Oka Laboratory

京王線談話室

2007年5月号(第96号)


昨日、今日の京王線・井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月31日(木)22時35分13秒
 
みなさんこんばんは。
昨日と今日の京王線・井の頭線見たままです。
重複する運用は省略して記載しております。

5/31(木)

[井の頭線]
 1 :1006F    2 :1012F→3021F  3 :3029F      4 :3027F
 5 :3028F    6 :1004F      7 :1013F      8 :1010F
 9 :3025F    10:1011F      11:3021F(→1012F) 12:1002F
 13:1007F    14:1008F

※午前入庫
 17:3024F    19:1003F

※午後出庫
 17:3026F

今日の井の頭線の見たままは、10時台と16時台のものです(11運行は10時台)。
例によって2運行だった1012Fと入れ替わったと思われます。

5/30(水)

[京王線]
※特急・準特急
 No.3 :8209F+8009F   No.4 :8201F+8001F   No.8 :8205F+8005F
 No.9 :8207F+8007F

※急行・快速
 No.13:6039F      No.15:9006F      No.24:6412F+9008F
 No.71:6044F-6036F   No.81-1:6040F

※本線各停
 No.31:7010F      No.32:7014F      No.41:9003F
 No.42-2:7422F+7004F  No.52:7009F

[井の頭線]
 1 :1007F    2 :1003F    3 :3027F    4 :3029F
 5 :3026F    6 :1009F    7 :1004F    8 :1001F
 9 :1011F    10:1010F    11:3026F    12:1006F
 13:1012F    14:1015F    15:1014F    16:1013F
 20:1008F    22:3020F    23:3018F    24:3016F
 25:3022F    26:3024F

この日の見たままは、京王線・井の頭線とも午前中のものです。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月31日(木)21時40分42秒
 
朝の見たまま(一部)です。No10は除きます。

No.2:8013F       No.3:7024F       No.4:7025F       No.6:8009F
No.8:8011F       No.9:8008F       No11:8012F

No16:8033F       No18:6015F+6413F    No19:7022F       No20:7002F+7202F
No21:8002F

No25:8005F       No26:8007F       No27:7023F       No28:6024F+6023F
No29:7005F+7205F    No50:8004F

No33:7014F       No34:8021F       No35:8028F       No36:8023F
No37:8022F       No39:8027F       No40:6014F+6416F    No41:9004F+6414F
No46:6417F

No56:8030F       No60:8031F       No62:7009F       No64:7008F+7425F
No66:8029F       No68:9002F+6415F    No70:9001F

63K:9031F       65K:6434F-6034F

11T:10-360F      21T:10-390F      23T:10-460F      25T:10-400F
37T:10-190F      39T:10-200F
 

(無題)

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月31日(木)07時26分6秒
 
今日もNo.10に9035Fが入っています。
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月30日(水)19時37分20秒
 
一部重複しています。

[特急準特急]
 No.2 :8208F+8008F   No.5 :7202F+7002F   No.6 :8202F+8002F
 No.7 :641xF+9004F   No.10:9035F      No.11:8214F+8014F
 No.12:8210F+8010F

[急行快速]
 No.14:7425F+7013F   No.18:6017F      No.20:8211F+8011F
 No.22:7022F      No.24:6412F+9008F   No.65:6038F+6438F
 No.67:6036F+6440F   No.69:9031F      No.73:9032F

[本線各停]
 No.34:8021F      No.35:8025F      No.39:8024F
 No.40:6014F      No.54:7015F      No.62:7011F
 No.64:7423F+7007F(朝) No.66:8033F

[区間各停]
 No.45:6416F

[朝のみ]
 No.25:8204F+8004F   No.27:7023F      No.29:7205F+7005F
 No.36:8030F      No.55:8032F

[都営車]
 15T:10-390F
 

見たまま-2

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月30日(水)18時10分49秒
 
朝と夕方の見たままです。No.19 のみ 朝です。

{ 急 行 / 快 速 }
 No.19:702xF    No.20:8211F+8011F 6 1 K:9033F    7 1 K:6044F-6436F
 8 5 K:6043F-6433F

{ 本 線 各 停 }
 No.70:6015F

{ 朝 の み }
 No.26:8003F+8203F No.55:8032F

{ 都 営 車 }
 3 1 T:10-310F
 

今日の9035F

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月30日(水)11時45分33秒
 
みなさんこんにちは。
携帯からの投稿失礼いたします。

只今、明大前11時38分発の準特急新宿行きで9035Fを確認しました。
(運用はNo.10と思います)
そのほか、見たままの詳細は今夜の投稿に記載させて頂きます。
 

昨日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月29日(火)22時50分50秒
 
みなさんこんばんは。
昨日の井の頭線見たままです。

[井の頭線]
 2 :3021F(16時台)

※夕方の11運行は見ていませんが、パターンからして1014Fと思われます。

明日は京王線も11時台に見てみたいと思います。
 

見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月29日(火)22時46分39秒
 
[急行快速]
 No.24:6412F+9008F   No.67:6038F+6438F   No.77:6034F-6434F

[朝のみ]
 No.55:8029F

[都営車]
 7T :10-390F      9T :10-310F      15T:10-350F

[井の頭線]
 1 :1012F    2 :1009F → 3025F        3 :3023F
 4 :3022F    5 :3027F    6 :1014F    7 :1015F
 8 :1008F    9 :1006F    10:1003F    11:3025F → 1009F
 12:1004F    13:1010F    14:1002F    15:1013F(朝)
 16:1011F(朝)  17:3019F(朝夜) 18:1007F(朝)  19:3020F(朝)、(夜)
 20:1001F    21:3026F    22:3017F    23:3016F
 24:3021F    25:3024F    26:3018F    27:3029F
 

(無題)

 投稿者:通勤急行橋本行き  投稿日:2007年 5月29日(火)22時42分44秒
 
アドレス忘れました。
 

RE:5000系

 投稿者:通勤急行橋本行き  投稿日:2007年 5月29日(火)22時39分47秒
 
けんさん>京王重機にあった5000系と6000系の運転台は、地方譲渡用車両の中間車の先頭化に使われていたものですよ。保存されていたのではありません。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月29日(火)22時19分33秒
 
朝の見たまま(一部)です。

No.2:8013F       No.3:8002F       No.4:8009F       No.6:8003F
No.8:8012F       No.9:8004F       No10:8001F       No11:8010F

No16:8021F       No18:9002F+6414F    No19:7022F       No20:8014F
No21:8005F       No22:9031F

No25:8006F       No26:8011F       No27:7023F       No28:6024F+6023F
No29:7004F+7204F    No50:7002F+7202F

No33:7010F       No34:8030F       No35:8032F       No36:8022F
No37:8023F       No39:8026F       No40:9003F+6410F    No41:9001F+6416F
No46:6417F

No56:8025F       No60:8029F       No62:7008F       No64:7007F+7421F
No66:8028F       No68:9005F+6415F    No70:6017F

63K:6436F-6044F    65K:9034F

11T:10-440F      21T:10-450F      23T:10-470F      25T:10-420F
37T:10-240F      39T:10-270F
 

5000系-2

 投稿者:はんぱもん  投稿日:2007年 5月28日(月)23時30分21秒
 
 皆さんありがとう御座います。本物を使った"電車でゴー"なんかどうですか?
 

見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月28日(月)22時22分20秒
 
はんぱもんさん、初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。

TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[急行快速]
 No.23:8212F+8012F(夜) No.67:6034F-6434F

[本線各停]
 No.54:7011F

[都営車]
 15T:10-190F

[井の頭線(朝)]
 1 :1009F    2 :1014F    3 :3020F    4 :3026F
 5 :3027F    6 :1007F    7 :1011F    8 :1001F
 9 :1003F    10:1008F    11:3021F    12:1015F
 13:1013F    14:1002F    15:1006F    16:1004F
 17:3017F    18:1010F    19:3019F    20:1012F
 21:3022F    22:3023F    23:3018F    24:3025F
 25:3024F    26:3029F    27:3016F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月28日(月)21時01分44秒
 
朝の見たまま(一部)です。

No.2:8004F       No.3:8014F       No.4:8002F       No.6:8006F
No.8:8005F       No.9:7025F       No10:9035F       No11:8003F

No16:8031F       No18:6013F+6415F    No19:7022F       No20:8010F
No21:8009F

No26:8011F       No27:7023F       No28:6024F+6023F    No29:7002F+7202F
No50:8012F

No33:7014F       No34:8030F       No35:8029F       No36:8025F
No37:8032F       No39:8023F       No40:9001F+6410F    No41:6015F+6416F
No46:6417F

No56:8022F       No60:8026F       No62:7010F       No64:7015F+7422F
No66:8021F       No68:9006F+6411F    No70:9004F

63K:6437F-6049F    65K:6435F-6035F

11T:10-310F      21T:10-430F      23T:10-370F
37T:10-210F      39T:10-250F

※6015Fが検査から出てきています。英字入り字幕化、パンタはPT42系のままです。

>保存車両が京王沿線のどこか(多摩テック or 平山)
平山の研修センターですね。通常は非公開です。
 

5000系

 投稿者:けん  投稿日:2007年 5月28日(月)09時35分15秒
 
以前京王重機に6806号車と5769号車の運転室カットボディーがあったんですけど5769号車の方は処分されてしまいましたね…地方私鉄に譲渡された車両の里帰りを期待したいですね。
 

