75K-1:6431F+6037F  77K:6435F+6033F

13T:10-150F     15T:10-080F     23T:10-230F
29T:10-280F     33T:10-110F     35T:10-250F


>8005Fが車内案内表示器取り付け中と考えると、7703Fの改造が
>はじまった予感がする運用ですね。 【うにもぐらさん】
その可能性はありますね。
今日もNo69は6000系の8+2でした。


セミクロス・・・

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月16日(水)14時16分54秒

このところ、「種別」と「セミクロス」の話題が続いていますね。
私も永年の京王長距離ユーザー(今年3月までは18年間「京王八王子」ユーザー、
4月からは「北野」ユーザーです)、ぜひ一言。

京王にセミクロスを、私も賛成です。これが混雑激しいJR中央快速線ならともかく、
近年の混雑率が168%前後で安定している京王なら、比較的空いている八王子方の
2両くらいならどうにかなると思うんですよ。
最近のJR近郊型(もう死語?)の一部に見られる4ドアセミクロスなら・・・。

確かに夕方のラッシュは新宿駅3番線ホームを歩くのに一苦労するほどの混雑に
なりますが(特に01年3月ダイヤ改定以降は)、これは日中と夕方ラッシュの
急行系列車が全く同じ本数という京王の特異なダイヤ設定をいじれば(具体策は
ぜひみなさんでいっしょに考えていきましょう!)どうにかなる問題だと思う
のです。
朝ラッシュにしても、(一部で崩れましたが)本当に急行系と各停が1:1で
いいのか、そろそろ考えても良い時期だと思います。

で、避けては通れないダイヤの話を展開することになろうかと思うのですが、
ここでうるさい小姑のような一言を。

ぜひ、京王の「ダイヤ」を論ずる前に、過去ログでも紹介されている
「鉄道ピクトリアル03/7臨時増刊号」(京王特集号)のダイヤの項をまず
先にご覧になることを強くおすすめします(常連の皆さんには釈迦に説法ですが)。
京王電鉄運転課の課長代理さんが、今回のダイヤ改定に関して、そのコンセプトを
ていねいに説明されています。しかもその中で、「ダイヤ改正」ではなく「改定」とした
いきさつ=利用者万人に最適なダイヤは絶対に作れない。だから「正しいものにした」と
押しつけるのではなく、利用者の動向を受けて「改めて定めた」=にも触れられて
います。

もちろん、「改定」後にはその「改定」の想定外の事も起きているわけですがら、
何も意見してはいけない、というつもりは毛頭ありません。私自身、今回のダイヤは
よくできているとは思うものの、「こうしたら」というのはいくつかあります。
それを、それぞれの立場から冷静に論ずる場にできればいいなあ、と思っています。

で、何より大切なのは、その意見をネットの片隅に置いておくのではなく、きちんと
京王に伝えること。私も、(もちろん頻回では迷惑をかけると思いますから時々ですが)
京王に対してメール(京王HP上で送れます)でダイヤに関して(それ以外でも
気づいたことも)意見するようにしています。


発車案内板続き

 投稿者:FA78-1  投稿日: 7月16日(水)06時54分57秒

つつじヶ丘駅の発車案内板ですが、昨日の朝使用停止を確認した従来タイプが今朝どの様な理由か不明ですが再稼働していました。


名鉄の高速

 投稿者:快速京王多摩川行  投稿日: 7月16日(水)01時55分54秒

名鉄の高速は1977年3月に誕生しました。その理由はTO−MIXさんのとおりで、それまでは特急に「座席指定特急」と全車自由席の料金不要の単なる「特急」の2種類あり、停車駅も基本的には同じ(例外停車は多例あり)なため、「分かりにくい」との乗客の苦情が多いものの、しかし、すでに急行が存在するため、「特急」を急行に格下げするわけにも行かず・・・・として生まれたものです。長らく名鉄の名物種別だったものです。
まなび〜るさんのおっしゃるお話は「快速急行」の誤りでは?と思われます。以前、常滑線で常滑競艇用に通常の急行よりも停車駅が少ない臨時を走らせており、それを便宜的に快速急行と読んでいました。その後も本線で一宮始発列車として登場し、今は朝の全車自由席特急が「快速急行」に変更されて現存しています。
尾小屋鉄道廃止の訪問の帰り名古屋に寄ったら、3日前にダイヤを大改正しており、「高速」誕生直後に立ち会うことができました。改正の案内を見てもしばらくは「高速」と言う種別が良く飲み込めなかったものです。
また、その頃の犬山線は特急、高速、急行、準急、普通で30分サイクルを組む(合計1時間10本)という優等列車オンパレ−ド?のダイヤでした。
京王帝都ネタでなくスンマセンでした。く


着工?

 投稿者:うにもぐら  投稿日: 7月16日(水)00時52分03秒

>No67:8002F(10R)   No68:8010F(10R)  No69:6015F+6436F 【TO-MIXさん】

まだ1日だけなのでわかりませんが、朝の10連の予備の予備である6000+6430が
使われていて、8005Fが車内案内表示器取り付け中と考えると、7703Fの改造が
はじまった予感がする運用ですね。


見たまま(2日分)

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月15日(火)23時43分47秒

昨日、今日2日分の見たままです。TO-MIXさんと重複するものは省きます。

●7月14日(月)
[特急準特急]
 No.2 :8209F+8009F   No.3 :8214F+8014F   No.11:8201F+8001F

[急行快速]
 No.13-1:8028F     No.15-2:6015F     No.79-2:6040F
 No.91:6043F      25T:10-180F

[本線各停]
 No.21:6017F      No.25-2:7010F     No.27-2:8024F
 No.32:7013F      No.38:8030F      No.39:7014F
 No.48:7013F      No.95:6037F

●7月15日(火)
[特急準特急]
 No.2 :8208F+8008F   No.4 :8214F+8014F   No.12:7021F

[急行快速]
 No.71-1:6037F     25T:10-170F

[本線各停]
 No.21:6024F+6407F   No.25-2:7011F     No.27-2:8031F
 No.30:8030F      No.32:7012F      No.38:8028F
 No.39:7009F      No.48:7012F      No.80:(6414F+)9004F
 No.95:6038F

[区間各停]
 No.43:7002F

>八王子方2両程度を転換クロスにして【なまび〜るさん】
昼間はできそうですが、夕方以降はどうなのでしょうか?


業務連絡

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 7月15日(火)23時08分49秒

DIONからの7月15日(火)22時36分25秒付の投稿は利用規約3.1および3.6により削除しました。言葉遣いはお気をつけ下さい。>DIONから投稿された方


列車種別の補足

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月15日(火)23時07分38秒

>TO−MIXさん
名鉄の高速は高速急行の略称です。過去に高速急行と言っているのを聞きました。

>ぐっさん他皆さま
有料特急の件ですが、京王線では比較的空いている八王子方2両程度を転換クロス
にして、京急ウイングみたいに200円程度の着席料金で走らせても良いのでは?
まあ京王版の一部特別車特急って感じですか…。

駄文失礼しました。



見たまま他

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月15日(火)22時26分56秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8013F(10R)   No5:8004F(10R)   No6:9005F+6413F
No7:8001F(10R)   No8:7024F     No9:8009F(10R)   No10:8011F(10R)

No15-1:8023F    No16-1:6017F    No17-1:8029F    No18-2:7022F

No20:8006F(10R)   No22:9002F+6416F  No23:7005F(10R)  
No24:9001F+6411F  No25-1:8012F(10R)  No26:7004F(10R)

No31:7011F+7421F  No34:8033F     No35:6417F     No36:8025F 
No37:8021F     No50:7001F(10R)   No52:8032F     No53:6014F
No54:7008F     No60:6013F     No61:7025F     No62-1:8022F
No63:7014F     No64:9006F     No65:8027F     No66:9003F+6415F
No67:8002F(10R)   No68:8010F(10R)  No69:6015F+6436F
No72:7021F     No93-1:7007F    No97-1:7023F

73K-1:6433F+6034F  75K-1:6434F+6044F  77K:6437F+6035F

13T:10-240F     15T:10-200F     23T:10-070F
29T:10-250F     33T:10-050F     35T:10-040F

※列車種別
 名鉄の高速ですが、特急が全て有料だった当時、特急と同一の停車駅でありながら
 料金不要の列車につけられた種別だったと何かで読んだ記憶があります。
 京王についてですけど、極論ですがデータイム以降は特急・急行・各停で綺麗な10分
 サイクルにしてしまってもいいのでは、という気がします。


(無題)

 投稿者:ゆうや  投稿日: 7月15日(火)20時32分07秒

こんばんわ。
今日から多磨霊園の待合室が
利用可能となりました。


発車案内板

 投稿者:FA78-1  投稿日: 7月15日(火)07時01分49秒

お早よう御座居ます。既報でしたらすみません。つつじヶ丘駅の発車案内板が従来の物からLEDタイプに変更となります。先日からLEDタイプの方は工事中となっていましたが今朝は従来のタイプも使用停止となっていたので切り替わるのは時間の問題だと思われます。


列車種別

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月15日(火)00時52分29秒

こんばんは。
関東地区では西武鉄道が複雑ですよね。
特急、快速急行、急行、通勤急行、快速、通勤快速、準急、通勤準急、各停のように。
区間準急もあったような…。
東武では伊勢崎線系統と東上線系統の急行はまったく別物だし。
京成ではスカイライナーと別に料金不要の特急もあるし。
関西の阪神では特急停車駅を通過する準急もあったり。(しかも上下で停車駅も違う!)
考えてみれば色々出てきますね。

中でも名鉄はかなり複雑です。特急や急行の特別停車がありますからね。
かつては高速や準急がありそれぞれ特急と急行に統合されたためだと思うんですけど。
それより高速ってなんだかとても速そうですよね。名鉄では特急の次にランクされてい
ました。京王では準特急に当てはめられますね。

