朝の出庫時と異なっている可能性があります。
[
特急・
準特急]
No.3 :8204F+8004F No.4
:8202F+8002F No.7 :8211F+8011F
No.8
:8212F+8012F No.11:7023F No.12:8201F+8001F
[
急行・
快速]
No.13-2:9007F No.14:7012F No.16:7024F
No.17:6040F+6432F No.75-3:6035F-6435F No.79:6041F
No.85:6034F-6434F No.89:6043F
No.91-1:9008F(
2803レのスジで目撃) No.93:6049F
11T:10-450F 17T:10-350F 19T:10-430F
21T:10-440F 25T-2:10-280F 45T:10-310F
[本線各停]
No.31:8031F(夜) No.39:8025F No.64:9005F
No.66:(7424F+)7010F No.70-2:8029F No.72:6013F
No.74:9004F
[朝のみ]
No.22:7011F No.27:8023F
>京王のATC導入【タケタケさん】
6ページに
>自動列車制御装置(ATC)の導入による信号システムの改良に着手
とありますね。
建設通信新聞(4月27日)にも同様な記事があります。
沿線駅周辺開発を積極展開/06年度設投額グループで570億/京王電鉄(4月27日)
>より効率の良い運用を期待できそう【タケタケさん】
都営新宿線と同タイプのD-ATCですと、乗り入れ運用に関する車種の制約が大幅に緩和されますね。ただし7000系、8000系は貫通幌を取り付けることができないため、これによる制約は残ってしまうと思います。