見たまま

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月27日(日)23時33分39秒
 
9・16〜17時台の見たままです。

{ 急 行 / 快 速 }
 No.13:8026F    No.16:9004F    No.17:9008F    No.18:6042F
 No.25:7022F    6 1 K:6041F+6432F 6 9 K:9033F    7 1 K:6043F-6433F
 7 3 K:6034F-6434F 8 1 K:9034F

{ 都 営 車 }
  1 T :10-360F   2 1 T:10-4x0F

{ 相 模 原 線 各 停 }
 No.55:8032F(調布17:31発 馬急返却回送)

{ 若 葉 台 }
 2756レ車内からの確認ですが,6021Fと思われる5扉車が移動していました。具体的にいうと,以前まで駅構内からは確認できない端の線路に留置されていたのが,視力がよければ駅構内から確認できる程度で,道路側から4・5本目の線路まで移動している,という感じです。5扉車を確認した,という程度に…。

>5000系etc はんぱもん様
 初めまして。帰宅快速です。どうぞよろしくお願いいたします。
個人的にはそういうこともいいなあと思います。しかし,保存車両が京王沿線のどこか(多摩テック or 平山)にありますので,今のところそのようなことはないか模様ですが,元デワを如何に上手く活用できるかの問題になるかも知れません。
ひょっとしたら「多摩テック=平山」の場合もあり得ますので,その辺は皆様ご指摘お願いします。

>新宿側・橋本側増結 京王7000系IGBT-VVVF車様(2007.05.14のご投稿)
 試験など色々あって返信できず,申し訳ありませんでした。ご教授ありがとうございます。
 

5000系

 投稿者:はんぱもん  投稿日:2007年 5月27日(日)00時50分6秒
 
 始めまして。今となっては遅いのかもしれませんが、名車5000系の運転席部分(車体も一部含めて)を府中駅構内などに展示してもらえるといいですね?

 地方に行った車両が廃車になったときなどに帰ってきてくれると良いと思います。
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月26日(土)20時28分52秒
 
[特急準特急]
 No.1 :7022F      No.2 :8210F+8010F   No.3 :7024F
 No.7 :8209F+8009F   No.8 :7202F+7002F   No.9 :8207F+8007F

[急行快速]
 No.14:8025F      No.15:9007F      No.16:9002F
 No.22:8026F      No.63:6043F-6433F

[本線各停]
 No.32:7006F      No.36:8023F      No.39:9005F
 No.60:8024F      No.68:7009F

[朝のみ]
 No.26:8201F+8001F

[井の頭線]
 1 :1011F    2 :1015F    3 :3028F    4 :3025F
 5 :1006F    6 :1003F    7 :3023F    8 :1001F
 9 :1012F    10:1014F    11:3029F    12:1013F
 13:1008F    14:1002F    15:1010F    16:1004F
 17:1007F    18:1009F

>府中競馬正門前発着の列車増発と準特急東府中停車などが実施
東京競馬開催時にはいつも実施されています。また中山開催の有馬記念や金杯のときも準特急列車の東府中臨停が行われます。
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月26日(土)20時12分59秒
 
みなさんこんばんは。
携帯からの投稿となります。
今日の井の頭線見たままです。

[井の頭線]
 1 :1011F    2 :1015F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月25日(金)21時12分9秒
 
朝の見たまま(一部)です。

No.2:8006F       No.3:8008F       No.4:7024F       No.6:8003F
No.8:8001F       No.9:8009F       No10:7005F+7205F    No11:8013F

No16:8033F       No18:9002F+6414F    No19:7023F       No20:8002F
No21:8005F

No25:7025F       No26:8010F       No27:7022F       No28:7002F+7202F
No29:6024F+6023F    No50:7003F+7203F

No33:7013F       No34:8023F       No35:8022F       No36:8029F
No37:8021F       No39:8031F       No40:9004F+6416F    No41:9005F+6410F
No46:6417F

No56:8027F       No60:802xF       No62:7008F       No64:7006F+7425F
No66:8030F       No68:9006F+6413F    No70:9001F

63K:9034F       65K:6440F+6036F

11T:10-320F      21T:10-190F      23T:10-470F      25T:10-420F
37T:10-340F      39T:10-250F
 

今日の井の頭線見たまま、27日の競馬臨時ダイヤ

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月25日(金)19時45分29秒
 
みなさんこんばんは。
1週間ぶりに井の頭線の定期利用を再開しました。
今日の井の頭線見たままです。

雨の影響で午前と午後で運用に変化が出ています。

[井の頭線]
※10時台
 1 :1008F    2 :3023F    3 :1011F    4 :3024F
 6 :1007F    7 :1013F    8 :1001F    9 :1010F
 10:3028F    11:3019F    12:1012F    13:1016F
 16:1002F    17:3027F?    19:1004F

※14時台
 1 :3019F    2 :3025F    3 :1010F    8 :1014F
 9 :1001F    10:1012F    11:3028F    12:1006F
 13:1011F    14:1013F

10時台の17運行は3020Fか3027Fのどちらかです。

車内中吊広告によると、27日に東京競馬場で行われる「第74回日本ダービー」のため
府中競馬正門前発着の列車増発と準特急東府中停車などが実施されるようです。
(京王線では新線新宿〜府中競馬正門前間の臨時急行なども運転されるようです)
 

見たまま

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月25日(金)17時53分0秒
 
朝夕の見たままです。とはいっても,朝に確認したのは 6 1 K のみです。

{ 急 行 / 快 速 }
 No.15:8028F    No.19:7023F(夕)  6 1 K:9032F    7 1 K:9031F
 8 5 K:6044F-6436F

{ 都 営 車 }
 3 1 T:10-370F
 

見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月24日(木)21時59分34秒
 
TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.1 :8210F+8010F   No.5 :8203F+8003F   No.7 :6410F+9005F
 No.12:7203F+7003F

[急行快速]
 No.13:6039F      No.14:7425F+7014F → 7006F
 No.15:8026F(昼)    No.17:8025F      No.24:6415F+6013F
 No.61:9033F      No.69:6038F+6438F   No.71:9035F
 No.73:6049F-6437F   No.75:6044F-6436F

[本線各停]
 No.32:7013F      No.42-2:7424F+7004F  No.51:9002F
 No.52:7008F      No.54:7007F

[朝のみ]
 No.53:9003F      No.55:8032F

[都営車]
 35T:10-480F      55T:10-230F

[井の頭線(夜)]
 1 :1007F    2 :3021F    3 :3027F    5 :3028F
 6 :1003F    7 :1015F    8 :1011F    9 :3029F
 11:1010F    13:1012F    14:1004F    15:1014F
 18:1001F    19:1002F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月24日(木)20時32分44秒
 
朝の見たままです。No10は省略します。

No.2:8009F         No.3:8004F         No.4:7022F         No.6:8008F
No.8:8005F         No.9:8002F         No11:8014F

No16:8023F         No18:6014F+6411F      No19:7023F         No20:7024F
No21:8013F         No22:9031F

No25:8007F         No26:8012F         No27:7025F         No28:6024F+6023F
No29:7002F+7202F      No50:7005F+7205F

No33:7015F         No34:8028F         No35:8024F         No36:8027F
No37:8029F         No39:8021F         No40:9004F+6414F      No41:9008F+6417F
No45:6416F

No56:8022F         No60:8031F         No62:7012F         No64:7010F+7423F
No66:8033F         No68:6017F+6412F      No70:9007F

63K:6440F+6036F      65K:6433F-6043F

11T:10-460F        21T:10-260F        23T:10-210F        25T:10-370F
37T:10-350F        39T:10-320F

※昨日から6024F+6023Fの両端先頭車にWebカメラのようなものが取り付けられています
 

No.10

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月24日(木)07時23分46秒
 
9034Fが入っています。
 

見たまま-2

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月24日(木)00時30分26秒
 
昼の見たままです。

{ 急 行 / 快 速 }
 No.17:7014F

{ 都 営 車 }
 1 1 T:10-340F   3 5 T:10-440F
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月23日(水)22時54分11秒
 
[特急準特急]
 No.3 :8206F+8006F   No.4 :8202F+8002F   No.5 :7202F+7002F
 No.6 :8204F+8004F   No.7 :6411F+6014F   No.8 :8207F+8007F
 No.9 :8212F+8012F   No.10:8203F+8003F   No.11:6023F+6024F

[急行快速]
 No.13:6042F      No.14:(7425F+)7007F  No.19:7022F
 No.20:8214F+8014F   No.22:6041F+6432F   No.23:8205F+8005F
 No.61:6034F-6434F   No.63:6038F+6438F   No.67:6035F-6435F
 No.69:9033F      No.71:9031F      No.73:9032F
 No.75:6048F-6439F   No.77:6044F-6436F

[本線各停]
 No.31:7013F      No.35:8032F      No.39:8023F
 No.40:(6413F+)9006F  No.41:(6416F+)9001F  No.44:9007F
 No.52:7006F      No.62:7011F      No.70:9008F

[朝のみ]
 No.26:8211F+8011F   No.27:7024F      No.28:8210F+8010F
 No.29:7205F+7005F   No.36:8022F      No.53:6017F
 No.55:8031F

[井の頭線(午後)]
 2 :3021F    3 :3026F    6 :1008F    8 :1015F
 9 :3029F    10:1002F    11:1003F    12:1009F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月22日(火)23時49分30秒
 
朝の見たままです。重複分は省略します。

No.8:8009F       No10:9033F       No11:7024F

No16:8025F       No18:6017F+6411F    No20:8007F       No21:7001F+7202F
No25:8013F       No26:8004F       No28:8008F