またまた余談失礼しました。


ダイヤについて

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月15日(火)00時36分15秒

若輩ものの私にも、普段京王線を利用して感じる点を言わせて下さい。府中か分倍河原を利用する身にとっては、準特急ができて便利になりました。以前は新宿で特急に乗り過ごして急行・通勤快速に乗って地元に着いても、後の特急が5分くらいで到着し、実質20分間隔の感がありましたから。現在のダイヤは急行や快速のダイヤにやや不満があるものの、全体的には便利なダイヤなのではないでしょうか。あとは、朝のダイヤの改善と特急系列車へのセミクロス(デュアルシート)装備ではないでしょうか。長文失礼しました。


間違えた

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月15日(火)00時26分45秒

オオタキイベント様。うっかり八兵衛。もとい。物部なんです。
『的を得る』・・穴があったら入りたい・・。的を弓で射るから『的を射る』でないといけませんでしたね。はあああ。間違いなんです。
特急は特別に急ぐ訳ではなかったのですね。まあ京王線しか乗らない私としては、視野の狭い見解でした。『特別な設備のある急いで行く電車』なのですね。至極納得。

停車駅。中野で降りたかったのに新宿始発は通過することを知らないで三鷹まで行ってしまったのは物部です。小田急も分かりにくいですよね。時間帯やらで違いますし、急行でも『湘南』と『多摩』と普通の急行で三つもありますし。
京王では途中駅から行き先が変わる電車。ありますあります。
何か良い方法はないものか。そう思うのですが皆さんはどう考えるのでしょう。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月14日(月)23時04分29秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8013F(10R)   No5:8012F(10R)   No6:9002F+6413F
No7:8007F(10R)   No8:7022F     No9:8003F(10R)   No10:8004F(10R)

No15-1:8028F    No16-1:9006F    No17-1:8029F    No18-2:7021F

No20:8008F(10R)   No22:6407F+6024F+6410F  No23:7001F(10R)  
No24:9003F+6415F  No25-1:8001F(10R)  No26:7004F(10R)

No31:7010F+7422F  No34:8032F     No35:6416F     No36:8021F 
No37:8033F     No50:7003F(10R)   No52:8032F     No53:6013F
No54:7009F     No60:6014F     No61:7025F     No62-1:8025F
No63:7008F     No64:9004F     No65:8031F     No66:9005F+6414F
No67:7002F(10R)   No68:8011F(10R)?  No69:8002F(10R)
No72:7024F     No93-1:7006F    No97-1:7023F

73K-1:6440F+6039F  75K-1:643xF+6040F  77K:6438F+6033F

13T:10-080F     15T:10-190F     23T:10-010F
29T:10-xx0F     33T:10-160F     35T:10-070F

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html


亀レス(思わず長文)

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月14日(月)20時36分20秒

みなさん、こんにちは。
ちょっと多忙で、みなさんのカキコに乗り遅れてしまった私。
せっかく得意分野の“ダイヤ”の話題にカキコできなかった・・・。
ここでは初心者の私が再度振るのもはばかられるような気がするので、またの機会に。

ちょうふ さん
>特に、夜の下り高幡急行が各停京八行きに変わるとか、どれが京八の終電なのか
>わかりにくいです。
確かに、私も「北野」ユーザーですのでそれは感じます。他にも、高幡行各停は、
(待避時間は長いですが)そのまま高尾山口行に化けることも多いですし。
(だったら最初から「高尾山口行」と表示せい! などと思ってしまいます)

ただ、他の鉄道よりはこれでもイレギュラーが少ないのではないか、と思います。
以前のダイヤで「快速」と「通勤快速」、「急行」と「通勤急行」は1駅しか
停車駅が違わないのにきちんと別の種別として走らせていましたし、現行ダイヤでも
停車駅が変わってしまうのは臨時停車を除くとかなり少ないです。
お隣のJR中央線は「中央特快」と書いてあっても中野駅通過が(少ないですが、
少ないからかえって混乱する)ありますし(慣れていないと「新宿始発」かどうか
列車を見ただけでは分からない)、
逆隣の小田急に至っては相模大野から先は「急行」と表示されていても相模大野から先、
(特に新松田から先)通過したり全駅停車したり、と、慣れていないと不安になってしまいます。

>最近主要駅に導入されているLED発車案内ですが、わざわざ「通過」とか
>「当駅止まり」とか「お知らせ」まで表示してしまうと、後発の列車が分からない
>のが痛いです(特に明大前・調布)

これは敢えて、でしょう。
京王線に慣れていない人にとって、時刻表に掲載されていない通過電車が来ると
「どうなってるんだ」と心配になってしまいます。また、例えば北野など、
「準特急」に乗りたい(席を取りたい)と考えてホームの点字ブロックぎりぎりに
並んでいるとき、無警告で「特急」が通過されるとやはり危ないのではないかと
思います(音声案内で「通過」列車は案内されますが、聞き逃さないとも限らない)。

物部 さま
>さて、何気に列車種別の名称に付いて考えていました。何気に国語の講師である
>私は非常に的を得た名前のつけ方に感心していたり。
私は元英語教師。一応、文系なので細かいつっこみを。
「的を得る」は誤用ですよ。「的を射る」、あるいは「当を得る」となります。
やはり、それを指摘してくれるATOKは便利だ・・・。

それはさておき、
>『特別に急いで行く電車』だから『特急』というわけで。
というのは、確かに京王ならそうですが、多くの鉄道会社では違うんですよね。
「特別な設備のある急行列車」、なはずですよね。
国鉄も「急行」と「特別急行」は明らかにグレードが違いましたし(今となっては
「急行」のほとんどは「特急」か「快速」に組み込まれてしまいましたが・・・)、
民鉄では、「急行」の多くは通勤型列車でも「特急」はリクライニング付の「有料特急」
であるパターンが多いですし。

確かに、京王程度の距離では(新宿からいちばん遠い高尾山口でも50キロないですから)
有料特急は必要ないのかも知れませんが(新宿〜多摩センターの小田急や西武新宿〜
本川越の「小江戸」など、京王並み、それ以下でも有料特急がある区間はありますが)
でも、並ばなくても確実に席を取れたり、リクライニングできる列車があれば、
少しは「痛勤」がやわらぐでしょうね(私も最寄りが八王子の時には、たまに
「中央ライナー」にお世話になっていました)。まあ、今の過密ダイヤでは
そんな列車を組み込む余裕はないと思いますが。
せめて、混雑が比較的少ない八王子方に数両でもセミクロスがあれば、少しでも
気分が和らぐんですけどね。


7/12室内灯の消灯

 投稿者:よのじ  投稿日: 7月14日(月)19時02分48秒

京王線各停利用のしがないサラリーマンです。7月12日(土)13:54新宿発各停に乗車しました。何かいつもと違うなぁと思っていたら、「東京電力の節電要請を受けて車内等を消しています。皆様のご理解とご協力をお願いします。」との車内放送。さすがに開削地下に位置する仙川駅停車中は点灯されていました。首都圏の電力危機もいよいよかとも思いましたが、翌日日曜に乗車したときは消灯されていませんでした。個人的には、冷房温度を調整する方が効果的だと思います。気温が上がったり、甲子園野球が開催されたり、電力需要想定に応じて東電から要請が来るのかもしれません。


みたまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月13日(日)21時19分35秒

本線特急
No3:8003,No4:8012,No1:8008,No2:7722 
高尾準特
No5:8013,No6:6413+9702,No7:8010,No8:8007,No9:7721,No10:7001
橋本急行
61K:6736,63K:6737,11T:10-110,81K:6749,25T:10-150,37T:10-270,15T:10-230,9T:10-050
橋本快速
No54:6714,No21:8727,No35-1:7423+7705,No25:9704,No70:8729,No55:7708
No35-2:6716
京八各停
No60:6717,No36:6417+6707,No20:8726,No62:7713,
No22:8721,No26:8730,No28:9706,No32:8724
高幡各停
No34:7707,No33:7714,No66-1:7422+7704,No27:6410+6723,
No24:8728,No29:8809+8804,No11-2:7711,No66-2:7710
相線各停
No87-1:8711,No74-1:7702,No75-1:6721
競馬場線
No51:8722
本線各停(高幡-京八)
No40:8714,No41:8709
高尾線
No37:8704,No39:8701  
若葉留置(午後・一部)
7724,8731
高幡留置(午後・一部)
8801,8733,6733,88XX,641X,8806,6724+6807,7421,7425,6416,5125(定位置)

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/keioindex.htm


見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月13日(日)00時13分53秒

TO-MIXさん御報告分に補足します。

No.11-1:7201F+7001F
No.23:7011F      No.30:8027F      No.38:6014F
No.64:6015F      No.85:6048F

>字幕更新されているかは未確認です。
英字入り字幕には更新されていませんでした。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月12日(土)18時02分12秒

昼下がりの見たままです。

[本線系優等]
No1:8012F(10R)  No2:7022F      No3:8008F(10R)   
No4:8006F(10R)  No5:8007F(10R)   No6:9002F+6413F
No7:8003F(10R)  No8:8010F(10R)   No9:7021F    
No10:8013F(10R)       

[相模原線系優等]
No21:8029F     No25:9004F      No35:7004F+7424F
No54:9003F     No55:7013F      No70:8023F

61K:6049F     63K:6033F      81K:6035F

09T:10-010F    11T:10-270F     15T:10-260F     
25T:10-020F    37T:10-200F
 
[普通車]
No20:8026F     No22:8031F      No24:8024F
No26:8028F     No27-2:6023F+6410F  No28:6407F+6024F
No29:8204F+8209F  No32:8030F      No33:7010F
No34:7006F     No36:6007F+6417F   No52=No11-2:7007F
No60:9001F     No62:7014F      No66-1:7005F+7423F
No66-2:7009F

[区間列車]
No37:8004F     No39:8001F      No40:8009F    
No41:8014F     No46:6022F      No51:8033F    
No74-1:8011F    No75-1:7002F     No87-1:6021F