No33:7007F       No34:8030F       No39:8032F       No41:9007F+6416F
No46:6417F

No56:8022F       No60:8023F       No64:7013F+7423F    No66:8027F

63K:6439F-6048F    65K:6440F+6036F

11T:10-370F      21T:10-340F      23T:10-470F      25T:10-410F
39T:10-190F
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月22日(火)21時09分9秒
 
[特急準特急]
 No.2 :8211F+8011F   No.3 :8212F+8012F   No.4 :8214F+8014F
 No.6 :8210F+8010F   No.9 :8206F+8006F

[急行快速]
 No.19:7022F      No.22:6041F+6432F(夜) No.61:6035F-6435F

[本線各停]
 No.35:8031F      No.37:8025F      No.39:8032F
 No.40:(6410F+)9001F  No.51:9003F      No.62:7012F
 No.64:7007F      No.68:(6412F+)9004F  No.70:9005F

[朝のみ]
 No.27:7025F      No.29:7203F+7003F   No.36:8024F
 No.50:8202F+8002F

[都営車]
 15T:10-380F      37T:10-350F

[井の頭線]
 1 :1003F    2 :1009F → 3024F        3 :3026F
 4 :3025F    5 :3027F    6 :1007F    7 :1011F
 8 :1001F    9 :1008F    10:1004F    11:3024F(朝)
 12:1013F    13:1002F → 1006F        14:1010F
 15:1012F(朝夜) 16:1015F(朝)  17:3017F(朝)
 18:1006F(朝)、1014F(夜)     19:3028F(朝)、1015F(夜)
 20:1014F    21:3023F    22:3022F    23:3021F
 24:3029F    25:3018F    26:3016F    27:3019F
 

7000系

 投稿者:準特急 羽田  投稿日:2007年 5月22日(火)16時41分36秒
 
6連はないですね。
ドア上の電子案内板新設も兼ねていますから、
10連固定でないでしょうか?

<今年度28両のうち、現在7021Fが入場しています。
<残りの18両は単純に考えれば10連と8連が各1本ですけど、6連でV化されてない3本<<(7001F〜7003F)でも18両ですし、(6+4)または(8+2)と8連が各1本でも18両になるの<で、次に入場する編成で最終的に改造される編成数が確定すると思われます
 

なるほど!

 投稿者:K-ENO  投稿日:2007年 5月21日(月)23時00分34秒
 
検査の時期待ちですね。K.Okaさん、TO-MIXさん、ありがとうございました。
まあ自分としては、以前にも話した通り、8020番台に2連組込みの10両固定貫通編成なのですがね!
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月21日(月)21時08分35秒
 
朝の見たままです。重複分は省略します。

No.4:7025F       No11:8008F

No16:8025F       No18:9002F+6412F    No19:7022F       No20:7024F
No21:6024F+6023F    No25:8002F       No26:8003F       No27:7023F
No28:8007F       No29:8011F       No50:7005F+7205F

No35:8028F       No36:8022F       No37:8033F       No39:8029F
No40:9007F+6411F    No41:9001F+6416F    No46:6417F

No62:7010F       No64:7014F+7422F    No66:8024F       No68:9003F+6414F
No70:6017F

63K:9031F       65K:6437F-6049F

21T:10-270F      25T:10-460F      37T:10-280F      39T:10-190F

>8001Fのパンタ
K.Okaさんのに補足すると、8000系は2004年12月以降に検査から出てきた編成、具体的には0番台では8002F(2005年1月)、20番台では8030F(2004年12月)からパンタが交換されています。
8001Fは2004年8月に検査を受けているので、近いうちにやってくる検査の際に交換されるものと思われます。
 

見たまま他

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月21日(月)19時39分36秒
 
京王線は夕刻、井の頭線は朝夕の見たままです。

[特急準特急]
 No.1 :8206F+8006F   No.2 :8210F+8010F   No.3 :8205F+8005F
 No.5 :7204F+7004F   No.6 :8212F+8012F   No.8 :8213F+8013F
 No.9 :8204F+8004F   No.10:9033F

[急行快速]
 No.17:8027F      No.22:8214F+8014F   No.23:7205F+7005F
 No.24:6413F+900xF   No.67:6041F+6432F   No.73:6038F+6438F?
 No.75:6044F-6436F   No.83:6043F-6433F

[本線各停]
 No.31:7009F      No.33:7015F      No.34:8031F
 No.54:7011F      No.56:8030F      No.60:8032F
 No.64:7014F      No.68:9003F

[都営車]
 11T:10-480F      23T:10-320F      35T:10-360F
 53T:10-350F      55T:10-420F      57T:10-410F

[井の頭線]
 1 :1002F    2 :1003F    3 :3029F    4 :3024F
 5 :3026F    6 :1010F    7 :1012F    8 :1001F
 9 :1007F    10:1009F    11:1015F    12:1014F
 13:1004F    14:1006F    15:1011F(朝)、1013F(夜)
 16:1008F(朝)、3022F(夜)     17:3023F(朝)、3022F(夜)
 18:3028F(朝夜) 19:3027F(朝)、1008F(夜)     20:1013F
 21:3019F    22:3021F    23:3018F    24:3022F
 25:3025F    26:3016F    27:3017F

>登場時のオリジナルデザインを残そうと【K-ENOさん】
検査周期の関係で残っているように思います。
 

8001Fのパンタ

 投稿者:K-ENO  投稿日:2007年 5月21日(月)13時22分59秒
 
久しぶりの投稿です。サイトはいつも拝見させていただいております。
ところで、最近思うのですが、8001Fのパンタグラフは、なぜシングルパンタにしないのでしょうか?車齢の一番古い8001Fあたりはまず最初のシングルパンタ化と思っていました。
個人的には、登場時のオリジナルデザインを残そうと考えているのではないかと思っています。(もしそうであればフロントスカートもグレーでは・・・?)
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月20日(日)13時59分18秒
 
一部抜けてます。

〔本線系優等〕
No.1:7024F      No.2:8011F      No.3:8004F      No.4:8001F→8010F
No.5:7023F      No.7:8009F      No.8:8003F      No.9:8005F
No10:8012F      No11:8007F      No12:8006F

No19:7001F+7202F  No20:8010F      No22:8022F      No27:6024F+6023F
85K:6040F

〔相模原線系優等〕
No13:8024F     No15:9008F     No16:6017F     No17:9003F
No18:6039F     No25:7022F     No26:8008F

61K:6440F+6036F   63K:9033F      67K:6433F-6043F   69K:9035F
71K:9034F      81K:6437F-6049F

〔普通〕
No30:7008F     No31:7013F     No32:7011F     No33:8030F
No34:7003F+7424F  No35:8029F     No36:8026F     No37:9001F
No38:8032F     No39:9005F     No40:8023F     No51:9002F
No52:7015F     No54:7009F     No60:8031F     No62:6013F
No68:7012F     No70:8027F

〔区間列車〕
No53:8025F     01T:10-410F     21T:10-450F     47T:10-420F

〔その他〕
No64:6014F     No66:7014F
 

若葉台発デワ600情報

 投稿者:Y  投稿日:2007年 5月20日(日)13時20分38秒
 
今日(5/20)、昼ごろウニモグに牽引されていました。

検査入場のようですね。

あい変わらず 5扉車は若葉台で「あくび」ですね。
今後どうなるのでしょう。
 

デワ600が若葉台にいましたよ。

 投稿者:Y  投稿日:2007年 5月20日(日)02時27分23秒
 
昨日土曜日15時ころ若葉台構内でデワ600の入換作業を見ました。
入場でしょうか?それとも今晩工事?

ATC化は相模原線からやるのでしょうか?
踏切がない点では楽ですね。

若葉台工場入り口に守衛所が出来ました。
門の左側の下り坂、道路を工事していました。何でしょう?

★管理人より
過去ログ編集時に利用規約6に抵触する部分を削除しました。
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月19日(土)20時19分46秒
 
みなさんこんばんは。
携帯からの投稿となります。
今日の井の頭線見たままです。
先程、渋谷駅で2本見ました。

[井の頭線]
 1 :1013F    2 :1004F
 

今日の京王線・井の頭線見たまま(4)

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月18日(金)21時51分48秒
 
みなさんこんばんは。
今日の京王線・井の頭線見たままです。

今日の見たままの時間帯は10〜11時台で、一昨日とほぼ同じです。
見た運用の内容が一部異なっています。
帰宅快速さん、K.Okaさんと重複する運用は省略しています。
井の頭線は見たときには異なっていた運用のみを記載しました。

[京王線]
※特急・準特急
 No.2 :8211F+8011F   No.3 :7023F      No.4 :8203F+8003F
 No.7 :6411F+9007F   No.8 :8202F+8002F   No.9 :8201F+8001F

※急行・快速
 No.13:6039F      No.14:7013F      No.24:6036F+6440F
 No.65:6041F+6432F   No.71:9033F      No.81-1:6040F
 No.83:6035F-6435F   No.85:6044F-6436F

※本線各停
 No.31:7010F      No.40:9006F      No.41:9008F
 No.42-2:7424F+7003F  No.52:7011F      No.62:7007F

No.24は11時台の時点でも6036F+6440Fでした。

[井の頭線]
※12時台
 1 :3028F    8 :1006F

井の頭線は一部、昼間の時点で車両が変更された運用がありました。
1運行は見間違えたかもしれませんが、8運行は実際乗車したので確実です。
 

見たまま【3】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月18日(金)19時45分54秒
 
重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.1 :8214F+8014F   No.5 :8207F+8007F   No.6 :8208F+8008F
 No.10:9034F      No.11:7022F

[急行快速]
 No.16:8029F      No.22:7204F+7004F   No.24:6036F+6440F(夜)
 No.73:6048F-6439F   No.75:9031F

[本線各停]
 No.32:7009F      No.33:7008F      No.34:8025F
 No.35:8030F      No.39:8033F      No.54:7011F
 No.56:8022F      No.60:8024F      No.68:(6413F+)9005F

[朝のみ]
 No.26:8204F+8004F   No.29:7205F+7005F   No.36:8021F
 No.50:7202F+7002F

[都営車]
 9T :10-440F      55T:10-400F

[井の頭線]
 1 :1006F    2 :1015F(朝)  3 :3022F    4 :3027F
 5 :3021F    6 :1003F    7 :1009F    8 :1001F
 9 :1007F    10:1012F    11:3026F → 1015F
 12:1010F    13:1013F    14:1004F    15:1002F(朝夜)
 16:1011F(朝)  17:3028F(朝)  18:1014F(朝)、1008F(夜)
 19:3024F(朝)、1011F(夜)     20:1008F    21:3025F
 22:3018F    23:3017F    24:3019F    25:3020F
 26:3029F    27:3023F
 

見たまま-2

 投稿者:帰宅快速@携帯  投稿日:2007年 5月18日(金)18時10分19秒
 
連続投稿申し訳ありません。
先ほど夕方の見たままです。

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 No.15:7012F    No.19:7025F    6 1 K:6038F+6438F    6 9 K:9032F

{ 都 営 車 }
 1 1 T:10-480F
 

見たまま

 投稿者:帰宅快速@携帯  投稿日:2007年 5月18日(金)08時02分19秒
 
しばらくぶりです。
若干ではありますが,先ほど朝の見たままです。

{ 急 行 / 快 速 }
 6 1 K:6000系8+2両

{ 本 線 各 停 }
 No.70:9004F

{ 朝 の み }
 No.55:8032F
 

今日の井の頭線見たまま(2)

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月17日(木)22時26分57秒
 
みなさんこんばんは。
今朝の井の頭線見たままです。

井の頭線は、混雑と駒場東大前駅の非常通報装置作動により遅延が生じ、
乗車した10時台でも運用の変更が出ていました。
10時台に利用したときは約10分程度の遅れでした。

[井の頭線]
※10時台
 1 :3023F    2 :3029F    3 :1015F    4 :1013F
 5 :3027F    6 :1014F    7 :1008F    8 :3028F
 9 :3024F    10:1003F    12:1011F    13:1002F
 14:3025F    16:1009F    17:1010F    19:1006F
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月17日(木)20時22分37秒
 
[特急準特急]
 No.3 :8204F+8004F   No.4 :8208F+8008F   No.5 :7205F+7005F
 No.6 :8209F+8009F   No.7 :6412F+9008F   No.8 :8201F+8001F
 No.9 :8206F+8006F   No.10:7025F      No.11:8214F+8014F

[急行快速]
 No.13:6039F      No.14:7425F+7015F → 6042F
 No.15:7015F(昼)    No.17:8024F      No.18:(6413F+)9003F
 No.19:7022F      No.20:8202F+8002F   No.21:6038F+6438F(夜)
 No.22:6036F+6440F(朝)
 No.61:9035F      No.65:9033F      No.69:9031F
 No.71:6048F-6439F   No.73:6035F-6435F   No.75:6044F-6436F
 No.85:9034F

[本線各停]
 No.35:8032F      No.37:8030F      No.39:9006F → 8027F
 No.40:9004F      No.51:6013F      No.56:8026F
 No.60:8033F      No.62:7008F      No.66:8027F(朝)
 No.68:6017F      No.70:6014F

[朝のみ]
 No.27:7024F      No.28:6023F+6024F   No.29:7202F+7002F
 No.36:8022F      No.55:8023F

[都営車]
 9T :10-420F      31T:10-470F

[井の頭線(主に夕方)]
 2 :1013F    3 :3023F    4 :3028F    5 :1012F → 3028F
 6 :1010F    7 :1014F    11:1012F    12:1006F
 13:1015F    14:1002F    15:1004F    16:3022F
 18:1001F    19:1007F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月16日(水)22時05分34秒
 
朝の見たままです。一部重複してます。

No.6:8004FF

No16:8022F         No18:9007F+6415F      No19:7022F         No20:8008F
No21:8014F

No26:8013F         No27:7023F         No28:6024F+6023F      No29:8009F

No33:7011F         No34:8028F         No35:8023F         No36:8026F
No37:8025F         No39:6014F(5003レ)     No40:9006F+6416F      No45:6417F

No56:8029F         No60:8032F         No62:7013F         No64:7003F+7203F
No66:8030F(5119レ)     No68:6013F+6413F      No70:9005F

63K:9035F

21T:10-220F        23T:10-260F
 

今日の京王線・井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月16日(水)21時06分37秒
 
みなさんこんばんは。
今日の京王線・井の頭線見たままです。

今日の京王線の見たままの時間帯は11時台です。
一部、所定の車種と違う形式の運用がありました。

[京王線]
※特急・準特急
 No.2 :7024F      No.3 :8211F+8011F   No.4 :8202F+8002F
 No.5 :7202F+7002F   No.8 :7421F+7008F   No.9 :8203F+8003F
 No.10:7025F

※急行・快速
 No.13:6041F      No.14:7014F      No.15:6038F
 No.24:6412F+6017F
 No.65:6044F-6436F   No.69:6048F+6439F   No.71:6049F-6437F
 No.81-1:6040F     No.83:6035F-6435F

※本線各停
 No.31:7006F      No.32:7010F      No.39:8030F
 No.40:9006F      No.41:9004F      No.42-2:7422F+7004F
 No.52:7007F

No.39の8030Fは5141レの乗車で確認しております。

[井の頭線]
 1 :1014F    2 :1003F    3 :3021F    4 :3026F
 5 :3022F    6 :1009F    7 :1010F    8 :1001F
 9 :1015F    10:1011F    11:1013F    12:1002F
 13:1004F    14:1007F

※午前入庫
 22:3017F
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月15日(火)22時32分50秒
 
井の頭線は重複分を含め全運用を掲載します。

[特急準特急]
 No.4 :8214F+8014F   No.6 :8206F+8006F   No.8 :7024F
 No.9 :8211F+8011F

[急行快速]
 No.16:8026F      No.21:6040F+6438F

[本線各停]
 No.56:8021F      No.64:7008F(夜)    No.66:8022F
 No.68:(6410F+)9003F

[朝のみ]
 No.26:8203F+8003F   No.29:8205F+8005F   No.36:8029F
 No.50:7203F+7003F

[井の頭線]
 1 :1004F    2 :1008F    3 :3024F    4 :3025F
 5 :3021F    6 :1007F    7 :1014F    8 :1006F
 9 :1009F    10:1013F    11:1015F    12:1002F
 13:1003F    14:1012F    15:1011F(朝夜)
 16:1010F(朝)、3027F(夜)     17:3028F(朝夜)
 18:3026F(朝)、3018F(夜)     19:3019F(朝)、1001F(夜)
 20:1001F    21:3023F    22:3020F    23:3016F
 24:3022F    25:3027F    26:3017F    27:3018F

>1012Fは最近検査出場
先週の金曜日にはすでに出場しています。現在は1005Fが入っているようです。
 

今日の京王線・井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月15日(火)19時32分43秒
 
みなさんこんばんは。
今日の京王線・井の頭線見たままです。
いずれも10時台に見たものです。

[京王線]
※特急・準特急
 No.1 :8213F+8013F   No.2 :8207F+8007F   No.5 :7204F+7004F
 No.7 :6411F+9004F   No.12:8208F+8008F

※急行・快速
 No.20:7025F      No.24:6040F+6438F   No.25:8209F+8009F
 No.61:6042F+6432F   No.75:9033F      No.77:6036F+6440F
 No.85:6049F-6437F

※本線各停
 No.37:8023F      No.39:8024F      No.51:9007F
 No.60:8025F      No.62:7011F      No.70:9001F

※都営車
 9T :10-420F   27T:10-410F   31T:10-330F   35T:10-400F

[井の頭線]
 1 :1004F    2 :1008F    3 :3024F    4 :3025F
 5 :3021F    6 :1007F    7 :1014F    8 :1006F
 9 :1009F    10:1013F    11:1015F    12:1002F
 13:1003F    14:1012F

※午前入庫
 16:1010F    17:3028F    19:3019F

1012Fは最近検査出場したようです。
屋根周りが綺麗になっていました。
 

見たまま

 投稿者:さきさか  投稿日:2007年 5月15日(火)01時22分34秒
 
1本だけですが

[京王線]
 No.7 :6415F+900?F
 

7000系リニュウアル28両の内訳

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月14日(月)23時36分47秒
 
今年度28両のうち、現在7021Fが入場しています。
残りの18両は単純に考えれば10連と8連が各1本ですけど、6連でV化されてない3本(7001F〜7003F)でも18両ですし、(6+4)または(8+2)と8連が各1本でも18両になるので、次に入場する編成で最終的に改造される編成数が確定すると思われます。
 

VVVF化・・・・

 投稿者:こじ  投稿日:2007年 5月14日(月)22時45分35秒
 
クハE231-5001 さま

どうなんでしょう?自分8連2本確定と思ってるんですが(各停運用多いし、車齢古いし)残り12両分が????