[桜上水留置・運用Noは前日から判断]
No23:7011F     No38:6014F      No64:6015F
No68:8022F     No72:7008F

[高幡不動留置]
6415F、6416F、6048F(95K)、7001F、7201F、7204F、
7421F、7425F、8201F、8214F、8027F(No30)、9005F

※昨日のNo68は8004F(10R)だった模様です。
 室内LED案内装置の設置、先頭車貫通扉窓の遮光フィルム貼付が行われていましたが、
 種別・行先幕は従来のままでした。

※6015Fも検査出場も確認しました。
 上水での留置が[回送][無表示]だったので、字幕更新されているかは未確認です。
 また、デハ6265のパンタが復活しています。

※節電対策
 室内灯の消灯もそうですけど、例えば今夏はなるべく冷房を使用しなくなるだけでも
 違ってくるのではないでしょうか?
 昔は非冷房が当たり前だったわけですし、窓全開で走ってもよさそうな気もしますが。


「特別急行」と「臨時急行」

 投稿者:快速京王多摩川行  投稿日: 7月12日(土)07時38分42秒

子どもの頃、調布駅で「特別急行新宿行きが参ります」とホ-ム駅員のアナウンスが流れたのをはっきり覚えています。やってきたのはアイボリ-の2700が先頭でした。乗った車が非常に暑く扇風機がほとんど風が来なかったのを記憶していますので、どうやら2700+5070だったのでは?と思われます。
京王多摩川駅では競輪終了時「臨時特急新宿行きです」「臨時の特急新宿行き」ですと、臨時を強調していたのも懐かしい思い出です。もちろん主役はグリ-ンの2000系。そういえばかってのファンの5000形特集に「臨時通急」なるサボ掲げた写真が紹介されていました。こんなサボがあったとは知りませんでしたが、どうも京王は臨時を強調する事がお好きだったようです。


訂正

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月12日(土)00時23分31秒

下のは物部です。つい『うっかり』本名で書いてしまいました。
今度から『八兵衛』と呼んでください。


種別の名称

 投稿者:池田  投稿日: 7月12日(土)00時21分31秒

しかし最近千歳烏山は鬼門です。昨日も管理人さん報告の通り人身事故が。
なんで烏山に集中するのでしょうか。烏山住民としては少しフクザツなんです。
さて、何気に列車種別の名称に付いて考えていました。何気に国語の講師である私は非常に的を得た名前のつけ方に感心していたり。

たとえば、快速は『快く(こころよく)速い電車』だから『快速』なんです。
『急いで行く電車』だから『急行』なのです。
『特別に急いで行く電車』だから『特急』というわけで。
なんやかんやで非常に名付け親に感心なんです。

しかし、最近の快速電車はちっとも『快く速く』ないのです。
『緩やかに(ゆるやかに)速い』が適当かも。『緩速(かんそく)』がピッタリ。

準特急は『速く行く』電車だから『速行(そくこう)』というのも一つの提案。
『特急』は特別だから、特急の価値を維持する上でも名称変更は一考かと。

種別は分かりやすく。が一番で、名前の通りで理解できる範囲が理想と思います。
京王はまだ分かりやすい方ですが。
物部の独り言でした。


見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月12日(土)00時13分29秒

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.3 :8208F+8008F   No.4 :8206F+8006F   No.11:8203F+8003F
 No.12:7021F

[急行快速]
 No.17-3:6033F+643XF  No.71-1:6033F+6431F  No.87:6039F+6434F

[本線各停]
 No.21:9004F      No.25-2:7009F     No.27-2:8025F
 No.30:8030F      No.32:(7425F+)7014F  No.33:7011F
 No.38:8026F      No.39:7015F      No.80:(6410F+)6014F
 No.95:6049F

[区間各停]
 No.42:8004F      No.43:7004F      No.44:7001F
 No.46:6022F      No.47:8009F

[朝の急行通快]
 No.27-1:6023F+6007F

[朝の各停]
 No.51-2:9006F


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月11日(金)23時57分54秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8013F(10R)   No5:8001F(10R)   No6:9005F+6413F
No7:8014F(10R)   No8:7022F     No9:8010F(10R)   No10:8007F(10R)

No15-1:8031F    No16-1:6017F    No17-1:8023F    No18-2:7025F

No20:8009F(10R)   No22:6407F+6024F+6416F  No23:7003F(10R) 
No24:6013F+6414F  No25-1:8003F(10R)  No26:7001F(10R)  

No31:7009F+7421F  No34:8022F     No35:6417F     No36:8029F 
No37:8033F     No50:7005F(10R)   No52:8027F     No53:9001F
No54:7006F     No60:6016F     No61:7023F     No62-1:8032F
No63:7007F     No64:9003F     No65:8028F     No66:9002F+6412F
No67:7002F(10R)   No68:8005F(10R)?  No69:8002F(10R)
No72:7021F     No93-1:7013F    No97-1:7024F

73K-1:6439F+6034F  75K-1:6437F+6035F  77K:6440F+6040F

13T:10-140F     15T:10-180F     23T:10-100F
29T:10-120F     33T:10-250F     35T:10-270F


調布花火大会

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月11日(金)08時58分38秒

調布花火大会における臨時列車などの時刻が京王HPに掲載されています。

1.臨時列車

 京王稲田堤発調布行:20:19、20:29、20:39、20:49、20:56、21:09、21:19
 橋本発調布行   :21:05、21:22、21:42
 調布発橋本行   :20:30、20:40、20:50、21:00、21:10、21:20、21:29、21:40、21:56
 調布発京王多摩センター行:22:25


2.臨時停車

布田(往路)
 下り:急行1847レ〜1857レ、1701レ、快速2757レ〜2767レ、2807レ
 上り:特急0056レ〜0068レ、準特急3152レ〜3164レ
京王多摩川(往路)
 下り:急行1847レ〜1857レ、1701レ
 上り:急行1852レ〜1856レ、1700レ〜1708レ

布田(復路)
 下り:特急0077レ〜0085レ、準特急3173レ〜3183レ
 上り:急行1002レ、1004レ、快速2820レ、2822レ、2760レ〜2764レ


昨日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月11日(金)08時17分20秒

昨日の見たままです。TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8212F+8012F   No.3 :8213F+8013F   No.4 :8209F+8009F
 No.11:8214F+8014F   No.12:7022F

[急行快速]
 No.14-1:7013F     No.16-2:7023F     No.71-1:6044F
 No.71-2:8202F+8002F  No.79-2:6043F

[本線各停]
 No.21:6017F      No.25-2:7011F     No.27-2:8032F
 No.30:8026F      No.32:7010F      No.33:7009F
 No.39:7012F      No.48:7010F      No.62-2:8025F
 No.70:7015F      No.80:9004F      No.95:6039F

[区間各停]
 No.42:8003F      No.43:7003F      No.44:7001F
 No.46:6022F      No.47:8008F

>調布の駅(とくに1・2番線)も人・人・人でごったがえすでしょうが
>【烏山の住人さん】
昨年は相模原線の区間列車を早いうちに8連に交換し、調布の折り返し時に客扱いしていましたね。

>ノッチ使わないように指導することのほうが
>大幅な消費電力の削減になるのですが【元関係者さん】
外部の人間には伺い知ることはできませんが、内部には出ているのかもしれませんね。


室内灯消灯の件について

 投稿者:元関係者  投稿日: 7月11日(金)00時42分55秒

室内灯消灯の件ですか、
現在の室内灯の点灯方式(ラピットスターター)は
点灯時に一時間分の電力を消費します、
このため、新宿、八王子、高尾〜高尾山口、若葉台〜橋本という風に
一時間の間に点灯消灯を繰り返すと、かえって電力を消費する事になります、
これは電気を学んだことのあるものにとっては半ば常識です、
この分かりきった事をあえて実施することの意味を見出せません、
消灯していると、見た目は「協力していますよ!」という風に感じられますが、
実際は違います、

こんなことより、つまらないと所で、
ノッチ使わないように指導することのほうが
大幅な消費電力の削減になるのですが、

皆さんどう思われますか?


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月10日(木)22時56分55秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8010F(10R)   No5:8008F(10R)   No6:6407F+6024F+6415F
No7:8007F(10R)   No8:7025F     No9:8011F(10R)   No10:8001F(10R)

No15-1:8024F    No16-1:9002F    No17-1:7013F    No18-2:7021F

No20:6007F+6023F   No22:9005F+6413F  No23:7005F(10R)  No24:9003F+6410F
No25-1:8014F(10R)  No26:7001F(10R)  No27-1:8006F(10R)

No31:7011F+7425F  No34:8021F     No35:6416F     No36:8033F 
No37:8027F     No50:7002F(10R)   No52:8022F     No53:6016F
No54:7014F     No60:9001F     No61:7024F     No62-1:8025F
No63:7006F     No64:9001F     No65:8031F     No66:6013F+6412F
No67:7004F(10R)   No68:8003F(10R)   No69:8002F(10R)
No72:7022F     No93-1:8028F    No97-1:7023F

73K-1:6438F+6033F  75K-1:6431F+6043F  77K:6433F+6041F

13T:10-060F     15T:10-220F     23T:10-240F
29T:10-270F     33T:10-020F     35T:10-010F


もう10日もすると…

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月10日(木)21時25分56秒

調布の花火大会なんですね。当日は布田・京王多摩川とともに
調布の駅(とくに1・2番線)も人・人・人でごったがえすでしょうが、
この花火の光と音がホームのノイズと交錯する光景も、あと何年かなんですね。

ホームが地下2層になれば混雑もずいぶん緩和され安全度は向上すると思いますが、
なにか一抹の寂しさを感じる方向にあるのは、自分だけでしょうか。


見たまま、旧線跡ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月10日(木)03時01分56秒

10:55頃、千歳烏山付近で人身事故がありました。

[特急準特急]
 No.1 :8206F+8006F(夜)
 No.2 :8214F+8014F(夜)
 No.3 :8211F+8011F → 8212F+8012F
 No.4 :8206F+8006F → 6023F+6007F
 No.6 :6413F+9005F   No.8 :7021F → 7025F
 No.9 :8205f+8005F   No.10:8208F+8008F   No.11:8207F+8007F
 No.12:8211F+8011F

[急行快速]
 No.13-2:7024F     No.16-2:8203F+8003F  No.17-3:6037F+6437F
 No.18-4:6043F+6431F  No.71-2:7023F     No.73-2:6039F
 No.75-2:6048F     No.83:6035F+6432F   No.85-1:6038F+6439F
 No.87:6041F+6440F
 3T :10-100F      15T:10-210F      23T:10-070F

[本線各停]
 No.21:9002F      No.22:6017F      No.24:6014F
 No.25-2:7009F     No.27-2:8031F     No.30:8024F
 No.32:7006F      No.33:7012F      No.34:8023F
 No.36:8027F      No.38:8026F      No.39:7008F
 No.45:8033F      No.48:7006F      No.53:9001F
 No.54:7010F      No.62-1:8033F     No.62-2:8032F
 No.66:6024F+6407F   No.70:7011F      No.80:9003F
 No.95:6040F

[区間各停]
 No.18-3:6021F     No.35:6417F      No.40:7205F
 No.42:8013F      No.43:7005F      No.44:7001F
 No.46:7201F      No.47:8001F      No.82-1:6021F
 No.85-3:8025F     No.89-2:8002F

>旧甲州街道の北側に、京王電気軌道の路線跡【あおしまさん】
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533934&group=USA10kKT&course=M449&num=129&size=smallにも旧線跡が見えますね。
大正橋(仙川−つつじヶ丘間、キューピーマヨネーズ工場の西側)から急坂を下った道が旧線跡という話を聞いたことがあります。
#利用規約を御確認の上、次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いします。

>電力不足に限らず、消灯して走ってもいいと思います。【京阪8000系さん】
20年くらい前は日中室内灯を消灯していたような記憶があります。


消灯

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 7月 9日(水)21時59分18秒

電力不足のため、車内の照明を消灯すると貼り紙やLEDの表示を見ました。京王でもいよいよ始めるのですね。小さい頃、阪神や阪急に乗っていた私にとって、走行中の電車の照明を消すのは懐かしい感じがして楽しみです。
晴れた日なら実際に困ったことはなく、電力不足に限らず、消灯して走ってもいいと思います。蛍光灯も1本40Wありますから。
ただ、特急は仙川や飛田給を通過するとき、一瞬真っ暗になりますし、関東人に受け入れられるかどうか不安が残りますが…。阪神や阪急ではとくにクレームもなかったみたいです。

停車駅について
個人的意見としては、特急は停車駅が増えれば増えるほど価値がなくなると思いますので、減らしても、増やさないほうがいいのではと思います。また、急行・通勤快速は仙川に停めてもいいという気がします。皆さんの仰ることに追加し、快速と急行を統一し、都営線直通を終日八幡山まで伸ばすのも一つの手ではないかと思います。


列車の種別について

 投稿者:R2-D2  投稿日: 7月 9日(水)15時46分31秒

年に何回かはループする話題ですね^^;

個人的意見とすれば特急の笹塚停車は、拠点間輸送という目的に反すると思いますし、
それだけで特急の利便性の90%は失われると思います。改善するとすれば、
現準特急を「急行」、現急行を「快速」にするのが良いと思います。現快速は廃止。
午後はつつじヶ丘折り返し各停の新設、夕方は八幡山折り返しをつつじヶ丘まで延長。
そして笹塚口からの都営線乗り入れを、岩本町あたりまで4本/20分に増便する。
笹塚は5分ヘッド(うち1本は橋本から直通)にすれば、現状の接続不良は解消するはず。


優等列車の種別について

 投稿者:succhi  投稿日: 7月 9日(水)13時53分33秒

こんにちは。来年の春から調布市民になるスッチーです。

私もちょうふさんのおっしゃるように、種別を整理することに賛成です。快速を急行に統一するほか(仙川停車、八幡山と下高井戸は通過)、準特急を特急に統一してはいかがと存じます(分倍河原と北野は停車)。

特急の笹塚停車について議論されていますが、私は現状のままでよいのではと思います。


(無題)

 投稿者:あおしま  投稿日: 7月 9日(水)13時09分53秒

こんにちは。
1947年に撮影された、布田−国領−柴崎あたりの空中写真です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533934&group=USA10kKT&course=M388&num=103&size=small
旧甲州街道の北側に、京王電気軌道の路線跡が認識できますね。


待合室

 投稿者:まるも  投稿日: 7月 9日(水)11時55分20秒

こんにちは、待合室の設置がすすんでいますね。
聖蹟桜ヶ丘駅の下りホームも7月7日から工事という
張り紙が駅にありました。


昨日の見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 9日(水)08時51分54秒

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8208F+8008F   No.3 :8209F+8009F   No.4 :8201F+8001F
 No.11:8210F+8010F   No.12:7023F

[急行快速]
 No.89-1:6033F     No.93-3:6037F

[本線各停]
 No.21:9006F      No.25-2:7009F     No.32:7014F
 No.38:8024F      No.39:7007F
 No.53:6017F → 6016F
 No.80:6017F(夜)   No.95:6044F

[区間各停]
 No.43:7002F

[都営車]
 7T :10-070F      39T:10-010F

北野のLED案内表示器に6両編成の案内が出ていました。


京王線のダイヤ

 投稿者:ちょうふ  投稿日: 7月 9日(水)07時44分48秒

こんにちは!☆調布市在住の者です。
めとせらさんの書き込み等を見て思ったのですが、京王線の種別もなかなか分かりにくいもの
だとおもうのですが・・・
特に、夜の下り高幡急行が各停京八行きに変わるとか、どれが京八の終電なのかわかりにくいです。

あと、最近主要駅に導入されているLED発車案内ですが、わざわざ「通過」とか「当駅止まり」とか
「お知らせ」まで表示してしまうと、後発の列車が分からないのが痛いです(特に明大前・調布)

ダイヤに関しては、快速をなくして急行(仙川停車)を10分1本運転し、相模原線各停も10分1本
とすれば、中距離圏の速達性も高まり、最近冷遇されがちな相模原線の利便性も高まると思います。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 8日(火)22時55分17秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8014F(10R)   No5:8007F(10R)   No6:9005F+6413F
No7:8006F(10R)   No8:7021F     No9:8003F(10R)   No10:8007F(10R)

No15-1:8026F    No16-1:6407F+6024F No17-1:80335F    No18-2:7022F

No20:8012F(10R)   No22:9002F+6415F  No23:7003F(10R)  
No24:6013F+6410F  No25-1:8010F(10R)  No26:7001F(10R)

No31:7009F+7421F  No34:8030F     No35:6416F     No36:8021F 
No37:8022F     No50:7005F(10R)   No52:8023F     No53:6017F
No54:7012F     No60:9003F     No61:7024F     No62-1:8025F
No63:7010F     No64:9001F     No65:8032F     No66:6014F+6412F
No67:7004F(10R)   No68:8011F(10R)   No69:8013F(10R)
No72:7023F     No93-1:7013F    No97-1:7025F

73K-1:6435F+6039F  75K-1:6440F+6035F  77K:6433F+6038F

13T:10-080F     15T:10-180F     23T:10-230F
29T:10-100F     33T:10-240F     35T:10-190F


(無題)

 投稿者:めとせら  投稿日: 7月 8日(火)01時01分29秒

停車駅についていろいろと出ていますが、私見で・・・。

京王はそんなに種別を増やしたくないんでしょう。きっと。
準急を作らず、優等の関係を崩さないように快特もやめて準特急にしたわけですから。
停車駅の関係も、そんなに複雑にはしたくないんだろうと思っています。
小田急のように、同じ急行でも行き先で停車駅が違う、というようなのは考えていないのでは
ないでしょうか。
そう考えると、千鳥停車は難しいかな・・・。そんなにダイヤに余裕もないし。。。
平日夕方以降の下り急行を、桜上水通過とは大胆ですが、京王の得意とする緩急接続を
おそらくガンとして維持しようとすると思うので、桜上水はそう考えると貴重な駅ですよね。

特急・準特急が速達系統、急行は直通と速達の補完、快速がちょうど各停との中間で、という
風に考えると、ちょうどよいのかなぁと思ってしまいます。
(ぶっちゃけ、快速は最近意義が薄らいでいるように思えるし、相模原線が優等一種しか
組めないという噂を聞いたので、快速はなくてもよいのかな、と思ったり。。。)


続・車両のイメージ

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月 8日(火)00時22分45秒

オオタキイベントさん、めとせらさんこんばんは。先日はレスありがとうございました。
めとせらさんの車両イメージからすると私と同年代くらいでしょうか。
もっとも私は特急=5000系+6000系、急行=5000系+6000系、快速=6000系+5000系+2010系、各駅停車=5000系+2700系+2010系
こんな感じでしょうか。もっとも、そのころまだ2600系も走っていたようですが高尾線は無縁だったので知りませんでしたが。
幼稚園の頃までは確実に緑の快速は走っていました。急行かもしれませんが。仙川を通過した記憶があるんです。幼稚園が仙川にあって幼稚園の駅を通過する緑の電車。何気にミステリーです。
特急といえば6000系の代名詞で今でも憎いです。大好きな5000系の仕事を取ったヤツ。これです。5000系は各駅停車格下げの頃でしたし。陣場くらいでしたかね。当時の運用は。
急行は5000系多かった気がしますけれど。
いまでこそ色んな系列が色んな運用に入っていますが、本当、5000系6000系時代ってファンとしてはつまらない時代だったかもしれませんね。
今の時代に京王が好きになってある意味で良かったのかもしれません。いろんな顔を見る事が出きるってファンとしては嬉しいものです。
車両のブランドイメージが無くなってしまったのは残念ではありますが。
まあ、考えようでしょうか。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 7日(月)22時52分47秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8014F(10R)   No5:8009F(10R)   No6:9005F+6413F
No7:8005F(10R)   No8:7021F     No9:8002F(10R)   No10:8007F(10R)