いずれにせよ、中・後期型からも更新車が出るのは確定ということで(ちょっとは仕様を変えて欲しい気もしないでもない)


それよかあと3年で6000が全て打首なのが悲しい。(競馬線ぐらい〜)
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月14日(月)21時18分40秒
 
No10とNo21以外の朝の見たままです。

No.2:8011F         No.3:8012F         No.4:8010F         No.6:8009F
No.8:8006F         No.9:8004F         No11:7023F

No16:8029F         No18:6017F+6414F      No19:7022F         No20:7024F
No22:7004F+7204F

No25:8001F         No26:8013F         No27:7025F         No28:8008F
No29:7003F+7203F      No50:8014F

No33:7010F         No34:8023F         No35:8032F         No36:8021F
No37:8031F         No39:8027F         No40:6014F+6413F      No41:9007F+6417F
No45:6416F

No56:8028F         No60:8024F         No62:7014F         No64:7012F+7422F
No66:8026F         No68:9005F+6412F      No70:6013F

63K:6436F-6044F      65K:9033F

11T:10-440F        21T:10-280F        23T:10-390F        25T:10-210F
37T:10-230F        39T:10-250F
 

2007年度事業計画

 投稿者:クハE231-5001  投稿日:2007年 5月14日(月)20時39分52秒
 
当方も見てみましたが、7000系28両のVVVF制御改造工事は今年度10連2本と8連1本が考えられるんでしょうかね?
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月14日(月)20時32分54秒
 
[特急準特急]
 No.1 :8203F+8003F   No.5 :8205F+8005F   No.6 :8209F+8009F
 No.9 :8204F+8004F

[急行快速]
 No.16:8029F      No.23:8214F+8014F

[本線各停]
 No.37:8031F      No.39:8027F      No.40:6014F
 No.56:8028F      No.60:8024F      No.62:7014F
 No.68:(6412F+)9005F  No.70:6013F

[朝のみ]
 No.26:8213F+8013F   No.29:7203F+7003F   No.36:8021F
 No.50:8214F+8014F

[井の頭線]
 1 :1003F    2 :1011F → 3026F        3 :3022F
 4 :3023F    5 :3024F    6 :1012F    7 :1015F
 8 :1001F    9 :1002F    10:1008F    11:3026F → 1011F
 12:1014F    13:1013F    14:1006F
 15:1004F(朝)、1010F(夜)     16:1007F(朝)、1004F(夜)
 17:3016F(朝)、3020F(夜)     18:1010F(朝)、1007F(夜)
 19:3020F(朝)、1009F(夜)     20:1009F    21:3017F
 22:3021F    23:3019F    24:3018F    25:3028F
 26:3027F    27:3025F
 

速報です

 投稿者:橋本駅利用者  投稿日:2007年 5月14日(月)09時52分6秒
 
おはようございます。ご無沙汰しております。

代田橋4号踏切でNo10に6440F+6036Fの充当を確認しました。またNo21に6023F+6024F、No24に6433F+6043Fの充当も確認しました。
撮影の参考にしていただければ幸いです。

携帯からの投稿なのでメールアドレスは省略させていただきます。
 

6000系2R

 投稿者:京王7000系IGBT-VVVF車  投稿日:2007年 5月14日(月)03時06分58秒
 
大変ご無沙汰しております。

>そもそも,なぜ都営線直通の増結編成は橋本寄りで,本線のみの増結は新宿寄りなのでし
>ょうか…? 【帰宅快速さん】
これは、床下のスペースの関係です。都営線直通の場合、新宿線用のATCが必要となります。乗り入れ車、非乗り入れ車、両方とも新宿方がMc車です。この為、都営線直通の場合、新宿方にATCを搭載する事が出来ない事から、Tc車である橋本方に搭載されています。よって、都営線直通列車の増結は、橋本方になってしまうわけです。

なお、本線用は、ATCの搭載が必要ない事から、新宿方に増結されているというわけです。
 

井の頭線見たまま

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月13日(日)21時21分21秒
 
井の頭線,朝・昼の見たままです。

0 1:1014F  0 2:1012F  0 3:1007F  0 4:1006F
0 5:1002F  0 6:1011F  0 7:3029F  0 9:1004F
1 0:1010F  1 1:3028F  1 2:1013F

余談(というよりどうでもいいこと)ですが,よく見たら投稿時間が21時21分21秒で21ぞろいです…。
 

見たまま-3

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月13日(日)02時17分32秒
 
夜の見たままです。TO-MIX様との重複は省略します。

{ 都 営 車 }
 2 9 T:10-480F

{ 連 絡 }
> No.16,No.55の件 TO-MIX様
 → ちなみに
   No.16 は 1708レ の 時点で 8027F
   No.55 は 6782レ の 時点で 7011F
   でした。
   昼間に書き込まれておりますので,どこかしらで車両交換された可能性があります(センター,若葉台etc)
   まあ,No.55 は 若葉台で休憩中のときだと思いますが…。

> 弱冷 快速南大沢様
 → 私は通学で京王線を利用できませんので(小田急線を利用)あまり観察ができていませんが,私も暑がりですので,そのようなことの統一はしてほしいなあとつくづく思います。
そもそも,なぜ都営線直通の増結編成は橋本寄りで,本線のみの増結は新宿寄りなのでしょうか…?
 

弱冷房車

 投稿者:快速南大沢  投稿日:2007年 5月12日(土)23時25分53秒
 
久々に書き込みます。
さて、今年も5月になりいよいよ冷房の稼動時期となりました。標記の件、京王線では「八王子寄り前から3両目」になっているかと思いますが、八王子系統は別として相模原線系統では、急行10連化に伴い、6000系編成にこの定義が成り立たずに、極めて中途半端に「たまに5両目」化しています。10連固定編成にされたものだけでも、せめて改めないといけないような気がしますが。
かくいう私は暑がりですので、「強冷房車」が望むところですが・・・。
独り言ですので、本社に言えば、と仰るならば削除ください・・・。お邪魔しました。
 

見たまま(井の頭線)

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月12日(土)20時26分36秒
 
 1 :1011F    2 :1004F    3 :3029F    4 :3020F
 6 :1015F    7 :3021F    8 :1001F    9 :1006F
 10:1013F    11:3026F    12:1009F    13:1012F
 14:1007F    15:1014F    16:1002F    17:1008F
 18:1003F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月12日(土)14時19分27秒
 
〔本線系優等〕
No.1:7022F      No.2:8005F      No.3:7024F      No.4:8002F
No.5:9004F+6411F  No.7:8004F      No.8:8009F      No.9:8013F
No10:8001F      No11:8003F      No12:8007F

No19:8011F      No20:8008F      No22:8032F      No27:6024F+6023F
85K:6039F

〔相模原線系優等〕
No13:8025F     No14:8022F     No15:7015F     No16:9002F
No17:9007F     No18:6038F     No25:7025F     No26:8010F

61K:6436F-6044F   63K:9032F      65K:9035F      67K:6438F+6041F
69K:9034F      71K:6439F-6048F   73K:9031F      81K:6435F-6035F
83K:6433F-6043F

〔普通〕
No30:7012F     No31:7013F     No32:7009F     No33:8029F
No34:7002F+7421F  No35:8023F     No36:8033F     No37:9005F
No38:8024F     No39:6017F     No40:8021F     No51:6014F
No52:7014F     No54:7007F     No60:8028F     No62:9003F
No68:7010F     No70:8031F

〔区間列車〕
No53:8030F     01T:10-330F     21T:10-430F     47T:10-260F

〔その他〕
No41:9008F     No42:7006F     No55:8026F     No64:9001F
No66:7008F

〔昨日のNo29〕
8013F(朝)、8014F(夜)

※8022Fにも交通安全HMがついています

※Tc6886とTc6794の間で運番表示器が入れ替えられました
 

小ネタ

 投稿者:るるん  投稿日:2007年 5月12日(土)04時20分38秒
 
ご無沙汰しております。
昨日(5月11日)、分倍河原12:15発、各停高尾山口行きの乗務員が運転士・車掌双方、女性乗務員でした。
双方が女性のコンビは珍しいかと報告します。
 

小ネタ

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月11日(金)21時31分41秒
 
>No.70:6017F
検査から出てきていますが、字幕が最近標準の英字入り字幕に交換されています。パンタはPT42系で変更ありません。
 

今日の京王線・井の頭線見たまま(2)

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月11日(金)21時29分58秒
 
みなさんこんばんは。
今日の京王線・井の頭線見たままです。
K.Okaさんとの重複分は省略していますが、井の頭線は10時台の乗車時には
変更を受けた運用が出ているのでそれを確認した運用は記載しております。

[京王線]
※14時台
 No.1 :8202F+8002F  No.17:80xxF(8連)   No.18:9002F
 No.31:7013F     No.42-2:7422F?+7002F
 No.83:6034F-6434F

[井の頭線]
※10時台
 2 :3016F    3 :1003F     12:1008F    13:1006F
 14:3022F

※14時台
 2 :3025F    4 :1013F→3020F  5 :3029F    9 :1011F
 10:1006F    11:1015F     12:1003F    14:3020F→1013F

井の頭線は10時過ぎの時点で約10分前後遅れが出ていました。
10時台で上に記した運用は吉祥寺折返しの際に変更を行ったようです。
また、15時頃の渋谷で4運行と14運行が入れ替わっています。

京王恒例の「春の全国交通安全運動」ヘッドマーク取付編成を確認しました。
既出の通り、京王線は8207F+8007F、井の頭線は1004Fです。

>K.Okaさんへ 5 :3029F?(夜)
5運行は14時台の時点で3029Fでした。
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月11日(金)20時25分40秒
 
[特急準特急]
 No.2 :8207F+8007F(朝) No.3 :7025F(夜)    No.6 :8209F+8009F(夜)
 No.8 :8210F+8010F(朝)

[急行快速]
 No.19:7023F(朝)、9034F(夜)           No.21:8211F+8011F(夜)
 No.22:7203F+7003F(夜) No.61:9032F(朝)    No.69:9033F(夜)

[本線各停]
 No.37:8023F      No.51:9008F      No.56:8024F
 No.60:8032F      No.62:7009F      No.64:7015F
 No.70:6017F

[朝のみ]
 No.27:7024F      No.28:6023F+6024F   No.36:8030F

[都営車]
 15T:10-450F      37T:10-260F

[井の頭線(朝)]
 1 :1014F    2 :1008F    3 :3022F    4 :3028F
 5 :3020F    6 :1009F    7 :1004F    8 :1011F
 9 :3025F    10:1015F    11:3021F    12:1006F
 13:1003F    14:1012F    15:1010F    16:1013F
 17:3024F    18:1002F    19:1007F    20:1001F
 21:3023F    22:3029F    23:3027F    24:3016F
 25:3026F    26:3017F    27:3019F

[井の頭線(夜)]
 3 :3021F    5 :3029F?    6 :1004F    7 :1009F
 8 :1014F    13:1008F    14:1013F    15:1007F
 18:1001F    19:1002F

春の全国交通安全運動(5月11日〜20日)のHMが8207F+8007Fと1004Fに取り付けられていました。
 

続・9035Fの本線運用

 投稿者:京急八王子  投稿日:2007年 5月11日(金)20時12分46秒
 
こんばんわ。

昨日と同じ時刻の準特急に乗ったんですが、今日も運用車両が9035Fでした。
偶然と思いたいけど、どうなんでしょうかね。

● TO-MIXさん
 いつもすいませんでした。
 最初から過去ログで調べておけばよかったですね。
 (ちなみに過去ログを調べたところ、3月26日に本線運用に就いていました。)

● きらりん急行さん
 >京王線・井の頭線は強風の影響により上下線で遅れが出ています。
  夕方に京王線を利用しましたけど、ダイヤは正常に戻っていましたね。
 

京王線・井の頭線遅延

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月11日(金)09時38分24秒
 
みなさんおはようございます。

京王の運行情報によりますと、京王線・井の頭線は強風の影響により
上下線で遅れが出ています。
運用を見られる方や利用される方はご注意ください。
 

見たまま(2日分)

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月10日(木)23時23分1秒
 
●10日(木)
TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.1 :7025F      No.5 :8208F+8008F   No.7 :6410F+9003F

[急行快速]
 No.13:6038F      No.14:(7425F+)7014F  No.15:7011F(昼)
 No.17:8032F      No.23:8210F+8010F(夜)
 No.61:6043F-6433F   No.67:6036F+6440F   No.69:9032F
 No.71:9033F      No.73:6034F-6434F   No.75:9031F
 No.77:6049F-6437F

[本線各停]
 No.31:7006F

[都営車]
 7T :10-450F      31T:10-310F


●9日(水)
橋本駅利用者さん、TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[特急準特急]
 No.5 :8201F+8001F   No.7 :6413F+9006F

[急行快速]
 No.14:7423F+7007F(朝)

[本線各停]
 No.44:9007F(夜)

[回送]
 No.29:8210F+8010F
 

2007年度京王グループ経営計画

 投稿者:たかすぃ〜  投稿日:2007年 5月10日(木)23時03分46秒
 
おひさしぶりです。
経営計画をみてふと思ったことを…。

・桜上水、芦花公園の橋上駅舎化
この2駅を橋上駅舎化するのは何か訳があるのでしょうか。

・2010年度全車VVVF化完了予定
6000系はそれまでに全廃…になってしまうのですかね。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月10日(木)22時01分51秒
 
No10以外の朝の見たまま(一部)です。

No.2:8003F       No.3:8014F       No.4:8009F       No.6:8012F
No.8:8005F       No.9:8011F       No11:8006F

No16:8029F       No18:9006F+6413F    No19:7022F       No20:7003F+7203F
No21:8001F       No22:7001F+7201F    No25:8013F       No26:8002F
No27:7024F       No28:6024F+6023F    No29:7004F+7204F    No50:8010F

No33:7013F       No34:8028F       No35:8022F       No36:8024F
No37:8030F       No39:8021F       No40:6013F+6412F    No41:9001F+6416F
No46:6417F

No56:8026F       No60:8025F       No62:7012F       No64:7007F+7423F
No66:8023F       No68:9008F+6414F    No70:9007F

63K:6433F-6043F    65K:9034F

11T:10-460F      21T:10-380F      23T:10-190F      25T:10-250F
37T:10-340F      39T:10-360F

>9035Fの本線運用は以前もあったでしょうか
こちらで過去ログ検索が出来ます。
 

9035Fの本線運用

 投稿者:京急八王子  投稿日:2007年 5月10日(木)21時43分27秒
 
こんばんは。

今日、仕事帰りで京王線新宿から京王八王子まで準特急を利用したんですが、
その電車が9035Fでした。(京王線新宿18時10分発)
9035Fの本線運用は以前もあったでしょうか。
知っている方がいましたらご教授願います。
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月10日(木)20時54分40秒
 
みなさんこんばんは。
今日の井の頭線見たままです。

[井の頭線]
 1 :1011F    2 :1014F    3 :3026F    4 :3025F
 5 :3022F    6 :1013F    7 :1007F    8 :1001F
 9 :1015F    10:1008F    11:1003F    12:1004F
 13:1009F    14:1010F

※午前入庫
 17:3019F    19:3021F

※午後出庫
 17:3023F
 

No.10

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月10日(木)07時24分35秒
 
9035Fが入っています。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月 9日(水)22時19分8秒
 
朝の見たままです。重複分は一部省略します。

No.2:8011F         No.3:7023F         No.4:8012F         No.6:7004F+7204F
No.8:8002F         No.9:8013F         No10:8005F         No11:8007F

No16:8028F         No18:9004F+6410F
No25:8004F         No26:8010F         No27:7025F         No28:6024F+6023F
No29:8003F         No50:7001F+7201F

No33:7006F         No34:8024F         No35:8027F         No36:8026F
No37:8033F         No39:9005F         No40:9001F+6412F      No41:9002F+6416F
No45:6417F

No56:8022F         No60:8021F         No62:7013F         No64:7014F+7422F
No66:8030F         No68:9007F+6415F      No70:6014F

63K:6432F+6042F      65K:9033F

21T:10-270F        25T:10-360F        37T:10-330F        39T:10-440F
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月 9日(水)21時30分45秒
 
みなさんこんばんは。
今日の井の頭線見たままです。

[井の頭線]
 1 :1008F     2 :1009F→3029F  3 :3027F    4 :3020F
 5 :1026F     6 :1003F     9 :3021F    10:1013F
 11:3029F→1009F  12:1007F     13:1002F    14:1004F

※午前入庫
 15:1011F     16:1014F     19:10xxF    20:1010F
 22:3016F     23:3023F     24:3022F    25:3025F
 26:3017F

2運行と11運行は変更前が8時台、変更後が14時台の確認です。
19運行(朝)は遠くから見ただけですが、色調で1001Fか1015Fに見えました。
 

見たままです

 投稿者:橋本駅利用者  投稿日:2007年 5月 9日(水)21時28分30秒
 
こんばんは。午後の多摩センターでの見たままです。

No13.6040F No14.7008F No15.9003F No16.8028F No17.8025F No18.9004F No19.7022F No20.8008F No21.8006F No22.8009F No23.9035F No24.9031F No43.8032F→8023F

都営線直通列車関係です

61K.6440F+6036F 65K.9033F 67K.6438F+6041F 69K.6434F+6034F 71K.6433F+6043F 73K.6439F+6048F 75K.6435F+6035F 77K.9034F 85K.6437F+6049F 11T.10-470F 23T.10-380F 31T.10-480F 35T.10-450F

No43につきましては8032Fは多摩センター発17時16分発6742レまで、8023Fにつきましては橋本着18時13分着6749レでの列車で確認しております。
 

今日の京王線・井の頭線見たまま(2)

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月 8日(火)23時42分53秒
 
みなさんこんばんは。
今日の京王線・井の頭線見たままです。
重複する運用は省略しています。

[京王線]
 No.7 :6412F+9001F  No.12:8211F+8011F  No.20:8207F+8007F
 9T :10-420F     27T:10-260F

[井の頭線]
 2 :3022F(午後)

>「2007年度京王グループ経営計画」橋上駅舎化についてほか
通学で西永福駅を利用していますが、既に橋上駅舎化工事が始まっています。
現在は工事の初期段階で、改札口とホームを結ぶ階段がやや狭くなっています。
また、駅前には工事作業のための囲いもできていました。
近くには大学もありますが、改札口と反対側に位置していて踏切を渡る必要があり
1日でも早く工事の完成を目指してほしいものです。
一方、今年も井の頭線1000系の増備がないのはどうかと思いました。
(分散クーラーの車両がまだ残っていたり、両数的に3000系がまだ多いので)
現在最古参の3016F,3017Fあたりと同期の6000系も廃車が徐々に進んでいるので、
3000系中期車もそろそろ置き換えを始めてもおかしくない時期にありますが…。
 

見たまま & 今年度の事業計画

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月 8日(火)22時49分56秒
 
[特急準特急]
 No.1 :7023F      No.2 :8210F+8010F   No.3 :8213F+8013F
 No.4 :7205F+7005F   No.5 :7202F+7002F   No.6 :8206F+8006F
 No.8 :8204F+8004F   No.9 :8203F+8003F   No.10:8212F+8012F
 No.11:7025F