No15-1:8031F    No16-1:6014F    No17-1:8025F    No18-2:7025F

No20:8001F(10R)   No22:6013F+6415F  No23:7005F(10R)  
No24:9004F+6412F  No25-1:8006F(10R)  No26:7001F(10R)

No31:7006F+7425F  No34:8032F     No35:6417F     No36:8024F 
No37:8023F     No50:7002F(10R)   No52:8023F     No53:9003F
No54:7007F     No60:6017F     No61:7024F     No62-1:8021F
No63:7012F     No64:6016F     No65:8026F     No66:9006F+6411F
No67:7004F(10R)   No68:8010F(10R)?  No69:8013F(10R)
No72:7022F     No93-1:7013F    No97-1:7023F

73K-1:6433F+6040F  75K-1:6438F+6033F  77K:6437F+6036F

13T:10-070F     15T:10-060F     23T:10-120F
29T:10-050F     33T:10-250F     35T:10-220F

http://www2.odn.ne.jp/~cbl81790/index.html


いろいろ

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 7日(月)08時42分13秒

●土曜の見たまま【補足】
7月5日(土)の補足です。
 No.23:7010F      No.64:6017F

>PS みなさんが「見たまま」報告されるときは、やはりメモか何かとられて、
>後でご自宅等で運用表や編成表と照らし合わせるのですか?
>【オオタキイベントさん】
基本的にはそのようにしています。しかし特急・準特急に関しては京阪8000系さんが仰っているような方法でNo.の確認をしています。

●全電気制動
>停止寸前時になにか電磁音でもするのでは?と思っていましたが
>特に音もせず、【特急デワさん】
先週の金曜日に乗りましたが、マサカリテクノさんが仰っているような音が停止寸前に聞こえました。

●携帯電話
皆さんが仰っていますように、優先席付近では携帯電話の電源オフがいいのではないかと思います。

>ある程度の統一したルールというかガイドラインみたいなものを作るのも
>ひとつの方法かとは思いますがね。【烏山の住人さん】
これも必要かもしれませんね。

●車両のブランド
>特に“非乗り入れ”最新(=最終)型6019は、私の中でいちばん好きな編成でした。
>【オオタキイベントさん】
私が京王線を常用し始めたのは1983年で、この年の秋に入線した6018F、6019Fは好きな編成でした。

>特急と急行がクリーム色の車両(6000系とたまに5000系)、
>各停はグリーン(2000系シリーズ)だと思っていましたので、【めとせらさん】
当時はそのようなイメージがありましたね。グリーン車引退後は優等=6000系、各停=7000系、5000系という感じでしたね。

●特急の笹塚停車
八王子、府中方面からの場合、FA78-1さん、物部三太郎さんが仰っているように明大前乗換という手もありますし、調布で急行、快速に乗り換えるという手もありますので、笹塚停車はしないのではないかと思います。

>深夜時間帯でも3分の修正って難しいのですかね?【なまび〜るさん】
仮に当該列車を3分修正するとしても、それに伴なって上り列車の修正もあるでしょうし、下り列車の接続変更も必要になるかもしれません。

★管理人より
ノッシーさん、三駅通過さん>
利用規約にありますように本談話室ではメールアドレスの記入を必須としております。次回の投稿から記入をお願いします。
ノッシーさんには以前も申し上げたかと思いますが...


笹塚の件

 投稿者:なまび〜る  投稿日: 7月 7日(月)02時15分56秒

こんばんは。
笹塚駅における特急停車についてカキコされていますが、
やはり根本的には列車間での乗り継ぎ時間ではないのでしょうか?

特急の問題とは少し離れますが
夜間の京王線と京王新線との接続にはちょっと問題点があります。

たとえば土休日の23時台上りです。
23:02発を除きすべて乗り継ぎ時間が5分以上あります。
中には10分も待たされます。
それは京王線到着(23:18,31)の3分前に京王新線が発車
(23:15,28)してしまうからです。
同じ会社だから接続ぐらいすれば良いのにと思ったりもします。
また都営線への乗り入れのためある程度制約を受けそうですけど、
京王線のダイヤを少し修正すればと思うのですが…。
深夜時間帯でも3分の修正って難しいのですかね?

ちょっと蛇足して失礼しました。


夕方の急行橋本を・・・

 投稿者:三駅通過  投稿日: 7月 7日(月)02時06分05秒

夕方の京王線新宿発急行橋本行きを、仙川に停車させ桜上水を通過させるのはどうでしょうか?京王線にも、千鳥停車の電車があっても良いと思うのですが・・。そうなると急行は使えないので、通勤快速にしてはいかがでしょうか?
平日朝の通勤快速は快速に改め(停車駅は現在と同じ)、昼夜の快速は新快速(停車駅は笹塚・明大前〜桜上水・千歳烏山〜つつじヶ丘・調布〜橋本)にするのはどうでしょう?


笹塚ですか?

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月 7日(月)00時49分36秒

京王の方針としては特急の使命は拠点間輸送の要と位置付けられているようなので、乗り換えの明大前・調布・府中の順は順当ではないかと思います。
最近ダイヤは緩急接続がしっかりしていますし、優等系同士の接続も京王の方針を転換して行っています。ノッシーさんが仰せの状況は一般的とは思えません。後続に急行が来るときなどは、新線へ行く人は明大前でお乗り換え下さいというアナウンスも徹底されているように感じます。
夜間時間帯でしたら千歳烏山など下車率の高い駅に止まったら便利かもしれませんけれど。
あくまでも私見ですのであしからず。


笹塚停車は無理じゃ…

 投稿者:FA78-1  投稿日: 7月 6日(日)23時50分34秒

まず特急系の笹塚停車は無理だと思いますよ。特急系を笹塚停車とした場合、日中10分ヘッドでの運行ができなくなります。利用した時間が判らない為に何とも言えませんが仮に日中とした場合、特急で府中方面から新宿線方面へ行く場合は新宿ではなく明大前で続行の直通急行を利用すれば新宿で地下通路を歩かず同一ホームで乗換が可能ですし、準特急ならやはり明大前で続行の各停・快速を利用して笹塚で乗換れば仰るような新宿での不便な乗換えはしなくても良い訳です。利用者の行動に頼る部分ですが上記の様な理由で笹塚停車は無いと思いますよ


特急を、笹塚停車に!

 投稿者:ノッシー  投稿日: 7月 6日(日)22時58分37秒

やはり地下鉄との連絡駅は、全列車を停めるのが常識です。
その代わりに直通電車を無くして、分かりやすくします。
急行橋本行きが、新線新宿から出ている事を知らない人がいます。
知っていても不便だし、時間が分からないと利用しませんね。

府中・八王子方面から都営新宿線へ乗換える人は、新宿で乗換えています。
本当は笹塚で乗換えたいけど(同一ホーム)、特急は停車しません。
なので、地下深い新線新宿まで歩いています。


今日の見たまま

 投稿者:まけいぬ  投稿日: 7月 6日(日)22時37分51秒

>オオタキイベントさん
 私は予め下記のような書込用フォーマットを製作してあります。 運用番号がランダムに見えるかもしれませんが、新宿発車順に並んでいるだけで他意はありません
 メモは取ります。種別、行先別に新宿発車順にて車番を控えているだけなので、運用番号は覚えていません。

本線特急
No3:8009,No4:8014,No1:8001,No2:7725 
高尾準特
No5:8003,No6:6413+9705,No7:8006,No8:8005,No9:7721,No10:7005
橋本急行
61K:6749,63K:6738,11T:10-210,81K:6735,
25T:10-230,37T:10-200,15T:10-090,9T:10-110
橋本快速
No54:9706,No21:8725,No35:7423+7704,No25:6716,No70:8726,No55:7712
京八各停
No60:6713,No36:6415+6707,No20:8727,No62:7714,
No22:8724,No26:8722,No28:9704,No32:8728
高幡各停
No34:7708,No33:7706,No66-1:7425+7701,No27:646+6723,
No24:8731,No29:8812+8811,No11-2:7710
相線各停
No87-1:8713,No74-1:8710,No75-1:6721
競馬場線
No51:8732
動物園線
No46:6722
本線各停(高幡-京八)
No40:8708,No41:8711
高尾線
No37:8712,No39:8702  
若葉留置(午前・一部)
7709,5125
高幡留置(午後・一部)
8802,6748,6724+6807,8730,8707,7711,780X,641X,6417,7421,7424

http://potaka.hp.infoseek.co.jp/keioindex.htm


元関係者様

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月 6日(日)20時03分15秒

詳しく説明していただき、どうもありがとうございました。


待合室

 投稿者:雪村隆一  投稿日: 7月 6日(日)13時41分03秒

百草園の上下ホームに待合室が設置されるとのことです。
7月9日から設置工事が始まるという旨の張り紙が駅にありました。


みたまま 10-010編成

 投稿者:たたた。  投稿日: 7月 6日(日)12時44分24秒

昨日、今日と10-010編成を見かけましたのでご報告いたします。

7/5 9T  7/6 23T


統一ルール

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月 6日(日)11時15分58秒

例えば神保町から半蔵門線に乗ろうとしたら来た車両が東急。
あ、じゃ奇数号車ならメールとかは使っていいんだな…
ん? でもここは営団線内だから使っちゃだめか…とか、
溝の口から田園都市線に乗ろうとしたら来た車両は東武。
でも、渋谷までは東急の区間だから奇数号車なら…とかで戸惑うことは皆さんはないですか?
(直通客が渋谷でいきなりオン・オフを切り替えるという行動はあまりに不自然)

東京圏みたいに民鉄と地下鉄、地下鉄とJRの相互乗り入れが頻繁に行われてるエリアなら、
ある程度の統一したルールというかガイドラインみたいなものを作るのも
ひとつの方法かとは思いますがね。

個人的にはマナーモードにしてる人は普及し始めの頃に比べると
結構増えているようにも思いますし(あくまでも京王に乗ってての印象ですが)、
メール・iモード程度は容認すべきだとは思うのですが…。

話が膨らみそうなら後刻また。


ぐっさん様へ

 投稿者:元関係者  投稿日: 7月 6日(日)02時28分11秒

6000系のブレーキ緩解音ですが、
乗り入れと、非乗り入れでは音が違います、

前者はサイレンサー付いていますが、
後者にはこれは付いていません、

理由は利用客からの一通の苦情からで、
内容は、6000のブレーキを緩める時の音が
他社のどの車と比べても、「五月蝿い! 何とかならないものなのか?」
といったものでした、

これを受けて、当時の車両部は試作品をいくつか造らせ、
費用対効果で比較検討しましたが、

自社工場製の安価のもので対応しました、
6030限定だったのは、地下線内で空間があまりない駅が多く、
このような駅で、ブレーキを緩めると、緩解音が地下空間に響き渡るため
これの対策で、乗り入れ全車にサイレンサーが装備されました、
苦情が届いてから、乗入れ車全車への設置まで終わるまで、
1ヶ月掛かっていなかったと思います、1984年頃の話だったと思います、

話が少しそれますが、ドアエンジンにも同様にサイレンサが装備されましたが
これは1991年の増備車の60005扉車からでした。


(無題)

 投稿者:めとせら  投稿日: 7月 6日(日)01時07分52秒

最近はROMに専念していました。

>携帯電話(あさまちんさん)
携帯電話の普及がここまで来るとは、という感じですので、もはや全面禁止は
無理だろうと思っています。「電源を切れ」という案内も、ご時勢と照らすと
難しいように思います。
ただ京王のように場所限定OFFというのは良いのではないでしょうか。自分
としては優先席付近で「ここはOFF!」というエリアを床の色とかフットライン
などで区分けしてもよいかなぁと思ったりします。
ペースメーカー等医療機器を利用せざるを得ない人がいるということは事実である
わけですからね。
いろいろと思うところはありますが、これ以上は控えさせていただきます。

>車両のイメージ
子供のころは、特急と急行がクリーム色の車両(6000系とたまに5000系)、
各停はグリーン(2000系シリーズ)だと思っていましたので、まさにこの
イメージの話と合致すると思います。
ただ今日の、特に直近ダイヤ改正以降はダイヤそのものに多くの工夫を加えて
ダイヤ自体の価値を高めようとしていることから、車両運用が必然的に難しいものに
なっていると思うのですが・・・。確かに優等は優等で運用を分けているとはいえ。
併結も、小田急3000でも最近はよく見られますし、最初は確かに不自然に思えました
が(新宿で待っていて併結運用が来たものなら、9000系側に移ったりしました)、
もう最近は慣れてしまいました。確かに見栄えという点なら、7000+9000の
ほうが良いのかもしれませんけどね。

7000の更新(VVVF化?)が行われると、7000+9000の運転も行われたり
するのではないでしょうか???(憶測に過ぎません)


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 5日(土)23時05分02秒

[本線系優等]
No1:8014F(10R)  No2:7025F      No3:8007F(10R)   
No4:8001F(10R)  No5:8005F(10R)   No6:9005F+6413F
No7:8009F(10R)  No8:8006F(10R)   No9:7021F    
No10:7005F(10R)       

[相模原線系優等]
No21:8026F     No25:6014F      No35:7001F+7425F
No54:9001F     No55:7013F      No70:8033F

61K:6035F     63K:6048F      81K:6040F

11T:10-200F    15T:10-030F     37T:10-090F
 
[普通車]
No20:8027F     No22:8021F      No24:8024F
No26:8022F     No27-2:6023F+6416F  No28:9002F
No29:8211F+8212F  No32:8028F      No33:7008F
No34:7015F     No36:6007F+6415F   No52=No11-2:7006F
No60:6407F+6024F  No62:7011F      No66-1:7004F+742xF
No66-2:7007F

[区間列車]
No40:8011F     No41:8008F      No46:6022F
No51:8030F     No74-1:8010F     No75-1:8013F 


> PS みなさんが「見たまま」報告されるときは、
> やはりメモか何かとられて、後でご自宅等で運用表や編成表と照らし合わせるのですか?
平日の朝に関しては、昔は運用表と照らし合わせて書いてましたけど、最近は見る運用が
固定されているので覚えました(笑)
なので、朝の通勤時間帯以外は運用表を見ないと分かりません。


Re:車両のブランドイメージ(長文失礼!)

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月 5日(土)21時10分30秒

>昔は速い電車は6000系というイメージがあり、事実、優等運用は全て6000系で
>占められていました。それは早い運用に優先的に入るという車両のステータス・威厳を
>感じさえしましたし、ブランド感さえ漂っていました。

物部さん、こんにちは。
私もはじめて通学に京王線を常用したのが昭和59年でしたし、しかもその時の
利用区間は京王八王子〜明大前。そうです、当時のダイヤでは結局特急しか
利用価値がない区間だったこともあり、私も6000系は好きでしたね。
確かに、大量増備された6000系はガタつきが多いなあ、と(当時の京八駅は
先端が出口だったので、必然的に先頭車両に乗る機会が多かったことが、そう
感じさせる原因になったのかも知れません・・・)思いながらも、その中でも
特に“非乗り入れ”最新(=最終)型6019は、私の中でいちばん好きな編成でした。
(それだけに“乗り入れ”改造は結構ショックでした・・・)

今、それに近い感情を抱いているのが8000系。京王初のVVVF、斬新な
フロントスタイル・・・。そして、特急への集中運用もあり、「これぞ京王特急」
と思っていたのですが・・・。
01年3月のダイヤ改定で、それがもろくも崩れ去ったのは残念です。ダイヤ自体は
非常に評価しているんですけどね。
賛否両論でしょうけど、9000+6000の異なる形式の併結もできましたし。
ま、これは運用上、しようがないんでしょうね。でも、せめて“併結”編成は
どうにかしてほしいなあ・・・。やっぱり、見栄えが・・・。

あさまちんさん
確かに車内の携帯使用は、(私がカキコしたことが直接のきっかけかもしれませんが)
考えた方がいいと思います。私はこの板はまだ初心者ですが、携帯関係の板では
結構カキコしていて、やはり「車内の携帯利用」で論争になったことがあります。
ただ、もはや携帯を(確かに通話利用はまわりの迷惑ですから絶対避けるべきですが)
音の出ない状態でも全く使うな、というのは、8000万台も普及してしまった
今となっては難しいと思うのです。緊急連絡用に持たされている人のメールチェック、
というのもありそうですし。

だから、私は携帯を、JRのような全面禁止ではなく、京王や東急の様に「分煙」ならぬ
「分ケータイ」という施策に賛成します。ただし、(その話題の時、携帯板でも
言いましたが)各鉄道共通のルールを作り、利用者に徹底を図る(全面禁煙が始まる前の
「たばこ」のように)事が必要だと思います。


車両のブランドイメージ

 投稿者:物部三太郎  投稿日: 7月 5日(土)19時43分56秒

今日は会社が休みでノンビリな物部なんです。
今日は休みだったので京王線の車両イメージを考えていました。
昔は速い電車は6000系というイメージがあり、事実、優等運用は全て6000系で占められていました。それは早い運用に優先的に入るという車両のステータス・威厳を感じさえしましたし、ブランド感さえ漂っていました。しかし、最近の運用は幅が広く、8000系の普通なども良く当る運用になっています。一昔の固定的な運用に比較するとファンとしては見ていて華やぐのですが、しかし、かつて憎たらしいほど優等にしか観ることができなかった6000系のイメージを回想すると、車両特有のブランドイメージも薄れてきたのかな。と感じるこの頃です。


携帯電話

 投稿者:あさまちん  投稿日: 7月 5日(土)19時33分15秒

 久しぶりの投函です。最近、私も携帯電話を購入して今まで以上に早く、大量に情報を知ることができるようになりました。その一方で「携帯電話」のマナーについてもいままで以上に考えるようになりました。
 私が毎日利用しているのは「京王」「東急」です。東急では車両によって使える、使えないが分かれている訳ですが京王では「優先席付近では電源OFF」となっています。車内での通話は論外ですが、じゃあメールは?Iモードは? ペースメーカーを使っている人には「車内に一人でも携帯電話を使っている人がいるとペースメーカーが誤作動しないか非常に怖い」と言う意見もあるようです。確かに電車は「密室のようなもの」ですから・・・。
 私は以上のような話を考えると考え込んでしまい京王線乗車時は電源を切っています。もはや「何cm以上だったら大丈夫」なんて言うことを考えるよりもペースメーカー等の医療機器を使用する方の立場を考え真剣に対策を講じる必要があるのではないでしょうか・・・・。
 長文失礼いたしました・・・・。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tims/


方向幕の和英併記

 投稿者:烏山の住人  投稿日: 7月 5日(土)16時29分21秒

これについては、以前自分も少し書いたと思いますが、
関西では関空開港にあわせて申し合わせたかのように、
大手五社が相次いでそれを導入してましたね。

ただ、関西の車両は阪急の最近新造・更新された車両を除いて方向幕そのものが小さく、
加えて、行き先と種別をひとつのコマにまとめるタイプのものが多く、
和文のみでも決して見やすいと思えないものも少なくない上に…ですからねぇ。

関東の場合は京王も含め、種別と行き先をコマ分けしてる車両が多いので、
工夫次第では多少は視認性も向上できようかと思いますが…。

話変わりますが、駅置きの京王ニュースによると、
近々京王バスと阪急バスの共同運行による、新宿高速BT―阪急梅田BT間の路線が新設とか。
新宿西口から大阪方面、キタorミナミの2つの選択肢が出来るわけですが、
やはり東京―大阪間の夜行バスはなんやかんやで需要が高い証拠なんですね。