[急行快速]
 No.14:7009F(夜)    No.16:8024F      No.17:8030F
 No.18:(6411F+)9008F  No.19:7022F      No.20:8207F+8007F
 No.21:8201F+8001F   No.22:8202F+8002F   No.24:6044F-6436F(夜)
 No.63:9032F      No.65:9031F      No.67:6048F-6439F
 No.69:6041F-6438F   No.71:6036F+6440F   No.73:9032F(夜)
 No.75:6049F-6437F   No.77:9033F      No.83:6043F-6433F
 No.85:6034F-6434F

[本線各停]
 No.31:7015F      No.33:7010F      No.34:8026F
 No.35:8023F      No.37:8027F      No.39:8028F → 8032F
 No.40:(6414F+)9005F  No.41:(6416F+)9004F  No.43:8025F
 No.44:6014F      No.51:9002F      No.52:7008F
 No.56:8029F      No.60:8033F      No.62:7011F
 No.64:(7421F+)7013F  No.66:8032F(朝)、8028F(夜)
 No.68:(6410F+)6013F  No.70:9003F

[朝のみ]
 No.25:7204F+7004F   No.26:8208F+8008F   No.27:7024F
 No.28:6023F+6024F   No.29:7201F+7001F   No.36:8022F
 No.50:8205F+8005F

[都営車]
 3T :10-370F      7T :10-410F      11T:10-430F
 13T:10-470F      21T:10-280F      23T:10-350F
 25T:10-230F      31T:10-390F      33T:10-270F
 35T:10-400F      37T:10-210F      39T:10-480F

[井の頭線]
 1 :1002F    2 :1005F(朝)  3 :3026F    4 :3029F
 5 :3025F    6 :1014F    7 :1003F    8 :1001F
 9 :1015F    10:1009F    11:3022F(朝)  12:1006F
 13:1007F    14:1011F    15:1010F(朝)、1004F(夜)
 16:1008F(朝)  17:3021F(朝夜) 18:1013F(朝)、1008F(夜)
 19:3028F(朝)、1013F(夜)     20:1004F    21:3019F
 22:3016F    23:3017F    24:3027F    25:3018F
 26:3020F    27:3023F

京王のサイトに「2007年度京王グループ経営計画」が出ました。

鉄道関係では
・2010年度の完成を目指してATC機器類の設置
・総合高速検測車の導入
・西永福、桜上水、芦花公園、百草園の橋上駅舎化
・9000系30両新造と7000系28両のVVVF化(年度末のVVVF化車両の割合65%、2010年度全車VVVF化完了予定)
などとなっています。
 

屋根上撮影ポイント

 投稿者:R-0923  投稿日:2007年 5月 8日(火)01時24分42秒
 
遅ればせながら、屋根上の撮影箇所について私も1カ所、というか補足になってしまうかもしれませんが、多摩モノレール高幡不動駅の自由通路が良いポイントだと思います。特に万願寺側のエレベーター横なんかいかがでしょう?ちょうど窓ガラスが無い箇所があります。また日中に6000系の増結2連が留置されている可能性の高くブレずに撮影できるポイントだと思います。ただ八王子方先頭のパンタ周りがメインになり、新宿方のMc車の屋根上は遠くなってしまいますが…。(もし入換のタイミングに出会えれば、15km/h程度で走行してますので、より近くで撮影できるかもしれません)
よかったら参考にしてください。
長々と失礼しました。
 

見たまま-4(2つだけ)

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 8日(火)00時18分4秒
 
朝の見たままです。K.Oka様,TO-MIX様との重複は省略します。

{ 急 行 / 快 速 }
 6 1 K:6044F-6436F

{ 朝 の み }
 No.55:8032F

> 屋根上写真・鉄道模型 こじ様
少し撮り方を変えて,2連屋根上全てをいれてとる方法もあります。この場合,走行中という条件がついてしまうことが多いですが,上手く撮影できればいい仕上がりになると思います。
ちなみに私は6000臙脂の模型を作ってありますが,詳細はこうなっています。
・6032F
・行先…特急 京王八王子
・4両のみ
・危うく壊れるところでした。
…ぐだぐだです。
そのうち2色帯でまた作り直したいと考えていますが,予算がなかなか出ないんです…。
 

ありがとうございます。

 投稿者:こじ  投稿日:2007年 5月 7日(月)23時29分10秒
 
皆様、屋根上の撮影場所の件につきまして貴重な情報をありがとうございます。

自分のデジカメがしょぼいので、おそらく微速でも走行中の撮影はほぼ不可能だと思ってます。
(撮ってみた2連はすべてブレまくり)

皆様から頂いた情報を元に週末あちこち出かけて見ることにします。

本当にありがとうございました。(_ _)


ちなみに今作ってるのは
NとBトレの6000です。特にNの方はキビシイ・・・・
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月 7日(月)22時28分37秒
 
みなさんこんばんは。
1本ですが今日の井の頭線見たままです。
重複分は省略して記載しております。

[井の頭線]
 16:1009F(夕方)

>こじさんへ 列車の屋根上撮影について
京王線の屋根上から撮影できる場所についての話題が出ているので、ついでに
井の頭線の屋根上の撮影できる場所についてもわかる限り補足しておきます。
井の頭線の場合、明大前付近の跨線橋で撮影がおすすめかと思います。
駅寄りよりも、国道20号線をくぐるあたりの場所はどうでしょうか…。
(京王線に比べるとあまり撮影に適した場所はなさそうですが)
あと、新代田付近も半地下構造ですのでいいかもしれませんね。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月 7日(月)21時55分54秒
 
朝の見たままです。重複分は省きます。

No.2:8003F         No.3:8007F         No.8:8001F         No10:8025F
No18:9006F+6415F      No19:7022F         No20:8004F
No27:7023F         No28:6024F+6023F

No34:8022F         No40:9004F+6413F      No41:6014F+6417F      No45:6416F
No62:7010F         No64:7009F+7425F      No66:8024F         No70:9007F

63K:6435F-6035F

21T:10-360F        23T:10-480F        37T:10-460F        39T:10-270F

>列車の屋根上を撮れる駅
他に思いつくままにあげると、布田、国領、下高井戸、高幡不動、新宿の降車ホーム、せいせきSCも可能と思われます。
実は同じことを考えていていて過去に撮ったことがあったりしますが、仙川駅下り方の跨線橋だとこんな感じに(ちなみにシングルアームパンタ試用中のデハ8125なので、今と微妙に配線のとり回しが違うかもしれません)、新宿の降車ホームだとこんな感じになります。
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月 7日(月)20時13分28秒
 
[特急準特急]
 No.4 :8213F+8013F   No.6 :8208F+8008F   No.9 :8214F+8014F

[急行快速]
 No.16:8027F      No.21:8212F+8012F

[本線各停]
 No.35:8031F      No.37:8026F      No.39:8023F
 No.56:8025F      No.60:8028F      No.68:(6414F+)9002F

[朝のみ]
 No.26:8210F+8010F   No.29:7203F+7003F   No.36:8029F
 No.50:7205F+7005F

[都営車]
 7T :10-380F

[井の頭線]
 1 :1014F    2 :1010F → 3022F        3 :3027F
 4 :3019F    5 :3021F    6 :1013F    7 :1008F
 8 :1001F    9 :3028F    10:1005F
 11:3022F → 1010F        12:1002F    13:1007F
 14:1006F    15:1015F(朝)、1011F(夜)     16:1011F(朝)
 17:3016F(朝)  18:1009F(朝)、1015F(夜)     19:1004F(朝)
 20:1003F    21:3023F    22:3025F    23:3026F
 24:3029F    25:3017F    26:3018F    27:3020F

>列車の屋根上を撮れる駅【こじさん】
>跨線橋や歩道橋などから上手く撮影するなど工夫【帰宅快速さん】
既に挙げられている仙川付近以外に、
 ・めじろ台付近
 ・南大沢付近
 ・高幡不動・平山城址公園付近の跨線橋
はいかがでしょうか。
 

見たまま & こじ様

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 6日(日)21時31分49秒
 
昼と夕方の見たままです。

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 No.18:6039F    6 3 K:6035F-6435F 7 3 K:9035F    8 3 K:6048F-6439F

{ 都 営 車 }
 4 7 T:10-420F

{ 相 模 原 線 各 停 }
 No.55:8026F

> 本線で屋根上写真 こじ様
 → 私はあまり駅の施設に目を光らせる余裕がないのでわかりませんが,跨線橋や歩道橋などから上手く撮影するなど工夫をしてみるといいかもしれません。
ちなみに仙川駅は半地下構造ですので,歩道橋が多いです。仙川駅周辺を当たってみてもいいかと思います。
あまり参考にはならないと思いますが,私からは以上です。
仙川駅周辺地図へのリンクを張っておきました → こちら
 

恐縮ですが教えてください。

 投稿者:こじ  投稿日:2007年 5月 6日(日)08時23分8秒
 
おはようございます。
いつもROMらせていただいてます。(すみませんヘタレです)
本題(?)ですが、本線の駅で列車の屋根上を撮れる駅ってどこがあるでしょうか?