9001F試乗

 投稿者:特急デワ  投稿日: 7月 5日(土)16時14分54秒

全電気制動を採用したと言われる9001Fに乗ってきました。

停止寸前時になにか電磁音でもするのでは?と思っていましたが
特に音もせず、従来通り少し固めのブレーキがかかる感じでした。

運転台にも表記等は無く、電流計の針が停止時まで回生側に振れて
いることから全電気制動とわかる程度でした。
(わずかに力行側に振れるのでは?と予想していましたが・・・)

それでは。


見たままについて

 投稿者:京阪8000系  投稿日: 7月 5日(土)12時48分29秒

オオタキイベントさん
> PS みなさんが「見たまま」報告されるときは、
> やはりメモか何かとられて、後でご自宅等で運用表や編成表と照らし合わせるのですか?
私は特急、準特急のみ見たままをほんの少しだけやったことがありますが、特急、準特急のNO.1〜NO.12(休日ならNO.10まで)で新宿発車の一部の時刻を覚えておきます。それで、見た特急や準特急が新宿に到着する時刻を割り出し、発車時刻から計算します。
準特急は新宿発が偶数時10分、30分、50分、奇数時10分…の順にNO.5〜NO.10となっています。
特急は私の場合、10時00分のNO.1を基準とし、それから20分ずつ1時間20分サイクルで計算します。
平日は、17:00から完全に1時間30分サイクルとなり、NO.11とNO.12が加わります。

たとえば、
> 北野08:48上り準特は7000系21編成
新宿は09:24、つまり折り返し09:30発車の準特急ですが、奇数時30分発はNO.9(日中とオフ休日のみ)ということがわかります。
わかりにくかったかもしれませんが、私なりの計算法です。
個人的に、8000系の特急・準特急に確実に乗りたいので、一時期必死になりました。


北野駅行先表示板

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月 5日(土)09時07分42秒

土曜も出勤のオオタキイベントです。
きょうはためしにJフォンから車内で投稿しています。
さて、先日設置された北野駅のLED式行き先表示板が、今朝から稼動しています。

さて、きょうから休日オフダイヤですね。
車内なので今は運行表が手元にありませんが、ご報告まで。
北野08:48上り準特は7000系21編成、
08:49高幡行各停は8000系11編成でした。

PS みなさんが「見たまま」報告されるときは、
やはりメモか何かとられて、後でご自宅等で運用表や編成表と照らし合わせるのですか?
そのあたり、ノウハウをご教授いただけたら幸いです。


ずっと前からの疑問

 投稿者:ぐっさん  投稿日: 7月 5日(土)01時17分07秒

子供のころからずっと京王ファンで、未だに不思議に思っていることがあるのですが、6030系のブレーキを緩める音って、非乗り入れ編成のものと違うような気がするのですが。とてもつまらない質問ですいません。先日発売になったピクトリアルの増刊号で他の不思議に思っていた事はわかったのですが。


見たまま & 節電対策

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 5日(土)00時07分58秒

●見たまま【2】
TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8207F+8007F   No.3 :8203F+8003F   No.4 :8201F+8001F
 No.11:8209F+8009F   No.12:7021F

[急行快速]
 No.71-1:6043F(+6435F) No.71-2:7024F     No.83:6037F

[本線各停]
 No.21:9002F      No.22:9005F(夜)   No.25-2:7015F
 No.27-2:8023F     No.30:8028F      No.32:(7421F+)7009F
 No.33:(7425F+)7007F  No.38:8027F      No.39:7014F
 No.45:8029F      No.53:9005F → 6024F+6407F
 No.62-2:8022F     No.70:7010F      No.80:9006F
 No.95:6034F

[区間各停]
 No.47:8011F

[朝の急行通快]
 No.27-1:6023F+6007F

武蔵野台駅で待合室設置工事が行なわれています。

●節電対策
駅に節電対策のお知らせが貼ってありました。その内容は
 1. トンネル内を除き車内照明を消灯
 2. 駅待合室のクーラーの設定温度を26℃から28℃に変更
東京電力から緊急要請があったときは更に節電対策を行なうそうです。

●ドアチャイム
>これは車掌さんが故意にやっているものなのでしょうか。【悠さん】
ドアチャイムは車掌スイッチと連動しているのではないかと思います。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 4日(金)23時43分32秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8014F(10R)   No5:8002F(10R)   No6:6016F+6415F
No7:8008F(10R)   No8:7025F     No9:8006F(10R)   No10:8005F(10R)

No15-1:8024F    No16-1:6017F    No17-1:8021F    No18-2:7024F

No20:8011F(10R)   No22:6407F+6024F+6416F  No23:7002F(10R)  
No24:9003F+6410F  No25-1:8009F(10R)  No26:7001F(10R)

No31:7015F+7424F  No34:8033F     No35:6417F     No36:8026F 
No37:8030F     No50:7004F(10R)   No52:8025F     No53:9005F
No54:7008F     No60:6013F     No61:7022F     No62-1:8029F
No63:7006F     No64:9001F     No65:8032F     No66:6014F+6411F
No67:7003F(10R)   No68:8012F(10R)   No69:8010F(10R)
No72:7021F     No93-1:7013F    No97-1:7023F

73K-1:6432F+6041F  75K-1:6437F+6040F  77K:6439F+6039F

13T:10-270F     15T:10-030F     23T:10-140F
29T:10-110F     33T:10-240F     35T:10-180F


1011編成

 投稿者:  投稿日: 7月 4日(金)22時32分30秒

 皆さんお久しぶりです。
今日の朝、井の頭線で1011編成に乗車したところ、ドアが閉まる際のチャイムがドア閉めと同時ではなく、ドア閉め動作の前に鳴っていました。
念のため、夕方にもう一度乗ったところ、新代田以外の駅で上記のようにドアが閉まる前にチャイムが鳴っていました。
車内が混雑していた為車掌さんのドア扱いの様子が見れませんでしたが、これは車掌さんが故意にやっているものなのでしょうか。それとも車両自体に改造が施されたのでしょうか・・・。

個人的にはドア閉め動作前のチャイムの方が安全度が高い感じがしました。


見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 4日(金)00時14分40秒

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8209F+8009F   No.4 :8211F+8011F   No.11:8208F+8008F
 No.12:7025F

[急行快速]
 No.13-2:7022F     No.16-2:7023F     No.71-1:6035F
 No.71-2:7021F     No.81:6037F+6431F   No.91:6039F

[本線各停]
 No.21:6017F      No.25-2:7014F
 No.27-2:8027F → 8031F
 No.30:8030F      No.32:7006F      No.33:7007F
 No.38:8028F      No.39:7012F      No.45:8026F
 No.48:7006F      No.62-2:8027F     No.70:7015F
 No.80:6024F+6407F   No.95:6040F

[区間各停]
 No.17-2:7005F     No.42:8002F      No.43:7002F
 No.44:7001F      No.46:7201F      No.47:8013F

>参考程度にお聞きしたいと思うのですが、【オオタキイベントさん】
私は調布市内から八王子方面に行っています。時間帯はその日によって異なっています。簡単ですがこんな感じですね。

>遠目だとちょっと小さくて見づらいかなと感じます。【船橋利用者さん】
私も同感です。

>6033Fまでの車両とはドアの形状が違ったりしていますよね。【船橋利用者さん】
52年度以降の車両のドアの窓支持方式はそれ以前の車両と違っていますね。

>窓が小さいので相当小さい文字になっていたでしょうね。【NSE3100さん】
井の頭3000のように併記化に伴ない横書きになったかもしれませんね。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 3日(木)23時14分43秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8014F(10R)   No5:8007F(10R)   No6:6016F+6415F
No7:8001F(10R)   No8:7024F     No9:8003F(10R)   No10:8005F(10R)

No15-1:8024F    No16-1:6014F    No17-1:8021F    No18-2:7022F

No20:8013F(10R)   No22:9003F+6416F  No23:7004F(10R)  No24:9001F+6413F
No25-1:8008F(10R)  No26:7001F(10R)

No31:7014F+7424F  No34:8032F     No35:6417F     No36:8022F 
No37:8033F     No50:7005F(10R)   No52:8025F     No53:6013F
No54:7009F     No60:9005F     No61:7023F     No62-1:8026F
No63:7008F     No64:9006F     No65:8029F     No66:9002F+6411F
No67:7003F(10R)   No68:8002F(10R)   No69:8012F(10R)
No72:7025F     No93-1:7013F    No97-1:7021F

73K-1:6439F+6036F  75K-1:6434F+6038F  77K:6435F+6048F

13T:10-240F     15T:10-060F     23T:10-080F
29T:10-050F     33T:10-110F     35T:10-090F


・オオタキイベントさん
自宅最寄駅はだいぶ前の過去ログで既出ですので敢えて書きませんが、府中市内の
某駅を7時台に出る列車に乗り、つつじヶ丘始発の列車でのんびりと笹塚まで、
そして笹塚から都営新宿線方面に向かっています。
概ね、新宿6:47発(No52.5107レ)〜8:28発(No69.5719レ)をカバーして
います。
帰りは直通快速に座ってくるようにしてるので、見たままはしていません。
こんな感じで宜しいでしょうか?