自分、鉄道模型やってるのですが、屋根上の写真って案外ないので撮りに行こうかとおもってます。(⇒特に増結の2連)

よろしかったら教えてください。
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月 5日(土)22時29分52秒
 
一部抜けてます。

〔本線系優等〕
No.1:7023F     No.2:8012F     No.3:7022F     No.5:9001F+6412F
No.6:8005F     No.7:8007F     No.8:8006F     No.9:8010F
No10:8009F     No11:8008F     No12:8004F

No22:8024F     01T:10-400F     21T:10-450F

〔相模原線系優等〕
No13:8021F     No15:9008F     No16:6014F     No17:6040F
No18:6039F     No25:7024F     No26:8011F

61K:6437F-6049F   63K:6436F-6044F   67K:6434F-6034F

〔普通〕
No30:7011F     No31:7007F     No32:7006F     No33:8027F
No34:7001F+7423F  No35:8022F     No36:8032F     No37:9004F
No38:9003F     No39:9006F     No40:8028F     No51:6013F
No52:7008F     No54:7010F     No60:8029F     No62:9002F
No68:7015F     No70:8030F

〔区間列車〕
No53:8026F

>そのときの私の記録では8213F+8013Fとなっています。
だとしたら、多分見間違いですね。
 

調布駅付近地下化工事近況

 投稿者:臨時特急調布行き  投稿日:2007年 5月 5日(土)15時36分8秒
 
みなさんこんにちは。
表題の件ですが毎日少〜しずつですが工事が行われておりまして、
それに伴うのか布田駅下り方の閉塞信号機が新設されてます。
また布田1号踏み切り(布田駅西方)の遮断機位置が若干ながら
移動していると思われます。。。
 

見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月 4日(金)20時03分45秒
 
[特急準特急]
 No.1 :7022F      No.2 :7024F      No.4 :8212F+8012F
 No.5 :6412F+9001F   No.7 :8206F+8006F   No.8 :8209F+8009F
 No.9 :8208F+8008F   No.11:8204F+8004F

[急行快速]
 No.13:9002F      No.67:9031F

[本線各停]
 No.30:7013F      No.31:7012F      No.32:7010F
 No.34:7423F+7001F   No.35:8032F      No.36:8024F
 No.38:7015F      No.39:9006F      No.40:8028F
 No.52:7006F      No.60:8031F      No.62:9007F
 No.68:7008F      No.70:8029F

[区間各停]
 No.46:6022F      No.53:8025F

[都営車]
 21T:10-470F
 

見たまま

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 4日(金)17時58分45秒
 
昼の見たままです。

◆ 2007.05.04 (Fri)みどりの日

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 No.14:8022F    No.16:8023F    No.17:6041F    6 5 K:9035F
 6 9 K:6048F-6439F

{ 都 営 車 }
  1 T :10-430F
 

見たまま-3 (2日分)

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 3日(木)22時44分41秒
 
本日分…京王線,昼と夕方の見たままです。TO-MIX様との重複は省略いたします。
昨日分…京王線,朝の見たままです。No.15は1102レ,No.23は4012レでそれぞれ確認しています。

◆ 2007.05.03 (Thu)憲法記念日

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 No.13:8022F    No.14:8024F    No.16:6013F    No.17:6041F
 No.18:6040F    6 1 K:9032F    6 3 K:6043F-6433F 6 9 K:6034F-6434F
 7 1 K:6049F-6437F 8 1 K:6048F-6439F 8 3 K:6035F-6435F

{ 本 線 各 停 }
 No.33:8025F    No.42:7013F    No.62:9006F    No.70:8031F

{ 朝 の み }
 No.41:9005F or 9007F

{ 都 営 車 }
  5 T :10-230F   2 5 T:10-340F   4 7 T:10-320F

{ 桜 上 水 留 置 }
 7005F        7205F        9004F        8023F
 8030F
   → 1855レ(3918レからは7005Fと9004Fのみ)から確認しました。

{ 連 絡 }
 > No. 8 の 件 TO-MIX様
  → 3918レ(調布11:28発)に乗車しましたが,そのときの私の記録では8213F+8013Fとなっています。


◆ 2007.05.02 (Wed)

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 No.15:6410F+9005F No.23:7023F

{ 本 線 各 停 付 属 編 成 }
 No.31:7424F

{ 朝 の み }
 No.26:8205F+8005F No.27:7022F    No.28:6023F+6024F No.29:7201F+7001F
 No.38:7421F+700xF
 

今日の井の頭線見たまま

 投稿者:きらりん急行  投稿日:2007年 5月 3日(木)21時41分58秒
 
みなさんこんばんは。
今日の井の頭線見たままです。

[井の頭線]
 3 :1006F    5 :1004F    6 :1015F    8 :1001F
 11:3023F    12:1009F
 

本線見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月 3日(木)20時37分34秒
 
一部抜けてます。

〔優等〕
No.1:8012F     No.2:8001F     No.3:8011F     No.4:7024F
No.5:9001F+6412F  No.7:8010F     No.8:8003F     No.9:8004F
No10:8008F     No11:8006F     No12:8007F

01T:10-350F     21T:10-360F

〔普通〕
No30:7009F     No31:7010F     No32:7007F     No35:8030F
No36:9002F     No37:6014F     No38:8033F     No39:9008F
No40:8032F     No51:9003F     No52:7011F     No54:7012F
No60:8028F     No68:7006F

〔区間列車〕
No53:8027F     No46:6022F     No85:6038F
 

見たまま3

 投稿者:橋本駅利用者  投稿日:2007年 5月 2日(水)21時28分4秒
 
多摩センターでの見たままです。TO-MIXさん、K.Okaさんと重複する分は除きます。

No19.7025F No21.8005F No22.8014F No23.8009F No24.6436F+6044F No43.8028F

都営線直通関係です
73K.6439F+6048F
 

見たまま【2】

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月 2日(水)18時57分46秒
 
午後の見たままです。TO-MIXさんと重複するものは省きます。

[急行快速]
 No.16:8030F      No.20:8202F+8002F   No.61:9031F
 No.71:6036F+6432F   No.77:6034F-6434F

[本線各停]
 No.39:8033F      No.40:9008F      No.42-2:7423F+7003F
 No.62:7013F      No.70:9007F

[都営車]
 11T:10-400F      23T:10-280F
 

見たまま

 投稿者:TO-MIX  投稿日:2007年 5月 2日(水)18時18分1秒
 
昼下がりの見たままです。

〔本線系優等〕
No.1:8012F     No.2:8006F     No.3:8011F     No.4:7024F
No.5:7002F+7202F  No.6:8003F     No.7:9001F+6412F  No.8:8010F
No.9:8007F     No10:7004F+7204F  No11:8004F     No12:7005F+7205F

〔相模原線系優等〕
No13:6040F     No14:6041F     No15:6038F
No17:8021F     No18:6013F

65K:9034F      67K:6440F+6042F   69K:9032F      75K:6435F-6035F
83K:6433F-6043F   85K:6437F-6049F

〔普通〕
No31:7009F     No32:7007F     No33:7010F     No34:8023F
No35:8029F     No37:8032F     No41:6014F     No51:9002F
No52:7006F     No54:7011F     No56:8025F     No60:8026F
No68:9003F

〔区間列車〕
No46:6417F     31T:10-420F     35T:10-380F

〔上水留置〕
No36:8027F

この日に書いた6437F-6049Fの運番ですが、Tc6799の運番表示器をTc6887に移設しただけのようです(Tc6799は運番表示器なし)
 

見たまま-2

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 1日(火)21時52分20秒
 
朝の見たままです。

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 急 行 / 快 速 }
 6 1 K:9032F

{ 本 線 各 停 }
 No.35:8021F    No.40:641xF+6013F No.70:9004F

{ 朝 の み }
 No.55:8024F?
 

見たまま

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 5月 1日(火)19時36分12秒
 
[特急準特急]
 No.6 :8201F+8001F   No.9 :8208F+8008F

[急行快速]
 No.16:8028F      No.20:8214F+8014F   No.21:8210F+8010F
 No.24:6034F-6434F(夜) No.65:9031F

[本線各停]
 No.37:8023F      No.39:8032F      No.56:8027F
 No.60:8033F      No.64:7014F(夜)    No.68:(6410F+)9002F

[朝のみ]
 No.26:8206F+8006F   No.29:8209F+8009F   No.36:8025F
 No.50:7202F+7002F

[都営車]
 7T :10-390F      9T :10-450F

[井の頭線]
 1 :1014F    2 :1010F → 3028F        3 :3027F
 4 :3025F    5 :3021F    6 :1004F    7 :1013F
 8 :1001F    9 :1008F    10:1006F    11:3028F → 1010F
 12:1002F    13:1011F    14:1005F    15:1015F(朝・夜)
 16:1009F(朝・夜)         17:3019F(朝)、3026F(夜)
 18:1003F(朝・夜)         19:3018F(朝)  20:1007F
 21:3022F    22:3017F    23:3016F    24:3026F
 25:3023F    26:3024F    27:3029F
 

見たまま

 投稿者:帰宅快速  投稿日:2007年 5月 1日(火)01時02分25秒
 
昼の見たままです。

[ ←新宿 八王子・高尾山口・橋本→ ]

{ 特 急 / 準 特 急 }
 No. 1:8208F+8008F No. 4:8210F+8010F No. 8:8205F+8005F No. 9:8203F+8003F

{ 急 行 / 快 速 }
 No.13:8030F    No.14:8025F    No.15:6014F    No.16:9004F
 No.17:7015F    No.18:6041F    6 3 K:6043F-6433F 6 5 K:9035F
 6 7 K:6035F-6435F 7 1 K:6048F-6439F 7 3 K:9034F    8 1 K:9033F
 8 3 K:6034F-6434F 85K-1:6039F

{ 本 線 各 停 }
 No.30:7010F    No.33:8027F    No.36:8024F    No.39:8021F
 No.40:6013F    No.60:8023F

{ 都 営 車 }
  1 T :10-370F   2 1 T:10-460F   4 7 T:10-350F
 


正当なCSSです!