Re:久しぶりに来たら 

 投稿者:NSE3100  投稿日: 7月 3日(木)22時47分23秒

この掲示板に「久しぶり」にお邪魔致します。
京王もローマ字・英字併記を始めた様ですね。
私が利用する小田急も、ここ半年で併記化が殆ど完了しました。
(全廃寸前の2600形と4000形の側面方向幕を除いて)
確かに併記化したことによって、字が小さくなって見づらいですが
国際化の時代で致し方ないと思います。
京王は全て種別・行先が横書きですが、小田急では5000形の様に正面行先が
縦書きのものは、下部に横書きのローマ字を配置しているのでアンバランスな感は否めません。
このページのトップに掲載されている京王5000形≠ェもし現役で小田急と同じように
ローマ字を併記したら、窓が小さいので相当小さい文字になっていたでしょうね。


久しぶりに来たら

 投稿者:船橋利用者  投稿日: 7月 3日(木)19時25分01秒

皆様こんばんは。久しぶりに京王線に乗車しました。
行きは列車番号3111(No.10):8005Fで聖蹟桜ヶ丘まで、
帰りは1572K(No.73):6034Fで本八幡まで乗車です。

しばらく来ないうちに、ローマ字幕になっている車両があって、変わったなあと思いました。遠目だとちょっと小さくて見づらいかなと感じます。
帰りに見たら、6034Fは昭和52年とあり、今後どうなるのか気になりました。
廃車になった車両も含めて、6033Fまでの車両とはドアの形状が違ったりしていますよね。

とりとめのない文章で失礼いたしました。

http://homepage3.nifty.com/kagayaki-4070M/index.htm


「見たまま」に協力したいのですが・・・

 投稿者:オオタキイベント  投稿日: 7月 3日(木)15時47分09秒

先日はつたない反応にレス戴き、本当にありがとうございました>ALL

さて、私も京王線(本線)のほとんどを毎日利用している(なんせ新宿〜北野ですからね)
一員として、みなさんのように「見たまま」にご協力したいと思うのですが、
管理人さん、TO−MIXさんでだいたい網羅できている様子が過去ログから
うかがえます。そこで、お二人は現在どのような経路をご利用なのか、また
時間帯はいつぐらいをご利用なのか、参考程度にお聞きしたいと思うのですが、
いかがでしょう?

ちなみに、私は朝は北野駅で高尾線から来た各停(6112)を本線上でせわしなく
上り→下りに転線する8:47各停京八行(7001、運用No.64)の様子を
見ながら8:39京八発通快(4030、運用No.18)に乗車するか、
9000系はいいなあ、と乗りもしないのについ思ってしまう8:54京八発各停
(5006、運用No.64)を見送った後にやってくる8000系の8:59京八発
急行(1002、運用No.10)に乗車するかのどちらかです。

帰りはランダムですが、早くて21:50新宿発準特、遅いと00:00新宿発急行、
といったところです。比較的22:20新宿発準特が多いです。

ちなみに、きょうは車を使う用事があって、モノレール万願寺駅前の1日600円
駐車場に車を止め、高幡まで空中散歩(笑)をしたところ、高幡の基地(?)に
動物園用6000系4連(コアラの車体だったのでたぶん間違いないと思います・・・)
が眠っていました(朝10:00過ぎの話)。気のせいかモノレールも学生さんで
混み気味でした。

PS 地元北野の啓文堂では売り切れだった“ピクトリアル7月増刊号”、高幡には
まだありました。新宿の京王百貨店8Fも結構ありましたよ。しばらく帰りの電車は
読書三昧かな?


見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 3日(木)00時20分42秒

[特急準特急]
 No.1 :8214F+8014F   No.2 :8205F+8005F   No.3 :8210F+8010F
 No.5 :8209F+8009F   No.8 :7022F      No.9 :8203F+8003F
 No.11:8201F+8001F   No.12:7024F

[急行快速]
 No.17-3:6041F+6432F  No.18-4:6049F+6440F  No.71-2:7025F
 No.79-1:6036F+6439F  No.87:6043F      No.91:6038F
 No.93-3:6033F

[本線各停]
 No.21:6014F      No.24:9006F      No.25-2:7007F
 No.27-2:8021F     No.30:8024F      No.32:7011F
 No.33:7012F      No.34:8026F      No.38:8030F
 No.39:7008F      No.45:8022F      No.48:7011F
 No.53:9005F      No.54:7006F      No.62-1:8022F
 No.66:6017F      No.70:7014F      No.95:6037F

[区間各停]
 No.35:6416F      No.42:8008F      No.43:7004F
 No.44:7001F      No.46:6022F      No.47:8006F
 No.89-2:8012F

[朝の急行通快]
 No.25-1:8201F+8001F

[朝の各停]
 No.23:7205F+7005F   No.37:8025F      No.60:6013F
 No.72:7024F

[都営車]
 7T :10-010F      9T :10-110F      23T:10-220F
 45T:10-240F      47T:10-250F

北野駅ホームでLED案内表示器の設置工事が行なわれていました。高幡不動にあるものと同じタイプでした。


見たまま他

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 2日(水)00時55分21秒

今日の見たままです。TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.2 :8213F+8013F   No.3 :8214F+8014F   No.4 :8206F+8006F
 No.12:7025F

[急行快速]
 No.18-4:6044F+6433F  No.71-1:6041F     No.73-2:6037F

[本線各停]
 No.21:9004F      No.25-2:7012F     No.27-2:8023F(夜)
 No.30:8025F(朝)、8027F?(夜)
 No.32:7010F      No.33:7007F
 No.36:8027F → 8025F
 No.39:7009F      No.48:7010F      No.95:6039F

[区間各停]
 No.43:7001F      No.46:6022F      No.47:7005F
 No.89-2:8002F

8023Fは午前中高幡不動に留置されていましたので、No.27-2で車両交換が行なわれたと考えられます。

>9701Fの制御装置のソフトを変更して全電気ブレーキになったようです。
>【マサカリテクノさん】
初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。
他の編成も全電気ブレーキに変更されていくのでしょうね。

>上半期編成別若葉台・桜上水入庫率【うにもぐらさん】
7001Fの入庫率が低いのは7201Fが動物園線ワンマン予備車であるので理解できますが、8014Fの入庫率が著しく低いとは思いませんでした。これはアドギャラリー編成だからでしょうか。


6月の入庫状況

 投稿者:うにもぐら  投稿日: 7月 2日(水)00時25分50秒

    .      . .      . .      . .      . .
    1 2 3 4 5 6 7 8 9101112131415 16171819202122 23242526272829 30

7001F  S W T T S W T W T T T W T W T T T T T S S S W T T T T W T T
7002F  T T T S W W W W W T S W W W W W W W W W W W W W T S W T W T
7003F  T S W W T T T T S W W T T T T S W T S W T W T T T T W W W W
7004F  W T S W W T W T T S W T S S S W T S W T T T T S W W T T T S
7005F  W W W T T S S S W W T S W T W T T T T T W T T T W T S S S W

7721F  W T T T W T T T T W W T T T T T T W T W W W W T T T T T T T
7722F  T T T W W W W W W W T T W W W T W T W W W W W W W T T T T T
7723F  W W W W T T T T W T T W T T T W T T T T T T T T W W W W W W
7724F  T W T T T W W W W W W W W W W W W W W T T T W W W W W W W W
7725F  W W W W W W W W T T W W W W W W W W W W W W T T T W T T T W

S8000                   2      7  1
W8000  6 6 3 3 6 6 6 6 7 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 5 4 4 1 1 1 1 2
    9 9 4 8 8 7 7 7 9 9 9 9 9 9 9 8 4 2 5 8 8 8 8 5 7 4 4 4 4 4
    11 12 6 9 9 9 9 9 10101212131313 9 9 6 9 9 9 9 9 7 9 5 7 7 7 7
       9                9      9  7141414
                             14

上半期編成別若葉台・桜上水入庫率(移動のない休日ダイヤは除く)

8001F  16/121  13.2%  1/121  0.8%
8002F  37/121  30.5%  1/121  0.8%
8003F  30/121  24.7%  
8004F  25/121  20.6%  1/121  0.8%
8005F  21/121  17.3% 
8006F  53/121  43.8%
8007F  29/121  23.9%  1/121  0.8%
8008F  51/121  42.1%  2/121  1.6%
8009F  43/121  35.5%
8010F  25/121  20.6%
8011F  22/121  18.1%  1/121  0.8%
8012F  14/121  11.5%  1/121  0.8%
8013F  15/121  12.3%
8014F  9/121  7.4%

7721F  59/121  48.7%
7722F  70/121  57.8%
7723F  67/121  55.3%
7724F  73/121  60.3%
7725F  57/121  47.1%

7001F  31/121  25.6%  9/121  7.4%
7002F  59/121  48.7%  24/121  19.8%
7003F  50/121  41.3%  27/121  22.3%
7004F  53/121  43.8%  28/121  23.1%
7005F  53/121  43.8%  25/121  20.6%
 


(無題)

 投稿者:なっちゃん  投稿日: 7月 1日(火)23時26分27秒

皆さんお気づきの方もいらっしゃると思いますが今度乗った際に
運転席のワイパーをよく見てみてください。(笑)

★管理人より
一部に不適切な内容が含まれていましたので、その部分を削除の上、再投稿しました。
元投稿の日時は7月 1日(火)19時56分18秒です。


見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日: 7月 1日(火)23時07分19秒

朝の見たまま(一部)です。

No1:8001F(10R)   No5:8009F(10R)   No6:6016F+6413F
No7:8005F(10R)   No8:7022F     No9:8012F(10R)   No10:8003F(10R)

No15-1:8029F    No16-1:6407F+6024F No17-1:8030F    No18-2:7021F

No20:8010F(10R)   No22:9001F+6412F  No23:7002F(10R)  No24:9002F+6411F
No25-1:8011F(10R)  No26:7001F(10R)

No31:7012F+7425F  No34:8028F     No35:6417F     No36:8027F 
No37:8032F     No50:7004F(10R)   No52:8026F     No53:6013F
No54:7008F     No60:9005F     No61:7023F     No62-1:8033F
No63:7006F     No64:9003F     No65:8022F     No66:6014F+6415F
No67:7003F(10R)   No68:8007F(10R)   No69:8002F(10R)
No72:7025F     No93-1:7015F    No97-1:7024F

73K-1:6431F+6040F  75K-1:6437F+6048F  77K:6440F+6036F

13T:10-200F     15T:10-040F     23T:10-090F
29T:10-210F     33T:10-280F     35T:10-180F

※6431Fの検査出場を確認しました。
 例によって簡略塗装化、英字入り字幕への交換が行われています。



正当なCSSです!